リスボン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ロカ岬を後にし、リスボンに戻って次はベレン地区の観光。この日は本当に分刻みのスケジュールでしたが、なんとかほぼ予定通りまわることができました。<br /><br />

年末年始・超駆け足ポルトガル7日間の旅④

4いいね!

2010/12/31 - 2010/12/31

2005位(同エリア2662件中)

0

40

kantaro

kantaroさん

ロカ岬を後にし、リスボンに戻って次はベレン地区の観光。この日は本当に分刻みのスケジュールでしたが、なんとかほぼ予定通りまわることができました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 15:28カスカイス発の急行に乗って、15:51Algeで下車。<br /><br />ベレンは急行が停まらないため、手前のAlgeで降りてそこからトラムでジェロニモス修道院の前で降りる作戦。カスカイスから各駅に乗ってベレンまで行き、鉄道駅から修道院まで歩くことを考えれば、このほうが早く着く計算です。<br /><br />ベレンでは①ジェロニモス修道院②ベレンの塔③発見のモニュメントの3つの場所に入場したかったんですが、時間的に無理。<br /><br />優先順位としては、①>②>③ですが、③は①②より閉館時間が一時間長いんですね。<br /><br />ジェロニモス修道院に着いたら、長蛇の列!!あぁ。。これで3カ所入場は無理かと半ば諦めモード。<br /><br />やっと順番がきてリスボアカードを提示すると、そのまま入場できたみたいです。(シントラではリスボアカードを提示して入場券を発行という流れだったので。)あぁ!時間ないのに痛恨のミス!!<br /><br />写真は並ぶ前に取りあえず一枚撮ったものですが、大きすぎてこれしか入らず。

    15:28カスカイス発の急行に乗って、15:51Algeで下車。

    ベレンは急行が停まらないため、手前のAlgeで降りてそこからトラムでジェロニモス修道院の前で降りる作戦。カスカイスから各駅に乗ってベレンまで行き、鉄道駅から修道院まで歩くことを考えれば、このほうが早く着く計算です。

    ベレンでは①ジェロニモス修道院②ベレンの塔③発見のモニュメントの3つの場所に入場したかったんですが、時間的に無理。

    優先順位としては、①>②>③ですが、③は①②より閉館時間が一時間長いんですね。

    ジェロニモス修道院に着いたら、長蛇の列!!あぁ。。これで3カ所入場は無理かと半ば諦めモード。

    やっと順番がきてリスボアカードを提示すると、そのまま入場できたみたいです。(シントラではリスボアカードを提示して入場券を発行という流れだったので。)あぁ!時間ないのに痛恨のミス!!

    写真は並ぶ前に取りあえず一枚撮ったものですが、大きすぎてこれしか入らず。

  • ちょっとがっかりしながら中へ。<br /><br />でもここはとっても素敵で元気復活!

    ちょっとがっかりしながら中へ。

    でもここはとっても素敵で元気復活!

  • 素晴らしい回廊。

    素晴らしい回廊。

  • 外から見ても大きい子の建物ですが、中もやっぱり広い。<br /><br />この光り加減が何とも言えない美しさ・・。

    外から見ても大きい子の建物ですが、中もやっぱり広い。

    この光り加減が何とも言えない美しさ・・。

  • 本当にため息が出ました。

    本当にため息が出ました。

  • 本当に、レースのような装飾です。

    本当に、レースのような装飾です。

  • こっちの方は雨が降ったのかな?

    こっちの方は雨が降ったのかな?

  • 屋根。なんか雲行き怪しくなってきた・・。

    屋根。なんか雲行き怪しくなってきた・・。

  • 次は、時間ぎりぎりだけど一か八かでベレンの塔へ向かう。<br /><br />ジェロニモス修道院からだいぶ離れたところでやっと全部写真に収めることができました。こんなに横に長い修道院ってあんまりないかも。<br /><br />修道院から一つベレンの塔寄りのトラム乗り場でトラムを待ったけど、全然来ない。今から歩けば間に合うかも!というわけで早足で向かうことに。

    次は、時間ぎりぎりだけど一か八かでベレンの塔へ向かう。

    ジェロニモス修道院からだいぶ離れたところでやっと全部写真に収めることができました。こんなに横に長い修道院ってあんまりないかも。

    修道院から一つベレンの塔寄りのトラム乗り場でトラムを待ったけど、全然来ない。今から歩けば間に合うかも!というわけで早足で向かうことに。

  • 途中歩道橋があったり、公園の道がくねくねしたりと時間がかかりましたが、最後はダッシュでベレンの塔に滑り込みセーフ!

    途中歩道橋があったり、公園の道がくねくねしたりと時間がかかりましたが、最後はダッシュでベレンの塔に滑り込みセーフ!

  • 下に小さなライオン(だったかな?)の彫刻があります。<br />

    下に小さなライオン(だったかな?)の彫刻があります。

  • 最上階からは4月25日橋が。

    最上階からは4月25日橋が。

  • この後行く、発見のモニュメントも見えました。

    この後行く、発見のモニュメントも見えました。

  • そして!修道院からベレンの塔に向かう途中、霧雨が降って来たんですが、すぐ上がり、虹が出ました♪

    そして!修道院からベレンの塔に向かう途中、霧雨が降って来たんですが、すぐ上がり、虹が出ました♪

  • ちなみにここの階段も、ヨーロッパではおなじみの狭いらせん階段です。それほど高さがないのできつくはありませんでしたが・・。

    ちなみにここの階段も、ヨーロッパではおなじみの狭いらせん階段です。それほど高さがないのできつくはありませんでしたが・・。

  • 一つ下の階から見た、2010年最後の夕日です。<br /><br />本当はロカ岬で見たかったんですが、バスの時間の関係でうまくルートが組めず、諦めたんです。<br /><br />でもここでこんなにきれいな夕日が見れて大満足!

    一つ下の階から見た、2010年最後の夕日です。

    本当はロカ岬で見たかったんですが、バスの時間の関係でうまくルートが組めず、諦めたんです。

    でもここでこんなにきれいな夕日が見れて大満足!

  • 地下にあるのは・・水牢のようです。

    地下にあるのは・・水牢のようです。

  • 一応要塞の役割もあるので、大砲も。

    一応要塞の役割もあるので、大砲も。

  • もう時間的に発見のモニュメントの入場は無理ですが、ここに来れて満足できました。<br /><br />夕焼けがきれいです。

    もう時間的に発見のモニュメントの入場は無理ですが、ここに来れて満足できました。

    夕焼けがきれいです。

  • てくてく海沿いに歩いて発見のモニュメントへ。<br /><br />横からのアングルが有名ですが、正面はこんな感じで十字架になっています。

    てくてく海沿いに歩いて発見のモニュメントへ。

    横からのアングルが有名ですが、正面はこんな感じで十字架になっています。

  • 地面には世界地図が。発見した年号が書かれています。<br /><br />順番に辿って行くと・・

    地面には世界地図が。発見した年号が書かれています。

    順番に辿って行くと・・

  • 最後の最後に日本に辿りついたことがわかります。それにしても、朝鮮半島に比べて日本が大きすぎるのは気のせい?

    最後の最後に日本に辿りついたことがわかります。それにしても、朝鮮半島に比べて日本が大きすぎるのは気のせい?

  • さあ、真横から見てみましょう。大きいのでだいぶ離れないと写せません。

    さあ、真横から見てみましょう。大きいのでだいぶ離れないと写せません。

  • アップ

    アップ

  • さらにアップ。先頭にいるのは有名なエンリケ航海王子です。<br /><br />彼の顔を正面から見るには、海からじゃなきゃ見えないんですね、残念。

    さらにアップ。先頭にいるのは有名なエンリケ航海王子です。

    彼の顔を正面から見るには、海からじゃなきゃ見えないんですね、残念。

  • 斜めからも。<br /><br />比較的真新しい建物に思えますが、それでも50年ほど経ってます。

    斜めからも。

    比較的真新しい建物に思えますが、それでも50年ほど経ってます。

  • インペリオ広場。暗くなってきました。

    インペリオ広場。暗くなってきました。

  • ジェロニモス修道院に明かりが灯りました。

    ジェロニモス修道院に明かりが灯りました。

  • リスボン中心部に戻る前に、もうひとつここでやらねばならぬこと、それはエッグタルトの有名店、パスティス・デ・ベレンに行くことです。

    リスボン中心部に戻る前に、もうひとつここでやらねばならぬこと、それはエッグタルトの有名店、パスティス・デ・ベレンに行くことです。

  • 注文の仕方がよくわからなかったんですが、とりあえず列に並び、順番がくると中で食べたいことを伝え、飲み物とエッグタルト(現地語でパステル・デ・ナタと言います。)を注文。<br /><br />その場でナタとドリンク(グラスに入ったミルクコーヒーのガラオン)を受け取り、奥のカフェスペースへ。レジの横の小さいカウンターで立ち食いしてる人もいました。<br /><br />*パステル・デ・ナタ 1個0.90ユーロ<br /><br />*ガラオン 0.90ユーロ<br /><br />混んでましたが何とか席を確保。途中でホール係の人が現れ、隣りの席の人はその人に注文していたので、本当はそれが正しいのかもしれません・・。(座って食べるのは値段も違ったかもしれませんが、何も言われないからまあいっか。)<br /><br />肝心の味は、期待が大きかったからか、う〜んという印象。クリーム部分はとろとろで柔らかく、タルト部分は薄くてカリカリ。シナモンと粉砂糖を振りかけてくれるのですが、シナモンは無くてもいいかも。<br /><br />エッグタルトが大好物の私ですが、好みの食感ではありませんでした。

    注文の仕方がよくわからなかったんですが、とりあえず列に並び、順番がくると中で食べたいことを伝え、飲み物とエッグタルト(現地語でパステル・デ・ナタと言います。)を注文。

    その場でナタとドリンク(グラスに入ったミルクコーヒーのガラオン)を受け取り、奥のカフェスペースへ。レジの横の小さいカウンターで立ち食いしてる人もいました。

    *パステル・デ・ナタ 1個0.90ユーロ

    *ガラオン 0.90ユーロ

    混んでましたが何とか席を確保。途中でホール係の人が現れ、隣りの席の人はその人に注文していたので、本当はそれが正しいのかもしれません・・。(座って食べるのは値段も違ったかもしれませんが、何も言われないからまあいっか。)

    肝心の味は、期待が大きかったからか、う〜んという印象。クリーム部分はとろとろで柔らかく、タルト部分は薄くてカリカリ。シナモンと粉砂糖を振りかけてくれるのですが、シナモンは無くてもいいかも。

    エッグタルトが大好物の私ですが、好みの食感ではありませんでした。

  • 15番トラムに乗ってホテルへ。ブレブレ写真ですが、雰囲気だけでも。<br /><br />

    15番トラムに乗ってホテルへ。ブレブレ写真ですが、雰囲気だけでも。

  • 15番トラムは全部フィゲイラ広場まで行くものと思っていたけど、カイス・ド・ソレ駅止まりだったようで、そこから地下鉄でロシオまで行きました。

    15番トラムは全部フィゲイラ広場まで行くものと思っていたけど、カイス・ド・ソレ駅止まりだったようで、そこから地下鉄でロシオまで行きました。

  • ロシオ広場から見た、サン・ジョルジェ城。

    ロシオ広場から見た、サン・ジョルジェ城。

  • かわいいイルミネーション

    かわいいイルミネーション

  • 広場のイルミネーション

    広場のイルミネーション

  • イルミネーションを施された劇場。

    イルミネーションを施された劇場。

  • 広場にはメリーゴーランドが。

    広場にはメリーゴーランドが。

  • 夕食はロシオ駅から少し階段を上がったところにある、セクーラスへ。お客さんがいっぱいでしたが、ギリギリ席が空いてました。<br /><br />とりあえずポルトガルを代表するスープ、カルド・ヴェルデ。さらっとしたポテトスープにチリメンキャベツの細切りが入ってます。クセが無くて優しい味。<br /><br />*カルド・ヴェルデ1.50ユーロ

    夕食はロシオ駅から少し階段を上がったところにある、セクーラスへ。お客さんがいっぱいでしたが、ギリギリ席が空いてました。

    とりあえずポルトガルを代表するスープ、カルド・ヴェルデ。さらっとしたポテトスープにチリメンキャベツの細切りが入ってます。クセが無くて優しい味。

    *カルド・ヴェルデ1.50ユーロ

  • そして、絶対食べたかった魚介のリゾット!文句なしのおいしさ。味付けもちょうど良く、具もたっぷり。大満足でした。量はすごく多いですが・・。<br /><br />*アローシュ・デ・マリスコス(魚介のリゾット)20ユーロ

    そして、絶対食べたかった魚介のリゾット!文句なしのおいしさ。味付けもちょうど良く、具もたっぷり。大満足でした。量はすごく多いですが・・。

    *アローシュ・デ・マリスコス(魚介のリゾット)20ユーロ

  • 外に出ると数組待っていました。見た感じ観光客が多かったです。スタッフも感じよし。お勧めできます。

    外に出ると数組待っていました。見た感じ観光客が多かったです。スタッフも感じよし。お勧めできます。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP