サンモリッツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の旅行中、素晴らしかったハイキングコース、ベスト3は、<br /><br />・シチャール~リュ<br />・マローヤ~ソーリオ<br />・コルバッチ~ロゼック谷<br /><br />どれも甲乙つけがたく、さらにどれも天気に恵まれたこともあり、十分堪能しました。<br /><br />その中でも、このコルバッチ~ロゼック谷コースは、3,500メートル超の山々に最も近づくコースで迫力満点です。<br />サンモリッツ起点のコースでも、最大級の迫力ではなかろうかと。<br /><br />ベルニナ鉄道を堪能したあと、いかがですか?<br /><br />コルバッチ~ロゼック谷「ペ」編もどうぞ!!<br />http://4travel.jp/traveler/onsen_swiss/album/10541048/

2010年スイス(29) コルバッチ~ロゼック谷 「オ」編

8いいね!

2010/08/09 - 2010/08/09

257位(同エリア545件中)

0

41

温泉スイス

温泉スイスさん

今回の旅行中、素晴らしかったハイキングコース、ベスト3は、

・シチャール~リュ
・マローヤ~ソーリオ
・コルバッチ~ロゼック谷

どれも甲乙つけがたく、さらにどれも天気に恵まれたこともあり、十分堪能しました。

その中でも、このコルバッチ~ロゼック谷コースは、3,500メートル超の山々に最も近づくコースで迫力満点です。
サンモリッツ起点のコースでも、最大級の迫力ではなかろうかと。

ベルニナ鉄道を堪能したあと、いかがですか?

コルバッチ~ロゼック谷「ペ」編もどうぞ!!
http://4travel.jp/traveler/onsen_swiss/album/10541048/

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
スイスインターナショナルエアラインズ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 歩き出す前は、コルバッチ展望台に上り、ベルニナの眺めを堪能します。<br />サンモリッツからスールレイ行きバスに乗り、コルバッチ・バーンで下車。そこからゴンドラで一気に頂上へ。<br /><br />右から、ピッツ・シェルシェン(Piz Scerscen、3,971m)、ピッツ・ベルニナ(Piz Bernina、4,049m)、ちょっと奥に見えるのがピッツ・パリュ(Piz Palu、3,905m)、ピッツ・モルテラッチ(Piz Morteratsch、3,751m)、ピッツ・チェルバ(Piz Tschierva、3,546m)。

    歩き出す前は、コルバッチ展望台に上り、ベルニナの眺めを堪能します。
    サンモリッツからスールレイ行きバスに乗り、コルバッチ・バーンで下車。そこからゴンドラで一気に頂上へ。

    右から、ピッツ・シェルシェン(Piz Scerscen、3,971m)、ピッツ・ベルニナ(Piz Bernina、4,049m)、ちょっと奥に見えるのがピッツ・パリュ(Piz Palu、3,905m)、ピッツ・モルテラッチ(Piz Morteratsch、3,751m)、ピッツ・チェルバ(Piz Tschierva、3,546m)。

  • 今度は、左にピッツ・シェルシェンで、その右がピッツ・ロゼック(Piz Roseg、3,937m)。

    今度は、左にピッツ・シェルシェンで、その右がピッツ・ロゼック(Piz Roseg、3,937m)。

  • 右の山が、ピッツ・コルバッチ(Piz Corvatsch、3,451m)。

    右の山が、ピッツ・コルバッチ(Piz Corvatsch、3,451m)。

  • 展望台の反対側も、素晴らしい景色が広がります。<br />見えている湖が、セーユ湖。奥にマローヤが見えます。

    展望台の反対側も、素晴らしい景色が広がります。
    見えている湖が、セーユ湖。奥にマローヤが見えます。

  • セーユ湖とシルバプラーナ湖、間にシルスマリアのはずれが見えています。<br />それらの奥には、雪をかぶるほど高くはありませんが、3,000メートルを超える山々が連なります。

    セーユ湖とシルバプラーナ湖、間にシルスマリアのはずれが見えています。
    それらの奥には、雪をかぶるほど高くはありませんが、3,000メートルを超える山々が連なります。

  • シルバプラーナ湖とシルバプラーナの町。ユリア峠の向こうにピッツ・ユリアがあります。サンモリッツからゴンドラなどを乗りついで行くことのできる、ピッツ・ナイール展望台も見られます。

    シルバプラーナ湖とシルバプラーナの町。ユリア峠の向こうにピッツ・ユリアがあります。サンモリッツからゴンドラなどを乗りついで行くことのできる、ピッツ・ナイール展望台も見られます。

  • こちらは、サンモリッツ方面。<br />左の尖がり山が、ピッツ・エラ(Piz Ela、3,338m)。その右に、ピッツ・ナイールがあるのですが、ちょっと埋もれた感じでわかりづらいです。で、もう少し右にある三角山が、ピッツ・オトゥ(Piz Ot、3,246m)。最後に、テーブルのようなピッツ・ケスチ(Piz Kesch、3,418m)。

    こちらは、サンモリッツ方面。
    左の尖がり山が、ピッツ・エラ(Piz Ela、3,338m)。その右に、ピッツ・ナイールがあるのですが、ちょっと埋もれた感じでわかりづらいです。で、もう少し右にある三角山が、ピッツ・オトゥ(Piz Ot、3,246m)。最後に、テーブルのようなピッツ・ケスチ(Piz Kesch、3,418m)。

  • ピッツ・コルバッチに登って行く人がいますね。あまり重装備じゃなさそう。難しくないのかなぁ。

    ピッツ・コルバッチに登って行く人がいますね。あまり重装備じゃなさそう。難しくないのかなぁ。

  • これは…、ピッツ・バディーレのつもりで撮ったと思うのですが、若干ずれているかも。でも、ブレガリア方面の山々だと思います。

    これは…、ピッツ・バディーレのつもりで撮ったと思うのですが、若干ずれているかも。でも、ブレガリア方面の山々だと思います。

  • 上の写真は、このピッツ・コルバッチの右奥に見えるあたりですね。

    上の写真は、このピッツ・コルバッチの右奥に見えるあたりですね。

  • 展望台を満喫したあと、途中駅のムルテルまでゴンドラで下ります。ここから、ロゼック谷に向かって歩き出します。

    展望台を満喫したあと、途中駅のムルテルまでゴンドラで下ります。ここから、ロゼック谷に向かって歩き出します。

  • まず、スールレイの山小屋を目指します。<br />人が多かったです。天気も良かったし。

    まず、スールレイの山小屋を目指します。
    人が多かったです。天気も良かったし。

  • ピッツ・オトゥやピッツ・ケスチが見られます。

    ピッツ・オトゥやピッツ・ケスチが見られます。

  • 方角的には、ピッツ・ナイールを中心に周りの山々が見えているのですが…。

    方角的には、ピッツ・ナイールを中心に周りの山々が見えているのですが…。

  • ユリア峠。<br />峠の左手前にある山は、ピッツ・ポラスチン(Piz Polaschin、3,013m)。奥に高い山がありますが、ピッツ・プラッタ(Piz Platta、3,392m)でしょうか。<br />スールレイ小屋に到着するまでは、ベルニナの反対側、北方向しか見ることができません。小屋が近づくにしたがい、徐々に見えてくるのがベルニナの山々です。<br />

    ユリア峠。
    峠の左手前にある山は、ピッツ・ポラスチン(Piz Polaschin、3,013m)。奥に高い山がありますが、ピッツ・プラッタ(Piz Platta、3,392m)でしょうか。
    スールレイ小屋に到着するまでは、ベルニナの反対側、北方向しか見ることができません。小屋が近づくにしたがい、徐々に見えてくるのがベルニナの山々です。

  • スールレイ小屋に到着です。<br />ピッツ・ロゼックを中心に。

    スールレイ小屋に到着です。
    ピッツ・ロゼックを中心に。

  • 右から、ピッツ・シェルシェン、ピッツ・ベルニナ、ピッツ・モルテラッチ、ピッツ・チエルバ。右の大きな氷河が、チエルバ氷河、左端がミサウン氷河。

    右から、ピッツ・シェルシェン、ピッツ・ベルニナ、ピッツ・モルテラッチ、ピッツ・チエルバ。右の大きな氷河が、チエルバ氷河、左端がミサウン氷河。

  • ミサウン氷河より左の景色。我々のいる辺りと奥の連なりの間が、ロゼック谷です。

    ミサウン氷河より左の景色。我々のいる辺りと奥の連なりの間が、ロゼック谷です。

  • 奥の尖がった山は、ピッツ・ランガードかな?<br />ムオッタス・ムラーユ方面でしょう。

    奥の尖がった山は、ピッツ・ランガードかな?
    ムオッタス・ムラーユ方面でしょう。

  • スールレイの山小屋。<br />そういえば、中に入らなかったなぁ。もしかしたら、パノラマ写真あったかも…。しくじったぁ!!

    スールレイの山小屋。
    そういえば、中に入らなかったなぁ。もしかしたら、パノラマ写真あったかも…。しくじったぁ!!

  • コルバッチ展望台。<br />

    コルバッチ展望台。

  • これから、ロゼック谷に向けて下り始めます。<br />コースは2つ。コアッツ・ヒュッテに向かってさらに奥へ進むコースと、ホテル・ロゼックグレッチャーへと下るコース。<br />日本のガイドブックでは、真っ直ぐ下るコースを紹介しています。<br />ここ、スールレイの山小屋が2,755mで、ロゼックグレッチャーが1,999m、約800メートルを一気に下るのです。<br />そこで、地図を見ると、コアッツ・ヒュッテに向かって歩く途中で分岐して、緩やかにロゼックグレッチャーに行く(ように見える)コースが出ています。<br />ということで、歩く距離は結構伸びますが、そちらを選びました。

    これから、ロゼック谷に向けて下り始めます。
    コースは2つ。コアッツ・ヒュッテに向かってさらに奥へ進むコースと、ホテル・ロゼックグレッチャーへと下るコース。
    日本のガイドブックでは、真っ直ぐ下るコースを紹介しています。
    ここ、スールレイの山小屋が2,755mで、ロゼックグレッチャーが1,999m、約800メートルを一気に下るのです。
    そこで、地図を見ると、コアッツ・ヒュッテに向かって歩く途中で分岐して、緩やかにロゼックグレッチャーに行く(ように見える)コースが出ています。
    ということで、歩く距離は結構伸びますが、そちらを選びました。

  • ここから似たような写真が続きます。<br />方向としては、ピッツ・ロゼックに近づいて行きます。セッラ氷河が見え始め、氷河湖が望めます。

    ここから似たような写真が続きます。
    方向としては、ピッツ・ロゼックに近づいて行きます。セッラ氷河が見え始め、氷河湖が望めます。

  • ミサウン氷河。

    ミサウン氷河。

  • ピッツ・ロゼックとピッツ・シェルシェン、ピッツ・ベルニナの間を、チエルバ氷河が流れます。

    ピッツ・ロゼックとピッツ・シェルシェン、ピッツ・ベルニナの間を、チエルバ氷河が流れます。

  • ピッツ・ロゼックの右に、徐々にセッラ氷河が見えてきます。

    ピッツ・ロゼックの右に、徐々にセッラ氷河が見えてきます。

  • おっと、氷河湖も見え始めました。<br />この氷河湖は、このコースでないと見られないと思います。

    おっと、氷河湖も見え始めました。
    この氷河湖は、このコースでないと見られないと思います。

  • チエルバ氷河とセッラ氷河から溶けた水の流れが、ロゼック谷へと下るのがわかります。

    チエルバ氷河とセッラ氷河から溶けた水の流れが、ロゼック谷へと下るのがわかります。

  • チエルバ氷河の先端をアップで。

    チエルバ氷河の先端をアップで。

  • ちょっとボケてるなぁ。<br />ロゼック谷。奥にポントレッジーナがあります。

    ちょっとボケてるなぁ。
    ロゼック谷。奥にポントレッジーナがあります。

  • かなり下ってきたので、木々が周りに現れ始めました。

    かなり下ってきたので、木々が周りに現れ始めました。

  • ロゼック谷に到着!!<br />ゆったりコースだと思ったのですが、結構それでも激坂でした。<br />直線コースは、どれだけ激坂なんだぁ?

    ロゼック谷に到着!!
    ゆったりコースだと思ったのですが、結構それでも激坂でした。
    直線コースは、どれだけ激坂なんだぁ?

  • ホテル・ロゼックグレッチャーに到着。<br />フェックス谷でもそうでしたが、こちらも人が多い。

    ホテル・ロゼックグレッチャーに到着。
    フェックス谷でもそうでしたが、こちらも人が多い。

  • ポントレッジーナまで、1時間45分。意外とありますねぇ。<br />

    ポントレッジーナまで、1時間45分。意外とありますねぇ。

  • ポントレッジーナ駅に到着!!<br />市街とはちょっと離れています。

    ポントレッジーナ駅に到着!!
    市街とはちょっと離れています。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP