上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京国立博物館は、何度訪れても楽しく、<br />毎回 気が付くと丸一日過ぎてしまいます。<br /><br />それは、展示物が コロコロと変わるから。<br />いつ行っても、初めて会う展示物があります。<br />なので、いなくなってしまう お気に入りの物も沢山。<br /><br />今回は、1~2月に展示されていた<br />お気に入りの展示物をいくつか ご紹介いたします。

1~2月 東京国立博物館

10いいね!

2011/02/06 - 2011/02/06

1951位(同エリア4237件中)

0

39

キティー

キティーさん

東京国立博物館は、何度訪れても楽しく、
毎回 気が付くと丸一日過ぎてしまいます。

それは、展示物が コロコロと変わるから。
いつ行っても、初めて会う展示物があります。
なので、いなくなってしまう お気に入りの物も沢山。

今回は、1~2月に展示されていた
お気に入りの展示物をいくつか ご紹介いたします。

PR

  • まずは・・。<br />これは、いつも同じ場所に<br />凄い存在感でいます。<br /><br />高村光雲作 老猿 (明治時代)<br /><br />とにかく大迫力<br />大鷲と格闘した後の、息遣いが感じられ<br />毛並もまるで動いているかのようです。<br />そして、オーラたっぷり!!<br /><br />今回は、オープンしてすぐ<br />本館から平成館にむかうために、逆回りで<br />歩いたため、誰も人がいなく、(係の人すらいませんでした)<br />シーンとした中、<br />一対一のご対面でした。<br />飛び付かれそうな勢いだったので、<br />恐れをなして、退散です・・。

    まずは・・。
    これは、いつも同じ場所に
    凄い存在感でいます。

    高村光雲作 老猿 (明治時代)

    とにかく大迫力
    大鷲と格闘した後の、息遣いが感じられ
    毛並もまるで動いているかのようです。
    そして、オーラたっぷり!!

    今回は、オープンしてすぐ
    本館から平成館にむかうために、逆回りで
    歩いたため、誰も人がいなく、(係の人すらいませんでした)
    シーンとした中、
    一対一のご対面でした。
    飛び付かれそうな勢いだったので、
    恐れをなして、退散です・・。

  • 別の日に撮った 老猿<br />迫力わかりますか?

    別の日に撮った 老猿
    迫力わかりますか?

  • 季節に合わせた展示をしてくれるのも<br />総合文化展の魅力です。<br /><br />これは、お正月に展示されていた<br />鹿鶴図屏風 沈せん筆 1739年 清時代<br /><br />お正月にふさわしい<br />おめでたい屏風でした。<br /><br />色彩も鮮やかで美しかったです。

    季節に合わせた展示をしてくれるのも
    総合文化展の魅力です。

    これは、お正月に展示されていた
    鹿鶴図屏風 沈せん筆 1739年 清時代

    お正月にふさわしい
    おめでたい屏風でした。

    色彩も鮮やかで美しかったです。

  • こしらもお正月らしい展示<br /><br />松竹蒔絵貝桶 江戸時代19世紀<br /><br />多分、メインはこの貝が入れられている<br />蒔絵なのですが、<br />この貝合わせが美しくて♪

    こしらもお正月らしい展示

    松竹蒔絵貝桶 江戸時代19世紀

    多分、メインはこの貝が入れられている
    蒔絵なのですが、
    この貝合わせが美しくて♪

  • 江戸時代の<br />銅水滴<br /><br />水滴って可愛らしい物が多いです。<br />中でも気に入ったのは、

    江戸時代の
    銅水滴

    水滴って可愛らしい物が多いです。
    中でも気に入ったのは、

  • 獅子<br /><br />獅子大好きなので、どうしても目についてしまいます。<br /><br />写真を見直したら、<br />真ん中一番上に<br />人魚ならぬ、豚魚みたいな・・。<br />顔が豚で体が魚??<br /><br />何ともブサイクな水滴を見つけたのですが・・。<br />2月に行った時には、<br />この展示はありませんでした・・。

    獅子

    獅子大好きなので、どうしても目についてしまいます。

    写真を見直したら、
    真ん中一番上に
    人魚ならぬ、豚魚みたいな・・。
    顔が豚で体が魚??

    何ともブサイクな水滴を見つけたのですが・・。
    2月に行った時には、
    この展示はありませんでした・・。

  • 獅子シリーズで。<br /><br />白楽獅子香炉 常慶作 江戸時代17世紀<br /><br />すごく可愛らしくて好きなのですが、<br />口から 香が出るのかしら??<br />なんか、良い香ではなさそう・・。<br />臭そう・・。

    獅子シリーズで。

    白楽獅子香炉 常慶作 江戸時代17世紀

    すごく可愛らしくて好きなのですが、
    口から 香が出るのかしら??
    なんか、良い香ではなさそう・・。
    臭そう・・。

  • お獅子続きます。<br /><br />今度は、根つけ<br />獅子も可愛いんですが、<br />おっさんの愛嬌のある顔がたまりません。

    お獅子続きます。

    今度は、根つけ
    獅子も可愛いんですが、
    おっさんの愛嬌のある顔がたまりません。

  • ちなみに、根付とは、<br />印籠や煙草入れに着けた<br />オシャレ品だそうです。<br /><br />今でいう<br />携帯ストラップみたいな事ですかね?

    ちなみに、根付とは、
    印籠や煙草入れに着けた
    オシャレ品だそうです。

    今でいう
    携帯ストラップみたいな事ですかね?

  • 根付シリーズです。<br /><br />かなりインパクトのある根付<br />裏側も顔が付いているみたいです。<br />

    根付シリーズです。

    かなりインパクトのある根付
    裏側も顔が付いているみたいです。

  • こちらは、やはり獅子の根付<br /><br />子供(?)ちょこっと顔をだしてます。

    こちらは、やはり獅子の根付

    子供(?)ちょこっと顔をだしてます。

  • これ、めちゃくちゃ可愛い♪<br /><br />お面で顔隠してます。<br /><br />ちょこっと座った感じとか、<br />横からみる感じも<br />可愛くて 思わず笑ってしまいます。

    これ、めちゃくちゃ可愛い♪

    お面で顔隠してます。

    ちょこっと座った感じとか、
    横からみる感じも
    可愛くて 思わず笑ってしまいます。

  • 関屋図屏風 俵屋宗達筆 烏丸光広賛 江戸時代17世紀<br /><br />俵屋宗達と歌人烏丸光広のコラボ作品<br />和歌が描かれていて、<br />その和歌で源氏物語の一コマだという事がわかるそうです。<br /><br />逢坂で愛人と会う所のシーンだそうです。<br />源氏物語は、呼んだことがないので、<br />良くわからないのですが・・。<br />どれが光源氏??<br />個人的に車の近くで<br />疲れ切ったおじさんが気になって仕方ありません。

    関屋図屏風 俵屋宗達筆 烏丸光広賛 江戸時代17世紀

    俵屋宗達と歌人烏丸光広のコラボ作品
    和歌が描かれていて、
    その和歌で源氏物語の一コマだという事がわかるそうです。

    逢坂で愛人と会う所のシーンだそうです。
    源氏物語は、呼んだことがないので、
    良くわからないのですが・・。
    どれが光源氏??
    個人的に車の近くで
    疲れ切ったおじさんが気になって仕方ありません。

  • 京都名所之内 祇園社雪中 歌川広重作 江戸時代19世紀<br /><br />感神院と書いてあるので、<br />八坂神社でしょうかね?<br /><br />雪景色が素敵です。

    京都名所之内 祇園社雪中 歌川広重作 江戸時代19世紀

    感神院と書いてあるので、
    八坂神社でしょうかね?

    雪景色が素敵です。

  • 源氏物語図屏風(初音 若菜上) 土佐光起筆 江戸時代 17世紀<br /><br />大作です。<br />全体的に緑がかっているのは、<br />御簾越しに見た図を表しているそうです。<br /><br />この御簾の感じが<br />とても素敵でした。

    源氏物語図屏風(初音 若菜上) 土佐光起筆 江戸時代 17世紀

    大作です。
    全体的に緑がかっているのは、
    御簾越しに見た図を表しているそうです。

    この御簾の感じが
    とても素敵でした。

  • 屏風の中に金襖が描かれているのも面白いです。<br /><br />お部屋の散らかり具合も楽しい。<br /><br />お正月にふさわしい<br />華やかな作品でした。

    屏風の中に金襖が描かれているのも面白いです。

    お部屋の散らかり具合も楽しい。

    お正月にふさわしい
    華やかな作品でした。

  • お次は、江戸時代のゲーム<br /><br />四種版 江戸時代 19世紀<br /><br />香木を焚いて、香の名前を言い当て<br />当てた数によって動かしたり、取り合ったりする<br />ゲームだそうです。

    お次は、江戸時代のゲーム

    四種版 江戸時代 19世紀

    香木を焚いて、香の名前を言い当て
    当てた数によって動かしたり、取り合ったりする
    ゲームだそうです。

  • 四種盤のうちの競馬香<br /><br />先にゴールした方が勝ち! って事でしょうね。<br /><br />

    四種盤のうちの競馬香

    先にゴールした方が勝ち! って事でしょうね。

  • 十組盤の内 蹴鞠香 江戸時代19世紀<br /><br />これも同じゲームの蹴鞠バージョン<br /><br />棒の付いているサッカーゲームと<br />同じですね。

    十組盤の内 蹴鞠香 江戸時代19世紀

    これも同じゲームの蹴鞠バージョン

    棒の付いているサッカーゲームと
    同じですね。

  • これも同じ香のゲームですが、<br />何を表しているのか忘れてしまいました。<br /><br />男女に分かれて<br />お花持ってますね。<br /><br />婚活パーティー ゲームでしょうか?<br />一番早く 告白できたら勝ちみたいな・・。<br /><br />んな訳ないです。

    これも同じ香のゲームですが、
    何を表しているのか忘れてしまいました。

    男女に分かれて
    お花持ってますね。

    婚活パーティー ゲームでしょうか?
    一番早く 告白できたら勝ちみたいな・・。

    んな訳ないです。

  • 2月に入り、展示の入れ替えが少しありました。<br /><br />私の大好きな文具シリーズ<br />左と真ん中は文鎮で<br />右側は 銅水滴です<br /><br />カニの水滴は<br />どこから水が出るのかしら?

    2月に入り、展示の入れ替えが少しありました。

    私の大好きな文具シリーズ
    左と真ん中は文鎮で
    右側は 銅水滴です

    カニの水滴は
    どこから水が出るのかしら?

  • この口からだ・・。<br /><br />これ可愛くない・・・。<br /><br />恐い・・。<br /><br />水滴シリーズ好きなのですが、<br />これは・・。 <br />ちょっとリアルすぎ。

    この口からだ・・。

    これ可愛くない・・・。

    恐い・・。

    水滴シリーズ好きなのですが、
    これは・・。 
    ちょっとリアルすぎ。

  • 文具シリーズ<br />矢立 江戸時代19世紀<br /><br />携帯用の筆記用具だそうです。<br />筆入れと墨入れがセットになっていて、<br />帯にさしていたそうです。<br /><br />これも<br />オシャレの一つにしていたのでしょうね。

    文具シリーズ
    矢立 江戸時代19世紀

    携帯用の筆記用具だそうです。
    筆入れと墨入れがセットになっていて、
    帯にさしていたそうです。

    これも
    オシャレの一つにしていたのでしょうね。

  • これ現代でも全然使えます!<br /><br />物凄く可愛い。<br />蝶々とかお花とか<br />めちゃラブリー♪<br /><br />なんか、さっと出して<br />筆でスラスラ書いたりしたら、<br />素敵。

    これ現代でも全然使えます!

    物凄く可愛い。
    蝶々とかお花とか
    めちゃラブリー♪

    なんか、さっと出して
    筆でスラスラ書いたりしたら、
    素敵。

  • 2月に入ったら、<br />梅の展示品が多く出されていました。<br /><br />色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代 17世紀<br /><br />素晴らしいですね。<br />完璧って感じ。<br />完璧すぎて、感想が出ないです。

    2月に入ったら、
    梅の展示品が多く出されていました。

    色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代 17世紀

    素晴らしいですね。
    完璧って感じ。
    完璧すぎて、感想が出ないです。

  • 梅樹据文三味線 石村直 作 江戸時代 1798年<br /><br />梅の模様が付いています。<br />活きですね。

    梅樹据文三味線 石村直 作 江戸時代 1798年

    梅の模様が付いています。
    活きですね。

  • 椿蒔絵硯箱 江戸時代 19世紀<br /><br />こちらは椿ですね。<br /><br />硯箱なのですが・・。<br />なんか お菓子が入ってそうな感じがします。<br />おもたせの高級お菓子 5000円って感じです。<br /><br /><br />

    椿蒔絵硯箱 江戸時代 19世紀

    こちらは椿ですね。

    硯箱なのですが・・。
    なんか お菓子が入ってそうな感じがします。
    おもたせの高級お菓子 5000円って感じです。


  • 梅枝短冊蒔絵硯箱 江戸時代 19世紀<br /><br />これは、写真うつりがあまり良くないですが、<br />凄く美しかったです。<br /><br />

    梅枝短冊蒔絵硯箱 江戸時代 19世紀

    これは、写真うつりがあまり良くないですが、
    凄く美しかったです。

  • 蒔絵が続いたので・・。<br /><br />今回 入口でスマートフォンを無料貸し出ししていたので<br />お借りしました。<br /><br />色々なコースがあり、<br />それぞれの展示部屋に入ると<br />説明が始まるという内容でした。<br />蒔絵のコーナーに入ると 実際に自分で蒔絵を体験する事が<br />出来ました。<br /><br />まず、下絵を書き、<br />金粉を振りかけます。<br />(写真は金粉を振りかけた所です)

    蒔絵が続いたので・・。

    今回 入口でスマートフォンを無料貸し出ししていたので
    お借りしました。

    色々なコースがあり、
    それぞれの展示部屋に入ると
    説明が始まるという内容でした。
    蒔絵のコーナーに入ると 実際に自分で蒔絵を体験する事が
    出来ました。

    まず、下絵を書き、
    金粉を振りかけます。
    (写真は金粉を振りかけた所です)

  • 筆で余分な金粉を払うと<br />下絵に金が付いて蒔絵になる という内容を体験できました。<br /><br />絵が度下手なのは、見逃してください・・。<br />指で適当に描いたので(って言い訳ですけど)<br /><br />蒔絵って今いち<br />良く知らなかったのですが<br />これで どういう事か分かりました。<br /><br />他にも色々 楽しく使えたのですが、<br />本物の美術品を前に<br />手元のスマートフォンの方に気を取られがちで<br />私の場合、本末転倒的な・・。<br /><br />けど、行かれた時は、一度使ってみると面白いと思います。

    筆で余分な金粉を払うと
    下絵に金が付いて蒔絵になる という内容を体験できました。

    絵が度下手なのは、見逃してください・・。
    指で適当に描いたので(って言い訳ですけど)

    蒔絵って今いち
    良く知らなかったのですが
    これで どういう事か分かりました。

    他にも色々 楽しく使えたのですが、
    本物の美術品を前に
    手元のスマートフォンの方に気を取られがちで
    私の場合、本末転倒的な・・。

    けど、行かれた時は、一度使ってみると面白いと思います。

  • で、蒔絵の中で一番<br />きれいだな〜って思った作品です。<br /><br />舞楽蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀<br /><br />

    で、蒔絵の中で一番
    きれいだな〜って思った作品です。

    舞楽蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代 17世紀

  • 黒田清輝展が開催されていました。<br /><br />舞妓 明治26年<br /><br />

    黒田清輝展が開催されていました。

    舞妓 明治26年

  • 個人的には、<br />メモ帳に描かれたスケッチが<br />興味深かったです。

    個人的には、
    メモ帳に描かれたスケッチが
    興味深かったです。

  • 鉛筆のスケッチが<br />味があって良かったです。<br /><br />個人的には、本画より<br />こっちの方が好きです。

    鉛筆のスケッチが
    味があって良かったです。

    個人的には、本画より
    こっちの方が好きです。

  • 蘭亭曲水図屏風 与謝蕪村 江戸時代 1766年<br /><br />文人のパーティーを書いた絵です。<br /><br />迫力があって素晴らしかったです。

    蘭亭曲水図屏風 与謝蕪村 江戸時代 1766年

    文人のパーティーを書いた絵です。

    迫力があって素晴らしかったです。

  • 中国 晋時代のお話をもとにしているそうです。<br /><br />

    中国 晋時代のお話をもとにしているそうです。

  • 詩会の集まりなのに、<br />木の影で マイペースに魚釣りをしている<br />この人 可愛いです。<br /> <br />これで、1〜2月の展示品終了です。<br />最後までお付き合いいただきありがとうございました。

    詩会の集まりなのに、
    木の影で マイペースに魚釣りをしている
    この人 可愛いです。
     
    これで、1〜2月の展示品終了です。
    最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP