阿寒旅行記(ブログ) 一覧に戻る
晴れ続きの道東。雌阿寒岳スノーシュートレッキングは最高のお天気でした!雌阿寒岳4合目辺りまでゆっくりのんびり登り2時間、標高差300mながらアカエゾマツの森を抜けて雌阿寒岳山頂を間近にそしてオンネトーを眼下に眺められる気持ちの良いコースでした\(^o^)/<br /><br />厳寒ならではの美しい情景 暖冬続きでしたが今冬の釧路、道東は本来の冬の美しさを取り戻しています<br /><br />阿寒ネイチャーセンターの安井さんにガイドして頂きました<br />阿寒ネイチャーセンターのHPはこちら!<br />http://www.akan.co.jp/

11年厳寒晴天 雌阿寒岳スノーシュートレック

23いいね!

2011/01/22 - 2011/01/23

192位(同エリア566件中)

24

51

ツーリスト今中

ツーリスト今中さん

晴れ続きの道東。雌阿寒岳スノーシュートレッキングは最高のお天気でした!雌阿寒岳4合目辺りまでゆっくりのんびり登り2時間、標高差300mながらアカエゾマツの森を抜けて雌阿寒岳山頂を間近にそしてオンネトーを眼下に眺められる気持ちの良いコースでした\(^o^)/

厳寒ならではの美しい情景 暖冬続きでしたが今冬の釧路、道東は本来の冬の美しさを取り戻しています

阿寒ネイチャーセンターの安井さんにガイドして頂きました
阿寒ネイチャーセンターのHPはこちら!
http://www.akan.co.jp/

PR

  • 今冬、各地の雪をよそに晴れ続きの釧路〜道東<br /><br />今日は久し振りに阿寒湖畔に行ってみることにしました<br />しかも雌阿寒岳スノーシュートレッキング!<br /><br />途中通る釧路市内を流れる新釧路川<br />川面は凍っています<br />けあらし(蒸気霧)も発生して厳冬期ならではの情景です<br /><br />ご覧の通り住宅街近くです(*^_^*)<br />釧路は市内の川も凍ります。<br />ここ何年か暖冬であんまり凍っていませんでしたが今年はバッチリ!

    今冬、各地の雪をよそに晴れ続きの釧路〜道東

    今日は久し振りに阿寒湖畔に行ってみることにしました
    しかも雌阿寒岳スノーシュートレッキング!

    途中通る釧路市内を流れる新釧路川
    川面は凍っています
    けあらし(蒸気霧)も発生して厳冬期ならではの情景です

    ご覧の通り住宅街近くです(*^_^*)
    釧路は市内の川も凍ります。
    ここ何年か暖冬であんまり凍っていませんでしたが今年はバッチリ!

  • 河畔には霧氷も

    河畔には霧氷も

  • 阿寒湖へ向かう道路の途中も霧氷できれいです<br /><br />なかなか進まない〜っ!<br />9時には阿寒湖畔、「阿寒ネイチャーセンター」に到着しないとならないのに!

    阿寒湖へ向かう道路の途中も霧氷できれいです

    なかなか進まない〜っ!
    9時には阿寒湖畔、「阿寒ネイチャーセンター」に到着しないとならないのに!

  • 釧路市内からでも見える雌阿寒岳ですがだいぶ近くなってきました<br />今日はすっきりと見えています<br /><br />膨らむ期待(#^.^#)

    釧路市内からでも見える雌阿寒岳ですがだいぶ近くなってきました
    今日はすっきりと見えています

    膨らむ期待(#^.^#)

  • こちらは雄阿寒岳<br />

    こちらは雄阿寒岳

  • どうやら阿寒ネイチャーセンターにお約束の9時ギリギリに到着<br /><br />車で移動してここは雌阿寒岳登山口近くの野中温泉<br /><br />この日の朝の最低気温は22度(もちろんマイナス)だったとかで<br />霧氷もきれいです(*^_^*)

    どうやら阿寒ネイチャーセンターにお約束の9時ギリギリに到着

    車で移動してここは雌阿寒岳登山口近くの野中温泉

    この日の朝の最低気温は22度(もちろんマイナス)だったとかで
    霧氷もきれいです(*^_^*)

  • 近くの川は温泉のお湯が流れ込むので蒸気がたくさん上がるのでご覧の通りにもっこりした感じになります

    近くの川は温泉のお湯が流れ込むので蒸気がたくさん上がるのでご覧の通りにもっこりした感じになります

  • この日ガイドをお願いしたのは「阿寒ネイチャーセンタ」の安井さん<br />お客は私一人です(*^^)v<br />このところ運動不足なので「ゆっくりお願いします」<br /><br />ホントにゆっくりゆっくり歩いてくれました<br /><br />まずは登山者名簿に記帳<br /><br />アカエゾマツの純林 アカエゾマツは噴火で酸性になった厳しい土壌でも育ちます

    この日ガイドをお願いしたのは「阿寒ネイチャーセンタ」の安井さん
    お客は私一人です(*^^)v
    このところ運動不足なので「ゆっくりお願いします」

    ホントにゆっくりゆっくり歩いてくれました

    まずは登山者名簿に記帳

    アカエゾマツの純林 アカエゾマツは噴火で酸性になった厳しい土壌でも育ちます

  • 珍しいアカエゾマツの凍裂(幹の縦の割れ目)<br />樹の中の水分が凍って膨張すると裂け目が生じます<br />トドマツに多いのですがアカエゾマツは珍しい<br />樹が弱っていたようで一部はご覧のように倒れています

    珍しいアカエゾマツの凍裂(幹の縦の割れ目)
    樹の中の水分が凍って膨張すると裂け目が生じます
    トドマツに多いのですがアカエゾマツは珍しい
    樹が弱っていたようで一部はご覧のように倒れています

  • 青空

    青空

  • 枝にふんわりと乗っかった雪の造形が楽しい〜

    枝にふんわりと乗っかった雪の造形が楽しい〜

  • アカエゾマツの森が続きます<br />

    アカエゾマツの森が続きます

  • このところあまり雪が降っていないので足元は何日か前に登った人たちの足跡もしっかり残っています<br /><br />雪質も良いので歩き易いし安井さんがゆっくり歩いてくれるので疲れもなくルンルン♪♪〜♪<br /><br />

    このところあまり雪が降っていないので足元は何日か前に登った人たちの足跡もしっかり残っています

    雪質も良いので歩き易いし安井さんがゆっくり歩いてくれるので疲れもなくルンルン♪♪〜♪

  • 安井さん「標高が上がって来るとアカエゾマツが段々細く低くなってきます」<br /><br />ホントだ!

    安井さん「標高が上がって来るとアカエゾマツが段々細く低くなってきます」

    ホントだ!

  • 4合目付近が森林限界で目の前が開けて来ます<br /><br />

    4合目付近が森林限界で目の前が開けて来ます

  • 見えました〜っ!<br /><br />噴煙を上げる雌阿寒岳頂上(1499m)が(^O^)/<br />快晴だし最高のコンディションです<br /><br />頂上まで登るには12本爪アイゼン、ビーコン(万が一の雪崩対策)等々<br />本格的な冬山装備が必要との事<br /><br />安井さんの大きな荷物:お昼ご飯の際のテントなどや4合目まででも万が一に備えての装備など沢山!

    見えました〜っ!

    噴煙を上げる雌阿寒岳頂上(1499m)が(^O^)/
    快晴だし最高のコンディションです

    頂上まで登るには12本爪アイゼン、ビーコン(万が一の雪崩対策)等々
    本格的な冬山装備が必要との事

    安井さんの大きな荷物:お昼ご飯の際のテントなどや4合目まででも万が一に備えての装備など沢山!

  • お隣の標高フップシ岳1225m<br />噴火の影響がないので頂上まで樹林帯になっています<br />樹氷が綺麗です<br /><br />

    お隣の標高フップシ岳1225m
    噴火の影響がないので頂上まで樹林帯になっています
    樹氷が綺麗です

  • 足元を見ると「イソツツジ」が<br />厳しい寒さの中つぼみをつけています<br />今年は雪が少ないので雪のお布団にくるまれずに尚の事寒そうです<br /><br />イソツツジも酸性土壌の厳しい所でも生きられます<br />華麗な花からは想像できない逞しさです

    足元を見ると「イソツツジ」が
    厳しい寒さの中つぼみをつけています
    今年は雪が少ないので雪のお布団にくるまれずに尚の事寒そうです

    イソツツジも酸性土壌の厳しい所でも生きられます
    華麗な花からは想像できない逞しさです

  • イソツツジの花:川湯つつじが原探勝路で6月に撮影

    イソツツジの花:川湯つつじが原探勝路で6月に撮影

  • 頂上目の前<br /><br />4合目からもう少しだけ歩きます

    頂上目の前

    4合目からもう少しだけ歩きます

  • ルンルンルンルン♪♪〜♪

    ルンルンルンルン♪♪〜♪

  • 「安井さん、こっち向いて下さい」<br /><br />「今中さんも写真撮りましょうか?」<br />「いいです、、、被写体になりたくないです」

    「安井さん、こっち向いて下さい」

    「今中さんも写真撮りましょうか?」
    「いいです、、、被写体になりたくないです」

  • 快晴〜\(^o^)/<br />無風〜\(^o^)/<br /><br />真っ青な空に地球の吐息が<br /><br />風がないので噴煙も真直ぐ上がっています<br /><br />「珍しいですよ、こんなに風がないのは」と安井さん<br />「今日は最高です!」<br /><br />やったぁ〜\(^o^)/<br /><br />

    快晴〜\(^o^)/
    無風〜\(^o^)/

    真っ青な空に地球の吐息が

    風がないので噴煙も真直ぐ上がっています

    「珍しいですよ、こんなに風がないのは」と安井さん
    「今日は最高です!」

    やったぁ〜\(^o^)/

  • 遠くは東大雪山系も眺め渡せます

    遠くは東大雪山系も眺め渡せます

  • 凍るオンネトーも眼下に見えます

    凍るオンネトーも眼下に見えます

  • 「昼食の用意していますからその辺歩いていて下さい」<br /><br />改めて眺めてみると裾野には阿寒の豊かな森が広がっています

    「昼食の用意していますからその辺歩いていて下さい」

    改めて眺めてみると裾野には阿寒の豊かな森が広がっています

  • 噴火の岩がゴロゴロ<br /><br />

    噴火の岩がゴロゴロ

  • 山頂付近は噴火の影響でゴロゴロした岩だらけ<br /><br />地球の吐息も聞こえてきそうです<br />

    山頂付近は噴火の影響でゴロゴロした岩だらけ

    地球の吐息も聞こえてきそうです

  • 「ワカサギ釣り用のテントなので床部分がないので被せるだけで良いし、組み立ても簡単で便利なんです」<br /><br />「今日は今中さん1人なので荷物が軽くて楽です」<br />(荷物重量12キロ位だそうです、、、ありがとうございます)

    「ワカサギ釣り用のテントなので床部分がないので被せるだけで良いし、組み立ても簡単で便利なんです」

    「今日は今中さん1人なので荷物が軽くて楽です」
    (荷物重量12キロ位だそうです、、、ありがとうございます)

  • 雪を掘って安井さんのスノーシュー片方に座布団も乗せて頂き即席掘り炬燵風に<br /><br />座ると安井さんがテントをスポッと被せてくれて暖かな空間完成です

    雪を掘って安井さんのスノーシュー片方に座布団も乗せて頂き即席掘り炬燵風に

    座ると安井さんがテントをスポッと被せてくれて暖かな空間完成です

  • ポットには化学調味料を使っていない自家製のお汁が。<br /><br />コンロで沸騰させて

    ポットには化学調味料を使っていない自家製のお汁が。

    コンロで沸騰させて

  • 具を入れて冷凍うどんを入れて出来あがりです<br /><br />美味しい〜!<br /><br />安井さんのお兄さん手作りのマフィンも美味しく頂きました<br /><br /><br />大食いの今中でも少し残してしまいました<br />(沢山持ってきて下さったので)<br />残ったお汁はポットに戻して持ち帰ります<br />捨てて行ったら動物達が味をしめて大変なことになります

    具を入れて冷凍うどんを入れて出来あがりです

    美味しい〜!

    安井さんのお兄さん手作りのマフィンも美味しく頂きました


    大食いの今中でも少し残してしまいました
    (沢山持ってきて下さったので)
    残ったお汁はポットに戻して持ち帰ります
    捨てて行ったら動物達が味をしめて大変なことになります

  • 風もなくテントの中なので暖かでゆっくり〜していましたが段々雲が多くなって来ました <br /><br />「何の足跡からしら?」<br />「犬かなぁ。。野中温泉で飼っているモコは良く登っています」<br />「\(◎o◎)/!」 <br />そう言えば今日も登りはじめに見掛けました<br /><br />お腹もいっぱいになったし下ることに<br />登りは二時間でしたが下りは一時間程度で<br /><br />

    風もなくテントの中なので暖かでゆっくり〜していましたが段々雲が多くなって来ました 

    「何の足跡からしら?」
    「犬かなぁ。。野中温泉で飼っているモコは良く登っています」
    「\(◎o◎)/!」 
    そう言えば今日も登りはじめに見掛けました

    お腹もいっぱいになったし下ることに
    登りは二時間でしたが下りは一時間程度で

  • 車で一時間半程度で自宅に戻れますが阿寒湖温泉に泊まって行くことにしました<br /><br />今日は「冬華火」初日です<br /><br />泊まった部屋の真ん前が打ち上げ場所<br /><br />風があって流れているのではありません<br />花火モード設定にしてみたのですが、、、ご覧のとおり下手くそ<br /><br />

    車で一時間半程度で自宅に戻れますが阿寒湖温泉に泊まって行くことにしました

    今日は「冬華火」初日です

    泊まった部屋の真ん前が打ち上げ場所

    風があって流れているのではありません
    花火モード設定にしてみたのですが、、、ご覧のとおり下手くそ

  • 結氷した湖上には観光客が沢山います<br /><br />私はお部屋でぬくぬく鑑賞<br /><br />細かい細かい粉雪が舞っています

    結氷した湖上には観光客が沢山います

    私はお部屋でぬくぬく鑑賞

    細かい細かい粉雪が舞っています

  • 翌朝の阿寒湖<br /><br />この日は曇っていて気温も7度と高め<br />もちろんマイナスですが前日が22度だった事を思うと随分暖か<br /><br />曇っているしピリッとしないし綺麗じゃありません<br />そう思うと前日はやっぱり最高の条件だったんだなぁ〜

    翌朝の阿寒湖

    この日は曇っていて気温も7度と高め
    もちろんマイナスですが前日が22度だった事を思うと随分暖か

    曇っているしピリッとしないし綺麗じゃありません
    そう思うと前日はやっぱり最高の条件だったんだなぁ〜

  • 帰り際に雄阿寒岳登山口=阿寒湖滝口に立ち寄ってみました<br /><br />ここは箱庭的な情景が楽しめます

    帰り際に雄阿寒岳登山口=阿寒湖滝口に立ち寄ってみました

    ここは箱庭的な情景が楽しめます

  • 葉っぱを丸めて寒さを凌ぐシャクナゲ<br />イソツツジと言い、ツツジ科の植物は花の可憐さに似合わず本当に逞しい<br /><br />夏山でも沢山のツツジ科の植物たちに癒されます

    葉っぱを丸めて寒さを凌ぐシャクナゲ
    イソツツジと言い、ツツジ科の植物は花の可憐さに似合わず本当に逞しい

    夏山でも沢山のツツジ科の植物たちに癒されます

  • 滝見橋から阿寒川

    滝見橋から阿寒川

  • 釧路へ戻る途中鶴居村から眺めた雌阿寒岳<br />中腹付近には雲がかかっています<br /><br />阿寒湖畔より鶴居村〜釧路の方がお天気が良い事が多いかな

    釧路へ戻る途中鶴居村から眺めた雌阿寒岳
    中腹付近には雲がかかっています

    阿寒湖畔より鶴居村〜釧路の方がお天気が良い事が多いかな

  • 途中、釧路湿原も春めいています

    途中、釧路湿原も春めいています

  • 前日は凍っていた釧路市内の新釧路川も今日は青い流れになっています<br /><br />でも次の日からはまた本格的な冷え込みが続いています<br /><br />厳寒が創り出す <br />厳寒ならではの美しい情景が今冬は楽しめています<br /><br />これからの週末も楽しみです!<br />

    前日は凍っていた釧路市内の新釧路川も今日は青い流れになっています

    でも次の日からはまた本格的な冷え込みが続いています

    厳寒が創り出す 
    厳寒ならではの美しい情景が今冬は楽しめています

    これからの週末も楽しみです!

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (24)

開く

閉じる

  • カヌ太郎さん 2011/02/03 22:28:00
    御礼
    今中さま

    ご無沙汰でございます。
    通算200回目のご訪問
    ありがとうございます。

    雪を抱えた木々の間から見える
    空の青さ。
    肌が切れてしまいそうな冷気。
    身が引き締まる感じがしました。


    カヌ太郎

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/02/04 07:25:06
    RE: 御礼
    おはようございます

    > 通算200回目のご訪問
    > ありがとうございます。
    ⇒そうでしたか!
     ご連絡ありがとうございます
     カヌさんには1,5倍程度お越し頂いておりますのに申し訳ありません

    > 雪を抱えた木々の間から見える
    > 空の青さ。
    > 肌が切れてしまいそうな冷気。
    > 身が引き締まる感じがしました。
    ⇒今冬は何年振りかに晴れて冷え込んで
     道東、釧路の冬らしい美しい情景に数多く出遭えてルンルン♪♪〜♪です

     これからも宜しくお願い致します
  • いっちゃんさん 2011/01/31 15:42:47
    想い出をくすぐってくれました
    スノーシュートレッキング楽しんでますね・・羨ましいぃ〜。

    ガイドさんとマンツーマンなんて贅沢・・
    そんなのマッターホルン登頂以来経験なし。

    快晴無風 何処まで欲張るんですか(^_-)-☆

    それにしてもガイドの方は親切ですね
    食事から食事場所まで作ってくれて・・・
    まるでヒマラヤトレッキングでシェルパにお世話になったようですよ。

    それにしても冬山はこの紺碧の空と真っ白な山肌が最高ですね
    マイナス22度は正月の西穂高岳を思い出しました。
    吐く息が髭やまつ毛に凍りつき、鼻水がつららになり・・
    まるで仁王様 久しぶりに元気の良い時を思い出しました。

    厳冬の北海道紀行これからも楽しみにしています。

    2月12日に奥日光でかんじきトレッキング予定しています。

                いっちゃん

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/02/01 23:02:59
    RE: 想い出をくすぐってくれました
    > スノーシュートレッキング楽しんでますね・・羨ましいぃ〜。
    ⇒昨冬、購入したけれど一度しか使用しなかったので今年は元を取れるように、、、なんて


    > ガイドさんとマンツーマンなんて贅沢・・
    > そんなのマッターホルン登頂以来経験なし。
    ⇒あのこの前テレビでやっていた時にメール頂きましたが
     昔、苦労して登られた時のことですか?

    > 快晴無風 何処まで欲張るんですか(^_-)-☆
    ⇒日頃の行いは、、、あんまりなんですが、、、
     欲ばっていないんですけれど。。。
     本当に良いお天気でした(^◇^)


    > それにしてもガイドの方は親切ですね
    > 食事から食事場所まで作ってくれて・・・
    ⇒一日コースだと昼食付きが多いようです。
     GWの残雪の羅臼湖でもテントの中で食事させてもらった覚えが、、、


    > それにしても冬山はこの紺碧の空と真っ白な山肌が最高ですね
    > マイナス22度は正月の西穂高岳を思い出しました。
    > 吐く息が髭やまつ毛に凍りつき、鼻水がつららになり・・
    > まるで仁王様 久しぶりに元気の良い時を思い出しました。
    ⇒厳冬期の西穂は凄いですね、、、、
     想像を絶します、、、、
     羅臼の友人が今日、熊谷の方が羅臼岳羅臼側から1人で登頂予定と
     言っていました。
     今冬は羅臼も雪が少なく例年と勝手が違って心配だって。
     
    > 厳冬の北海道紀行これからも楽しみにしています。
    ⇒ありがとうございます。
     今冬はホント!好条件が揃っています
     流氷然りです

    > 2月12日に奥日光でかんじきトレッキング予定しています。
    ⇒楽しみにしています。旅行記(^◇^)
     天気と元気で!
  • obaqさん 2011/01/30 19:25:07
    やっぱり良い天気!
    いや〜  最高ですね。
    雪国でこれだけの青空は中々拝めませんよ。
    北海道はまだまだ奥が深そうですね。
    早々行けそうもないので、今中さんのアルバムで楽しませて頂きます〜。
    スノウシューって面白そう・・・
    でも大変そう(笑

    一緒に撮った写真あまりうまくなくて申し訳ありません(^_^;
    流氷はどうでしたか?
    行かれましたか?

    obaq

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/02/01 20:37:18
    RE: やっぱり良い天気!
    こんばんは〜っ
    すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありません
    また、obaqさんの旅行記も読み逃げポチッ逃げ状態ですみません<m(__)m>

    > いや〜  最高ですね。
    > 雪国でこれだけの青空は中々拝めませんよ。
    ⇒道東は雪国ではありません!
     北国かもしれないけれど、、、(笑)
     体験して頂いたように道東は晴れてシバレて雪少なしです。
     

    > 北海道はまだまだ奥が深そうですね。
    ⇒ンンン10年道内各地を移り歩きましたがまだまだまだまだです


    > 早々行けそうもないので、今中さんのアルバムで楽しませて頂きます〜。
    ⇒東京からなら一泊二日でも夏なら35時間ステイで25時間は動いて周れれます!

    > スノウシューって面白そう・・・
    > でも大変そう(笑
    ⇒平地なら大変ではなくって冬しか入れない所にもスイスイって行けます
     次回は是非是非!


    > 一緒に撮った写真あまりうまくなくて申し訳ありません(^_^;
    ⇒朝日を浴びてのobaqさんと二人波凍る浜辺歩きバッチリでした

    > 流氷はどうでしたか?
    > 行かれましたか?
    ⇒網走〜ウトロ方面での流氷、すっごく乗気でいたのに
     お疲れモードで挫折しました
     来週は羅臼で流氷三昧になるかな?
     びっちり接岸しているとクルーズは出られません、、、
     今年は久し振りに勢力のある流氷なんですが、、、、、、
     流氷、羅臼とウトロ、更に北でと表情が違うので今年はあちらこちら行きたいのですが、、、、、、、、、
    無粋な東京研修会もあるし、、ブスッいだぁ〜

    obaqさんの旅行記でまた違った道東の表情を見せて頂きました
     またお越し下さいね
  • ゆんこさん 2011/01/30 15:05:38
    見事な冬の青空
    今中さ〜ん

    快晴のスノーシュートレッキングだったんですね。
    ニセコは、晴れ間は一瞬あとはただただ雪の中でした。

    気持ちの良い青空、風もなく穏やか。
    ガイドさん独り占めで、らくらくトレッキングですね。

    こういうスノーシュートレッキングならやってみたいな〜、とチラッと思う。^^;
    でも、元来「寒いのイヤだ〜!」のわがままゆんこさんですから。(笑)

    そのあとの温泉だけは参加いたします〜♪

    今日の湿原ツアーも楽しみで〜す。


         ★ゆんこ★

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/02/01 12:36:19
    RE: 見事な冬の青空
    こんにちは〜っ!
    昨日今日と仕事に少しゆとりありです。

    > 快晴のスノーシュートレッキングだったんですね。
    > ニセコは、晴れ間は一瞬あとはただただ雪の中でした。
    →今日も釧路は晴れていますよぉ〜

    > 気持ちの良い青空、風もなく穏やか。
    > ガイドさん独り占めで、らくらくトレッキングですね。
    > こういうスノーシュートレッキングならやってみたいな〜、とチラッと思う。^^;
    →夏山よりずっと楽ちんコースです
     もう最高でした。3連休は羅臼でスノーシュー予定です

    > でも、元来「寒いのイヤだ〜!」のわがままゆんこさんですから。(笑)
    →全然寒くなかったですよぉ〜
     晴れてしばれる時は改正無風状態が多いからお日様が当たっているし
     大丈夫です!
     どうも北海道の人は寒いと思って動こうとしないなぁ、、、
     王子様を見習ってね! 
     長靴壊れたようですが(笑)

    > そのあとの温泉だけは参加いたします〜♪
    →野中温泉露天は混浴ですよぉ〜!

    > 今日の湿原ツアーも楽しみで〜す。
    →アップしたので見てね!

    今冬、雪なし晴れ続きの釧路へ是非是非〜

  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:37:19
    生きてる
    厳寒の中でも、大地も水もちゃんと生きてるんですね。
    気温だけ聞くと、とても想像できませんが、確かに春の予感。
    空を映した青い水の流れに、なんだかうるうるしてきました。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/31 05:00:44
    RE: 生きてる
    > 厳寒の中でも、大地も水もちゃんと生きてるんですね。
    > 気温だけ聞くと、とても想像できませんが、確かに春の予感。
    > 空を映した青い水の流れに、なんだかうるうるしてきました。
    ⇒まだまだ本格的な冬はこれから、、、
     三寒四温にはまだちょっと早いかもしれません

     自然の織り成す色は美しいです

     セントレア⇔女満別 如何ですか?
     To今ご案内しますよ(^◇^)
  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:31:51
    オンネトー
    あのオンネトーですよね。
    信じられない。
    巨大雪男の足跡かと思いました。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/31 04:58:56
    RE: オンネトー
    > あのオンネトーですよね。
    ⇒そうです!あのオンネトーです
     オンネトーへもスノーシューで行けます(^◇^)

    > 信じられない。
    > 巨大雪男の足跡かと思いました。
    ⇒以前だったら11月下旬にはオンネトーは銀世界だったのですが
     近年は、、、今冬も12月下旬からの寒さであんな感じに
     巨大雪男!
     素敵な発想(^◇^)
  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:30:10
    吐息
    地球の吐息でしたか。
    な〜るほど。
  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:26:36
    生きてる雪
    枝に載った雪がなにやら軟体動物のように見えますね。
    面白い!
  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:25:12
    凍裂
    夏に見た凍裂、こうやって起きるのですね。
    倒れた姿は無残。
    厳しいですね。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/31 04:56:27
    RE: 凍裂
    > 夏に見た凍裂、こうやって起きるのですね。
    ⇒ガイドさんの話だと元気な樹では凍裂は出来ないらしいので単に裂け目が出来るだけでなく倒れたのではとのことでした。
    でも近年冷え込みが緩いので凍裂も古いものが多い印象でした
    今年は新しいものが出来るかもしれません
  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:22:56
    22度
    マイナス22度って、まったく想像できないです。
    その気温でなければ生まれない造形。
    圧倒されますね。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/31 04:54:13
    RE: 22度
    > マイナス22度って、まったく想像できないです。
    ⇒放射冷却現象=快晴無風=22度そのままを感じられる
    っていうことで。風があると体感気温が下がったりと言うことはありますが
    そのものずばり!陽射しがあって風がないので意外に寒くない様な寒いような、、、、

    > その気温でなければ生まれない造形。
    ⇒霧氷はそんなに冷えなくっても出来ますけれどね

  • ゆうこママさん 2011/01/29 21:21:41
    寒いです
    こんばんは。寒い日が続きますね。
    ご無沙汰してます。
    今朝、流氷のニュースを聞いて、そういえばツー今さんはどうしていらっしゃるかしら・・・
    ってことで、まいりました。

    川も凍るとは、恐るべしです。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/31 04:51:23
    RE: 寒いです
    嬉しい御訪問ありがとうございます

    > 今朝、流氷のニュースを聞いて、そういえばツー今さんはどうしていらっしゃるかしら・・・
    > ってことで、まいりました。
    ⇒今冬の釧路は平年並み(久し振りに)でご覧頂いたように美しい日々が続いています 流氷も今年はびっちり来ていて楽しみです
    この土日流氷眺めに心激しく動きましたがお疲れモードで近場になりました。

    > 川も凍るとは、恐るべしです。
    ⇒いいもんです(^◇^)
  • rokoさん 2011/01/29 18:12:33
    最高のスノーシュートレック!
    今中さん

    厳寒の中、雌阿寒岳へスノーシュー
    楽しそう〜♪

    青空にくっきりと雌阿寒岳 ルンルンルンルン♪♪〜♪
    マンツーマンでナンテ贅沢なトレック

    テントをスポッと被せてくれた暖かな空間でいただく
    温かいおうどん、最高のお味だったでしょう、ウラヤマシ〜

    こんな静かで美しい雪景色の中で、ゆったりと過ごす
    たまりませんね。。。

    厳寒ならではの美しい情景
    知らない世界を堪能させていただきました
    ありがとうございます。



    roko


    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/29 18:22:30
    RE: 最高のスノーシュートレック!
    いつもありがとうございます(*^_^*)
    そして早々に投票書き込みも(^O^)/

    今日は流氷眺め旅挫折してお籠りアップ仕上げました

    > 厳寒の中、雌阿寒岳へスノーシュー
    > 楽しそう〜♪
    ⇒堪りません、、、(>_<)(>_<)(>_<)
     でも快晴無風で登りだし全然寒くありませんでした。
     汗ばんだりして!

    > 青空にくっきりと雌阿寒岳 ルンルンルンルン♪♪〜♪
    > マンツーマンでナンテ贅沢なトレック
    ⇒体力技術があれば登頂もって言うことでしたが
     ガイドの安井さんいわく「登山道までのアプローチが簡単なのに本格的冬山体験出来て良いですよ」

    > テントをスポッと被せてくれた暖かな空間でいただく
    > 温かいおうどん、最高のお味だったでしょう、ウラヤマシ〜
    ⇒おまけに掘り炬燵風ですっごく楽チンでした!
     うどんも化学調味料は使わずにちゃんと自家製でだし取ってと
     言うところも気に入りました
     それで分かるようなガイドのお人柄でもありましたし

    > こんな静かで美しい雪景色の中で、ゆったりと過ごす
    > たまりませんね。。。
    ⇒ホントですぅ〜
     次回は夏場は入れないペンケトーパンケトー(二つの湖)へのトレックをお願いしようと思っています

    > 厳寒ならではの美しい情景
    > 知らない世界を堪能させていただきました
    ⇒ニセコでもスノーシュートレック楽しめると思います。
     スキーだけでなく半日くらい静かな森歩きは如何ですか?
     
     昨日、湖西でのスノーシュートレック記事をPCメールしましたが
     琵琶湖眺めてもいいだろうなぁ
  • はなかみno王子さん 2011/01/29 17:23:04
    ええですね。凍るオンネトー
    To今さま

    白く凍るオンネトー、いいですね。。。
    お天気にも感謝ですよね。
    雌阿寒登山道以外、王子も少しは通いなれた土地、
    写真に写された地理、ポイントはよく判ります。。
    頭の中で白い阿寒を想像して。。
    でもいつか行って自分の目と長靴で体験したいです。。

    王子



    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/01/29 18:14:53
    RE: ええですね。凍るオンネトー
    こんばんは〜っ!

    今日は王子さまもおうちにいらしたようですね(*^_^*)
    私も流氷眺め挫折してお籠り状態。
    夕方からは雪が降ってきました

    > 白く凍るオンネトー、いいですね。。。
    > お天気にも感謝ですよね。
    ⇒オンネトースノーシュートレックも当然あるのですが
     ガイドの安井さんともあ〜だこ〜だと相談して
     こんな良いお天気の時は雌阿寒岳に限ると言う安井さんの一押しで
     決まりました!
     良かったぁ〜です\(^o^)/

    > 雌阿寒登山道以外、王子も少しは通いなれた土地、
    > 写真に写された地理、ポイントはよく判ります。。
    ⇒ホント!
     今夏は是非雌阿寒岳も登りましょう!

    > 頭の中で白い阿寒を想像して。。
    ⇒GWは白は白でも白さが違うように思います

    > でもいつか行って自分の目と長靴で体験したいです。。
    ⇒オンネトーは歩くスキーでも大丈夫かも!
     私は絶対にどこであろうと歩くスキーはダメ、苦手です

    こんな冬らしい冬に来られないなんて残念です(>_<)

ツーリスト今中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP