奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />厳しい寒さがやって来た古都奈良。<br />1300年前、律令制に基づいた政治を行うための中心地として、<br />唐の長安にならった首都が誕生した。<br />これが平城京である。<br /><br />――――――――――――――――――――――――――――――<br /><br />歴史あるこの地へ初めて足を踏み入れた今回の旅。<br />この記念すべき年だからこそ拝観できた仏像が多くありました。<br />日本の良き文化を改めて感じることができた旅。<br />2010年を締めくくる旅!!<br />また自分へのご褒美の旅!!!<br />寺院巡りが好きな友人と初めて二人だけで旅行をしました。<br />一人旅もいいけど、二人旅はまた違った楽しみ方があると感じた旅。<br />そんな旅の様子を楽しんで頂けたらと思います♪♪<br /><br /><br />

古都奈良*ぶら~りふたり旅*

4いいね!

2010/12/25 - 2010/12/26

9880位(同エリア13590件中)

2

45

うっつん

うっつんさん


厳しい寒さがやって来た古都奈良。
1300年前、律令制に基づいた政治を行うための中心地として、
唐の長安にならった首都が誕生した。
これが平城京である。

――――――――――――――――――――――――――――――

歴史あるこの地へ初めて足を踏み入れた今回の旅。
この記念すべき年だからこそ拝観できた仏像が多くありました。
日本の良き文化を改めて感じることができた旅。
2010年を締めくくる旅!!
また自分へのご褒美の旅!!!
寺院巡りが好きな友人と初めて二人だけで旅行をしました。
一人旅もいいけど、二人旅はまた違った楽しみ方があると感じた旅。
そんな旅の様子を楽しんで頂けたらと思います♪♪


同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 「せんとくん」がお出迎え!!<br />初めまして!!せんとくん!!!

    「せんとくん」がお出迎え!!
    初めまして!!せんとくん!!!

  • 奈良駅を出たら、なっ、なんと雪....。<br />こんなはずじゃなかったのにぃぃぃ〜〜〜↓↓<br />と二人で嘆くくらいの寒さ。<br />ぶるぶる。<br />

    奈良駅を出たら、なっ、なんと雪....。
    こんなはずじゃなかったのにぃぃぃ〜〜〜↓↓
    と二人で嘆くくらいの寒さ。
    ぶるぶる。

  • 早速鹿と遭遇しました。<br />可愛い♪<br />

    早速鹿と遭遇しました。
    可愛い♪

  • 最初にやって来たのは春日大社!!<br />しかし、本当は正倉院に行く予定だったのを急きょ予定変更。<br />寒くて動けず。そして何よりお腹がすいてしまいこちらに来てしまいました(笑)

    最初にやって来たのは春日大社!!
    しかし、本当は正倉院に行く予定だったのを急きょ予定変更。
    寒くて動けず。そして何よりお腹がすいてしまいこちらに来てしまいました(笑)

  • 食べたのはこの大和御膳。左下の多きな器は万葉粥。<br />少しだけ七草粥の味にも似ていました。<br />山芋が添えてありましたョ!!<br />優しい味でおいしかったです♪♪<br />そして今回この旅でハマってしまったものが・・・・。<br />しれは右奥の柿の葉寿司!!!<br />ものすごくおいしくて何回も食べてしまいました(笑)<br /><br />

    食べたのはこの大和御膳。左下の多きな器は万葉粥。
    少しだけ七草粥の味にも似ていました。
    山芋が添えてありましたョ!!
    優しい味でおいしかったです♪♪
    そして今回この旅でハマってしまったものが・・・・。
    しれは右奥の柿の葉寿司!!!
    ものすごくおいしくて何回も食べてしまいました(笑)

  • この中に大仏さまがいらっしゃるのかと思うとドキドキ♪<br />世界最大級の木造古建築でるこの大仏殿。<br />本当に大きいです。<br />建物も今まで見たことのない造り。<br />なんだか独特の文化が感じられました。<br />そして・・・・・。

    この中に大仏さまがいらっしゃるのかと思うとドキドキ♪
    世界最大級の木造古建築でるこの大仏殿。
    本当に大きいです。
    建物も今まで見たことのない造り。
    なんだか独特の文化が感じられました。
    そして・・・・・。

  • やっとお会いできました!!<br />始めて御目にかかります!!!<br />奈良の大仏様☆<br />高さ15mだなんて本当にビックリするくらい大きいです。<br />ちょうどお勤めの時間でした。

    やっとお会いできました!!
    始めて御目にかかります!!!
    奈良の大仏様☆
    高さ15mだなんて本当にビックリするくらい大きいです。
    ちょうどお勤めの時間でした。

  • あの大きな手で世界中の人々に<br />慈悲の光を届けているのでしょうか?<br />すごく魅せられます。

    あの大きな手で世界中の人々に
    慈悲の光を届けているのでしょうか?
    すごく魅せられます。

  • 多聞天

    多聞天

  • 広目天<br />

    広目天

  • 仏頭<br /><br />頭だけなのに勇ましい顔つきには迫力があります。

    仏頭

    頭だけなのに勇ましい顔つきには迫力があります。

  • 鬼瓦<br /><br />厄除けとして屋根の端などに設置される板状の瓦。<br />大昔からあったんですネェ〜!!<br />

    鬼瓦

    厄除けとして屋根の端などに設置される板状の瓦。
    大昔からあったんですネェ〜!!

  • 最後に大仏様を拝み写真を一枚。<br />本当に大きい!!

    最後に大仏様を拝み写真を一枚。
    本当に大きい!!

  • この日は本当に寒く、<br />足の先の感覚がなくなってしまうほど↓↓<br />寒さに負けてしまい、<br />東大寺の門前で一休みすることに。<br />ぜんざいで温まりました☆<br />

    この日は本当に寒く、
    足の先の感覚がなくなってしまうほど↓↓
    寒さに負けてしまい、
    東大寺の門前で一休みすることに。
    ぜんざいで温まりました☆

  • 1日目の最後に訪れたのが興福寺。<br />時間ギリギリになってしまい、大急ぎで拝観。<br />阿修羅にお目にかかることができたことに大感激♪♪<br />

    1日目の最後に訪れたのが興福寺。
    時間ギリギリになってしまい、大急ぎで拝観。
    阿修羅にお目にかかることができたことに大感激♪♪

  • 閉館の17時になると五重塔がライトアップされました。<br />高さ50mのこの塔は京都の東寺に次いで高いそうです。<br />美しく照らされた塔の姿は<br />この旅での素敵な思い出のシーンとなりました。<br />

    閉館の17時になると五重塔がライトアップされました。
    高さ50mのこの塔は京都の東寺に次いで高いそうです。
    美しく照らされた塔の姿は
    この旅での素敵な思い出のシーンとなりました。

  • そして泊まる宿はここ!!<br />ホテルアジール・奈良です!!!<br />

    そして泊まる宿はここ!!
    ホテルアジール・奈良です!!!

  • このホテルは1回にくつろぎスペースとして囲炉や暖炉のあるライブラリーなどがあるんす♪<br />

    このホテルは1回にくつろぎスペースとして囲炉や暖炉のあるライブラリーなどがあるんす♪

  • 静かで暗い空間ではゆっくりと旅の疲れを癒してくれます。

    静かで暗い空間ではゆっくりと旅の疲れを癒してくれます。

  • この日はクリスマス☆<br />暖炉の隣にはツリーがちゃんと飾られていました。<br />「和」と「洋」のコラボレーションですネっ♪♪

    この日はクリスマス☆
    暖炉の隣にはツリーがちゃんと飾られていました。
    「和」と「洋」のコラボレーションですネっ♪♪

  • 2日目は奈良町からスタート!!<br />

    2日目は奈良町からスタート!!

  • ここ奈良町は江戸や明治期の町屋が当時の面影を伝えています。<br />個性的なショップやギャラリーなどもあり、<br />「今」と「昔」が共に生きていました。<br />

    ここ奈良町は江戸や明治期の町屋が当時の面影を伝えています。
    個性的なショップやギャラリーなどもあり、
    「今」と「昔」が共に生きていました。

  • おいしそうなにおいと湯気。<br />ついつい立ち止まってしまいました(笑)<br />

    おいしそうなにおいと湯気。
    ついつい立ち止まってしまいました(笑)

  • そしてやって来たのはこちら!!<br />元興寺です。

    そしてやって来たのはこちら!!
    元興寺です。

  • 日本初の本格寺院である法興寺が前身である元興寺。<br />平城遷都にともない、この地に移されました。<br />

    日本初の本格寺院である法興寺が前身である元興寺。
    平城遷都にともない、この地に移されました。

  • 本堂の屋根は行基葺と呼ばれていて、<br />瓦の一部は飛鳥から運ばれてきた古瓦だそうです。

    本堂の屋根は行基葺と呼ばれていて、
    瓦の一部は飛鳥から運ばれてきた古瓦だそうです。

  • 国宝となっているこの本堂。<br />鎌倉時代に建築されたそうです。<br />もう柱の色が剥げてしまい、<br />とても古い建物だと見ただけでわかります。

    国宝となっているこの本堂。
    鎌倉時代に建築されたそうです。
    もう柱の色が剥げてしまい、
    とても古い建物だと見ただけでわかります。

  • 歴史を感じる本堂です。

    歴史を感じる本堂です。

  • 境内には無数の石仏が並んでいます!!

    境内には無数の石仏が並んでいます!!

  • そんな中にこんな可愛らしく(笑)<br />四天王に踏まれている邪鬼が!!<br />

    そんな中にこんな可愛らしく(笑)
    四天王に踏まれている邪鬼が!!

  • 日本の心を感じる風景♪<br />こんな何気ない風景が癒してくれます♪♪<br />やっぱり日本人だなぁ〜としみじみと感じます(笑)<br /><br />

    日本の心を感じる風景♪
    こんな何気ない風景が癒してくれます♪♪
    やっぱり日本人だなぁ〜としみじみと感じます(笑)

  • 元興寺を後にし、近鉄線で西ノ京にやって来ました!!<br />お腹も空いてお昼にっ☆<br />キツネそばと柿の葉寿司!!<br />柿の葉寿司は本当においしい♪

    元興寺を後にし、近鉄線で西ノ京にやって来ました!!
    お腹も空いてお昼にっ☆
    キツネそばと柿の葉寿司!!
    柿の葉寿司は本当においしい♪

  • 薬師寺に来ました!!<br />

    薬師寺に来ました!!

  • 雨がパラパラ降る中、私は大興奮☆<br />なぜかって?<br />それは、一番来てみたかったお寺だから!!<br />「赤」が印象的なお寺!!!<br />どんなお寺なのか自分の目で見てみたかったんです。

    雨がパラパラ降る中、私は大興奮☆
    なぜかって?
    それは、一番来てみたかったお寺だから!!
    「赤」が印象的なお寺!!!
    どんなお寺なのか自分の目で見てみたかったんです。

  • 朱色と緑色がとても魅力的!!<br />昔にタイムスリップしたかの様です(笑)<br />

    朱色と緑色がとても魅力的!!
    昔にタイムスリップしたかの様です(笑)

  • 奈良時代に創建されたこちらの「東院堂」。<br />現在ある建物は鎌倉時代に建てられました。<br />本尊様は金銅聖観世音菩薩。

    奈良時代に創建されたこちらの「東院堂」。
    現在ある建物は鎌倉時代に建てられました。
    本尊様は金銅聖観世音菩薩。

  • そしてこちらが金堂。<br />すごく魅力的です!!<br />高さのある壮麗なお堂☆<br />細かいところにまで手を施した建物。<br />屋根の両端にある鴟尾も輝いています。<br /><br />奈良時代には火除けの意味もこめて<br />靴の形に似ている「鴟尾」と呼ばれるものを<br />屋根の両端に付けたそうです。<br />そして年月が経つにつれ形が変わり、<br />鯱の形に変わったそうです。<br />それが「鯱鉾」です。<br />

    そしてこちらが金堂。
    すごく魅力的です!!
    高さのある壮麗なお堂☆
    細かいところにまで手を施した建物。
    屋根の両端にある鴟尾も輝いています。

    奈良時代には火除けの意味もこめて
    靴の形に似ている「鴟尾」と呼ばれるものを
    屋根の両端に付けたそうです。
    そして年月が経つにつれ形が変わり、
    鯱の形に変わったそうです。
    それが「鯱鉾」です。

  • それにしてもきれいな建物です。<br />日本の文化を感じます。<br />時間を忘れてしまいそうでした(笑)<br />

    それにしてもきれいな建物です。
    日本の文化を感じます。
    時間を忘れてしまいそうでした(笑)

  • 龍宮造と呼ばれる建物だそうです。<br />確かに!!<br />龍宮城みたいな造りです☆<br />

    龍宮造と呼ばれる建物だそうです。
    確かに!!
    龍宮城みたいな造りです☆

  • こちらは「東塔」。<br />パッと見ると六重の塔に見えますが、<br />実はこれは三重塔!!<br />大小の屋根の重なりあっているため、<br />目の錯覚を起こしてしまうんです。<br />どっしりと構えた、そんな姿に見えます。

    こちらは「東塔」。
    パッと見ると六重の塔に見えますが、
    実はこれは三重塔!!
    大小の屋根の重なりあっているため、
    目の錯覚を起こしてしまうんです。
    どっしりと構えた、そんな姿に見えます。

  • そしてこちらは「西塔」。<br />東と西では色が違うんです。<br />やはり朱色と緑色に惹かれます♪♪<br />素敵ですネっ☆<br />

    そしてこちらは「西塔」。
    東と西では色が違うんです。
    やはり朱色と緑色に惹かれます♪♪
    素敵ですネっ☆

  • 続いて私たちが来たのは、「玄奘三蔵院伽藍」。<br />法相宗の開祖である玄奘三蔵の遺徳を<br />顕彰するために建てられたそうです。<br />何より印象的だったのは、「大唐西域壁画」!!<br />玄奘がインドへ渡ったそれまでの道のりを描いた壁画です。<br />30年かけて描いたというその壁画には感動しました。<br /><br />

    続いて私たちが来たのは、「玄奘三蔵院伽藍」。
    法相宗の開祖である玄奘三蔵の遺徳を
    顕彰するために建てられたそうです。
    何より印象的だったのは、「大唐西域壁画」!!
    玄奘がインドへ渡ったそれまでの道のりを描いた壁画です。
    30年かけて描いたというその壁画には感動しました。

  • どうやら本当は撮ってはいけないみたいなのですが、<br />注意もされず、堂々と撮ってしまいました(笑)<br />こちらが「玄奘堂」。<br />

    どうやら本当は撮ってはいけないみたいなのですが、
    注意もされず、堂々と撮ってしまいました(笑)
    こちらが「玄奘堂」。

  • そして驚き発見!!<br />この形の石碑を見たことはないでしょうか?<br />私の『のんびり気ままな一人旅☆in Seoul』で<br />国立博物館に行った際に見た石碑と全く同じ。<br />国境を越えて伝わるとはまさにこういうこと☆<br />旅はしてみるものだと改めて思いました(笑)<br /><br />

    そして驚き発見!!
    この形の石碑を見たことはないでしょうか?
    私の『のんびり気ままな一人旅☆in Seoul』で
    国立博物館に行った際に見た石碑と全く同じ。
    国境を越えて伝わるとはまさにこういうこと☆
    旅はしてみるものだと改めて思いました(笑)

  • 1泊2日の友人とのふたり旅もここでおしまい☆<br />来て良かったぁぁぁ〜〜〜!!!<br />って心の底から思いました。<br />奈良の人々の温かさは身にしみました。<br />ありがとうございました。<br /><br />そして最後まで読んで下さったみなさん、<br />ありがとうございました♪♪<br />

    1泊2日の友人とのふたり旅もここでおしまい☆
    来て良かったぁぁぁ〜〜〜!!!
    って心の底から思いました。
    奈良の人々の温かさは身にしみました。
    ありがとうございました。

    そして最後まで読んで下さったみなさん、
    ありがとうございました♪♪

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • amanojakuさん 2011/01/22 15:42:24
    仏像に見応えありました(^^♪
    うっつんさん 御無沙汰してました。
    今年もよろしくお願いします。

    奈良は相変わらず見所も多く、
    大仏様をはじめ歴史を感じました。
    仏閣の建造物も見事でした。
    ローアングルもバッチリと決まり、
    コメントも粋でしたよ。

    「柿の葉寿司」は食べたことありませんが、
    かなりのお気にのご様子で、私も食してみたくなりました。
    奈良クリスマスバージョン堪能しました。

      amanojaku

    うっつん

    うっつんさん からの返信 2011/01/23 13:32:07
    今年もヨロシクお願いします♪♪
    ご無沙汰しております。
    早速の投稿ありがとうございます!!
    年も明け、今年も多くの旅をしていこうと思っています。
    amanojakuさんの都上がり旅を見て、京都にも行きたくなりました☆
    やはり、7月に行って美しい『蓮』を見たいですね!!
    今年の目標とします(笑)
    夫婦都上がり、楽しかったですョ☆
    奥様との仲の良さが伝わって来ました♪♪

    奈良には初めて行きましたが、本当に温かい御もてなしを受け、
    皆様の心の温かさが身にしみました。
    数多くの仏像を拝観できたことにも感激でした。

    是非、機会がありましたら
    薬師寺の玄奘三蔵伽藍の『大唐西域壁画』をご覧になって下さい。
    説明を受けながらの観賞なのですが、本当に見応えがあり、
    ごくごくシンプルな壁画なのですが、
    三蔵法師の道中の出来事が細かに再現されていて、
    当時の様子が目に浮かんでくるほどです。
    私は感動させられました。

    「柿の葉寿司」はおススメですョっ!!
    味がギュッと凝縮されていて、本当においしいんです(*^-^*)♪

    また奈良にも行きたいです☆

    ありがとうございました。


    *うっつん*

うっつんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP