二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年の大晦日、京都は午前中から降り始めた雪で午後には珍しい雪景色となりました。大晦日なので商用の車両も少なく、歩行者も一時は歩行に危険な程度の積雪となりました。八坂神社の「をけら参り」も例年より少なめとのことでした。元旦も少し雪は残りましたが、京都の元旦らしく祇園界隈は大賑わい。

京都は大晦日から元旦は珍しく積雪でした。

5いいね!

2010/12/31 - 2011/01/01

3121位(同エリア4153件中)

0

40

sonotune

sonotuneさん

2010年の大晦日、京都は午前中から降り始めた雪で午後には珍しい雪景色となりました。大晦日なので商用の車両も少なく、歩行者も一時は歩行に危険な程度の積雪となりました。八坂神社の「をけら参り」も例年より少なめとのことでした。元旦も少し雪は残りましたが、京都の元旦らしく祇園界隈は大賑わい。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
私鉄 徒歩
  • 大晦日の午前中から京都に雪が降り出し、午後には珍しく積雪。

    大晦日の午前中から京都に雪が降り出し、午後には珍しく積雪。

  • 下京区の菅大臣神社も雪景色。

    下京区の菅大臣神社も雪景色。

  • 菅原道真(849〜903)の邸宅が1000年ほど前にこの地に伝わり、産湯に使ったとされる井戸も現存する。

    菅原道真(849〜903)の邸宅が1000年ほど前にこの地に伝わり、産湯に使ったとされる井戸も現存する。

  • 下鴨神社から移築(1869年)したとされる拝殿も雪景色。

    下鴨神社から移築(1869年)したとされる拝殿も雪景色。

  • 末社も狛犬も珍しい雪景色。

    末社も狛犬も珍しい雪景色。

  • 菅大臣神社は、阪急・地下鉄の四条烏丸駅から徒歩5〜6分程度。西洞院高辻上に入り口の鳥居がある。

    菅大臣神社は、阪急・地下鉄の四条烏丸駅から徒歩5〜6分程度。西洞院高辻上に入り口の鳥居がある。

  • 御池の烏丸付近。

    御池の烏丸付近。

  • 普段とは違う表情の街並みが広がる、京都の中心部。

    普段とは違う表情の街並みが広がる、京都の中心部。

  • 京都御苑も綺麗な雪景色。

    京都御苑も綺麗な雪景色。

  • 御所(京都御苑)は、普段は自転車の人が多いのですがこの日は無理なようで訪れる人もまばら。

    御所(京都御苑)は、普段は自転車の人が多いのですがこの日は無理なようで訪れる人もまばら。

  • 御苑内の宗像神社も雪景色。

    御苑内の宗像神社も雪景色。

  • 神社の関係者が正月の準備をされていましたが、なかなかはかどらない様子でした。

    神社の関係者が正月の準備をされていましたが、なかなかはかどらない様子でした。

  • 京都御所の宗像神社は、延暦14年(平安京創立の翌年)、後の太政大臣藤原冬嗣公が桓武天皇の命によって、皇居鎮護の神として祀られたのが始めだそうで、四季色々な表情が見られます。

    京都御所の宗像神社は、延暦14年(平安京創立の翌年)、後の太政大臣藤原冬嗣公が桓武天皇の命によって、皇居鎮護の神として祀られたのが始めだそうで、四季色々な表情が見られます。

  • 宗像神社も静かな雪景色の大晦日。

    宗像神社も静かな雪景色の大晦日。

  • 御苑内の風景は今までに見たことのない異次元の風景。

    御苑内の風景は今までに見たことのない異次元の風景。

  • 普段は芝生が広がり、木々が緑の風景とは異なる雪景色。

    普段は芝生が広がり、木々が緑の風景とは異なる雪景色。

  • 京都御所の建礼門前も一面の雪景色で、歩行も大変な状態。

    京都御所の建礼門前も一面の雪景色で、歩行も大変な状態。

  • 歩くと積もった雪が靴に入り込む状態で、京都にしては大雪。

    歩くと積もった雪が靴に入り込む状態で、京都にしては大雪。

  • 雪景色の建礼門。

    雪景色の建礼門。

  • 御苑は一面の雪景色。

    御苑は一面の雪景色。

  • 建礼門周辺も観光客はまばら・・・・。

    建礼門周辺も観光客はまばら・・・・。

  • 建礼門を出て10月には「時代祭」が出発する。この建礼門前大通も一面の雪で、砂利道とは違う雰囲気。

    建礼門を出て10月には「時代祭」が出発する。この建礼門前大通も一面の雪で、砂利道とは違う雰囲気。

  • 建礼門から南に下がり、堺町御門の脇には九条池。

    建礼門から南に下がり、堺町御門の脇には九条池。

  • 九条池に架かる橋も雪景色。

    九条池に架かる橋も雪景色。

  • 橋の上からは九条池の向こうに拾翠亭が見える。

    橋の上からは九条池の向こうに拾翠亭が見える。

  •  九條池と拾翠亭は、五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。このうち、拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に茶室として建てられたもので、貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われています。

    イチオシ

     九條池と拾翠亭は、五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。このうち、拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に茶室として建てられたもので、貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われています。

  • 雪景色の拾翠亭はなかなか見事。

    イチオシ

    雪景色の拾翠亭はなかなか見事。

  • 九条池の脇には厳島神社の祠。

    九条池の脇には厳島神社の祠。

  • 厳島神社の横からの拾翠亭と九条池も普段とは違う景色。

    イチオシ

    厳島神社の横からの拾翠亭と九条池も普段とは違う景色。

  • 厳島神社の境内から九条池に架かる橋の雪景色。

    厳島神社の境内から九条池に架かる橋の雪景色。

  • 厳島神社の境内。

    厳島神社の境内。

  • 九条池から建礼門は雪景色にかすかに見える程度。

    九条池から建礼門は雪景色にかすかに見える程度。

  • 間之町口脇の拾翠亭の入り口門。

    間之町口脇の拾翠亭の入り口門。

  • 間之町口付近の丸太町通。

    間之町口付近の丸太町通。

  • 元旦も昼を過ぎると、屋根に雪が残る程度でいつもの正月風景で、八坂神社も初詣の人で大賑わい。

    元旦も昼を過ぎると、屋根に雪が残る程度でいつもの正月風景で、八坂神社も初詣の人で大賑わい。

  • 八坂神社の初詣風景。

    八坂神社の初詣風景。

  • 混雑する八坂神社から、円山公園の奥「長楽寺」まで来ると混雑はなく、落ち着いた正月風景。

    混雑する八坂神社から、円山公園の奥「長楽寺」まで来ると混雑はなく、落ち着いた正月風景。

  • 長楽寺境内も大晦日の雪が少々残って雰囲気がよい。

    長楽寺境内も大晦日の雪が少々残って雰囲気がよい。

  • 建仁寺も正月の趣き。

    建仁寺も正月の趣き。

  • 建仁寺境内。今年も京都の祇園界隈は大晦日の雪が少々残る程度で、例年の正月風景でしたが、寒さが厳しく人出は例年を下回るようです。今年がいい年でありますように祈念いたします。

    建仁寺境内。今年も京都の祇園界隈は大晦日の雪が少々残る程度で、例年の正月風景でしたが、寒さが厳しく人出は例年を下回るようです。今年がいい年でありますように祈念いたします。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP