キーウ (キエフ)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年二度目の海外逃避行。フィンランド、チェコ、ロシア極東地域(含むシベ鉄プチ乗車)、スリランカ、ウズベキスタンという候補を押しのけ、堂々と選ばれた行き先は、「ウクライナ」!キエフ一都市にがっつり滞在することに。<br /><br />さて、ウクライナと言えば?<br /><br />*ボルシチの発祥地<br />*ティモシェンコ首相の髪型が三つ編みグルグル巻きヘア<br />*ユシチェンコ元大統領が毒を盛られて顔面豹変<br />*チェルノブイリ原発事故<br />*ロシアと不仲でガスが止められる<br />*キエフ風チキンカツレツ<br />*キエフ・ルーシ<br />*ドニエプル河<br />*チェルノーゼム<br />*シェフチェンコ(サッカー)<br />*シェフチェンコ(詩人)<br />*バンドゥーラ<br />*ペルツォフカ<br />*キエフバレエ団<br />*美人が多い<br /><br />と、小生の予備知識はこんなところだったのですが、皆様はどのぐらいウクライナのことをご存知でしょうか?<br />

キエフ旅行記・第2日目(その1)

8いいね!

2010/09/23 - 2010/09/29

190位(同エリア393件中)

0

55

maldoror

maldororさん

今年二度目の海外逃避行。フィンランド、チェコ、ロシア極東地域(含むシベ鉄プチ乗車)、スリランカ、ウズベキスタンという候補を押しのけ、堂々と選ばれた行き先は、「ウクライナ」!キエフ一都市にがっつり滞在することに。

さて、ウクライナと言えば?

*ボルシチの発祥地
*ティモシェンコ首相の髪型が三つ編みグルグル巻きヘア
*ユシチェンコ元大統領が毒を盛られて顔面豹変
*チェルノブイリ原発事故
*ロシアと不仲でガスが止められる
*キエフ風チキンカツレツ
*キエフ・ルーシ
*ドニエプル河
*チェルノーゼム
*シェフチェンコ(サッカー)
*シェフチェンコ(詩人)
*バンドゥーラ
*ペルツォフカ
*キエフバレエ団
*美人が多い

と、小生の予備知識はこんなところだったのですが、皆様はどのぐらいウクライナのことをご存知でしょうか?

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
アエロフロート・ロシア航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • ドーブロホ・ラーンク!朝はぐっと冷えます。

    ドーブロホ・ラーンク!朝はぐっと冷えます。

  • 生憎、部屋は独立広場側ではなかったのです。

    生憎、部屋は独立広場側ではなかったのです。

  • ホテルの裏側には、滞在中一度も行かなかった。

    ホテルの裏側には、滞在中一度も行かなかった。

  • 問題のトイレ。ペーパーホルダーまで、間が開きすぎじゃないですか?!

    問題のトイレ。ペーパーホルダーまで、間が開きすぎじゃないですか?!

  • まぁしかし広いことは良いことだ。

    まぁしかし広いことは良いことだ。

  • やたら天井が広い。浴槽も巨大。

    やたら天井が広い。浴槽も巨大。

  • 朝食はバイキング形式。ほぼメニューは変わらず(チーズやハムの種類が若干変わる程度)。チーズ、サラミ、ハム、生野菜(トマト、キュウリ、キャベツだったかな)、スクランブルエッグ、ゆで卵、パン数種類、ホットケーキ、ピラフ、みたいな感じ。質素。牛乳が濃くて美味しかった。

    朝食はバイキング形式。ほぼメニューは変わらず(チーズやハムの種類が若干変わる程度)。チーズ、サラミ、ハム、生野菜(トマト、キュウリ、キャベツだったかな)、スクランブルエッグ、ゆで卵、パン数種類、ホットケーキ、ピラフ、みたいな感じ。質素。牛乳が濃くて美味しかった。

  • 眩し過ぎる青!<br />ウクライナと言えば青と、今回の滞在を通じて、頭に刷り込まれた次第。

    眩し過ぎる青!
    ウクライナと言えば青と、今回の滞在を通じて、頭に刷り込まれた次第。

  • ウクライナ独立記念碑。

    ウクライナ独立記念碑。

  • 独立広場にそびえ立つ。

    独立広場にそびえ立つ。

  • 我々がお世話になったウクライナホテル。

    我々がお世話になったウクライナホテル。

  • ぐーん。

    ぐーん。

  • この辺りは、夜になると若者の溜り場となり、また民間の警備員らがうろつくのです。

    この辺りは、夜になると若者の溜り場となり、また民間の警備員らがうろつくのです。

  • 独立広場の地下は、巨大なショッピングモールになっています。フレシチャーチク通りを挟んだ向かい側まで続く。メトロのマイダン・ネザレージュノスチ(独立広場)駅にも直結。便利。

    独立広場の地下は、巨大なショッピングモールになっています。フレシチャーチク通りを挟んだ向かい側まで続く。メトロのマイダン・ネザレージュノスチ(独立広場)駅にも直結。便利。

  • フレシチャーチク通りを渡って向かい側。重厚なマクドへは、最終日に訪れました。

    フレシチャーチク通りを渡って向かい側。重厚なマクドへは、最終日に訪れました。

  • 横断歩道の標識。

    横断歩道の標識。

  • 「キエフパン」のトラック(毎朝見かけた)。

    「キエフパン」のトラック(毎朝見かけた)。

  • 観光スポットは狭い範囲に密集しており、「歩き方」には、「メトロ○○駅下車後徒歩何分」みたいな解説がしてあったけど、若い我々は徒歩で十分回れました。<br />最初に訪れたのは、聖ミハイルの黄金ドーム修道院。ホテルからプラプラ歩いて10分ぐらいだったかな。<br />ここで、現地通貨・フリブニャを全く持ち合わせていないことに気付く我々。残念ながら入場料が払えず、目前にして一旦お預け…。

    観光スポットは狭い範囲に密集しており、「歩き方」には、「メトロ○○駅下車後徒歩何分」みたいな解説がしてあったけど、若い我々は徒歩で十分回れました。
    最初に訪れたのは、聖ミハイルの黄金ドーム修道院。ホテルからプラプラ歩いて10分ぐらいだったかな。
    ここで、現地通貨・フリブニャを全く持ち合わせていないことに気付く我々。残念ながら入場料が払えず、目前にして一旦お預け…。

  • 修道院前の広場におわしたオリガ公妃の像。「歩き方」によると、彼女はウラジーミル(ウクライナ語だとヴォロドゥイーミル)聖公の祖母で、キリスト教に改宗、後に聖人となったそうな。

    修道院前の広場におわしたオリガ公妃の像。「歩き方」によると、彼女はウラジーミル(ウクライナ語だとヴォロドゥイーミル)聖公の祖母で、キリスト教に改宗、後に聖人となったそうな。

  • 台座。古ロシア語?読めない。。。

    台座。古ロシア語?読めない。。。

  • 外務省。ウクライナってEUに入ってないよね?

    外務省。ウクライナってEUに入ってないよね?

  • ウクライナ大飢饉(ホロドモール)の記念碑。修道院入口向かって左側の壁には、飢饉のことを紹介する写真と解説が連なっています。<br /><br />ホロドモール:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB<br /><br />

    ウクライナ大飢饉(ホロドモール)の記念碑。修道院入口向かって左側の壁には、飢饉のことを紹介する写真と解説が連なっています。

    ホロドモール:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

  • まずは両替しないと、ということで開いている銀行を探すも、大体の銀行は10時頃に開く様で(この時まだ9時半頃だった)、辺りをうろうろ。<br /><br />キエフでは相当寿司が流行っている様で、寿司屋(というか日本食レストラン)が文字通り乱立していた。

    まずは両替しないと、ということで開いている銀行を探すも、大体の銀行は10時頃に開く様で(この時まだ9時半頃だった)、辺りをうろうろ。

    キエフでは相当寿司が流行っている様で、寿司屋(というか日本食レストラン)が文字通り乱立していた。

  • 質?イミフ…。「здорове」は、健康かな?

    質?イミフ…。「здорове」は、健康かな?

  • キモカワイイ!

    キモカワイイ!

  • うろうろしているうちに、ソフィア大聖堂に来てしまった(というか、修道院から見えている)。<br /><br />写真は、ソフィア大聖堂前の広場にあった何らかの像(わからんかった…)の前。ユシチェンコ大統領からのメッセージということは分かる。最後に名前があるので。

    うろうろしているうちに、ソフィア大聖堂に来てしまった(というか、修道院から見えている)。

    写真は、ソフィア大聖堂前の広場にあった何らかの像(わからんかった…)の前。ユシチェンコ大統領からのメッセージということは分かる。最後に名前があるので。

  • 何らかの像。

    何らかの像。

  • たどたどしく解説を音読していたら、横の老夫婦が色々解説してくれた。しかし残念ながらよく理解できず。。。<br />聞くところによると、彼らはモスクワから観光に来ているとのことで、まだこの辺りのことは詳しく知らないとのこと(銀行が近くにないか尋ねたところ、この様に返された)。<br />凄くフレンドリーな方々で、「オーチン・ラートゥパズナコーミッツァ!(Nice to meet you)」と先方から握手を求められた次第。

    たどたどしく解説を音読していたら、横の老夫婦が色々解説してくれた。しかし残念ながらよく理解できず。。。
    聞くところによると、彼らはモスクワから観光に来ているとのことで、まだこの辺りのことは詳しく知らないとのこと(銀行が近くにないか尋ねたところ、この様に返された)。
    凄くフレンドリーな方々で、「オーチン・ラートゥパズナコーミッツァ!(Nice to meet you)」と先方から握手を求められた次第。

  • そんなこんなで無事開いている銀行を見つけ両替ができ(USD1.00=грн7.93〜9)、晴れて観光開始。<br /><br />まずは、世界遺産のソフィア大聖堂から。

    そんなこんなで無事開いている銀行を見つけ両替ができ(USD1.00=грн7.93〜9)、晴れて観光開始。

    まずは、世界遺産のソフィア大聖堂から。

  • キャメラマン・カン。

    キャメラマン・カン。

  • 「歩き方」によると、元々は1037年に建立され、その後17世紀後半に現在の姿に建て直しされたそうな(但し内装や飾られている絵は11世紀のものが残存)。キエフ最古の教会。

    「歩き方」によると、元々は1037年に建立され、その後17世紀後半に現在の姿に建て直しされたそうな(但し内装や飾られている絵は11世紀のものが残存)。キエフ最古の教会。

  • 入口は鐘楼です。<br />この淡い空色、「(お菓子の)アイシングでありそう、甘そう」と、カンと意見が一致。可愛いパステルカラー。好きな色。

    入口は鐘楼です。
    この淡い空色、「(お菓子の)アイシングでありそう、甘そう」と、カンと意見が一致。可愛いパステルカラー。好きな色。

  • 入場料はгрн17.00だった様です(が、「для шкoлярiв, студентiв」とあるので、知らない間に学割で買ってたのかも…)。

    入場料はгрн17.00だった様です(が、「для шкoлярiв, студентiв」とあるので、知らない間に学割で買ってたのかも…)。

  • 大聖堂。上品な緑と白、金が気品を生み出している。

    大聖堂。上品な緑と白、金が気品を生み出している。

  • 美しい。

    美しい。

  • 中に入ろうとすると、優しい修道女さんに「別のチケットを買ってから」と案内される。聞き取れたロシア語を頼りに、入口横の土産売り場へ辿り着き、チケットを無事購入。грб40.00でした。<br />中は残念ながら撮影禁止(というか撮影代が必要だった)ので、写真はなし(←ケチらずに撮影代払って写真撮れば良かった…)。<br /><br />キリストと大天使の絵を見ては、「聖☆お兄さん」を思い出す我々。<br /><br />ところで、絵の一面に飛び交う、「鳩みたいなのにリアルな人間の顔がコラージュされている」生き物は何なのですか?人面鳩?(或いは人面クリオネみたいな。)天使か何かだと思うのですが、不気味で、不快感を持ちました。。。<br /><br />一階から二階、三階へは、螺旋階段を昇っていきます。息切れ。。。<br /><br />三階は、展示スペースになっています。現代アーティストが制作した、無数のイースターエッグ(一つ一つ絵柄が異なり、しかもカワイイ!)によるポップな宗教画(遠くから見ると、マリア様の絵になっている)が素敵でした。<br />→記事を見つけた!<br />http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2682498/5161742

    中に入ろうとすると、優しい修道女さんに「別のチケットを買ってから」と案内される。聞き取れたロシア語を頼りに、入口横の土産売り場へ辿り着き、チケットを無事購入。грб40.00でした。
    中は残念ながら撮影禁止(というか撮影代が必要だった)ので、写真はなし(←ケチらずに撮影代払って写真撮れば良かった…)。

    キリストと大天使の絵を見ては、「聖☆お兄さん」を思い出す我々。

    ところで、絵の一面に飛び交う、「鳩みたいなのにリアルな人間の顔がコラージュされている」生き物は何なのですか?人面鳩?(或いは人面クリオネみたいな。)天使か何かだと思うのですが、不気味で、不快感を持ちました。。。

    一階から二階、三階へは、螺旋階段を昇っていきます。息切れ。。。

    三階は、展示スペースになっています。現代アーティストが制作した、無数のイースターエッグ(一つ一つ絵柄が異なり、しかもカワイイ!)によるポップな宗教画(遠くから見ると、マリア様の絵になっている)が素敵でした。
    →記事を見つけた!
    http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2682498/5161742

  • チケットを見てみると、何かに対してгрн3.00を払っている(「вхiд територiя」とあるので敷地入場料?では、先に払った形跡のあるгрн17.00は何代??)。

    チケットを見てみると、何かに対してгрн3.00を払っている(「вхiд територiя」とあるので敷地入場料?では、先に払った形跡のあるгрн17.00は何代??)。

  • バンドゥーラを弾き語るおじさんがいた。<br />陽光、温暖、静寂。最高の癒しの場でした。<br />(その後訪れる場所何処も彼処も癒しの場でなかったことがなく、「ウクライナ人はかくも癒しの場を造るのに長けているのか」と、癒され過ぎてトロトロになりながら感心した次第ですが、その話は、また追って。)

    バンドゥーラを弾き語るおじさんがいた。
    陽光、温暖、静寂。最高の癒しの場でした。
    (その後訪れる場所何処も彼処も癒しの場でなかったことがなく、「ウクライナ人はかくも癒しの場を造るのに長けているのか」と、癒され過ぎてトロトロになりながら感心した次第ですが、その話は、また追って。)

  • 続いて、「黄金の門」へ移動。勿論、徒歩で。修道院も門も、共にヴォロヂーミル通り沿いにあり、直ぐ近く。

    続いて、「黄金の門」へ移動。勿論、徒歩で。修道院も門も、共にヴォロヂーミル通り沿いにあり、直ぐ近く。

  • 話に聞いていた通り「なぁんだ、こんなのか」というシロモノでした(汗)。<br /><br />写真は、塔内部の展示スペース。小学生(?)の一行が、社会見学か何かで来ていました。

    話に聞いていた通り「なぁんだ、こんなのか」というシロモノでした(汗)。

    写真は、塔内部の展示スペース。小学生(?)の一行が、社会見学か何かで来ていました。

  • ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」の終曲&#39;キエフの大門&#39;は、この門のスケッチからアイディアを得たと言われており、曲が物凄く重々しい&華々しいので、さぞかし立派な門なのかと思ったのですがね。曲に比べると、申し訳ないけど、相当ショボい…です…。

    ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」の終曲'キエフの大門'は、この門のスケッチからアイディアを得たと言われており、曲が物凄く重々しい&華々しいので、さぞかし立派な門なのかと思ったのですがね。曲に比べると、申し訳ないけど、相当ショボい…です…。

  • 「歩き方」によると、元々の門は11世紀後半に築かれたが、1240年にモンゴル軍によって破壊、現在の門は1982年に再建されたもの、とのこと。

    「歩き方」によると、元々の門は11世紀後半に築かれたが、1240年にモンゴル軍によって破壊、現在の門は1982年に再建されたもの、とのこと。

  • 会う人会う人に「ストゥーヂェントゥ?」と聞かれることから、「よし、じゃあ僕らは大学生ってことにしよう」と悪知恵を働かせるカン。以後、全ての施設へ学生料金で入場しました(悪)。<br />その記念すべき一箇所目が、ここ黄金の門。

    会う人会う人に「ストゥーヂェントゥ?」と聞かれることから、「よし、じゃあ僕らは大学生ってことにしよう」と悪知恵を働かせるカン。以後、全ての施設へ学生料金で入場しました(悪)。
    その記念すべき一箇所目が、ここ黄金の門。

  • 門のてっぺんからの風景。急な階段を息切れしながら昇ったのに、特に感動のない景色でがっかり。

    門のてっぺんからの風景。急な階段を息切れしながら昇ったのに、特に感動のない景色でがっかり。

  • 門の下にあった像、その1。どなた?

    門の下にあった像、その1。どなた?

  • その2。どなた?

    その2。どなた?

  • 門の裏側の通り。

    門の裏側の通り。

  • あちこちで目にしたファットボーイスリムの広告。

    あちこちで目にしたファットボーイスリムの広告。

  • その通りにあった、日本食チェーン店「村神」。

    その通りにあった、日本食チェーン店「村神」。

  • どうしてこの漢字を当てたのか。<br /><br />村神:http://www.murakami.com.ua/

    どうしてこの漢字を当てたのか。

    村神:http://www.murakami.com.ua/

  • メトロの「ゾロチー・ヴォロータ(黄金の門)」駅。

    メトロの「ゾロチー・ヴォロータ(黄金の門)」駅。

  • その2に続きます。

    その2に続きます。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ウクライナで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ウクライナ最安 426円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ウクライナの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP