ローテンブルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ロマンティック街道を駆け抜けると中世の世界に出会う<br />これがローテンブルグ。<br />小さい街だけど色々と楽しめるので飽きませんでした。<br />メルへンチックな建物や戦争の名残とも言える城壁が残ってたり。<br />また1年中楽しめるクリスマスマーケットやおもちゃ雑貨など<br />お店も充実。<br />ちょうど運良く下の方ではロックなど音楽フェスティバルも開催!<br />有名アーティストの音は聞けなかったものの高台である<br />この場所より十分音は楽しめました。<br />

ローテンブルグで過ごす夏

10いいね!

2010/08/12 - 2010/08/17

431位(同エリア914件中)

3

30

carseason

carseasonさん

ロマンティック街道を駆け抜けると中世の世界に出会う
これがローテンブルグ。
小さい街だけど色々と楽しめるので飽きませんでした。
メルへンチックな建物や戦争の名残とも言える城壁が残ってたり。
また1年中楽しめるクリスマスマーケットやおもちゃ雑貨など
お店も充実。
ちょうど運良く下の方ではロックなど音楽フェスティバルも開催!
有名アーティストの音は聞けなかったものの高台である
この場所より十分音は楽しめました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
観光バス 飛行機
航空会社
ANA
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
ANAセールス

PR

  • マルクト広場にある市庁舎。<br />高さ60mある展望台へ登ってみました。

    マルクト広場にある市庁舎。
    高さ60mある展望台へ登ってみました。

  • 登ってみました。<br />上のある鐘が間近にて。

    登ってみました。
    上のある鐘が間近にて。

  • 上からみたローテンブルグの景色。<br />カラフルなおうちがかわいく見えるぅぅぅ〜〜

    上からみたローテンブルグの景色。
    カラフルなおうちがかわいく見えるぅぅぅ〜〜

  • マルクト広場を覗き込む。

    マルクト広場を覗き込む。

  • こちらは聖ヤコブ教会。<br />ゴシック様式でローテンブルグ内の主教会

    こちらは聖ヤコブ教会。
    ゴシック様式でローテンブルグ内の主教会

  • こちらの教会は有料です。<br /><br />

    こちらの教会は有料です。

  • 祭壇

    祭壇

  • これが有料のもと。<br />彫刻家リーメンシュナイダーの聖血祭壇<br />非常に緻密な作りで圧倒されました。<br />なのでしばし眺めていました。<br />静かに見て無になる機会でもありました。

    これが有料のもと。
    彫刻家リーメンシュナイダーの聖血祭壇
    非常に緻密な作りで圧倒されました。
    なのでしばし眺めていました。
    静かに見て無になる機会でもありました。

  • 水晶が見えるがここにイエスキリストの血が<br />入っているそうです。<br />これが聖血として讃えられているのだそう。

    水晶が見えるがここにイエスキリストの血が
    入っているそうです。
    これが聖血として讃えられているのだそう。

  • この街にはかわいらしい雑貨たちに会えます。<br />このお店「テディランド」<br />テディベアをはじめクリスマスグッズやら木の雑貨やら<br />沢山あるのです。<br />大きなくまさんが優しく迎えてくれます。

    この街にはかわいらしい雑貨たちに会えます。
    このお店「テディランド」
    テディベアをはじめクリスマスグッズやら木の雑貨やら
    沢山あるのです。
    大きなくまさんが優しく迎えてくれます。

  • 1年中クリスマスマーケットであるケーテ.ヴォールファールト。<br />大きなクリスマスツリーが飾られ全てがクリスマス用品。<br />どれを見ても買いたくなるものばかり。

    1年中クリスマスマーケットであるケーテ.ヴォールファールト。
    大きなクリスマスツリーが飾られ全てがクリスマス用品。
    どれを見ても買いたくなるものばかり。

  • 木の雑貨たちたかわいく飾られてます。

    木の雑貨たちたかわいく飾られてます。

  • ローテンブルグの名物お菓子シュネーバル。<br />ドイツではスノーボール。<br />小麦粉の生地を丸い器具に入れて油で揚げて<br />粉砂糖がかかっている食べ物。<br />添乗員さん曰くお味は保証しませんよってことを言われました(笑)

    ローテンブルグの名物お菓子シュネーバル。
    ドイツではスノーボール。
    小麦粉の生地を丸い器具に入れて油で揚げて
    粉砂糖がかかっている食べ物。
    添乗員さん曰くお味は保証しませんよってことを言われました(笑)

  • 城壁。今でも囲まれています。名残があるんですね。<br />所々に階段があり登って周囲を歩けます。<br />

    城壁。今でも囲まれています。名残があるんですね。
    所々に階段があり登って周囲を歩けます。

  • 城壁から上がってみた風景。

    城壁から上がってみた風景。

  • 時間帯が夕やけの染みたころあい。<br />

    時間帯が夕やけの染みたころあい。

  • 夕食はガイドブックに掲載された<br />グロッケという店にて。<br />やっぱりドイツに来たらビールを飲みたいっ。<br />ってことでお酒に弱い私はお店の薦めにしたがって<br />pillsを飲みました。

    夕食はガイドブックに掲載された
    グロッケという店にて。
    やっぱりドイツに来たらビールを飲みたいっ。
    ってことでお酒に弱い私はお店の薦めにしたがって
    pillsを飲みました。

  • グロッケでの名物料理「ドイツ風ロールキャベツのクラウトヴィッケル」<br />日本のロールキャベツと違ってトマト風味ではありません。<br />岩塩がきいております。<br />こちらのお店はワインの試飲が少しずつ出来たり(自家製ワインとドイツ郷土料理がメインに味わえる)<br />値段も手頃でおすすめします。(これも7.4ユーロでビールと合わせも10ちょっと)

    グロッケでの名物料理「ドイツ風ロールキャベツのクラウトヴィッケル」
    日本のロールキャベツと違ってトマト風味ではありません。
    岩塩がきいております。
    こちらのお店はワインの試飲が少しずつ出来たり(自家製ワインとドイツ郷土料理がメインに味わえる)
    値段も手頃でおすすめします。(これも7.4ユーロでビールと合わせも10ちょっと)

  • 夜のローテンブルグ。<br />ライトアップで町並みもグっとよくなります。

    夜のローテンブルグ。
    ライトアップで町並みもグっとよくなります。

  • マルクト広場の仕掛け時計。<br />時間になると出てくれます。<br />

    マルクト広場の仕掛け時計。
    時間になると出てくれます。

  • 見えるかな?!

    見えるかな?!

  • 実は行った日はローテンブルグの下にて<br />音楽フェスが開催されてました!<br />昼から晩まで3日間にて行われていたそうです。<br />夜はドイツの有名バンドがやってたらしいが知らない。<br />日曜日はハイブスやプロデジィが登場。<br />ちょうど自分のいる高台はよく見えないけど音はしっかり聞こえる!<br />だから人も沢山おりました。

    実は行った日はローテンブルグの下にて
    音楽フェスが開催されてました!
    昼から晩まで3日間にて行われていたそうです。
    夜はドイツの有名バンドがやってたらしいが知らない。
    日曜日はハイブスやプロデジィが登場。
    ちょうど自分のいる高台はよく見えないけど音はしっかり聞こえる!
    だから人も沢山おりました。

  • グっと夜も深くなりつつ。

    グっと夜も深くなりつつ。

  • おやすみなさいと言ってホテルへ戻る。

    おやすみなさいと言ってホテルへ戻る。

  • こちらは宿泊したティルマン.リーメンシュナイダーホテル。<br />日本人宿泊も多くガイドブックには必ず掲載。<br />聖ヤコブ教会の彫刻をおこなったリーメンシュナイダーが<br />建てたホテルでもある。

    こちらは宿泊したティルマン.リーメンシュナイダーホテル。
    日本人宿泊も多くガイドブックには必ず掲載。
    聖ヤコブ教会の彫刻をおこなったリーメンシュナイダーが
    建てたホテルでもある。

  • ホテル内は非常に可愛い色でメルヘンを漂わせている。<br />私が使用した部屋は地味だったが他部屋はレースがあったり<br />お姫様ベット仕様でさらにキラビやかにと!

    ホテル内は非常に可愛い色でメルヘンを漂わせている。
    私が使用した部屋は地味だったが他部屋はレースがあったり
    お姫様ベット仕様でさらにキラビやかにと!

  • 花柄のカーテン。

    花柄のカーテン。

  • 棚もバラの花が描かれていました。

    棚もバラの花が描かれていました。

  • 朝のローテンブルグ。<br />霧がたちこんでましたが人気がなく<br />心地よい朝を迎える事が出来ました。

    朝のローテンブルグ。
    霧がたちこんでましたが人気がなく
    心地よい朝を迎える事が出来ました。

  • 霧がさらにある市庁舎。<br />この日は土曜日ともあって<br />朝からマーケット市場のため準備をしている人たちが<br />チラホラと。

    霧がさらにある市庁舎。
    この日は土曜日ともあって
    朝からマーケット市場のため準備をしている人たちが
    チラホラと。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ココアさん 2010/10/03 13:44:37
    日本の代表のグループ
    carseasonさんはじめまして。
    谷でイベントやっていましたね(正式名称はわかりませんが)。
    ローテンブルクのお店のえく子さんのブログを観たら、なんと日本のグループが1番になったそうですね。聴きに行けばよかった、と思っています。
    http://ameblo.jp/ekukoswine/page-2.html#main
    このブログの8月20日の所に詳しく書かれています。女性のボーカル・ギター、凄そうなので、観たかったかも。日本の女性陣は、(日本では舞台が小さいのか)海外では、色んなジャンル(スポーツとかも)で大活躍されますよね。

    ココア

    carseason

    carseasonさん からの返信 2010/10/03 21:45:00
    RE: 日本の代表のグループ
    ココアさんはじめまして。
    旅行記および掲示板へのご記入ありがとうございました。
    フェスティバルの名称は「Tarbertal Festival 2010」というものですね。
    ロック主体のイベントですがDJなどもあり夜中まで3日間は賑わっていたようです。
    ちょうど谷で開催でしたから下まで降りて高台にあるところへ戻る
    勇気がなく(笑)徒歩だとかなり時間かかりそうですものね。
    特に音楽が好きでフェスティバルには日本でも毎年行ってるので
    海外で遭遇したことに感激しました。
    私が遭遇した日はドイツの知らぬバンドで日曜なら世界でも知れたバンドが
    出ていたのであの高台のいいポイントのところで聞く見る出来たらなお最高でしたね。
    ずっとこのフェスが何かを知りたくネット探索したらご紹介のえく子さんのブログで
    知ったのです。
    そう、新人のバンドコンテストで日本代表が1番になったのですよね。
    おそらくインディーズバンドだと思いますが、最近、日本でなくても
    海外から中心に活動して日本へ逆輸入してくるバンドやユニットも多いです。
    きっと彼らもそんな風になるかもしれませんね。
    ココアさんの旅行記も拝見しておりました。
    ご家族で楽しい旅をされて羨ましいです!

    ココア

    ココアさん からの返信 2010/10/04 04:27:22
    RE: RE: 日本の代表のグループ
    Festival名、ありがとうございます。
    音楽にお詳しいのですね(^^)
    わたしは、高校までバンドのギターでしたが、卒業と同時にキッパリやめてしまって、もう演奏不可です(^^;
    逆輸入の場合もあるとのこと、タメになりました。やっぱり聴きに行けば良かったかもです。

    ココア

carseasonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP