下呂温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏の旅行は下呂温泉と飛騨高山に行ってくるよ。<br />兄にそんな話をしていると「ゲロおんせん~~!!!???」<br />傍で聞いていた姪が目を白黒させて大声をあげた。<br /><br />「ゲロって、あのゲロ~??」<br />幼稚園児の姪の頭の中はもうパニック寸前だ。<br /><br />「そうだよ、げろおんせんだよ。」<br /><br />お聞かせできない会話が続く。<br /><br />「どうやって…?げろおんせんって汚くないの~…?」<br /><br />あぁ、君もついにその疑問を抱く時がきたか。<br />誰しもその名を聞いた時 迷い込むミステリーゾーン 下呂<br /><br />この度、ワタクシ大人になりましてようやくその謎を解明する事が<br />できました。<br /><br /><br />馬籠観光協会 http://www.kiso-magome.com/map/index2.html<br /><br />湯之島館 http://www.yunoshimakan.co.jp/

げろおんせんって汚くないの~?  【 馬篭宿~下呂温泉/湯之島館 】 夏旅3   

49いいね!

2010/08/22 - 2010/08/24

71位(同エリア770件中)

30

45

momota

momotaさん

夏の旅行は下呂温泉と飛騨高山に行ってくるよ。
兄にそんな話をしていると「ゲロおんせん~~!!!???」
傍で聞いていた姪が目を白黒させて大声をあげた。

「ゲロって、あのゲロ~??」
幼稚園児の姪の頭の中はもうパニック寸前だ。

「そうだよ、げろおんせんだよ。」

お聞かせできない会話が続く。

「どうやって…?げろおんせんって汚くないの~…?」

あぁ、君もついにその疑問を抱く時がきたか。
誰しもその名を聞いた時 迷い込むミステリーゾーン 下呂

この度、ワタクシ大人になりましてようやくその謎を解明する事が
できました。


馬籠観光協会 http://www.kiso-magome.com/map/index2.html

湯之島館 http://www.yunoshimakan.co.jp/

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
タクシー 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
利用旅行会社
JTB

PR

  • 「お母さんはタクシーがいいけど」下呂に到着すると<br /><br />明日もハイヤーにお願いしようと言う母に頷く一同。<br /><br /><br /><br />いや、いや…もう一度、よく思い返そうって!<br /><br /><br />        馬篭宿へ タ〜イムスリップ !!<br /><br />

    「お母さんはタクシーがいいけど」下呂に到着すると

    明日もハイヤーにお願いしようと言う母に頷く一同。



    いや、いや…もう一度、よく思い返そうって!


            馬篭宿へ タ〜イムスリップ !!

  • と、いうわけで馬篭宿へやってきました。<br /><br /><br />馬篭宿は山の斜面に沿った全長約600mの<br /><br />「坂に開けた宿場」中山道43番目の宿です。<br /><br /><br /><br />

    と、いうわけで馬篭宿へやってきました。


    馬篭宿は山の斜面に沿った全長約600mの

    「坂に開けた宿場」中山道43番目の宿です。



  • ちょっと今日は雲が多いけど高低差があるので上からは<br /><br />遠くの山並みも見渡せて妻籠とは違う魅力があります。

    ちょっと今日は雲が多いけど高低差があるので上からは

    遠くの山並みも見渡せて妻籠とは違う魅力があります。

  • 坂の上で下ろしてもらいドライバーは先回りして<br /><br />坂の下の駐車場に車を止めて合流します。<br /><br />こんな事ができるのはタクシー観光のいい所です。

    坂の上で下ろしてもらいドライバーは先回りして

    坂の下の駐車場に車を止めて合流します。

    こんな事ができるのはタクシー観光のいい所です。

  • 坂という土地柄、水に恵まれず火事が多く発生した為<br /><br />妻籠宿のような古〜い町並みはほとんど残っていません。<br /><br /><br />1970年代 馬篭は急速に俗化が進み<br /><br />このままではいか〜ん!!と本格的に保存運動を始め

    坂という土地柄、水に恵まれず火事が多く発生した為

    妻籠宿のような古〜い町並みはほとんど残っていません。


    1970年代 馬篭は急速に俗化が進み

    このままではいか〜ん!!と本格的に保存運動を始め

  • 道路沿いの電柱を撤去したり家屋の改築に関しても<br /><br />住人に指導が行われ今のような町並みが残されました。

    道路沿いの電柱を撤去したり家屋の改築に関しても

    住人に指導が行われ今のような町並みが残されました。

  • 桶やさんかな?ここはちょっと古そうですねぇ。<br /><br /><br />のれんには木編の漢字。<br /><br />さぁ、いくつ読めますか〜?<br /><br />

    桶やさんかな?ここはちょっと古そうですねぇ。


    のれんには木編の漢字。

    さぁ、いくつ読めますか〜?

  • 【馬篭脇本陣資料館】       大人300円<br /><br />江戸のころ高貴な身分の宿泊や休憩に備えたのが<br /><br />本陣・脇本陣です。<br /><br />明治28年の馬籠宿の大火で建物は消失。復元された<br /><br />建物内では当時の家財などを展示しています。

    【馬篭脇本陣資料館】       大人300円

    江戸のころ高貴な身分の宿泊や休憩に備えたのが

    本陣・脇本陣です。

    明治28年の馬籠宿の大火で建物は消失。復元された

    建物内では当時の家財などを展示しています。

  • お土産屋さんを見ながら坂を2/3ほど下った辺りで<br /><br />上ってきたドライバーと合流。お茶しようという事になり<br /><br /><br />どこかお勧めのお店ありますか?と聞くと<br /><br /><br />「いや〜、店に入ったことないからわかんないっすね」<br />

    お土産屋さんを見ながら坂を2/3ほど下った辺りで

    上ってきたドライバーと合流。お茶しようという事になり


    どこかお勧めのお店ありますか?と聞くと


    「いや〜、店に入ったことないからわかんないっすね」

  • はぁ……。<br /><br /><br />ここまで何のガイドもなくアレ?とは薄々感じてたけど<br /><br />ここへきて確信。この人、案内する気ゼロだわ。。。<br /><br /><br />人気店やおススメ位調べておく気はないんだろうか?!<br />

    はぁ……。


    ここまで何のガイドもなくアレ?とは薄々感じてたけど

    ここへきて確信。この人、案内する気ゼロだわ。。。


    人気店やおススメ位調べておく気はないんだろうか?!

  • たまたま入った『よもぎや』さんですがこちらも<br /><br />古民家を改装した雰囲気の良いお店でした。<br /><br />手前がお土産屋さん奥にカフェといった造り。<br /><br /><br />

    たまたま入った『よもぎや』さんですがこちらも

    古民家を改装した雰囲気の良いお店でした。

    手前がお土産屋さん奥にカフェといった造り。


  • <br />しかしここでも話題は客引き。今日一日こればかり…<br /><br /><br />「ただ白川郷行ったって勿体ないでしょう、タクシー<br /><br /> なら絶景に連れて行ってあげられるのになぁ〜。」<br /><br /><br />……。 2.4で見せられず2.5で行ける絶景って何さっ!


    しかしここでも話題は客引き。今日一日こればかり…


    「ただ白川郷行ったって勿体ないでしょう、タクシー

     なら絶景に連れて行ってあげられるのになぁ〜。」


    ……。 2.4で見せられず2.5で行ける絶景って何さっ!

  • ♪♪♪〜 風情ある坂の町並みと青い空。<br /><br />それなのにこのイライラは何?<br /><br /><br />横にはただブラブラついて歩くドライバー。<br /><br /><br />「で? あんたは茶をおごられに来ただけか?」<br /><br /><br />

    ♪♪♪〜 風情ある坂の町並みと青い空。

    それなのにこのイライラは何?


    横にはただブラブラついて歩くドライバー。


    「で? あんたは茶をおごられに来ただけか?」


  • よっぽどそう言いたかったがやめた。<br /><br /><br />「あっち見てくる。」<br /><br />案内もしない案内人と歩いても仕方がないし<br /><br />一人の方が気楽でず〜っと楽しい。<br /><br /><br /><br /><br />

    よっぽどそう言いたかったがやめた。


    「あっち見てくる。」

    案内もしない案内人と歩いても仕方がないし

    一人の方が気楽でず〜っと楽しい。




  • 【清水屋資料館】      大人 200円 <br /><br />清水屋は島崎藤村の作品「嵐」にでてくる「森さん」<br /><br />こと原一平の家だそうです。<br /><br />藤村って実在する場所や人物を随分書いているんですねぇ

    【清水屋資料館】      大人 200円 

    清水屋は島崎藤村の作品「嵐」にでてくる「森さん」

    こと原一平の家だそうです。

    藤村って実在する場所や人物を随分書いているんですねぇ

  • 坂を下ると町並みも終りです。<br /><br />馬篭宿に比べると家々は新しく江戸時代とまでは<br /><br />いきませんが山並みを望む素敵な宿場町でした☆<br /><br />

    坂を下ると町並みも終りです。

    馬篭宿に比べると家々は新しく江戸時代とまでは

    いきませんが山並みを望む素敵な宿場町でした☆

  • 下呂へ向かう途中、車内の空気とは裏腹に空が<br /><br />とても綺麗だった。<br /><br /><br />最後は結局、客を多少立てるだろうと思ったのだが<br /><br />まるでその気はないようで無言のままお宿に到着。

    下呂へ向かう途中、車内の空気とは裏腹に空が

    とても綺麗だった。


    最後は結局、客を多少立てるだろうと思ったのだが

    まるでその気はないようで無言のままお宿に到着。

  • さぁ、これでも明日もお願いするの?!<br /><br /><br /><br />「お母さんはタクシーがいいけど」<br /><br />もしもタイムスリップできるならこの言葉を無視し<br /><br /><br />「……じゃあ、お願いします。」<br /><br />なんて絶対に言うもんかーーーーー!!<br />      

    さぁ、これでも明日もお願いするの?!



    「お母さんはタクシーがいいけど」

    もしもタイムスリップできるならこの言葉を無視し


    「……じゃあ、お願いします。」

    なんて絶対に言うもんかーーーーー!!
          

  • 「明日は期待してますから。」<br /><br />半ばイヤミに言った言葉もニヤリ顔で勝利に充ちた<br /><br />ドライバーには痛くも痒くもなかっただろう。<br /><br />

    「明日は期待してますから。」

    半ばイヤミに言った言葉もニヤリ顔で勝利に充ちた

    ドライバーには痛くも痒くもなかっただろう。

  • 本日の宿泊は下呂温泉 【湯之島館】です。<br /><br /><br />木造三階建の本館は国登録有形文化財で昭和6年の<br /><br />建築当時の趣がそのまま残されています。<br /><br />

    本日の宿泊は下呂温泉 【湯之島館】です。


    木造三階建の本館は国登録有形文化財で昭和6年の

    建築当時の趣がそのまま残されています。

  • <br />好きな色浴衣を1枚選びお部屋へ持っていきます


    好きな色浴衣を1枚選びお部屋へ持っていきます

  • <br />お土産も充実。お財布がなくてもお部屋づけで<br /><br />買物が出来て便利でした。


    お土産も充実。お財布がなくてもお部屋づけで

    買物が出来て便利でした。

  • <br />廊下には有名人の写真がずらり<br /><br /><br /><br />


    廊下には有名人の写真がずらり



  • <br /><br />おっ、小林 亜星!!



    おっ、小林 亜星!!

  • <br />この木造旅館独特のニオイが好き


    この木造旅館独特のニオイが好き

  • お部屋は2F 和室10畳<br /><br /><br />建物自体は当然古めかしさがありますが清潔感が<br /><br />あり全く気になりません

    お部屋は2F 和室10畳


    建物自体は当然古めかしさがありますが清潔感が

    あり全く気になりません

  • むしろその雰囲気を味わう為ここを選んだのだから<br /><br />このレトロ感がたまりません♪

    むしろその雰囲気を味わう為ここを選んだのだから

    このレトロ感がたまりません♪

  • 夕食まで時間があるので外を散策。<br /><br />お庭に入って建物を外からじっくり眺めてみました。

    夕食まで時間があるので外を散策。

    お庭に入って建物を外からじっくり眺めてみました。

  • 見れば見るほどステキ☆<br /><br />お部屋はこの写真のちょうど真ん中辺りです。<br /><br />築 約80年ということですよねぇ。渋い〜〜♪

    見れば見るほどステキ☆

    お部屋はこの写真のちょうど真ん中辺りです。

    築 約80年ということですよねぇ。渋い〜〜♪

  • 庭の杉の木の大きさがこの旅館の歴史を物語る<br /><br /><br />温泉街からは離れているので周りに何もありませんが<br /><br />静寂に包まれた一軒宿といった感じがとても良いです。

    庭の杉の木の大きさがこの旅館の歴史を物語る


    温泉街からは離れているので周りに何もありませんが

    静寂に包まれた一軒宿といった感じがとても良いです。

  • <br />さあ、そろそろ夕食ね。お部屋にもどりまーす


    さあ、そろそろ夕食ね。お部屋にもどりまーす

  • 夕食は自分の部屋の真向かいの別室で。<br /><br /><br />建物以外にこのお宿を選ぶとき参考にしたのが<br /><br />『おもてなし』と『料理』の評価の高さ。<br /><br />

    夕食は自分の部屋の真向かいの別室で。


    建物以外にこのお宿を選ぶとき参考にしたのが

    『おもてなし』と『料理』の評価の高さ。

  • そしてそれは間違いないものでした。<br /><br /><br />料理は全て手を加えて作られどれも美味しい♪<br /><br />飛騨牛のしゃぶしゃぶがお口でとけた…

    そしてそれは間違いないものでした。


    料理は全て手を加えて作られどれも美味しい♪

    飛騨牛のしゃぶしゃぶがお口でとけた…

  • そして特筆すべきはお部屋係の方の出すタイミング<br /><br />料理の説明、さりがなく楽しい会話などが抜群に<br /><br />良いと言う事です。<br /><br /><br />すばらしいおもてなし♪

    そして特筆すべきはお部屋係の方の出すタイミング

    料理の説明、さりがなく楽しい会話などが抜群に

    良いと言う事です。


    すばらしいおもてなし♪

  • すっかり気持ちがほぐれご機嫌になったところで<br /><br />この旅の重要任務を遂行する時がやってきた。<br /><br /><br />あの謎に迫るべくタオル片手に部屋を出る。<br /><br />風呂は別館 道のりは意外と長い

    すっかり気持ちがほぐれご機嫌になったところで

    この旅の重要任務を遂行する時がやってきた。


    あの謎に迫るべくタオル片手に部屋を出る。

    風呂は別館 道のりは意外と長い

  • ガラッ 人の気配は感じられない。<br /><br /><br />こちらは内湯の展望風呂   <br /><br />立ちこもる湯気でよく見えないが誰もいない…

    ガラッ 人の気配は感じられない。


    こちらは内湯の展望風呂   

    立ちこもる湯気でよく見えないが誰もいない…

  • その内湯から続く隠し階段(?)<br /><br /><br />着衣を身につけずこの結構な階段を上り降り<br /><br />するのが何とも不思議な気分でしたがそれより<br /><br />身体の不自由な方には辛そうです。<br /><br />(翌日入替の男風呂側は内湯と並びに露天がありました)

    その内湯から続く隠し階段(?)


    着衣を身につけずこの結構な階段を上り降り

    するのが何とも不思議な気分でしたがそれより

    身体の不自由な方には辛そうです。

    (翌日入替の男風呂側は内湯と並びに露天がありました)

  • おぉ〜〜♪♪♪<br /><br /><br />さすが下呂富士(湯之島山)の中腹にある温泉!<br /><br /><br />眼下には下呂の温泉街 絶景〜♪<br />

    おぉ〜〜♪♪♪


    さすが下呂富士(湯之島山)の中腹にある温泉!


    眼下には下呂の温泉街 絶景〜♪

  • <br />露天風呂というとどうしても周囲から見えない様<br /><br />に囲いをされ空だけが見えるものが多いけど<br /><br />ここは最高に景色がよく開放感いっぱいです♪


    露天風呂というとどうしても周囲から見えない様

    に囲いをされ空だけが見えるものが多いけど

    ここは最高に景色がよく開放感いっぱいです♪

  • <br />姪:「げろおんせんってきたなくないの〜?」<br /><br />


    姪:「げろおんせんってきたなくないの〜?」

  • <br />姪よ、これが 【げろおんせん】 だよ。<br /><br />におい? <br /><br />すっぱくない。な〜んにもにおわないよ。<br /><br />


    姪よ、これが 【げろおんせん】 だよ。

    におい? 

    すっぱくない。な〜んにもにおわないよ。

  • <br />姪:「どうやって…?」<br /><br /><br />口からじゃない、ここからだったよ。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />【泉質】 アルカリ性単純温泉(PH8.90)<br />【泉温】 摂氏55度(源泉)摂氏42度(使用位置) <br /><br />【効能】神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・慢性消火器病<br />     疲労回復・病後快復・健康増進 etc…


    姪:「どうやって…?」


    口からじゃない、ここからだったよ。






    【泉質】 アルカリ性単純温泉(PH8.90)
    【泉温】 摂氏55度(源泉)摂氏42度(使用位置)

    【効能】神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・慢性消火器病
         疲労回復・病後快復・健康増進 etc…

  • <br />あなたが大きくなって子供に聞かれた時に<br /><br />またこうやって教えてあげるんだよ。<br /><br /><br /><br />「げろおんせんは汚くない」 ってね (^_-)-☆<br />


    あなたが大きくなって子供に聞かれた時に

    またこうやって教えてあげるんだよ。



    「げろおんせんは汚くない」 ってね (^_-)-☆

  • おいしい食事とおもてなし、名湯に癒されて<br /><br />その夜はぐっすりと…の、はずが<br /><br />隣の客の夜中まで続く話し声で寝付けなかった。<br /><br /><br /><br /><br />そうなんです、防音も昭和初期のまま…

    おいしい食事とおもてなし、名湯に癒されて

    その夜はぐっすりと…の、はずが

    隣の客の夜中まで続く話し声で寝付けなかった。




    そうなんです、防音も昭和初期のまま…

  • <br />しかし、そんな出来事も歴史ある【湯之島館】の<br /><br />魅力としていい思い出だな〜と思えるのは<br /><br />そこにおもてなしの心があったからだと思う。<br /><br /><br />この大きな古時計が新しい時を刻んでも<br /><br />ずっと変わらずいてほしい…そんなお宿でした。<br /><br /><br />


    しかし、そんな出来事も歴史ある【湯之島館】の

    魅力としていい思い出だな〜と思えるのは

    そこにおもてなしの心があったからだと思う。


    この大きな古時計が新しい時を刻んでも

    ずっと変わらずいてほしい…そんなお宿でした。


この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (30)

開く

閉じる

  • ざっちさん 2012/04/09 07:18:06
    下呂温泉、すがすがしいきれいなお湯ですね)^o^(
    momotaさん、わたしの旅行記の訪問、投票いただきまして
    ありがとうございます。

    momotaさんの下呂温泉の旅行記に、姪御さんのユニークな面白いコメントがのつていたので拝見させていただきました。
    小さい子供って素直ですよねえ。
    しかも着眼点が面白い。
    言葉遊びが好きですし、大人にとっては当たり前のことが疑問ですよね。

    下呂温泉の泊まられたお湯、私もぜひ体験したいです。
    一見は百聞にしかず、ですよね。
    姪御さんも納得されたことと思います。

    ざっち。

    momota

    momotaさん からの返信 2012/04/09 11:12:29
    RE: ゲロ温泉は汚くないです
    ざっちさん、こんにちは〜

    子供でなくても気になる名前ですよね、げろって(^▽^)
    子供は心底本気で不思議がるので面白くて。
    実際に行ってみて解っていても[げろ]と堂々と書かれた駅名なんかをみるとおぉ〜
    なんて、思ってしまいました。

    泉質は思ったよりさらさらとして癖のないお湯でした。
    アルカリ性が強いので美肌効果があるようでお肌がツルッツル☆
    ざっちさんは関西にお住まいにのようなのでわりといきやすいんじゃないですか?
    我が家からはなかなかの距離で気軽にはいけませんがとても安らぐ良い温泉でした。
    ぜひご家族で行かれてみてください。
    あ、でも名前以外は子どもむきじゃないかな( ´ ▽ ` )


  • パピーさん 2011/08/21 14:20:16
    タクシーは別にして素敵な夏旅行
    momotaさん、こんにちは


    夏旅1の「大はずれのハイヤーの話はのちほどにして…」という表紙の言葉が気になって、夏旅2・3も読ませていただきました。

    タクシーは散々でしたが、キレイな写真と丁寧な説明で、御家族との夏の旅行を楽しませてもらいました。

    今年の夏旅は?

      パピー

    momota

    momotaさん からの返信 2011/08/21 23:00:01
    RE: いい旅でした(タクシー除く)
    ハッ!!すっかり夏眠してしまいました。
    パピーさん、起こしてくれてありがとうございます(^∀^)

    私の姑息な誘導にのって沢山読んで下さったんですね。
    私も久しぶりに読み返してみましたが我ながらなかなか良く出来てますね
    この旅行記。あの時の怒りが沸々と蘇ってきました(^o^)

    馬籠・妻籠・白川郷なんて日本のいいところぎゅっとしたような素晴らしい
    ところなのに旅先での出会いでこんなにも印象が変わってしまうんですね。
    グチ満載の旅行記で観てくださった方には申し訳ないです〜

    今年は何を計画してもことごとく話が流れてしまってほんと、どうなってる
    んだろうと不思議なくらいどこにも行けないんです。
    ここまでくると何か見えない力に止められているようできっと行くなって
    事なんだろうとおうちに籠ってマス(^^ゞ
    今日もそんな止められた1日でした…。

    パピーさんは夏旅楽しまれましたか?
    また伺いますね♪
  • takemoさん 2010/10/26 23:05:06
    笑わしてもらいました
    momotaさん、こんばんは。

    タクシーのウンちゃん(そう言いたくなります)、いけませんねー。
    momotaさんのイライラが伝わってきました。
    全く・・・

    さてさて、スタートからmomotaワールド(と呼ばせて下さい)に落ちていきます。

    私が下呂温泉を知ったティーンエイジャーの頃(凄い昔ですね)、温泉ネタで笑える友人もおらず、一人でほくそ笑んだのを思い出します。

    そして、子供はやはり素直に不思議に思うのですね。
    知ってる人にとっては、もうこれはこれで成り立った言葉ですから、全くそんな想像は無いのでしょうが。

    と思いながら読み進めていると・・・げろ富士・・・うっ、キタナ〜と思いました。
    聞きなれない言葉は、強烈に脳にきますね〜。

    すみません、こんなコメントで・・。(汗)

    湯之島館、素敵な宿ですね。
    料理もお風呂も最高です。
    一日の中には悪い事があれば、良い事もある。
    これは、本当に救いでしたね。(^^)

    さて、momotaワールドから、自分の家に帰るかな。

    では、また。

     takemo

    momota

    momotaさん からの返信 2010/10/27 00:38:33
    RE: 幼稚な旅行記ですみません(^o^)
    takemoさん、こんばんは♪

    くだらない旅行記にノっていただきありがとうございます。

    子供の頃衝撃受けた名前なので私もこれがゲロかぁ〜
    と本当に感慨深かったんです(^ム^)

    姪が全くおんなじことで驚く様子を見て可笑しくて。
    子供って自分の知っている言葉にあてはめて物事を考えるので
    本気でどうやって溜めるの?!って聞くんですよね。
    これは私も真剣にこたえないと(^o^)

    もう少しお土産をみてくればよかったと思います。
    げろの香り、げろ牛乳などショッキングなものが色々あるそうですよ。

    湯之島館はとっても心地の良いお宿でした。
    露天風呂がとってもよくて今までで1番かも。
    この旅では最悪のドライバーに会いましたがお部屋係の方は大当たり
    だったので本当に救われました。
    旅の善しあしは出会いに大きく左右されるものですね〜。
  • akicさん 2010/09/27 20:04:25
    姪子さんと同レベルな私
    こんばんは!
    この旅行記みてなかった!
    タクシーのおっちゃんの事思い出しちゃったけど、
    温泉宿の素敵なこと!!!いいね〜こういう宿。

    そして思い出しました。
    修学旅行で飛騨高山に行った時、
    「下呂温泉」の看板の前を通って…
    「え〜〜〜ゲロ?!ゲロの温泉は無理だよね〜〜〜」
    ってバスで大騒ぎしたことを。

    下呂温泉いいじゃない。
    いつか私も行くこととしよう。

    akic

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/28 00:29:59
    RE: 気があうわね、私もです(^∀-)
    akicさん、こんばんはー♪

    大丈夫よ、全然先に進んでないからゆっくりご覧になって。

    湯之島館おススメですよ〜。
    しっとり大人旅、父母様ご招待に向いてると思うよ。
    この本館以外にも別館が沢山あるみたいなんだけどそんなに他の人が
    居る様子もなくみんなどこにいるんだろう?と言うほど静かな佇まい。

    おとなりさんの話声もごく普通の大きさなんだけど周りが静かなもんだから
    余計にきになっちゃったのよね。

    げろほどインパクトある地名はないよね〜!
    バスで大騒ぎかぁー、いいなぁ学生の頃ってくだらない事が何でも
    おもしろかったよねぇ。盛り上がる様子が目に浮かぶ〜(^o^)

    Kくんもきっとこの名を知った時同じリアクションするんだよ。
    思った通りの驚きようが面白すぎてからかいすぎました^^

    日本三大名泉だもん、行かなきゃねー!!
    お肌つるつるだよん♪
  • puyomushiさん 2010/09/23 16:41:54
    なぞ解明!?
    こんにちわ〜 momotaさん。

    昨日までと同様Tシャツに短パンで過ごすpuyoです。
    さすがにチト寒い(T_T)

    幼稚園児にはゲロとか○しっことかは妙に魅かれる気になる言葉なんでしょうね。
    もの凄い想像を膨らませてたかも(^^♪
    事実がわかってどんなふうに思ったんでしょうね。
    かわゆい。

    ドライバーくんも相変わらずおバカで物悲しい。
    でも、何年も経つと不思議に懐かしかったりして。
    あたし、ひとさまの事をおバカだなんて言えないくらいおバカなので
    時間がたつといろいろな事を忘れ、楽しく、面白かったことした
    覚えてないの。

    でもご家族でこんなしっぽりとしたレトロな旅館にお泊りで、いい夏休みでしたね〜
    両親と旅行に行くのがとっても難しいことになったpuyoは心から
    そう思います。

    ではまた〜(^.^)/~~~

    puyo

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/24 00:56:22
    RE: 解明でございます。
    こんばんはー。

    さっすがぷよさん、見えないベールで守られてるから寒さ知らずなのね(^o^)
    でも明日は20℃下回るから長袖用意してくださいよ〜。

    そー、そー!子供ってお下劣好きよねぇ。
    姪たちの最近のお気に入りは「ち○ち○」なので所かまわず連呼して制御が利かないんですけど、
    それより恐ろしいことに、それに私が慣れて何とも思わなくなってるんですよねぇ
    「ち○ち○、ち○ち○」言う子供の手を平然とひいて店内を歩いてます…(^_^;)

    ドライバーにはいいネタ提供していただいたわ。そう思うしかないですね。
    物事を楽しく面白かったことしか覚えてないなんてぷよさんエラ〜イ!!
    そんな風に気持ちを整理できるから前向きに楽しく生きていけるのねぇ。
    私なんて人生の悪しき出来事を引きずって生きてゆくタイプだから羨ましいわー(^−^)

    家族旅行、いつまでできますかねぇ。
    確かに色々と事情が変わったりと行けなくなっていくのかもしれないですね。

    昨日、父が釣り船で転倒してイケスに落ち、腰を強打して負傷してるんですよ。
    起き上がるのがやっとでしばらく仕事もできそうになくて。
    あぁ、こうやってちょっとしたはずみで動けなくなっちゃうのかなって心配なんですが…

    何があるかわからないから行けるうち、できるうちですね〜
  • じゃが♪さん 2010/09/23 14:54:57
    つっこみどころ満載のタクシードライバー
    こんにちはー。

    下呂温泉の会話に反応した姪っ子ちゃんの、
    「ゲロおんせん〜〜!?」
    に、なつかしいような気持ちで、噴き出しました。
    自分も子供のころ、親が下呂温泉の話をすると、同じことを連呼したなーと。
    ちなみに、下呂の北には、上呂があるんですよね。


    それにしても、タクシードライバー。
    馬篭の情緒ある旧街道で、
       どこかお勧めのお店ありますか?と聞くと
      「いや〜、店に入ったことないからわかんないっすね」

    カフェの会話で、
      「ただ白川郷行ったって勿体ないでしょう、タクシー
       なら絶景に連れて行ってあげられるのになぁ〜。」
      ……。 2.4で見せられず2.5で行ける絶景って何さっ!

    このやり取り、すごすぎ!
    馬篭のお薦めの店は行ったことがないから知らないくせに、なんで絶景の場所を知っているんだ! (爆)

      「明日は期待してますから。」
      半ばイヤミに言った言葉もニヤリ顔で勝利に充ちた
      ドライバーには痛くも痒くもなかっただろう。

    こう切り返したmomoちゃん、えらい!

    (momoちゃんには、申し訳ありませんが)、
    まるで古典落語みたい。
    つっこみどころ満載で、笑える。 
    考えようによっては、すごいネタですね。
    (実際、もし自分もこんな場に遭遇したら、怒り心頭で、旅行どころじゃないと思いますし)、
    文章力のあるmomoちゃんが、旅行記風にアレンジしたことが大きいのでしょうが、
    こんな人が世の中にいるんだと、楽しませていただきました。 ♪

    じゃが

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/24 00:54:15
    RE:  どついてやって〜
    じゃがさん、こんばんはー♪

    でしょ〜!!やっぱりげろ温泉は子供の心をつかんではなさない魅惑の温泉ですよね〜
    私も姪の反応がおもしろくてついノッてしまいましたが完全に本気にしていた様子…
    早く真実を伝えるべきでしょうか?(^∀^;)

    えー、じゃがさん落語好きなの〜?
    古典落語ってそうくるだろうってわかってるのにおもしろいですよね。
    なんか私も途中から相手はこう来るだろうみたいなところあったかもしれない。
    でもあえて聞いてみる。みたいな。

    大体、おススメの店ってお前の中でじゃなく一般的意見きいてんだっつうの。
    入ったことがないから知らないって仕事なめてるとしか言いようがないでしょう?

    僕は夏でもコーヒーはホットしか飲まないとかそんなこだわりは聞いてねぇー!そんな事より
    もっと別の事にこだわれ とか、まぁ〜、実際もっとぶつくさ言ってましたが人格疑われるので
    旅行記では控えめにコメントしております(^u^;

    2.4で見せられず2.5で行ける絶景って何さっ!
    って実際口に出して言ってないからね〜〜〜… 心の叫びよ、ココロの。

    文章力だなんて… どこにそんなものがあるんですか、1年に1冊も本を読まないような
    私に何の才もありませんよぉ。
    お世辞でも嬉しいです〜 ありがとうね じゃがさん〜 (T_T)感涙

  • さくさん 2010/09/23 02:47:25
    げろ臭(笑)
    momoちゃん、こんばんは。
    今日は夜更かし♪

    下呂温泉に行ったのね。
    名古屋から近いから私もよく行ったよ。
    父の勤務先の会社の保養所があってね、近場だったこともあって
    小さい頃から何度も行った下呂温泉、懐かしいわ。

    ・・・で、下呂というと思いだすのが駅からすぐのところにあった橋に、
    源泉を湧出させてるオブジェみたいなやつ。
    あれがすごい硫黄臭を放っててさぁ(笑)。
    以来、温泉の硫黄の香りを嗅ぐたび「げろのニオイがするぅ〜〜〜」って
    ずっと言ってたよ。

    と、いうことで。私だったら姪っ子さんへ
    「汚くないけど、ニオイはするよぉ〜〜〜」と、ちょっと意味深な回答しちゃう(笑)

    皆さん書かれてますが、銘菓「げろの香り」とお風呂上がりの「げろ牛乳」
    これはネタ的には外せませんよ。
    もう一度、下呂においで〜〜〜♪


       さく

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/23 23:42:21
    RE: 意外にも無臭

    さくちゃん、おかえり〜ヽ(^o^)丿

    フル充電できましたかー?
    私はさくちゃんの恩恵に預かって御利益をじっと待つ事にします♪

    そうかぁ、名古屋からは下呂近いから身近な温泉なんだね。
    じゃあ、この子供心に沸き上がる疑問を経験せずに育ったかな。
    私も昔、父がげろおんせんと言うのを聞いて衝撃をうけた子だから
    姪の驚きっぷりが自分に重なったよ。

    げろ臭…いや、硫黄臭のオブジェ?
    街中は全く行かなかったから見なかったなぁ。
    でも湯之島館のお湯は透明で臭いもなくさらさらしてたよ。

    私の子供の頃のなじみは鳴子温泉でもっと強烈な卵臭で
    乳黄色してたからよっぽどこの名を語るには相応しいような気が…

    ってだからその「げろ」じゃないってば!

    下呂牛乳ってホントにあるんだ?
    飛騨ブランドが多くて意外にプッっとするネーミングのは見なかったよ。
    今度行く時はしっかりゲットしなくっちゃ

    今日は早く寝なさ〜い おやすみ☆
  • 横浜臨海公園さん 2010/09/22 10:27:37
    馬篭から下呂温泉
    momotaさま、おはようございます。


    少し前まで、馬篭を訪問したついでに下呂温泉に宿泊するなど考えられぬ時代でしたが、トンネルが完成して便利になったものです。

    小生、湯之島館は27年前に宿泊した際に、いささかくたびれた感が無きにしも非ずと言ったイメージでしたが、ずいぶん変わりましたね。
    それにしても人情紙一枚の薄さとは申しますが、壁も又一枚の薄さの悲劇でお休みになれなかった由。
    古い旅館ではよくある話です。



    横浜臨海公園

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/22 18:13:51
    RE: 馬篭から下呂温泉
    横浜臨海公園さん、こんにちは。

    今日はまた暑さが戻ってぐったりでしたね。
    明日からぐっと涼しくなるようなので着るものに困ります。

    湯之島館にお泊りになられましたかー。
    27年経ってますます深みのある宿になっていましたよ。
    有形文化財に指定されたのも今年のようです。

    人と同じで年を重ねるとくたびれ感はあじわいに変わるんですね♪

    宿泊者の少ない日でこれだから夏休みのピークにはどうだったのかと
    防音に関しては何ともいえませんけどね〜。。。
  • べるつくさん 2010/09/21 08:46:03
    こどもの素朴な疑問
    momotaさん、こんにちはー。

    げろおんせんに入ったら湯上がりはもちろんげろぎゅうにゅうでしょ!
    ちゃんと飲みました? そして姪っ子ちゃんに、下呂牛乳の味を説明してあげなきゃ。

    それよりmomotaさんの大人ぶりを感じたのは、運ちゃんの名前を出さないところですねー。
    自分ならクチコミはもちろん旅行記でも実名、もしくは伏せてない伏せ字で書いちゃいます。
    うん、おとなだなぁ〜。

    べるつく

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/21 10:54:47
    RE:  オトナの女より (^_-)-☆

    べるつくさん、おはよ〜

    下呂牛乳見かけなかったなぁ。
    このへんだとやっぱり飛騨牛乳になっちゃうのよ。
    飛騨をつけるとブランドイメージがいいからか下呂でも飛騨をつける
    事が多いんだよね。個人的にはもっと「げろ」を押してほしい(^o^)

    子供の考える事は本当におもしろいね。
    そのうちべるつくさんも娘さんの質問攻撃に悩まされるよ〜
    どうしての答えにどうして?とくるからもぉ答えようがないんだよね(^^ゞ

    3歳の姪が死んでるカナブンを見てどうして?と聞くので
    暑くて死んじゃったのかなぁ、って答えると どうして?と、くる。
    今、暑くてって答えたんだけどこのどうしては何?みたいな。

    それが6歳になるとげろおんせんの疑問にハマるわけです。

    えぇー、全然おとなじゃないよぉ。
    クチコミは悪い評価のものはあえて書かないようにしてるけど
    こうやって旅行記でグチってちゃ同じでしょ〜。
    それに名前を言うに値しないってのがホントのところです(^ム^)



  • minoriさん 2010/09/20 13:33:36
    飛騨牛のしゃぶしゃぶ、見ただけでトロけてしまいました(笑)

    momotaさん、こんにちは。夏旅・第3弾、待ってましたよ〜!

    今回のお写真も素敵なものばかりで、見ているだけで癒されました。
    特に「飛騨牛のしゃぶしゃぶ」には一瞬で度肝を抜かれ、秒殺状態(笑)
    ここまで凄いと、食いしん坊の私にはある意味目の毒ですね。。。
    1ラウンド・完全ノックアウトKO勝ち、お見事でした!!!

    お宿や街並みのお写真は、ホントにタイムスリップと言うか
    個人的には映画「千と千尋の神隠し」の世界みたい〜!って感じでした!
    すみません、実は結構アニメ好きなもので。。。
    タイムスリップを超えた、別次元の世界のような素敵なお写真でした!

    それにしても、タクシーの運転手さん、今更なにを言ってもしょうがない
    かも知れませんが、言わずにはいられないですよね。。。
    うちのせっかちな母上だったら、初日でクビにしてそう(笑)
    母は現役時代の仕事柄、接客業に関しては特に厳しいのですよ。
    接客業はやはり、接客する方の人柄が大きく影響する職業というか
    接客サービス自体が商品ですから。
    色々な方がいるにしても、今回の方は運が悪かったとしか。。。
    次回は良い方に当たるよう、祈っております。

    それでは、また遊びに来ますね〜!

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/20 22:59:00
    RE: 識別番号0240828167
    minoriさん、こんばんは〜♪

    まぁ、楽しみにしていてくださったなんてうれしい〜

    ナンバリングされた牛さん、初めていただきました。
    何か少し切な〜くなりますね。
    噛まずになくなるなんて大袈裟なっていつも思ってましたけど
    そんな肉存在するのね。しゃぶしゃぶは薄いから余計に早い!
    分厚いしゃぶしゃぶないのかしら?

    妻籠、馬籠はとっても風情があっていい所でした。
    やっぱり再現された町とは全然違いますねぇ。
    江戸時代からこれだけの規模で残っているなんてホントに奇跡ですよ。
    そういえば千と千尋の町に似てるかも〜。
    宮崎駿氏は実在する色んなところから映画のヒントにしてますよねぇ。

    今までオームのヒントになったオーストラリアのマントオルガとか
    ラピュタのイメージに使われたっていう木を見た事がありますよ。
    湯屋は道後温泉らしいですけど町はもしかしたら馬篭かもしれないですね!

    お母様は接客業されていたんですかぁ。
    どおりで品のいい方だと思いましたよ。
    そんなお母様にビシッと言ってもらいたいわ〜

  • バートンさん 2010/09/19 23:02:26
    子供は素直だぁ
    momoちゃん、こんばんは〜。

    初めて下呂温泉と聞いた時は姪っ子さんと同じこと考えたよ(笑)
    なんでそんな名前を付けたのかしら。
    姪っ子さんとmomoちゃんのやり取り想像しただけで微笑ましいなぁ。

    下呂温泉周辺には昔ながらの風景を残している場所が沢山あるんだね、
    私は馬籠宿も妻篭宿も同じなのかと思ってたよ。
    地元の人たちの努力の甲斐あってみごとに保存されているね。
    タイムスリップをしたみたいだよ。
    お宿も80年も経っていて未だに現役って凄い!
    東京にある古い建物は壊されているか博物館になってて
    大切にされているから、お宿の人達は相当苦労しているんだろうね。

    飛騨牛のしゃぶしゃぶ美味しそう〜♪
    いつも思うんだけど、しゃぶしゃぶの肉はなんであんなに大きいんだろ。
    楽しみの回数が減る〜^^

    タクシーをチャーターして観光をしたことはないんだけど、
    ガイドも兼ねてまわってくれるのが普通なの?
    それにしちゃ、この運ちゃんはちょっと酷いね。
    馬籠やお宿の人達を見習って欲しいね。

    ばーとん

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/20 00:02:41
    RE: 純粋だよねぇ
    ばーとんさん、こんばんは〜

    やっと涼しくなってホッとするねぇ。
    あと10日もすると10月だなんて思えない位今年の夏は長かったね。
    おかげでいまだに夏旅書いてても違和感なくていいわ。

    下呂ってすごいよね。
    全国に温泉は数々あれどこの名前一度聞いただけで忘れる事ないもんね。
    子供って本当に純粋なんだなぁって改めて思ったよ。
    本気であのゲロだと思ってるんだからからかい甲斐があるよ。

    「どうやって?」が一番笑えた。
    確かにそれだけの量どうやって温泉にためるのか私も知りたいわ(^ム^)

    妻籠と馬篭は下呂からはちょと遠いんだ。車で1時間半かかります。
    馬篭は岐阜なんだけど妻籠は長野だし立山方面から行く人の方が多いみたい。
    それを今回下呂、高山にくっつけようなんてちょっと無謀な計画だったので
    ハイヤーという選択肢になったんだけど、そのせっかくの機会がこうして気分の
    悪い結果になってしまったのでこの計画自体が失敗だったかなーと思えちゃって。

    送迎のみとしてハイヤーを頼んだなら別だけど、今回みたいに観光タクシーとして
    出しているプランの場合は言ってみれば個人的にガイドさんを雇っているようなもの
    だから今回みたいに何もしないのはバスガイドさんが全くガイドしないようなものさ。

    と、いうかねぇ見所でカメラ出したら撮りましょうか?って見ず知らずの
    人でも言ってくれるでしょう?
    なんて気の利かない奴だったんだろう。

    それに比べてお宿の対応はすばらしかったなぁ。
    やっぱり昔ながらの宿はそこで働く人も誇らしげでそこをいいものにしよう
    っていう気持ちがつたわってくるのよねぇ。

    あー、いつか飛騨牛のしゃぶしゃぶをたらふく食べられる程リッチマンになりたいわ〜
  • motoさん 2010/09/19 21:36:49
    銘菓「下呂の香り」
    こんばんは。。

    この湯之島館、趣きも雰囲気もありますね〜
    レトロさがたまりません。
    もちろんあの飛騨牛もたまりません。
    運転手とのバトルの後は、より格別でしょうね。

    確か、草津と有馬と下呂が日本3名湯だったかな。
    有名な温泉地に行くと、かなり階段のぼったり
    降りたりして露店風呂にたどり着く旅館って
    ありますが、そういうトコロはきまってお風呂からの
    眺めは絶景!!あぁ最近、温泉行っていない〜(T_T)

    ところで・・今でも私の記憶に残っているというコトは
    当時、私にとってよほどインパクトがあったのでしょう。
    うんと昔ですが、TVで下呂温泉のコトを紹介していて
    下呂で人気のお土産といえば、銘菓「下呂の香り」って。
    えっ(;゚Д゚)。香りですかぁ・・(これ以上は書きません)
    薄皮まんじゅうだった記憶がありますが、今でも名前
    変えていないのかなぁと、この旅行記みて思い出しました。
    人気なので美味しいんでしょうね(とフォローしておこ。)

                moto

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/19 23:24:13
    RE: どんな香り?!
    motoさん、こんばんは〜

    湯之島館いいお宿でした♪下呂の北京飯店といった感じですかね。(違うか)
    motoさんの旅行記はおもしろいねぇ。
    市民の中に売り子が隠れてるとは!
    一般市民をよそおったダミーがあの中にいると思うと笑えます(^o^)

    文化財に泊るというだけでとても貴重な体験でした。
    硝子も昔のちょっと景色が歪むようなもので杉木立の中に立つ姿が
    かっこいいんですよぉ◎

    そうですね、草津と有馬と下呂で三名湯!
    ちょっと辺鄙だからこそ味わい深いものがあるというか温泉は風情が大切よね。

    下呂の香り聞いた事あるよ〜!!
    でも、見かけなかったなぁ。。。
    普通に下呂せんべいとか下呂饅頭とか名前になんでも下呂がついてます(^∀^)
    これだけ堂々と名前を語れるのも温泉の王者ならではですね。
  • たらよろさん 2010/09/19 17:39:27
    お〜〜翌日もっ!!
    こんいちは!!

    下呂温泉の魅力を姪っ子ちゃまにお伝えできたのかな?
    下呂温泉を高台から見下ろす旅館。。。
    昔ながらの佇まい、山の中にひっそりと建つ素晴らしい佇まい。。。
    いやぁ〜〜素敵♪
    鑑賞するには最高、、、そして泊まりたくなる気持ちもよくわかる。
    ところで、エアコンはありました??(笑)

    やっぱり私と同じ。。。建物が古いと騒音に悩まされるのよね。
    お隣や外部の騒音が耳に入ってきて寝付けない。
    そんなこと予約する時考えないものね〜
    泊まってみて初めてわかるそんな建物の古さ。
    それも含めてレトロ建築を楽しめる大きな心を持たないといけないのか〜〜
    としみじみmomotaさんの旅行記と
    先日の私の草津の温泉を重ね合わせ考えたのでした。。。

    そしてまたまたあのタクシーの運ちゃんと行動を共にするのね(笑)

    次号も楽しみにしています!!

      たらよろ

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/19 22:47:16
    RE: ご期待通りに
    たらよろさん、こんばんは〜!

    げろおんせんの魅力は大人にならないと解らないかも〜。
    姪のあの驚き様は思い出しても笑っちゃう。
    私も長年の謎が解けてよかったです。

    湯之島館も草津の宿に負けず劣らずレトロでしょう?

    冷房はあったよ!
    部屋のトイレも改装されて最新だったし全く不自由はなかったです。

    隣の人は騒いでうるさいんじゃなく普通の話し声なんだけど周りが
    静かなだけに余計に聞こえてきてね。
    ほんと、泊まってみないとそこまでわからないもんですねぇ。

    でも帰ってきてからHPよく観たら防音も当時のままですって書いて
    あったのでたらよろさんの言う通り広い心でそれも受け入れて風情を
    愉しむのがいいんですねー。

    でもやっぱり、冷暖房は欲しいよね(^∀^)
  • ぱぶさん 2010/09/19 10:27:11
    下呂温泉って、素敵ですよね!
    momotaさん:

    お母さん孝行の馬篭・妻篭・下呂温泉巡りですか?素晴らしいことをなさいましたね!(*^_^*) 一方、タクシー運転手さんのそっけなさと言うかサービス精神不足(この点も日本は円高で、サービスでは多分価格的には最高ですね!そのためきっと、海外からサービス業への参入<色々な人的参入を含め>を排除してますよね!

    東京では、タクシー運転手さんへは道を教えてあげないと目的地にはつけません!この点は段々、アメリカ的に言えばグローバル化して来つつあるのでしょう。

    下呂温泉、ぱぶさんは30数年前、妻の両親に招待され1泊したことがあります。ホテルの名前ももう定かでありませんが、良い食事と良い温泉だったことは間違いありません。今回のmomotaさんの記事で、また訪問したく思います。

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/19 11:25:50
    RE: 下呂温泉はいい湯だな〜♪

    今回は古き良き日本をテーマに巡ってきました〜。

    そっけないならまだそんな性格なんだとも思えますけど逆に馴れ馴れしいんですよ。
    完全に仕事上の関係を無視しているというか、観光タクシーとうたって
    いながらサービス以前に基本であるガイドすらしないなんて。
    ただの送迎ならいっそその方がよかったし安く済んだと思うと腹立たしいです。

    30年前の下呂は今よりずっと素朴な温泉街だったんでしょうねぇ。
    今回はこちらの旅館だけで全く町を歩いてませんが姪じゃないですけど
    私も名前のインパクトから下呂温泉には行ってみたかったんですよねぇ。

    げろおんせんはいいおんせん♪でした。
    ぱぶさんも再訪できるといいですね。
  • zzr-cさん 2010/09/19 07:25:17
    子供が聞いたら
    momotaさま おはようございます。

    姪っ子さんの気持ち良く解りますね!

    げろおんせんって平仮名で書くとどんな温泉って感じです。

    私はたまたま、土地的に近かったので地名が分かりましたが
    知らなかったら同じ思いをする事でしょう。

    さて、こちらの歴史ある温泉旅館は素晴らしいですね。

    料理を出すタイミングや説明がさりげなくて素晴らしい。
    そういうタイミングって非常に難しいのでこれはもうその個人の技量
    ただひとつなので素晴らしい仲居さんだったということでしょう。

    温泉もぬるぬるで下呂の温泉は大好きです。
    こちらの階段を下りて行く露天風呂、下呂の街並みを
    眺めながら浸かる温泉、いつまでも眺めていられますね!

    じぃ〜

    momota

    momotaさん からの返信 2010/09/19 11:11:44
    RE: 大人でも
    じぃーさん、こんにちは〜♪

    じぃさんのげろも拝見しました。←ってこれもヤバい表現?(^∀^)

    じぃーさんは爺さんじゃないとは聞きましたがそれでも爺さんなのでは?
    と、初めについた印象がぬけずにいたのであまりに若者でびっくりでしたよ〜
    ほんと、ひらがなっておもしろいねー。

    雅亭も感じの良さそうなお宿ですね。
    宿を選ぶ時に雅亭とどちらにしようか迷ったんですけどこの渋さに
    ひかれて湯之島館にしてみました。

    建物が昭和初期のままなので現代の生活になれているとお部屋内の
    造りや防音など多少の不便はあるけどとっても良かった!!って思える
    のはやっぱりそこの人の温かさだったりするんですねぇ。

    お部屋係はまだ女の子と呼んでもいいような方だったけどとっても
    気の付く人で夕食からお見送りまで全てずっとその人がついていてくれ
    たんです。
    今時は分担されてお茶の方にチップだしてもそれっきりだったりで
    味気ない事が多かったのでいいお宿だな〜って思いました。

    げろおんせんは汚くないねぇ♪とってもいいお湯で露天は最高でした☆

momotaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP