奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お盆休みを利用して、東京の友人夫婦と一緒に奈良旅行へ。<br />1泊目は憧れの奈良ホテルに宿泊しました。みやびやかな建物と極上のサービス、そしておいしい朝食に大満足。<br />2泊目は地元三重の榊原温泉の湯元榊原館で、自慢のまろやかなお湯につかって、真夏の旅行の疲れを癒しました。<br /><br />1泊目と2泊目とで宿のタイプがまったく異なり、いろいろ味わいたい欲張り気分を満たしてくれました。<br />3日目に伊勢神宮などへ参拝されるというのもよいと思います。<br />

真夏の奈良旅行 (3)宿泊(奈良ホテルと榊原温泉)と食事

3いいね!

2010/08/12 - 2010/08/14

4242位(同エリア5430件中)

2

16

sekko

sekkoさん

お盆休みを利用して、東京の友人夫婦と一緒に奈良旅行へ。
1泊目は憧れの奈良ホテルに宿泊しました。みやびやかな建物と極上のサービス、そしておいしい朝食に大満足。
2泊目は地元三重の榊原温泉の湯元榊原館で、自慢のまろやかなお湯につかって、真夏の旅行の疲れを癒しました。

1泊目と2泊目とで宿のタイプがまったく異なり、いろいろ味わいたい欲張り気分を満たしてくれました。
3日目に伊勢神宮などへ参拝されるというのもよいと思います。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 奈良ホテルの正面です。木造の建物が由緒を感じさせます。<br />レンタサイクルのサービスをしており、私達は昼過ぎにホテルにチェックインした際に自転車を借りて、奈良の街(東大寺など)を廻りました。

    奈良ホテルの正面です。木造の建物が由緒を感じさせます。
    レンタサイクルのサービスをしており、私達は昼過ぎにホテルにチェックインした際に自転車を借りて、奈良の街(東大寺など)を廻りました。

  • 宿泊は本館1階でした。ゆとりの広さ、落ち着いた調度。お風呂のお湯の温度は少し不安定でしたが、湯量はたっぷりでした。

    宿泊は本館1階でした。ゆとりの広さ、落ち着いた調度。お風呂のお湯の温度は少し不安定でしたが、湯量はたっぷりでした。

  • 朝食をいただいたレストランの天井。

    朝食をいただいたレストランの天井。

  • 朝食の和定食です。これにお味噌汁とご飯がつきます。ご飯は、茶がゆ、白飯、白おかゆのなかから選べておかわりできます。塩昆布と梅干がたっぷり置かれていて、たくさんおかわりしました。

    朝食の和定食です。これにお味噌汁とご飯がつきます。ご飯は、茶がゆ、白飯、白おかゆのなかから選べておかわりできます。塩昆布と梅干がたっぷり置かれていて、たくさんおかわりしました。

  • 洋食のオムレツです。肉厚のベーコンが2枚ついていました(ハムも選べます)。ほかに、ジュース、コーンフレーク(またはオートミール)、トースト(またはホットケーキ、シナモントースト、フレンチトースト)、コーヒー、ジャムなど。朝からとても贅沢な気分です。

    洋食のオムレツです。肉厚のベーコンが2枚ついていました(ハムも選べます)。ほかに、ジュース、コーンフレーク(またはオートミール)、トースト(またはホットケーキ、シナモントースト、フレンチトースト)、コーヒー、ジャムなど。朝からとても贅沢な気分です。

  • 一日目の昼食は奈良町の平宗で、柿の葉寿司と素麺のセットをいただきました。これで1200円ぐらいです。

    一日目の昼食は奈良町の平宗で、柿の葉寿司と素麺のセットをいただきました。これで1200円ぐらいです。

  • 1日目の夕食は「春鹿」という居酒屋(高級目な)に行きました。普通の居酒屋より高いですが、一品一品きちんとつくられていておいしいです。日本酒は奈良の「春鹿」のみです。

    1日目の夕食は「春鹿」という居酒屋(高級目な)に行きました。普通の居酒屋より高いですが、一品一品きちんとつくられていておいしいです。日本酒は奈良の「春鹿」のみです。

  • 2日目の昼食には、三輪の大神神社門前の「森正」でお素麺をいただきました。このお店は素麺もおいしいですし、なんといってもお店に風情があります。でもほとんどの席が庭にあり(屋根がわりによしずがかけられている)冷房の中ではありません。でも冷たいお素麺をいただくには、涼しいクーラーの部屋よりもよい感じです。

    2日目の昼食には、三輪の大神神社門前の「森正」でお素麺をいただきました。このお店は素麺もおいしいですし、なんといってもお店に風情があります。でもほとんどの席が庭にあり(屋根がわりによしずがかけられている)冷房の中ではありません。でも冷たいお素麺をいただくには、涼しいクーラーの部屋よりもよい感じです。

  • 長そうめんは、冷たいおつゆにつけてでてきます。にゅうめんの冷たいものというかんじ。食べ応えあります。

    長そうめんは、冷たいおつゆにつけてでてきます。にゅうめんの冷たいものというかんじ。食べ応えあります。

  • ふつうの素麺です。きれいです。柿の葉すしもおいしかったです。

    ふつうの素麺です。きれいです。柿の葉すしもおいしかったです。

  • 2泊目の榊原温泉の湯元榊原館の夕食のメイン、松阪牛のステーキです。<br />鉄板で焼いていただきます。<br /><br />ほかにも野菜の温泉蒸し、あなごご飯など、たいへんおいしかったです。<br />食後にお茶を自分でブレンドしていただく、というのもおもしろかった。<br /><br />榊原温泉は、枕草子に「湯は七栗の湯、有馬の湯、玉造の湯」といわれた「七栗の湯」だそうです。伊勢神宮参拝の前に身を清めるためにはいったとか。<br />たいへんまろやかなお湯が印象的です。ホテルも大型ですが、きちんとしてお風呂も大きくて快適でした。

    2泊目の榊原温泉の湯元榊原館の夕食のメイン、松阪牛のステーキです。
    鉄板で焼いていただきます。

    ほかにも野菜の温泉蒸し、あなごご飯など、たいへんおいしかったです。
    食後にお茶を自分でブレンドしていただく、というのもおもしろかった。

    榊原温泉は、枕草子に「湯は七栗の湯、有馬の湯、玉造の湯」といわれた「七栗の湯」だそうです。伊勢神宮参拝の前に身を清めるためにはいったとか。
    たいへんまろやかなお湯が印象的です。ホテルも大型ですが、きちんとしてお風呂も大きくて快適でした。

  • 榊原館の夕食のお品書き。食材はほとんど三重県産です。

    榊原館の夕食のお品書き。食材はほとんど三重県産です。

  • 野菜の温泉蒸し。新鮮な地元のお野菜をつかっておいしいです。

    野菜の温泉蒸し。新鮮な地元のお野菜をつかっておいしいです。

  • デザートは蓮の葉にもられて。

    デザートは蓮の葉にもられて。

  • 緑茶、かぶせ茶、玄米茶、ほうじ茶を自分でブレンドしていただきます。ラベンダーティーもありました。

    緑茶、かぶせ茶、玄米茶、ほうじ茶を自分でブレンドしていただきます。ラベンダーティーもありました。

  • 榊原館の朝食です。おなかいっぱいです。ご馳走様でした。<br /><br />

    榊原館の朝食です。おなかいっぱいです。ご馳走様でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2010/08/17 15:14:31
    最高のおもてなしかな
    sekkoさんへ
    ふふ、うらやましい限り。
    これこそ、最高のおもてなしかな。
    京都の祇園といい、奈良といいい。
    う〜ん、すぐ行きたいですが、
    夏休みも使い果たしたし。
    ありがとうございました。
    失礼しま〜す。

    sekko

    sekkoさん からの返信 2010/08/19 20:45:20
    RE: 最高のおもてなしかな
    一歩人さんへ、

    コメントありがとうございます。
    東京の友人達は、中高校の修学旅行以来、
    奈良には行っていないことが多いので、
    大人の奈良旅行はとても楽しんでいただけるみたいです。
    関西はやはり歴史の厚みが違いますね。

sekkoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP