奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 1300年前に都として栄えた奈良…、広大な奈良公園の自然の中には、ゆったりと時が流れる、古代日本の面影が今も残っています。<br /><br /> その奈良公園を舞台に、人々の祈りをろうそくの灯りで照し出す、『なら燈花会』が今年も開催されました。<br /> <br /> 台風4号が日本海を北上中…のさなか、雨雲の間を縫って、古都の迎え火の中を歩いてきました。<br /><br />

奈良 「燈花会(とうかえ)」

5いいね!

2010/08/11 - 2010/08/11

3736位(同エリア5414件中)

0

40

akkiy363672

akkiy363672さん

 1300年前に都として栄えた奈良…、広大な奈良公園の自然の中には、ゆったりと時が流れる、古代日本の面影が今も残っています。

 その奈良公園を舞台に、人々の祈りをろうそくの灯りで照し出す、『なら燈花会』が今年も開催されました。
 
 台風4号が日本海を北上中…のさなか、雨雲の間を縫って、古都の迎え火の中を歩いてきました。

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  お昼過ぎに家を出て、午後1時半ごろに奈良公園へ着いた章くんを、鹿くんたちが早速に歓迎してくれました。

     お昼過ぎに家を出て、午後1時半ごろに奈良公園へ着いた章くんを、鹿くんたちが早速に歓迎してくれました。

  •  県庁横の駐車場に車を入れて、まずは「平常遷都1300年祭特別展示」が行われている、「興福寺」に向いました。<br /><br />← 東金堂と五重塔です。<br /><br /> 興福寺の五重塔は、奈良市のさまざまな場所から見える、まさに奈良のシンボルタワーです。<br /> 702(天平2)年、光明皇后の発願によって建てられたといわれていますが、その後、5回の被災・再建を繰り返し、現在のものは1426年(室町時代)に建立されたものです。<br />

     県庁横の駐車場に車を入れて、まずは「平常遷都1300年祭特別展示」が行われている、「興福寺」に向いました。

    ← 東金堂と五重塔です。

     興福寺の五重塔は、奈良市のさまざまな場所から見える、まさに奈良のシンボルタワーです。
     702(天平2)年、光明皇后の発願によって建てられたといわれていますが、その後、5回の被災・再建を繰り返し、現在のものは1426年(室町時代)に建立されたものです。

  •  宝物館です。ご本尊の5mを越える大きな「千手観音」をはじめ、大人気の「阿修羅像」も、手の届きそうな近くで見ることができます。<br /><br /> <br />

     宝物館です。ご本尊の5mを越える大きな「千手観音」をはじめ、大人気の「阿修羅像」も、手の届きそうな近くで見ることができます。

     

  • ← 宝物館のご本尊「千手観音」(パンフレットから)<br /> <br /> 5mを超す巨大な仏像で、名宝の居並ぶ宝物館の中心にあって、偉大な存在感を発していました。

    ← 宝物館のご本尊「千手観音」(パンフレットから)
     
     5mを超す巨大な仏像で、名宝の居並ぶ宝物館の中心にあって、偉大な存在感を発していました。

  • ← ご存知「阿修羅像」(パンフレットから)<br /> <br /> やっぱりたいへんな人気で、その前は渋滞していました。<br /><br /> でも、新装成った宝物館では、以前のようにガラスケースに入っての展示ではなく、直ぐ目の前にそのまま展示してくれていますから、像の持つ暖かさがそのまま伝わってくるようでした。<br /> <br /><br />

    ← ご存知「阿修羅像」(パンフレットから)
     
     やっぱりたいへんな人気で、その前は渋滞していました。

     でも、新装成った宝物館では、以前のようにガラスケースに入っての展示ではなく、直ぐ目の前にそのまま展示してくれていますから、像の持つ暖かさがそのまま伝わってくるようでした。
     

  • ← 南円堂

    ← 南円堂

  •  南円堂の前で読経する人たちがいました。

     南円堂の前で読経する人たちがいました。

  • ← 北円堂<br /><br /> 日本に現存する八角円堂のうちで、最も形が美しいといわれるこのお堂ですが、今日は公開されていませんでした。

    ← 北円堂

     日本に現存する八角円堂のうちで、最も形が美しいといわれるこのお堂ですが、今日は公開されていませんでした。

  • ← 三重塔<br /><br /> 1143年に創建されましたが、1180年に消失…。間もなく再建され、現在に至っていて、北円堂とともに興福寺の伽藍の中では最古の建造物です。 

    ← 三重塔

     1143年に創建されましたが、1180年に消失…。間もなく再建され、現在に至っていて、北円堂とともに興福寺の伽藍の中では最古の建造物です。 

  •  三重塔から東へ歩いてくると、お地蔵様が集まっている一角がありました。<br /><br />

     三重塔から東へ歩いてくると、お地蔵様が集まっている一角がありました。

  •  興福寺を南へ出ると、すぐ下に「猿沢池」があります。<br /><br /> 池を隔てて見上げる五重塔は、古来から絵になる風景として有名ですね。<br /><br /> 亀くんたちが、甲羅干しの真っ最中でした。<br /><br />

     興福寺を南へ出ると、すぐ下に「猿沢池」があります。

     池を隔てて見上げる五重塔は、古来から絵になる風景として有名ですね。

     亀くんたちが、甲羅干しの真っ最中でした。

  •  猿沢池をそのまま南へ抜けると、「奈良町通り」に出ます。<br /><br /> 近年、モダンな構えに改装する店が多く、観光客の目を引いています。

     猿沢池をそのまま南へ抜けると、「奈良町通り」に出ます。

     近年、モダンな構えに改装する店が多く、観光客の目を引いています。

  •  「元興寺」へ寄ってから、「新薬師寺」を目指して、東へと歩きました。<br /><br /> 途中の街角に、子どもたちの像のモニュメントがありました。

     「元興寺」へ寄ってから、「新薬師寺」を目指して、東へと歩きました。

     途中の街角に、子どもたちの像のモニュメントがありました。

  •  福智院北交差点にある「大乗院庭園文化館」です。<br /><br /> 文化館への入場は無料。炎天を歩いてきた章くん、館内の冷房がありがたかったです。

     福智院北交差点にある「大乗院庭園文化館」です。

     文化館への入場は無料。炎天を歩いてきた章くん、館内の冷房がありがたかったです。

  •  文化館の北側一帯は、近年発掘が進んだ、大乗院の庭園が広がっていました。<br /><br /> 章くん、新薬師寺へ行こうと思っているので、このお庭を拝見する時間は無くて残念…。<br />

     文化館の北側一帯は、近年発掘が進んだ、大乗院の庭園が広がっていました。

     章くん、新薬師寺へ行こうと思っているので、このお庭を拝見する時間は無くて残念…。

  •  東へ、緩やかなのぼりの道を10分ほど歩いて、「新薬師寺」に着きました。<br /><br /> 章くん、このお寺には、高校3年の春休みに訪れていて、以来30ン年ぶり…。そのとき同行したUは早稲田大学の教授に、Sはポンプを作る一部上場会社の社長になっています。

     東へ、緩やかなのぼりの道を10分ほど歩いて、「新薬師寺」に着きました。

     章くん、このお寺には、高校3年の春休みに訪れていて、以来30ン年ぶり…。そのとき同行したUは早稲田大学の教授に、Sはポンプを作る一部上場会社の社長になっています。

  •  あの時、強烈な印象を受けた「十二神将」の皆さんはお変わりないだろうか。 あのお顔をもう一度見たくて、この寺へと急いだのです。<br /><br /> 時刻は、午後4時45分…。入場券を売るおばさんが、「もう時間がありませんよ」と心配してくれました。<br /> 

     あの時、強烈な印象を受けた「十二神将」の皆さんはお変わりないだろうか。 あのお顔をもう一度見たくて、この寺へと急いだのです。

     時刻は、午後4時45分…。入場券を売るおばさんが、「もう時間がありませんよ」と心配してくれました。
     

  •  何をそんなに怒っているのか。十二神将は、みんな怖ろしい憤怒の表情をしています。<br /> かの時代も、怒らなくてはならないことばかりだったのでしょうね。<br /><br />← 教科書などでもよく見る「伐折羅(バサラ)大将」<br />  (パンフレットから)<br />

     何をそんなに怒っているのか。十二神将は、みんな怖ろしい憤怒の表情をしています。
     かの時代も、怒らなくてはならないことばかりだったのでしょうね。

    ← 教科書などでもよく見る「伐折羅(バサラ)大将」
      (パンフレットから)

  •  その全身像は、このように左手は垂らして開き、右手は剣を持っています。(パンフレットから)

     その全身像は、このように左手は垂らして開き、右手は剣を持っています。(パンフレットから)

  •  作られた当時は、このように極彩色のきれいな色がつけられていたのですね。(パンフレットから)

     作られた当時は、このように極彩色のきれいな色がつけられていたのですね。(パンフレットから)

  •  十二神将は薬師如来の眷属です。円形の仏壇上、中央の本尊薬師如来像をお守りし、囲んで立ちます。<br /> 新薬師寺の像は、天平期の塑像で、わが国最古の十二神将像です。<br /><br /> 十二の方角を守っていることから、十二支の守護神ともされていて、章くんのご守護はこの「迷企羅(メキラ)大将」です。(パンフレットから)

     十二神将は薬師如来の眷属です。円形の仏壇上、中央の本尊薬師如来像をお守りし、囲んで立ちます。
     新薬師寺の像は、天平期の塑像で、わが国最古の十二神将像です。

     十二の方角を守っていることから、十二支の守護神ともされていて、章くんのご守護はこの「迷企羅(メキラ)大将」です。(パンフレットから)

  •  午後5時、新薬師寺をあとにして、奈良公園へと戻ります。<br /><br /> 途中で見かけたマンホールの蓋…。さすがは奈良ですね、きれいな鹿の絵が描かれていました。<br /><br />

     午後5時、新薬師寺をあとにして、奈良公園へと戻ります。

     途中で見かけたマンホールの蓋…。さすがは奈良ですね、きれいな鹿の絵が描かれていました。

  •  帰り道、途中のお宅の玄関先で寝ている猫!

     帰り道、途中のお宅の玄関先で寝ている猫!

  •  「浮見堂」の横を抜けて…。<br /><br /> このお堂、また暗くなってから、ライトアップに浮かぶ姿を見に来ます。<br /><br /><br />

     「浮見堂」の横を抜けて…。

     このお堂、また暗くなってから、ライトアップに浮かぶ姿を見に来ます。


  •  奈良公園の東北部分「飛火野」に、たくさんの鹿が群れていました。

     奈良公園の東北部分「飛火野」に、たくさんの鹿が群れていました。

  •  群れの中に入っていったのですが、鹿くんたちは全く意に介さずに草を食んでいます。

     群れの中に入っていったのですが、鹿くんたちは全く意に介さずに草を食んでいます。

  •  燈花会のメイン会場「浮雲庭園」に来ました。<br /><br /> 芝生の上には、ろうそくを入れる器がきれいに並べられていて、午後7時の点灯を待つばかりです。<br /><br />

     燈花会のメイン会場「浮雲庭園」に来ました。

     芝生の上には、ろうそくを入れる器がきれいに並べられていて、午後7時の点灯を待つばかりです。

  •  鹿くんたちも、灯篭の準備のお手伝いに来たのかな?<br /><br /> と、ここで一大事発生! デジカメが壊れたァ。<br /> なので、これ以降は、ケイタイで撮った写真で〜す。<br /><br /> 午後6時40分、ふてくされて、浮雲庭園のベンチへ寝っ転がっていたら、夕風も心地よく、そのまま寝てしまいました(苦笑)。 

     鹿くんたちも、灯篭の準備のお手伝いに来たのかな?

     と、ここで一大事発生! デジカメが壊れたァ。
     なので、これ以降は、ケイタイで撮った写真で〜す。

     午後6時40分、ふてくされて、浮雲庭園のベンチへ寝っ転がっていたら、夕風も心地よく、そのまま寝てしまいました(苦笑)。 

  • 【以後、ケイタイ写真です】<br /><br /> 午後7時10分。目を覚ましたら、辺りは暗く、灯篭に灯りが点っていました。<br /><br />

    【以後、ケイタイ写真です】

     午後7時10分。目を覚ましたら、辺りは暗く、灯篭に灯りが点っていました。

  •  奈良公園の、はるか向こうにまで灯りが伸びていて、とても綺麗で幻想的です。<br /><br /><br />

     奈良公園の、はるか向こうにまで灯りが伸びていて、とても綺麗で幻想的です。


  •  陽気の一つ一つに、火のついたロウソクが入れられています。<br /><br />

     陽気の一つ一つに、火のついたロウソクが入れられています。

  •  拠点拠点に、大きな行灯が置かれていました。<br /><br /> 1999年に誕生した『なら燈花会』…。夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。<br /> <br /> 『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり…。これができると縁起が良いと言われています。<br />『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように…と、そんな願いを込めて、ろうそくの一つ一つに灯りが点されているのです。

     拠点拠点に、大きな行灯が置かれていました。

     1999年に誕生した『なら燈花会』…。夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。
     
     『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり…。これができると縁起が良いと言われています。
    『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように…と、そんな願いを込めて、ろうそくの一つ一つに灯りが点されているのです。

  •  遠くの原っぱにも、灯りの帯が伸びていて、人々が行き交う影が揺れています。<br /><br />

     遠くの原っぱにも、灯りの帯が伸びていて、人々が行き交う影が揺れています。

  •  途中、東大寺へ寄ってみました。<br /><br /> 東大寺の「万燈会」は14・15日ですから、今夜は中門は閉じられています。

     途中、東大寺へ寄ってみました。

     東大寺の「万燈会」は14・15日ですから、今夜は中門は閉じられています。

  •  南大門を守る仁王様、金剛力士(阿形)。<br /><br /> 金剛力士(こんごうりきし)は、仏教の護法善神(守護神)である天部の一つ。サンスクリットではVajradhara(ヴァジュラダラ)といいます。<br /><br /> 開口の阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像の2体を一対として安置することが多いようです。

     南大門を守る仁王様、金剛力士(阿形)。

     金剛力士(こんごうりきし)は、仏教の護法善神(守護神)である天部の一つ。サンスクリットではVajradhara(ヴァジュラダラ)といいます。

     開口の阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像の2体を一対として安置することが多いようです。

  •  同じく、金剛力士(吽形)。徹夜で見張っておられます。<br /><br /> 東大寺南大門の金剛力士(仁王)像は、建仁3(1203、鎌倉時代)年造立。造高8メートルに及ぶこれらの巨像は、平成の解体修理の結果、像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いて、およそ2か月で造立したものであることが裏付けられました。運慶が制作の総指揮にあたったものと考えられています。

     同じく、金剛力士(吽形)。徹夜で見張っておられます。

     東大寺南大門の金剛力士(仁王)像は、建仁3(1203、鎌倉時代)年造立。造高8メートルに及ぶこれらの巨像は、平成の解体修理の結果、像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いて、およそ2か月で造立したものであることが裏付けられました。運慶が制作の総指揮にあたったものと考えられています。

  •  東大寺から南西に位置する「浅茅が原」の燈花です。<br /><br /> 

     東大寺から南西に位置する「浅茅が原」の燈花です。

     

  •  更に南へ下がって、鷺池に浮かぶ「浮見堂」へ…。<br /><br /> 池には、貸しボートが提灯を点して漕ぎ出していて、その中にライトアップされて浮かぶ「浮見堂」は、さながら満天の星空のなかの満月といった風情です。

     更に南へ下がって、鷺池に浮かぶ「浮見堂」へ…。

     池には、貸しボートが提灯を点して漕ぎ出していて、その中にライトアップされて浮かぶ「浮見堂」は、さながら満天の星空のなかの満月といった風情です。

  •  歩経路は、露地行灯の灯りが道案内してくれます。

     歩経路は、露地行灯の灯りが道案内してくれます。

  •  一周して、「浮雲庭園」へと戻ってきました。<br /><br /> 「一客一燈」…と名づけて、500円で灯りのひとつを、万燈の中に加えることができます。<br /> さまざまな人々の願いを込めた灯りが加わって、浮雲庭園の明かりも増えてきたよう…。<br /> 千年の時を超えて、天平の人々と同じ願いを込め、ろうそくの火は古都の夜を照らします。<br /><br /><br />

     一周して、「浮雲庭園」へと戻ってきました。

     「一客一燈」…と名づけて、500円で灯りのひとつを、万燈の中に加えることができます。
     さまざまな人々の願いを込めた灯りが加わって、浮雲庭園の明かりも増えてきたよう…。
     千年の時を超えて、天平の人々と同じ願いを込め、ろうそくの火は古都の夜を照らします。


この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP