高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 雨晴海岸は富山湾、女岩、立山連峰を望む景色でカメラマンの集まるところとなっている。しかし、これまでに何度か行ったが立山連峰を拝むことはできなかった。雨でなく、晴れていても霞むことの方が多いようだ。<br /> また、氷見線雨晴駅の近くには義経伝説の残る義経岩がある。源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩であり、地名「雨晴」の由来ともなっている。<br /> 雨晴海岸の近くには桜谷古墳群があり、2基の前方後円墳と14基以上の円墳からなっていたが、現在では前方後円墳の1号墳と帆立貝式の2号墳が史跡に指定されて、桜谷の丘にある史跡公園の中で保存されている。<br />(表紙写真は雨晴海岸女岩)

雨晴海岸(あまはらしかいがん)

2いいね!

2007/02 - 2007/02

504位(同エリア584件中)

0

5

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 雨晴海岸は富山湾、女岩、立山連峰を望む景色でカメラマンの集まるところとなっている。しかし、これまでに何度か行ったが立山連峰を拝むことはできなかった。雨でなく、晴れていても霞むことの方が多いようだ。
 また、氷見線雨晴駅の近くには義経伝説の残る義経岩がある。源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩であり、地名「雨晴」の由来ともなっている。
 雨晴海岸の近くには桜谷古墳群があり、2基の前方後円墳と14基以上の円墳からなっていたが、現在では前方後円墳の1号墳と帆立貝式の2号墳が史跡に指定されて、桜谷の丘にある史跡公園の中で保存されている。
(表紙写真は雨晴海岸女岩)

PR

  • 義経岩

    義経岩

  • 雨晴海岸

    雨晴海岸

  • 雨晴海岸

    雨晴海岸

  • 雨晴海岸義経岩

    雨晴海岸義経岩

  • 雨晴海岸女岩

    雨晴海岸女岩

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ドクターキムルさんの関連旅行記

ドクターキムルさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP