湯布院・由布院温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月3日、午後1時過ぎより金鱗湖を離れて大分川沿いにサイクリングをした。 湯布院温泉の名湯である、亀の井別荘、玉の湯、山水館付近を訪ねた。 山水館では湯布院でのサイクリング予定を終わった後、九州最初の地ビールである「ゆふいん麦酒館」を山水館のラウンジで一杯いただき喉を潤した。<br /><br /><br /><br /><br />*写真は大分川から見られた由布岳

久住山登山ハイキングと湯布院散策⑧大分川沿いをサイクリング

5いいね!

2010/05/03 - 2010/05/03

1008位(同エリア1434件中)

0

37

tsuneta

tsunetaさん

5月3日、午後1時過ぎより金鱗湖を離れて大分川沿いにサイクリングをした。 湯布院温泉の名湯である、亀の井別荘、玉の湯、山水館付近を訪ねた。 山水館では湯布院でのサイクリング予定を終わった後、九州最初の地ビールである「ゆふいん麦酒館」を山水館のラウンジで一杯いただき喉を潤した。




*写真は大分川から見られた由布岳

  • 金燐湖に近い亀の井湯付近の日本料理店

    金燐湖に近い亀の井湯付近の日本料理店

  • 何とも言われない亀の井別荘の雰囲気が素晴らしい

    何とも言われない亀の井別荘の雰囲気が素晴らしい

  • 金燐湖に近い亀の井湯付近の日本料理店 の庭

    金燐湖に近い亀の井湯付近の日本料理店 の庭

  • 新緑ガーデン 亀の井別荘

    新緑ガーデン 亀の井別荘

  • 亀の井別荘

    亀の井別荘

  • 亀の井別荘付近

    亀の井別荘付近

  • 亀の井別荘の入り口

    亀の井別荘の入り口

  • 亀の井別荘

    亀の井別荘

  • 大分川には水生植物が沢山繁茂していた。

    大分川には水生植物が沢山繁茂していた。

  • 遊湯・夢広場にて

    遊湯・夢広場にて

  • 遊湯・夢広場

    遊湯・夢広場

  • 金燐湖手前から由布岳を眺める

    金燐湖手前から由布岳を眺める

  • 大分川の美しい緑の水生植物と遠くに見られる由布岳の山容との取り合わせは素晴らしい。

    大分川の美しい緑の水生植物と遠くに見られる由布岳の山容との取り合わせは素晴らしい。

  • 玉の湯付近より由布岳を眺める

    玉の湯付近より由布岳を眺める

  • 玉の湯の玄関前の前庭には何気なく美しい山野草が咲いていた。<br />ここに泊りに来る客を心からもてなしているように見える。

    玉の湯の玄関前の前庭には何気なく美しい山野草が咲いていた。
    ここに泊りに来る客を心からもてなしているように見える。

  • タチキランソウ

    タチキランソウ

  • 玉の湯の玄関

    玉の湯の玄関

  • 玉の湯にて

    玉の湯にて

  • 玉の湯の入口

    玉の湯の入口

  • 美しい由布岳が見られる<br /><br /><br />湯布院らしい、静寂感が伝わってくる。

    美しい由布岳が見られる


    湯布院らしい、静寂感が伝わってくる。

  • 美しい由布岳が見られる<br /><br /><br />湯布院らしい、静寂感が伝わってくる

    美しい由布岳が見られる


    湯布院らしい、静寂感が伝わってくる

  • 山水館

    山水館

  • 手造り郷土賞

    手造り郷土賞

  • ふれあい歩道竣工記念碑

    ふれあい歩道竣工記念碑

  • 山水館のラウンジ

    山水館のラウンジ

  • 山水館の中庭から由布岳が見られる

    山水館の中庭から由布岳が見られる

  • ゆふいん麦酒館

    ゆふいん麦酒館

  • ゆふいん麦酒館<br /><br />ランチメニュー案内<br /><br />

    ゆふいん麦酒館

    ランチメニュー案内

  • 山水館のラウンジで今回の湯布院の旅のしめくくりとして九州の初めて地ビール:ヴァイツェン「ゆふの芳醇」を一杯飲んで喉を潤す。<br /><br />サイクリングと散策で喉が渇いていたので麦酒が芳しくコクがあり喉越しが良かった。

    山水館のラウンジで今回の湯布院の旅のしめくくりとして九州の初めて地ビール:ヴァイツェン「ゆふの芳醇」を一杯飲んで喉を潤す。

    サイクリングと散策で喉が渇いていたので麦酒が芳しくコクがあり喉越しが良かった。

  • ゆふいん麦酒館のレストラン<br /><br />ランチブュッフェ1200円が食べられる。

    ゆふいん麦酒館のレストラン

    ランチブュッフェ1200円が食べられる。

  • 九州初めての地ビールとして1994年に創業

    九州初めての地ビールとして1994年に創業

  • ゆふいん麦酒館の雰囲気を盛り上げるビール樽

    ゆふいん麦酒館の雰囲気を盛り上げるビール樽

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP