福島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWは福島旅行と相成りました。<br /><br />今年は、福島も桜が遅く、桜が見ごろのGWとなりました。<br />郡山と猪苗代周辺(喜多方、会津)は桜の見ごろ。<br />桧原湖周辺は、桜はまだまだでした。<br /><br />5月2日(快晴) 6時半(三郷IC)→常磐道・磐越道→小野IC→夏井川千本桜→あぶくま洞→常磐熱海IC→猪苗代磐梯高原IC→国道459→桧原湖→県道2号→早稲沢温泉(森川荘)<br />5月3日(快晴) 9時森川荘→五色沼→散策→喜多方(昼食)→会津若松→17時→高速へ→混んでいたので常磐道にて<br /><br />1000円効果が最後のGWです。常磐道も出だし混んでいましたが、劇混みではなく、まぁまぁ、GWにしては、上出来でした。<br />1000円効果あるなしにしろ、やはり出発は夜か、早朝。<br />帰りは、かなりゆっくり帰ってくることが秘訣でしょうかね。<br /><br /> 

2010年GW1泊2日福島旅行

2いいね!

2010/05/02 - 2010/05/03

8685位(同エリア10336件中)

0

27

くまんま

くまんまさん

GWは福島旅行と相成りました。

今年は、福島も桜が遅く、桜が見ごろのGWとなりました。
郡山と猪苗代周辺(喜多方、会津)は桜の見ごろ。
桧原湖周辺は、桜はまだまだでした。

5月2日(快晴) 6時半(三郷IC)→常磐道・磐越道→小野IC→夏井川千本桜→あぶくま洞→常磐熱海IC→猪苗代磐梯高原IC→国道459→桧原湖→県道2号→早稲沢温泉(森川荘)
5月3日(快晴) 9時森川荘→五色沼→散策→喜多方(昼食)→会津若松→17時→高速へ→混んでいたので常磐道にて

1000円効果が最後のGWです。常磐道も出だし混んでいましたが、劇混みではなく、まぁまぁ、GWにしては、上出来でした。
1000円効果あるなしにしろ、やはり出発は夜か、早朝。
帰りは、かなりゆっくり帰ってくることが秘訣でしょうかね。

 

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
  • まずは、夏井千本桜から。<br /><br />いやぁ、ここはマイナーですが、すごいですよ。<br />お隣町の三春の滝桜はかなり有名ですが、こちら、小野町、小野小町のゆかりの町です。<br /><br />この5月2日、満開でございました。天気も快晴、温度も高く、すっごいお花見日和です。来ている人はやはり地元の人が中心ですが、もったいないぐらい綺麗さです。あまりメジャーになると混んで困りますが。<br /><br />

    まずは、夏井千本桜から。

    いやぁ、ここはマイナーですが、すごいですよ。
    お隣町の三春の滝桜はかなり有名ですが、こちら、小野町、小野小町のゆかりの町です。

    この5月2日、満開でございました。天気も快晴、温度も高く、すっごいお花見日和です。来ている人はやはり地元の人が中心ですが、もったいないぐらい綺麗さです。あまりメジャーになると混んで困りますが。

  • 川の両岸に1000本の桜が植えられています。<br /><br />出店が出ていたり、小野町より産直野菜の即売所があったりして、結構楽しめました。

    川の両岸に1000本の桜が植えられています。

    出店が出ていたり、小野町より産直野菜の即売所があったりして、結構楽しめました。

  • 桜の下は、スイセンがずっと植えられています。<br /><br />東京だと桜と菜の花のコントラストですが、こちらでは、桜とスイセンのコンビです。

    桜の下は、スイセンがずっと植えられています。

    東京だと桜と菜の花のコントラストですが、こちらでは、桜とスイセンのコンビです。

  • 夏井駅近くでは、赤い橋があって、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。<br /><br />実は、帰りは対岸を歩いてしまったのですが、元の小学校の辺に戻るには、最後に橋がないので、ちょっと沢山歩かないといけなくなります。<br /><br />しかし、気持のよい気候でしたので、まぁ、御愛嬌ですが。<br />

    夏井駅近くでは、赤い橋があって、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。

    実は、帰りは対岸を歩いてしまったのですが、元の小学校の辺に戻るには、最後に橋がないので、ちょっと沢山歩かないといけなくなります。

    しかし、気持のよい気候でしたので、まぁ、御愛嬌ですが。

  • 夏井千本桜をあとにして、あまり考えてなかったのですが、あぶくま洞に行ってみることに。<br /><br />さすがGWとあって、ちょっと車も人も混み合っておりました。<br /><br />あぶくま洞は、ちょっと山の上にあるのです。<br />山自体が石灰岩って感じなのでしょうか?<br />この山の下あたりには、広大な鍾乳洞があります。<br /><br />鍾乳洞の中は思った以上に狭いところがあり、ちょっと小さくならないと通れないところとかもありましたが、何より何千年かかってできた自然の神秘に感動でしたね。

    夏井千本桜をあとにして、あまり考えてなかったのですが、あぶくま洞に行ってみることに。

    さすがGWとあって、ちょっと車も人も混み合っておりました。

    あぶくま洞は、ちょっと山の上にあるのです。
    山自体が石灰岩って感じなのでしょうか?
    この山の下あたりには、広大な鍾乳洞があります。

    鍾乳洞の中は思った以上に狭いところがあり、ちょっと小さくならないと通れないところとかもありましたが、何より何千年かかってできた自然の神秘に感動でしたね。

  • 今回の旅は、福島へ行くということを決めただけで、内容は全く考えてなく、行き当たりばったり的な旅です。<br /><br />千本桜とあぶくま洞しか見てませんが、早々に本日の宿へ向かいます。<br /><br />本日は、桧原湖の北、早稲沢温泉内の森川荘です。<br />なぜに、ここにしたかというと、サイトを見ていて、ここの温泉が素晴らしいと出ていたので、是非泊ってみたいなぁと思った次第です。<br /><br />

    今回の旅は、福島へ行くということを決めただけで、内容は全く考えてなく、行き当たりばったり的な旅です。

    千本桜とあぶくま洞しか見てませんが、早々に本日の宿へ向かいます。

    本日は、桧原湖の北、早稲沢温泉内の森川荘です。
    なぜに、ここにしたかというと、サイトを見ていて、ここの温泉が素晴らしいと出ていたので、是非泊ってみたいなぁと思った次第です。

  • ちょっとマニアックな宿でしたが、温泉は単純泉で、ごぼごぼ掛け流し。<br />私は、この滞在で、5回も入ってしまいました。<br /><br />夕ご飯ですが、旅館のご飯よりこういう地の物を出してくれるところは大好きです。<br />・こづゆ<br />・山菜の天ぷら(ふきのとう、こごみ、・・・)<br />・ワカサギの天ぷら<br />・行者ニンニク<br />・切干大根<br />・すき焼き(熊か? 卵がうまかった)<br />・いわなの塩焼き(お客様の御裾分け)<br />

    ちょっとマニアックな宿でしたが、温泉は単純泉で、ごぼごぼ掛け流し。
    私は、この滞在で、5回も入ってしまいました。

    夕ご飯ですが、旅館のご飯よりこういう地の物を出してくれるところは大好きです。
    ・こづゆ
    ・山菜の天ぷら(ふきのとう、こごみ、・・・)
    ・ワカサギの天ぷら
    ・行者ニンニク
    ・切干大根
    ・すき焼き(熊か? 卵がうまかった)
    ・いわなの塩焼き(お客様の御裾分け)

  • 小野町は、郡山エリアですが、今年は遅い春ですが、GWは春真っ盛りという感じでした。<br /><br />裏磐梯は、やっと冬が終わったって感じです。<br />この辺ももちろん例年よりも春が遅れているようです。<br /><br />雪もところどころ残っています。<br /><br />なので、丁度ふきのとうがいたる所で出ていました。

    小野町は、郡山エリアですが、今年は遅い春ですが、GWは春真っ盛りという感じでした。

    裏磐梯は、やっと冬が終わったって感じです。
    この辺ももちろん例年よりも春が遅れているようです。

    雪もところどころ残っています。

    なので、丁度ふきのとうがいたる所で出ていました。

  • 温泉は、単純泉です。カルシウムとナトリウムって感じです。<br />ごぼごぼさがたまりません。<br /><br />朝ごはんは、<br />・ハムとキャベツの千切り<br />・ふきのとうの味噌汁<br />・鮭<br />・大根おろし+辛み大根おろし<br />・小エビの佃煮<br /><br />ご飯後もお風呂に入ってしました。<br /><br />森川荘を9時に出発します。

    温泉は、単純泉です。カルシウムとナトリウムって感じです。
    ごぼごぼさがたまりません。

    朝ごはんは、
    ・ハムとキャベツの千切り
    ・ふきのとうの味噌汁
    ・鮭
    ・大根おろし+辛み大根おろし
    ・小エビの佃煮

    ご飯後もお風呂に入ってしました。

    森川荘を9時に出発します。

  • 朝、すごく早く起きたので、犬と散歩に行きました。<br /><br />うちの犬は、ダックスなので、とても寒い時期以外は旅行でも連れて行きます。夜は車で御留守番です。<br /><br />宿の周りの道ですが、山にも側道にも雪が残っています。

    朝、すごく早く起きたので、犬と散歩に行きました。

    うちの犬は、ダックスなので、とても寒い時期以外は旅行でも連れて行きます。夜は車で御留守番です。

    宿の周りの道ですが、山にも側道にも雪が残っています。

  • 朝の桧原湖の様子です。桧原湖北側です。<br /><br />このようにGWですが、山はまだ新緑に程遠く、茶色い感じですかね。<br /><br />でも、これからどんどん芽吹いて行くことでしょう。

    朝の桧原湖の様子です。桧原湖北側です。

    このようにGWですが、山はまだ新緑に程遠く、茶色い感じですかね。

    でも、これからどんどん芽吹いて行くことでしょう。

  • 桧原湖北では、オートキャンプ場も完備しています。<br /><br />GWにつき、結構な台数の車がキャンプしていました。<br /><br />何気にあこがれるのですが、主人があまりアウトドア派じゃないので、こういうのはやったことないですねぇ。

    桧原湖北では、オートキャンプ場も完備しています。

    GWにつき、結構な台数の車がキャンプしていました。

    何気にあこがれるのですが、主人があまりアウトドア派じゃないので、こういうのはやったことないですねぇ。

  • このキャンプ場すごいのが、足湯が付いているのですよ。と言っても作りは簡素ですが、機能はばっちりと言ったところ。<br /><br />

    このキャンプ場すごいのが、足湯が付いているのですよ。と言っても作りは簡素ですが、機能はばっちりと言ったところ。

  • 本日は、五色沼の散歩と、喜多方、会津に向かいます。<br /><br />最初は、まず五色沼を歩くこと。<br /><br />五色沼は、往復すると結構あるので、最初と終わりの駐車場のどちらかに車を置くと、帰りは道路を歩くか、それも同じ距離。それか、バスで、元の駐車場に戻るかどちらかになります。<br /><br />私たちは、最初にバスで、入口に行って、五色沼を歩いて、駐車場に戻るプランにしました。<br /><br />これはくまさんバスです。こういうバスが、桧原湖周遊バスで活躍しています。この日は、GWのため、臨時便も出ていたのですが、結構人手があり、前のバスに乗れなかったので、このバスに乗れることになりました。年式はとても古い物ですが、乗り心地はレトロな感じですよ。

    本日は、五色沼の散歩と、喜多方、会津に向かいます。

    最初は、まず五色沼を歩くこと。

    五色沼は、往復すると結構あるので、最初と終わりの駐車場のどちらかに車を置くと、帰りは道路を歩くか、それも同じ距離。それか、バスで、元の駐車場に戻るかどちらかになります。

    私たちは、最初にバスで、入口に行って、五色沼を歩いて、駐車場に戻るプランにしました。

    これはくまさんバスです。こういうバスが、桧原湖周遊バスで活躍しています。この日は、GWのため、臨時便も出ていたのですが、結構人手があり、前のバスに乗れなかったので、このバスに乗れることになりました。年式はとても古い物ですが、乗り心地はレトロな感じですよ。

  • こちら1番目の毘沙門沼。<br /><br />「わぁ、すごい綺麗」と言っていたころが懐かしい。<br /><br />これから、悪夢へ進みます。

    こちら1番目の毘沙門沼。

    「わぁ、すごい綺麗」と言っていたころが懐かしい。

    これから、悪夢へ進みます。

  • 赤沼かな。<br /><br />この五色沼、すごい小さい頃にもきたことがあったのですが、久しぶりに行ってみようって感じだった。<br /><br />しかーし、GWにこの五色沼は辛いことが判明した。

    赤沼かな。

    この五色沼、すごい小さい頃にもきたことがあったのですが、久しぶりに行ってみようって感じだった。

    しかーし、GWにこの五色沼は辛いことが判明した。

  • みどろ沼かな。<br /><br />いやぁ、ところどころ、雪が残っていて、それが解けて、歩道は最悪ですよ。<br /><br />歩きにくいというか、それを越している感じ。<br /><br />ぐちゃぐちゃ泥んこですよ。

    みどろ沼かな。

    いやぁ、ところどころ、雪が残っていて、それが解けて、歩道は最悪ですよ。

    歩きにくいというか、それを越している感じ。

    ぐちゃぐちゃ泥んこですよ。

  • 青沼かな。<br /><br />対面から来る人の中に長靴をはいている人がいて、なんで長靴?って思っていたのだが、もう絶対長靴ですよ。<br /><br />私は、最後に泥んこに突っ込み、更に本当は長靴を持っていたのに、ここで使うとは思っていなかったので、車において来ていた。そして、それからの旅は、すっごいピーカンなのに、長靴で歩かねば成らなくなったのは、想像に優しい。ちなみに私の長靴は黄色。

    青沼かな。

    対面から来る人の中に長靴をはいている人がいて、なんで長靴?って思っていたのだが、もう絶対長靴ですよ。

    私は、最後に泥んこに突っ込み、更に本当は長靴を持っていたのに、ここで使うとは思っていなかったので、車において来ていた。そして、それからの旅は、すっごいピーカンなのに、長靴で歩かねば成らなくなったのは、想像に優しい。ちなみに私の長靴は黄色。

  • でも、一番大変だったのは、主人だった。<br /><br />こんなに悪路だと思っていなかったので、犬を連れて来ていたのだが、半分以上犬が歩ける状態でなかったので、抱っこしていた。<br /><br />確かに、子供ちゃんが寝てしまって、おぶって歩いている御母さんもいたが、それも悲しいが、犬も結構重く、朝一番の見所としては、グロッキーになったのは言うまでもない。

    でも、一番大変だったのは、主人だった。

    こんなに悪路だと思っていなかったので、犬を連れて来ていたのだが、半分以上犬が歩ける状態でなかったので、抱っこしていた。

    確かに、子供ちゃんが寝てしまって、おぶって歩いている御母さんもいたが、それも悲しいが、犬も結構重く、朝一番の見所としては、グロッキーになったのは言うまでもない。

  • さて、五色沼でかなり疲れましたが、自然から離れて、喜多方へ向かいます。<br /><br />私はなぜか食べ物と風景の写真を取るのが嫌いなようで、この間の写真がないのですよ。<br /><br />五色沼から桧原湖を横にして、山間をドライブ、喜多方へ。残雪が美しい感じでした。(感想のみ)<br /><br />喜多方へは、山ほどのラーメン屋さんがありますが、良く分からず、すっごい適当に入りました。行列はしていませんでしたが、美味しかったですよ。<br /><br />「たまよし食堂」エリア的には、北の方。<br />ラーメン:550円<br />チャーシューは3個入り(味が付いていて柔らかくおいしい)、スープはさっぱり、麺はちょっと太め。<br /><br />佐野ラーメンも良く食べますが、やはり麺は喜多方の方がおいしいですね。さっぱりラーメンって東京で食べたくても案外ない物です。もっと近かったらたまには行くのになぁ。<br /><br />

    さて、五色沼でかなり疲れましたが、自然から離れて、喜多方へ向かいます。

    私はなぜか食べ物と風景の写真を取るのが嫌いなようで、この間の写真がないのですよ。

    五色沼から桧原湖を横にして、山間をドライブ、喜多方へ。残雪が美しい感じでした。(感想のみ)

    喜多方へは、山ほどのラーメン屋さんがありますが、良く分からず、すっごい適当に入りました。行列はしていませんでしたが、美味しかったですよ。

    「たまよし食堂」エリア的には、北の方。
    ラーメン:550円
    チャーシューは3個入り(味が付いていて柔らかくおいしい)、スープはさっぱり、麺はちょっと太め。

    佐野ラーメンも良く食べますが、やはり麺は喜多方の方がおいしいですね。さっぱりラーメンって東京で食べたくても案外ない物です。もっと近かったらたまには行くのになぁ。

  • ご飯の後は、とりあえず、喜多方観光を1個ぐらいと思い、「甲斐本家蔵座敷」へ。入場料400円<br /><br />喜多方は、見所が結構あるので、半日以上日にちが必要です。かつ、自転車で回るのが有効だと思うけど、とりあえず、会津へ行く予定もあったので、喜多方はこれにて終わり。

    ご飯の後は、とりあえず、喜多方観光を1個ぐらいと思い、「甲斐本家蔵座敷」へ。入場料400円

    喜多方は、見所が結構あるので、半日以上日にちが必要です。かつ、自転車で回るのが有効だと思うけど、とりあえず、会津へ行く予定もあったので、喜多方はこれにて終わり。

  • 喜多方から会津へ向かいますが、会津は平野か盆地か、山に囲まれ、田んぼが一面って感じです。<br /><br />山もとても綺麗だった。北の方にすっごい雪のある山があったからどこだろうねって話をしていた。

    喜多方から会津へ向かいますが、会津は平野か盆地か、山に囲まれ、田んぼが一面って感じです。

    山もとても綺麗だった。北の方にすっごい雪のある山があったからどこだろうねって話をしていた。

  • 鶴ヶ城です。<br /><br />この鶴ヶ城周辺も桜が満開でした。<br /><br />桜見るには、ぴったりなGWだった。<br /><br />それにしても会津も喜多方も人が多く、かつ温度が25度ぐらいあったのではないかって感じで、かなり疲れましたね。<br /><br />この鶴ヶ城に入る予定だったのが、天気が良すぎて車においておくのが心配だったので、連れて行ったら犬は駄目だった。

    鶴ヶ城です。

    この鶴ヶ城周辺も桜が満開でした。

    桜見るには、ぴったりなGWだった。

    それにしても会津も喜多方も人が多く、かつ温度が25度ぐらいあったのではないかって感じで、かなり疲れましたね。

    この鶴ヶ城に入る予定だったのが、天気が良すぎて車においておくのが心配だったので、連れて行ったら犬は駄目だった。

  • 鶴ヶ城の下は、庭園が広がっています。<br /><br />茶室も犬が駄目で、なかなか人が来るところには、犬はだめですなぁ。

    鶴ヶ城の下は、庭園が広がっています。

    茶室も犬が駄目で、なかなか人が来るところには、犬はだめですなぁ。

  • 城壁には、桜が沢山植えられていて、千鳥が淵みたいな感じです。<br /><br />それにしても本当にどこでも綺麗だった、福島の桜。

    城壁には、桜が沢山植えられていて、千鳥が淵みたいな感じです。

    それにしても本当にどこでも綺麗だった、福島の桜。

  • 福島の旅、最後は、宮泉という酒造に行きました。<br /><br />中が綺麗に公開されているし、試飲も沢山できます。<br /><br />本当は、会津では、吉田菓子店というパン屋に行きたかったのだが、時間が遅かったせいか、やってなくて、残念だった。<br /><br />会津も広いので、観光するなら1日ぐらいは必要だ。<br /><br />

    福島の旅、最後は、宮泉という酒造に行きました。

    中が綺麗に公開されているし、試飲も沢山できます。

    本当は、会津では、吉田菓子店というパン屋に行きたかったのだが、時間が遅かったせいか、やってなくて、残念だった。

    会津も広いので、観光するなら1日ぐらいは必要だ。

  • 今回、ショートカットでもったいない感じだったが、やっぱり私は、街よりも自然が好きかも。<br /><br />今度は、桧原湖に緑の季節に来たいなぁと思う。紅葉も綺麗そう。サイクリングしてみたい。あと、新鮮野菜を買って帰りたい。(産直売所オタク)です。<br /><br />

    今回、ショートカットでもったいない感じだったが、やっぱり私は、街よりも自然が好きかも。

    今度は、桧原湖に緑の季節に来たいなぁと思う。紅葉も綺麗そう。サイクリングしてみたい。あと、新鮮野菜を買って帰りたい。(産直売所オタク)です。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP