吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
吉野山は、和歌山・奈良・三重にまたがる霊場と参詣道を登録対象とした「世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」の一つ。<br />桜が御神木というだけあって桜の名所として有名だけど、建造物も捨てたもんじゃない!<br />  <br />特筆すべき見所はやはり「金峯山寺蔵王堂(本堂)」ですが、他にも見所はたくさんあります!!<br />桜を見に行くも良し、寺社巡りをするもよし、ハイキングをするも良し。年中行けるところですな。 <br />  <br />更に…日本最大級の秘仏といわれる金峯山寺の御本尊が、今年(2010)の秋に特別開帳されるのです。<br />すごく迷って桜を見に行きましたが、今年は紅葉に合わせて行くのもオススメですよ(詳しくは本編で…)<br />  <br />山肌を薄ピンク色に染める山桜もホンマにヽ(゜▽、゜)ノお見事でした <br />(σ・∀・)σ<お花見編はコチラ><br />http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10447736/<br />  <br />★旅のしおり★<br />吉野駅⇒金峰山寺(蔵王堂)⇒桜本坊⇒<br />金峯神社⇒吉野水分神社⇒吉水神社<br />所要時間:約7時間(結構のんびり周りました)<br />  <br />★吉野マップ★<br />http://www.yoshino.ne.jp/yoshinoyama/map.htm<br />このサイトの[吉野山みてあるき]が時間も書いてあって役に立ちました   <br />☆吉野の世界遺産、登録資産一覧☆<br />・吉野山<br />・金峯山寺(きんぷせんじ)<本堂・仁王門・銅鳥居><br />・金峯神社(きんぶじんじゃ)<br />・吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)<書院><br />・吉水神社(よしみずじんじゃ)<br />・大峯山寺(おおみねさんじ)<本堂>   <br />  <br />【大阪からの行き方】<br />◎大阪・阿倍野橋駅〜吉野駅<br />近鉄南大阪・吉野線/所要時間:1時間21分<br />料金/1450円(乗車券:950円, 特急指定券:500円)<br />※急行だと約20分くらいプラス(特急券は不要)<br />  <br />【吉野山での交通】<br />◎吉野駅〜下千本(山上駅)<br />吉野大峯ケーブル(ロープウェイ)/所要時間:4分<br />大人350円(往復600円)<br />◎中千本(竹林院前)〜奥千本(奥千本口)<br />ケーブルバス/所要時間:約15分/大人400円<br /><吉野ケーブルバス時刻表はコチラ><br />http://www.lint.ne.jp/~takuya/oominebus/jikoku.htm<br />※個人運営の非公認でされているサイトです

【世界遺産・吉野山/社寺編】旧・飛鳥からの霊山「金峯山寺蔵王堂」など吉野の世界遺産巡り

5いいね!

2010/04/07 - 2010/04/07

547位(同エリア797件中)

0

34

旅まくり三助

旅まくり三助さん

吉野山は、和歌山・奈良・三重にまたがる霊場と参詣道を登録対象とした「世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」の一つ。
桜が御神木というだけあって桜の名所として有名だけど、建造物も捨てたもんじゃない!
  
特筆すべき見所はやはり「金峯山寺蔵王堂(本堂)」ですが、他にも見所はたくさんあります!!
桜を見に行くも良し、寺社巡りをするもよし、ハイキングをするも良し。年中行けるところですな。 
  
更に…日本最大級の秘仏といわれる金峯山寺の御本尊が、今年(2010)の秋に特別開帳されるのです。
すごく迷って桜を見に行きましたが、今年は紅葉に合わせて行くのもオススメですよ(詳しくは本編で…)
  
山肌を薄ピンク色に染める山桜もホンマにヽ(゜▽、゜)ノお見事でした 
(σ・∀・)σ<お花見編はコチラ>
http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10447736/
  
★旅のしおり★
吉野駅⇒金峰山寺(蔵王堂)⇒桜本坊⇒
金峯神社⇒吉野水分神社⇒吉水神社
所要時間:約7時間(結構のんびり周りました)
  
★吉野マップ★
http://www.yoshino.ne.jp/yoshinoyama/map.htm
このサイトの[吉野山みてあるき]が時間も書いてあって役に立ちました   
☆吉野の世界遺産、登録資産一覧☆
・吉野山
・金峯山寺(きんぷせんじ)<本堂・仁王門・銅鳥居>
・金峯神社(きんぶじんじゃ)
・吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)<書院>
・吉水神社(よしみずじんじゃ)
・大峯山寺(おおみねさんじ)<本堂>  
  
【大阪からの行き方】
◎大阪・阿倍野橋駅〜吉野駅
近鉄南大阪・吉野線/所要時間:1時間21分
料金/1450円(乗車券:950円, 特急指定券:500円)
※急行だと約20分くらいプラス(特急券は不要)
  
【吉野山での交通】
◎吉野駅〜下千本(山上駅)
吉野大峯ケーブル(ロープウェイ)/所要時間:4分
大人350円(往復600円)
◎中千本(竹林院前)〜奥千本(奥千本口)
ケーブルバス/所要時間:約15分/大人400円
<吉野ケーブルバス時刻表はコチラ>
http://www.lint.ne.jp/~takuya/oominebus/jikoku.htm
※個人運営の非公認でされているサイトです

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 阿部野橋発、金鉄特急に乗ってゴー<br />(o*゜∇゜)o〜♪<br />大阪からだと乗り換えなしで行けるので楽チンです!<br />・・・・2両って(^。^;)

    阿部野橋発、金鉄特急に乗ってゴー
    (o*゜∇゜)o〜♪
    大阪からだと乗り換えなしで行けるので楽チンです!
    ・・・・2両って(^。^;)

  • 吉野駅前はこんな感じ。 <br />これは帰りに撮った写真だけど、到着時は雨と霧がすごかった。 <br />ちょっと凹みながら出発。<br />  <br />(σ・∀・)σ<切符について><br />平日だというのにすごい人でした。 <br />混雑するので帰りの切符は買っておいた方がいいかなぁ〜 <br />ほぼ道の良い山登りなので疲れる事を見越して、三助は指定席特急(+500円)を買っておきました。

    吉野駅前はこんな感じ。 
    これは帰りに撮った写真だけど、到着時は雨と霧がすごかった。 
    ちょっと凹みながら出発。
      
    (σ・∀・)σ<切符について>
    平日だというのにすごい人でした。 
    混雑するので帰りの切符は買っておいた方がいいかなぁ〜 
    ほぼ道の良い山登りなので疲れる事を見越して、三助は指定席特急(+500円)を買っておきました。

  • 早速、ロープウェイに乗り込みます。<br />(バスも出ていますし、歩いて行かれる方もいらっしゃいました)

    早速、ロープウェイに乗り込みます。
    (バスも出ていますし、歩いて行かれる方もいらっしゃいました)

  • ロープウェイを降りて5分ほどで「黒門」へ到着。<br />こちらは吉野一山の総門にあたり、昔は公家大名たちもこの門からは、槍(ヤリ)を伏せ馬を降りて通行したそうです。

    ロープウェイを降りて5分ほどで「黒門」へ到着。
    こちらは吉野一山の総門にあたり、昔は公家大名たちもこの門からは、槍(ヤリ)を伏せ馬を降りて通行したそうです。

  • すぐに「銅の鳥居(かねのとりい)」が見えてきます。<br />この鳥居は重要文化財であり、世界遺産登録されていて、更には! <br />広島・宮島の木の鳥居と、大阪四天王寺の石の鳥居と並ぶ「日本三鳥居」の一つ。<br /> <br />なんですが…皆さん花見に来られているせいか、スルーされていました。

    すぐに「銅の鳥居(かねのとりい)」が見えてきます。
    この鳥居は重要文化財であり、世界遺産登録されていて、更には! 
    広島・宮島の木の鳥居と、大阪四天王寺の石の鳥居と並ぶ「日本三鳥居」の一つ。
     
    なんですが…皆さん花見に来られているせいか、スルーされていました。

  • (σ・∀・)σ<銅の鳥居(かねのとりい)とは…> <br />銅の鳥居は聖武天皇が、奈良の大仏(東大寺大仏)を造った銅の残りで建立されたと伝えられていますが、現在の鳥居は室町時代の再興。 <br />柱が蓮台の上に立っているのは、神仏習合の名残だそう。<br />(ρ_―)oふむふむ。

    (σ・∀・)σ<銅の鳥居(かねのとりい)とは…> 
    銅の鳥居は聖武天皇が、奈良の大仏(東大寺大仏)を造った銅の残りで建立されたと伝えられていますが、現在の鳥居は室町時代の再興。 
    柱が蓮台の上に立っているのは、神仏習合の名残だそう。
    (ρ_―)oふむふむ。

  • 写真を撮りつつのんびり歩いて、黒門より約10分で仁王門へ到着。<br />テンションが上がってきました!<br />

    写真を撮りつつのんびり歩いて、黒門より約10分で仁王門へ到着。
    テンションが上がってきました!

  • ででで〜〜んo(゜∇゜*o)<br />世界遺産登録・国宝「金峯山寺、仁王門(におうもん)」です。<br />二重門(2階建て門)で棟の高さが20.3m!室町時代の再興といわれています。<br /><br />本堂の正面は南向き。仁王門の正面は北向きと、互いに背を向けて建てられています。<br />これは、熊野⇒吉野、吉野⇒熊野のどちらともの巡礼者を配慮した為なんだそう。<br /><br />

    ででで〜〜んo(゜∇゜*o)
    世界遺産登録・国宝「金峯山寺、仁王門(におうもん)」です。
    二重門(2階建て門)で棟の高さが20.3m!室町時代の再興といわれています。

    本堂の正面は南向き。仁王門の正面は北向きと、互いに背を向けて建てられています。
    これは、熊野⇒吉野、吉野⇒熊野のどちらともの巡礼者を配慮した為なんだそう。

  • 仁王様です。総高は5.28m。<br /> <br />やぁ*^0^)ノ

    仁王様です。総高は5.28m。
     
    やぁ*^0^)ノ

  • わらじ、デカっ?( ̄口 ̄)<br />仁王様のかな…

    わらじ、デカっ?( ̄口 ̄)
    仁王様のかな…

  • はい!「金峯山寺、本堂(蔵王堂)」です。<br />こちらももちろん、世界遺産登録で国宝です。<br />  <br />幅と奥行きは36m、高さは34m。1592年の再興で、木造の古建築としては東大寺に次ぐデカさ!<br />ヽ(゜▽、゜)ノ<br />2階建てに見えるけど、構造的には一重裳階(もこし)付き。<br />ってことはすごい天井高なんですな。<br /><br />(σ・∀・)σ<裳階(もこし)とは…><br />本来の屋根の下に付けられた、片流れ屋根のこと

    はい!「金峯山寺、本堂(蔵王堂)」です。
    こちらももちろん、世界遺産登録で国宝です。

    幅と奥行きは36m、高さは34m。1592年の再興で、木造の古建築としては東大寺に次ぐデカさ!
    ヽ(゜▽、゜)ノ
    2階建てに見えるけど、構造的には一重裳階(もこし)付き。
    ってことはすごい天井高なんですな。

    (σ・∀・)σ<裳階(もこし)とは…>
    本来の屋根の下に付けられた、片流れ屋根のこと

  • 重要文化財であるご本尊は、3体の「金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)」。<br />髪を逆立てた憤怒(ふんぬ)の形相で、仏の大慈悲を表した青い肌をしています。<br />向かって右から千手観音菩薩、釈迦如来、弥勒菩薩が権化(ごんげ)したお姿です。<br /> <br />この御本尊は日本最大の秘仏といわれ、通常は開帳時期も不明。<br />ですが今年2010は、2007年ぶりに(多分…)平城遷都1300年をを記念して百日開帳が行われるのです!<br />チャンスがあれば見に行きたいなぁ〜<br />  <br />(σ・∀・)σ<金剛蔵王権現 百日特別ご開帳><br />2010年9月1日(水)〜12月9日(木)<br /><br />(σ・∀・)σ<3体のお姿はコチラから><br />http://www.kinpusen.or.jp/guide/guide_2.htm<br /><br />※パンフレットより

    重要文化財であるご本尊は、3体の「金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)」。
    髪を逆立てた憤怒(ふんぬ)の形相で、仏の大慈悲を表した青い肌をしています。
    向かって右から千手観音菩薩、釈迦如来、弥勒菩薩が権化(ごんげ)したお姿です。
     
    この御本尊は日本最大の秘仏といわれ、通常は開帳時期も不明。
    ですが今年2010は、2007年ぶりに(多分…)平城遷都1300年をを記念して百日開帳が行われるのです!
    チャンスがあれば見に行きたいなぁ〜
      
    (σ・∀・)σ<金剛蔵王権現 百日特別ご開帳>
    2010年9月1日(水)〜12月9日(木)

    (σ・∀・)σ<3体のお姿はコチラから>
    http://www.kinpusen.or.jp/guide/guide_2.htm

    ※パンフレットより

  • 中千本のバス乗り場付近の「桜本坊(さくらもとぼう)」。<br />天武天皇が桜の吉夢を見て建てられた一寺。<br /><br />時間が無かったので、建物だけ見てバス乗り場へ…

    中千本のバス乗り場付近の「桜本坊(さくらもとぼう)」。
    天武天皇が桜の吉夢を見て建てられた一寺。

    時間が無かったので、建物だけ見てバス乗り場へ…

  • 奥千本(奥千本口)へ到着。<br />金峯神社へ行く道と、上千本へ下る道の分岐点になっています。<br />  <br />桜も咲いてないし凄い霧(((゜д゜;)))<br />長い坂道を登って行きます。

    奥千本(奥千本口)へ到着。
    金峯神社へ行く道と、上千本へ下る道の分岐点になっています。
      
    桜も咲いてないし凄い霧(((゜д゜;)))
    長い坂道を登って行きます。

  • 世界遺産・「金峯神社(きんぷじんじゃ)」へ到着。<br />吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祀られています。<br /> <br />相殿にお祀りしている神様を合わせて、稲作・諸業繁栄・縁結び・良縁のご利益があるとされています。<br /><br /><金峯神社・オフィシャルサイトはこちら><br />http://www.kinpu.jp/

    世界遺産・「金峯神社(きんぷじんじゃ)」へ到着。
    吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祀られています。
     
    相殿にお祀りしている神様を合わせて、稲作・諸業繁栄・縁結び・良縁のご利益があるとされています。

    <金峯神社・オフィシャルサイトはこちら>
    http://www.kinpu.jp/

  • 金峯神社の脇を少しくだった所にある「義経のかくれ塔」。<br /><br />ホンマに隠れれそうな、静けさの中にひっそり建てられています。<br />

    金峯神社の脇を少しくだった所にある「義経のかくれ塔」。

    ホンマに隠れれそうな、静けさの中にひっそり建てられています。

  • 義経と弁慶が追っ手から逃れるために隠れた塔で、<br /> <br />【「吉野なる 深山の奥のかくれ塔 本来空のすみかなりけり」と唱えながら塔内をめぐります】 <br /><br />と書いてありましたが…覚えれん( ̄○ ̄;)

    義経と弁慶が追っ手から逃れるために隠れた塔で、
     
    【「吉野なる 深山の奥のかくれ塔 本来空のすみかなりけり」と唱えながら塔内をめぐります】 

    と書いてありましたが…覚えれん( ̄○ ̄;)

  • 霧の景色は、まさに霊山。

    霧の景色は、まさに霊山。

  • 杉林の景色は、熊野古道に似ていますね。

    杉林の景色は、熊野古道に似ていますね。

  • お次は上千本にある「吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)」へ。<br />こちらも世界遺産で「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として昔から信仰を集めている神社。<br /> <br />奥千本のバス乗り場から、歩いて約20分ほどで着きます。

    お次は上千本にある「吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)」へ。
    こちらも世界遺産で「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として昔から信仰を集めている神社。
     
    奥千本のバス乗り場から、歩いて約20分ほどで着きます。

  • 三社が一棟になった珍しい神社建築で、現在の建物は1604年に改修されたもの。

    三社が一棟になった珍しい神社建築で、現在の建物は1604年に改修されたもの。

  • 中千本に向かって、桜を見ながら下山です。

    中千本に向かって、桜を見ながら下山です。

  • お次は「吉水神社(よしみずじんじゃ)」へ。<br />こちらも世界遺産で、有名な「一目千本桜」が見れる神社。<br />  <br />霧がすごかったので午後の参拝に回しましたが、金峯山寺からバス停までの途中にあります。

    お次は「吉水神社(よしみずじんじゃ)」へ。
    こちらも世界遺産で、有名な「一目千本桜」が見れる神社。
      
    霧がすごかったので午後の参拝に回しましたが、金峯山寺からバス停までの途中にあります。

  • 入ってすぐ右手に「一目千本」の看板があります。<br /> <br />ここからの眺めが、桜の名所「一目千本桜」です。<br />一目で千本見えるから!!!!

    入ってすぐ右手に「一目千本」の看板があります。
     
    ここからの眺めが、桜の名所「一目千本桜」です。
    一目で千本見えるから!!!!

  • ここ吉水神社は、鎌倉幕府から追われた源義經が静、弁慶などと潜居したり、後醍醐天皇の行在所にもなったところ。 <br />  <br />また正面の書院には、秀吉公やねねさんが宿泊され、境内の庭では、徳川家康・伊達政宗・加藤清正・前田利家など錚々たるメンバーの豊臣家臣団を引き連れ、花見の宴をされたそうな。

    ここ吉水神社は、鎌倉幕府から追われた源義經が静、弁慶などと潜居したり、後醍醐天皇の行在所にもなったところ。 
      
    また正面の書院には、秀吉公やねねさんが宿泊され、境内の庭では、徳川家康・伊達政宗・加藤清正・前田利家など錚々たるメンバーの豊臣家臣団を引き連れ、花見の宴をされたそうな。

  • 重要文化財の「書院」。<br />住宅建築として最古の遺構の一つといわれています。

    重要文化財の「書院」。
    住宅建築として最古の遺構の一つといわれています。

  • では、書院の中を拝観。 <br /><br />こちらは、源義経が潜居した間。

    では、書院の中を拝観。 

    こちらは、源義経が潜居した間。

  • こちらは、後醍醐天皇玉座。<br />  <br />(σ・∀・)σ<玉座(ぎょくざ)とは><br />君主が公式に座る座具のこと。

    こちらは、後醍醐天皇玉座。
      
    (σ・∀・)σ<玉座(ぎょくざ)とは>
    君主が公式に座る座具のこと。

  • こちらは水戸黄門さま、直筆の書。

    こちらは水戸黄門さま、直筆の書。

  • こっちは助さんの。<br /> <br />こんな字を書くんだねぇ〜

    こっちは助さんの。
     
    こんな字を書くんだねぇ〜

  • 豊臣秀吉、愛用の金屏風。

    豊臣秀吉、愛用の金屏風。

  • 書院前のお庭。 <br /><br />他には、大河ドラマで使用された義経の鎧とか色々じっくり見て周りました。

    書院前のお庭。 

    他には、大河ドラマで使用された義経の鎧とか色々じっくり見て周りました。

  • 【φ(.. )あとがき】<br />桜の時期という事もあって沢山の人がいました。<br />道は整備されていますが修行道だけあって、結構キツめの山登り。  <br />楽をするのは、バスで奥千本まで行って下ってくる方法ですが、バスと言っても30人乗りくらいのマイクロバスなので、混雑時は長蛇の列です。  <br />     <br />お花見は、上千本(中千本)が満開時に行くのがベストですよ(*^-^)b<br />  <br />(σ・∀・)σ【下千本〜奥千本の主な見所一覧】<br />◎中千本◎<br />・吉水神社 ・金峯山寺 ・如意輪寺 <br />・桜本坊 ・竹林院 ・勝手神社<br />◎上千本◎<br />・吉野水分神社 ・花矢倉展望台<br />◎奥千本◎<br />・金峯神社 ・義経隠塔 ・西行庵

    【φ(.. )あとがき】
    桜の時期という事もあって沢山の人がいました。
    道は整備されていますが修行道だけあって、結構キツめの山登り。  
    楽をするのは、バスで奥千本まで行って下ってくる方法ですが、バスと言っても30人乗りくらいのマイクロバスなので、混雑時は長蛇の列です。  
         
    お花見は、上千本(中千本)が満開時に行くのがベストですよ(*^-^)b
      
    (σ・∀・)σ【下千本〜奥千本の主な見所一覧】
    ◎中千本◎
    ・吉水神社 ・金峯山寺 ・如意輪寺
    ・桜本坊 ・竹林院 ・勝手神社
    ◎上千本◎
    ・吉野水分神社 ・花矢倉展望台
    ◎奥千本◎
    ・金峯神社 ・義経隠塔 ・西行庵

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP