
2009/11/28 - 2009/11/29
153位(同エリア438件中)
中山杏さん
1泊2日で大雪山周辺を回りました。
旅行というよりも撮影がメインの慌しい旅でした。
ただ単に白銀の世界が撮りたい!という短絡的な思いつきの旅。雪山はひとりでは危ないからと快く?同行してくれた父に感謝です。
旭川空港でレンタカーを借り初日は層雲峡を目指しました。
到着後すぐにロープウェイとリフトを乗り継ぎ黒岳の中腹を目指します。機材は父が持ってくれるので楽チン楽チン♪
ロープウェイの駅を降り、雪道を50mほど登るとリフト乗り場があります。その先には白銀に映えるスキー場が広がり、期待感に胸踊らせます。
スキーヤー以外、冬期はカンジキを履かないとそこからのリフトに乗れないということで、父はロープウィ駅のレンタル屋さんまでUターン。15分後、肩で息しながら両手にカンジキをぶら下げ戻ってきました。お疲れ様でした(^^)
あいにくお天気には恵まれませんでしたけれども、シーズン中にもかかわらず人も少なく、本物の大自然を独占し、なんだか得した気分になったものです。
初日は層雲峡に宿泊し、美味しい食事をお腹いっぱい頂きました(ルンルン♪)
そして翌日は一路美瑛へと向かったのです。
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
-
旭川市内から層雲峡までは高速経由で行きます。一般道より時間をうんと短縮できます。冬期は無料で利用できました。除雪もしっかりされているので雪道の運転に慣れていない人でも不安はありません。ただし、時々路面が凍結している場所(日陰など)がありますので速度には充分な注意が必要です。
父を気遣い、行きは私が運転すると申し出ましたけれども、頑なに拒否されました。 -
層雲峡に近づくにつれ、左右の山々が切り立ち険しくなりました。
木々を覆った粉雪にトキメキます。
父は無言で運転に集中し、私は隣でおにぎりをパクパクと口に頬張ります。
家族っていいですね(笑) -
高速道路を降りてからは一般道の39号線を東へと進みました。
途中でこのような光景に出くわすたびに路肩に車を停め、しばし撮影時間。色々とレンズを換えたり三脚を持ち出したり、はたまたカメラを変えたりと、私にとっては夢中な時間で、父にとってはげんなりする時間だったことでしょう。
私にとって家族旅行は、いつもひんしゅくに耐えての旅なのです(笑) -
層雲峡駅からロープウェイを使い、中腹まで登りました。
駅の屋上から黒岳を望みます。この日の気温はマイナス15℃以下。私の吐息でカメラまで凍ってしまいます。
山の天候は変わりやすく、都合よく(^^)雲が去りますように、と祈るような気持ちで頂上を見上げました大雪山 自然・景勝地
-
カンジキを履きながらタイミング良くリフトに乗るのが難しかったです(^^;)
係りの人が速度を緩めてくれて、何とかお尻をぶつけるようにして鎮座出来ました(汗)
父は機材が詰まったリュックを背負っていましたのでリフトに深く座れることが出来ずに、もっとあっちい行け(汗)とビビりながらリフトの椅子の場所を確保しようと必死でした(笑)
落ちなくて、良かったね(笑) -
結局、頂上付近までたどり着いたときは雲の中で何も見えませんでした(^^;)
少し天候の回復を待ちましたけれども、時間を無駄に浪費しただけでした。そして私のお腹もグーグーと(笑)
諦めて下山を開始します。
途中でスノーボーダーと出会いパチリ!と一枚いただきました。
カンジキを履きながら、スキーヤーの邪魔にならないよう雪深い端を下山します。途中で埋もれたり、滑って転んだり、その度に父と笑い転げてしまいました。
『転んでもいいけど、カメラだけは壊さないでよね』と何度も注文をつけました。
父がどう思ったかは分かりません。 -
よっこらよっこら♪
腹が減っては戦は出来ぬ・・・。
まだまだ先が長いなぁ〜(汗)
着膨れしています(笑) -
層雲峡を出発し39号線を今度は西へ進みます。
『この矢印はな〜に?』と私が訊くと、
『雪が積もると道路の境界線が見えなくなるからその目印だ』と父が教えてくれました。
2日目の朝は最高の天気でこれからが楽しみです。 -
そして最初に目にした光景がこれです。
まるで嘘のような景色でした。川の向こうから妖精が飛んできそうです。
ぼ〜っとしていたら見逃すところでした。車はいったん通り過ぎましたけれども、慌てて急停止。この日最初の撮影が始まったのです。
層雲峡を出て、まだ15分と走っていません(笑)
先が思いやられる、と父は思ったはずです。 -
長い時間私が撮影に夢中になっていましたので、父の車が大きな貨物車に追い立てられていました(笑)
道が狭いので、後ろから押されるように一緒に先へ行ってしまったのです。
このショットは、どこかでUターンし戻ってきたところです。
ごめんね(^^;) -
木々のトンネルをのんびり行きます。
この先にどんな光景が広がっているのでしょうか。
冷えた手を温かい紅茶花伝で温めます。
『タバコ吸っていいか?』と父が聞きましたので却下しました(笑) -
少し雲がかかってきましたけれども、まだまだ青空が見えます。
杖をついた魔女が出てきそうな、そんな雰囲気です。すれ違う車もほとんどありません。 -
ここでまた撮影です。
凍結していて尻モチをつきました(^^;)
重ね着のお陰で怪我はナシ。もちろん機材も死守。面倒くさいのでそのまま仰向けで撮ったのがこの一枚です(笑)
この時ばかりは父も車を降り空を見上げ深呼吸していました。
目的はもちろん喫煙です(笑) -
奥深い森を行くと小川を発見!
ここでまた車は急停車です(笑)
静かな水の流れ。柔和な木漏れ日。
これを撮らない手はありませんね(^^)
最初は長居するつもりはありませんでした。数枚撮って先へ急ぐはずだったのです。
ところが不意に「ささ〜っ!」と音がし、キラキラと粉雪が枝から舞い落ちました・・・^0^。
あとは無我夢中でよく覚えていません
車に戻ると父は座席を倒し、ふて寝していました(^^;)
一緒に来ると言ったのは、他でもない父の方なのです。 -
光の中を粉雪が舞い落ちます。
森に棲む妖精の物語を思い出します。
陽が昇るにつれ、この光景が至る所で見られました。
どこに落ちるか分かりません。背景と構図を決め、あとは「そこ」に落ちて欲しいと願うばかりです。ドライブモードを連射にし、じっとその瞬間に備えました。
そして、ささ〜っ!ときたところをダダダダダ〜!!!と連射です(笑) -
調子に乗っていると、このように頭から雪をかぶったりもします(笑)
それでもシャッターを押している私ってなんだか間が抜けていますね(^^;) -
舞い落ちる雪が反射し、繊細な光を放ちます。
自然と同化した瞬間です。 -
森を抜け少し民家が見えてくると父はほっとしている様子でした。
何の変哲もない小屋が目に留まります。
父の機嫌を伺いつつ、車窓からの撮影です。 -
途中ドライブインに立ち寄り飲み物を調達していると、道路を挟んだ反対側で警報機が鳴り出しました。
やがて下りのローカル列車が姿を現し、私を嘲笑うかのように警笛を鳴らし♪通り過ぎてゆきます。
悔しいことにカメラは車内に残してありましたので撮ることが出来ませんでした。
お店から父が戻ってきます。トイレも済ませたようです。少し道中のペースも上がったことから、上機嫌な顔をしています。
条件は揃いました(笑)
運転を私が代わるといい恐怖に怯える父を無理やり助手席に座らせました。狙いは上り列車です・・・。
いつになったら美瑛へ着くのやら(笑) -
無事に鉄道を撮り終え、また父の運転で美瑛へと向かいました。
私はというと、お店で父が仕入れてくれたお弁当をパクつくうちに、いつしか夢の中・・・。
見事に途中の記憶が消えていました(笑)
そして『見えてきたよ』と父の声がフェードインし、目覚めると・・・!
あの有名な美馬牛小学校が見えてきます。
ということで(笑)
当然ここでパチリとやりました♪
ところが、あらら!? なんだか雲行きが怪しくない? -
到着すると慌ててカシャカシャ!とやります。
空はどんどん暗くなります・・・。 -
露出や構図など構っていられません(笑)
今度はとりあえず縦位置でカシャっ!と。
寝起きで寒かったのもあります(爆) -
敷地内にこんなものを見つけては懲りずにまだやります(^^;)
枯れ葉を撮りたくなるのはカメラマンの性なんです(笑) -
美馬牛小学校を後にし、小高い丘の上に移動しました。
相変わらず空は冴えません・・・。
光芒が出ればと粘りましたけれども、期待はずれの結果に。
やることのない父は車の中で私のサブ機をいじっています(笑) -
どうやら、これ以上の景色は望めそうにありませんでした。
困った時のモノクロです(笑)
退屈した父が車から出てきました。そして私のカメラを構え、ファインダーを覗きながらひと言――。
『見えないぞ?』
キャップ外してないし(笑)
この頃には、もう撮影は諦めました。 -
そろそろ飛行機の時間も迫ってきました。
メイン機以外をケースにしまい、丘を下り空港へ向かっていますと何やら西の空がイイ感じに・・・♪
『止まって〜! あと一枚だけ』
そしてラストショットがこの一枚です♪
美瑛では満足いく写真が撮れませんでしたけれども、最後に一枚だけ自分で気に入ったものをゲット出来ました(^^)
自分自身に、パチパチパチ♪と拍手(笑)
帰路につく機内での父と私の会話です。
↓↓↓
『やっぱ北海道は1泊2日じゃ無理ね』と私。
『今度は夏にしろ』と父。
『でも、もう一回大雪山に登りたいし』と私。
『それも夏にしろ』と父。
『じゃ、夏にまた連れてってくれる?』と私。
『夏になったらな』と父。
結局、今年の夏にその約束が果たされることはありませんでした。
今は来年の冬に向け、約束手形を現金化するよう父に毎日要求しています(笑)
慌しい旅行記で失礼しました。
お・わ・り♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- ポン太さん 2010/11/21 06:54:08
- おはようございます。
- 早速あちらのブログに行ってみました。
あれでアマチュアなんですか?(◎o◎;)
殆どプロではないですか!!
ここらでは小さな写真展などは開かれてますが、
あんな規模の写真展を開かれるなんて。
近くなら速攻で見に行けたのに〜。
ちょっとだけ過去記事も読み返させて頂きましたが、
写真が自分のブログの写真と余りに違いすぎて逆に爽快感が漂ってます。
プロ並の技とセンスで撮られた1枚1枚の写真、
そして数ある砕けたコメントの返信の数々!!
もうすっかりファンになってしまいました(//∇//) テレテレ
ただあちらはコメントに来る方たちの勢いがあり過ぎて?、
とりあえずはまたこちらに来てしまいましたが(笑)
そのうちコメさせて頂きますので宜しくお願い致します。
- 中山杏さん からの返信 2010/11/22 18:00:40
- RE: おはようございます。
- > 早速あちらのブログに行ってみました。
> あれでアマチュアなんですか?(◎o◎;)
> 殆どプロではないですか!!
>
> ここらでは小さな写真展などは開かれてますが、
> あんな規模の写真展を開かれるなんて。
> 近くなら速攻で見に行けたのに〜。
>
> ちょっとだけ過去記事も読み返させて頂きましたが、
> 写真が自分のブログの写真と余りに違いすぎて逆に爽快感が漂ってます。
> プロ並の技とセンスで撮られた1枚1枚の写真、
> そして数ある砕けたコメントの返信の数々!!
> もうすっかりファンになってしまいました(//∇//) テレテレ
>
> ただあちらはコメントに来る方たちの勢いがあり過ぎて?、
> とりあえずはまたこちらに来てしまいましたが(笑)
> そのうちコメさせて頂きますので宜しくお願い致します。
ポン太さん
ご連絡が遅くなりました。
申し訳ありません。
昨日個展も無事に終わりまして、やっと一息つき、PCの前にいます。
後ほどご報告という形で個展の様子をブログにアップしたいと思います。
>ただあちらはコメントに来る方たちの勢いがあり過ぎて?
あははっ(^^;)そうなんです(汗)
それで私も負けじと・・・(爆)
とりあえずはどうぞあちらへもお越しください(笑)
おバカさんになり切ってしまえばそれなりに面白い場所ですし(笑2)
こちら(旅行記)は疎かになりがちですけれども、今後ともよろしく
お願いいたします!
温かいコメントを、ありがとうございました!
中山杏
-
- はーちゃん 休止中さん 2010/04/09 20:40:41
- 病気再発(^_^;)
- こんばんは^^
またしても冬の北海道へのあこがれが強くなってしまうじゃないですか(笑)
春の到来で冬の北海道行きたい病が再発しそうです
表紙写真は父上が撮影ですか?
モコモコの杏さんが白レンズで構えているのを見て、なんだか微笑ましいですね
そうかぁ冬はこういう感じで行っているんだなーとかなり参考になりました!
一応雪道の運転には自信あるので、いつか必ず僕も行ってみます
結露対策、航空機内への荷物搬入が一番心配…その前に超望遠(ハァ)
はーちゃん
- 中山杏さん からの返信 2010/04/09 22:37:17
- RE: 病気再発(^_^;)
- 表紙は私の20Dで父が撮ってくれました。
ま、多少は撮られるのを期待していましたけど(^^;)
病気再発は困りましたね〜(^^;)
冬が終わったばかりだと言うのに、1年は長いです(笑)
さあて! 桜も終わりましたし、次は何を撮ろうかな?という心境です。
お花とかは性に合っていないし(^^;)
困りました・・・。
- はーちゃん 休止中さん からの返信 2010/04/09 22:45:28
- RE: RE: 病気再発(^_^;)
- > さあて! 桜も終わりましたし、次は何を撮ろうかな?という心境です。
> お花とかは性に合っていないし(^^;)
> 困りました・・・。
丹頂の子育てはいつごろなのでしょう?
親鳥と雛の愛情あふれる写真を見たい気分です
あと、夏はやはり活動休止でしょうか?
僕は夏季休暇が待ち遠しいです
- 中山杏さん からの返信 2010/04/09 23:25:08
- RE: 病気再発(^_^;)
- 丹頂のヒナが孵るのは毎年だいたい5月上旬頃です。
生まれて3日くらいしてヨチヨチ歩きで活発に活動を始めますので、その時がチャンスですね(^^)
ただ、こればかりは何日、と特定できることは出来ませんし、まずその姿を見つけること自体が至難の業なんです。センターとかで飼育している丹頂で我慢しましょう(笑)
この頃は桜も咲き始めるので、両方楽しめますよ(^^)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
26