大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「泉布観(せんぷかん)」の一般公開(2010年3月20日〜22日)に行ってきました!<br />泉布観は造幣寮(現在の造幣局)の応接所として明治4年2月に竣工した大阪最古の洋風建築。<br />当時の日本を代表する英国人技師=ウォートルスが設計し、屋根など一部を除いてほぼ完全な洋風建築であり、国の重要文化財に指定されています。<br />市役所の方かな…待っている間に資料を頂き、説明もしてもらえるので、とても解りやすく参観できました。 <br /> <br /><泉布観の入館待ち(行列)情報> <br />建物の老朽化が進んでいて、一般公開されている期間も少なく、また建物に入る人数を30人と指定されています。<br />そのため、お昼をすぎると長蛇の列(^^;)1時間待ちはありえる話しです。<br />三助が偶然通りかかったのは期間開始日の夕方、それで40分以上待ち。<br />なので日を改め、最終日の10:30に行くと20分くらいで入れたけど、あれよあれよという内に後ろは行列になっていました…<br />行くなら早い時間をおすすめします(*^-^)b<br /> <br />初日、泉布観を断念した代わりに造幣博物館特別展を見に行きました。<br />桜の通り抜けはまだまだですが、枝垂れ桜が1本だけ咲いていましたよ〜<br />(*^-^)b<br />  <br />【重要文化財「泉布観」一般公開】<br />◎場所:大阪市北区天満橋1-1-1(造幣局の北側)<br /> ※どの周辺駅からも少し歩きます<br />◎入館料:無料<br />◎入館時間:10:00〜16:30(17:00まで観覧可能)<br /> ※入館日はその年によって変わります<br /> ※時間もその年によって変わる可能性があるので要確認<br /><大阪市オフィシャルサイト/イベント・観光TOP><br />http://www.city.osaka.lg.jp/eventkanko_top/<br />↑上記ページの「歴史のお知らせ」で期間のリリース発表があります

o●ぶらり●o 大阪最古の洋風建築「泉布観」特別一般公開情報

3いいね!

2010/03/20 - 2010/03/22

1388位(同エリア1788件中)

0

27

旅まくり三助

旅まくり三助さん

「泉布観(せんぷかん)」の一般公開(2010年3月20日〜22日)に行ってきました!
泉布観は造幣寮(現在の造幣局)の応接所として明治4年2月に竣工した大阪最古の洋風建築。
当時の日本を代表する英国人技師=ウォートルスが設計し、屋根など一部を除いてほぼ完全な洋風建築であり、国の重要文化財に指定されています。
市役所の方かな…待っている間に資料を頂き、説明もしてもらえるので、とても解りやすく参観できました。 
 
<泉布観の入館待ち(行列)情報> 
建物の老朽化が進んでいて、一般公開されている期間も少なく、また建物に入る人数を30人と指定されています。
そのため、お昼をすぎると長蛇の列(^^;)1時間待ちはありえる話しです。
三助が偶然通りかかったのは期間開始日の夕方、それで40分以上待ち。
なので日を改め、最終日の10:30に行くと20分くらいで入れたけど、あれよあれよという内に後ろは行列になっていました…
行くなら早い時間をおすすめします(*^-^)b
 
初日、泉布観を断念した代わりに造幣博物館特別展を見に行きました。
桜の通り抜けはまだまだですが、枝垂れ桜が1本だけ咲いていましたよ〜
(*^-^)b
  
【重要文化財「泉布観」一般公開】
◎場所:大阪市北区天満橋1-1-1(造幣局の北側)
 ※どの周辺駅からも少し歩きます
◎入館料:無料
◎入館時間:10:00〜16:30(17:00まで観覧可能)
 ※入館日はその年によって変わります
 ※時間もその年によって変わる可能性があるので要確認
<大阪市オフィシャルサイト/イベント・観光TOP>
http://www.city.osaka.lg.jp/eventkanko_top/
↑上記ページの「歴史のお知らせ」で期間のリリース発表があります

交通手段
徒歩

PR

  • 偶然通りかかった、泉布観の一般公開。<br />ラッキ〜(´艸`)<br /> <br />でも、この日は長蛇の列で断念。

    偶然通りかかった、泉布観の一般公開。
    ラッキ〜(´艸`)
     
    でも、この日は長蛇の列で断念。

    泉布観 名所・史跡

  • して、来訪。

    して、来訪。

  • 外装の柱は「トスカナ式の柱」。<br />全て花崗岩(かこうがん/御影石)製で、ナント!杭などを打たず乗せてるだけの柱なんです!

    外装の柱は「トスカナ式の柱」。
    全て花崗岩(かこうがん/御影石)製で、ナント!杭などを打たず乗せてるだけの柱なんです!

  • ほんまや〜w(◎д◎)w

    ほんまや〜w(◎д◎)w

  • 20分くらい待って、いざ中へ。<br />こちらは正面玄関です。

    20分くらい待って、いざ中へ。
    こちらは正面玄関です。

  • 1階廊下の照明器具。<br />ガス燈時代のものを、電灯にして現在も使用されています。

    1階廊下の照明器具。
    ガス燈時代のものを、電灯にして現在も使用されています。

  • 1階南室の照明器具。<br />男性の人頭装飾の変わった照明で、こちらもガス燈時代のもの。

    1階南室の照明器具。
    男性の人頭装飾の変わった照明で、こちらもガス燈時代のもの。

  • おっさんのアップ。<br />ちょっと怖い(^^;)

    おっさんのアップ。
    ちょっと怖い(^^;)

  • 同じく1階南室の大鏡。<br />建設当初のものだそう。

    同じく1階南室の大鏡。
    建設当初のものだそう。

  • 同じく1階南室。<br />柱は杉材で漆喰塗りで仕上げられています。<br />カーテンレールの金具がかわいい<br />(*´∇`*)<br />

    同じく1階南室。
    柱は杉材で漆喰塗りで仕上げられています。
    カーテンレールの金具がかわいい
    (*´∇`*)

  • 1階北東室の暖炉前にある像。<br />グリフォンの姿をかたどられたもの。<br /> <br />ちょこんと居てはりました。

    1階北東室の暖炉前にある像。
    グリフォンの姿をかたどられたもの。
     
    ちょこんと居てはりました。

  • 2階へあがって北西室。<br />特徴的な暖炉で、暖炉の周りは輸入品のタイルを使用されてるけど、床の市松模様はペンキで描かれたものなんです。<br /> <br />当時はタイルが高価だったため、タイルへの憧れを表したものだそう。

    2階へあがって北西室。
    特徴的な暖炉で、暖炉の周りは輸入品のタイルを使用されてるけど、床の市松模様はペンキで描かれたものなんです。
     
    当時はタイルが高価だったため、タイルへの憧れを表したものだそう。

  • 2階北東室の壁付灯。<br />当初2階は全ての部屋が壁付灯だったんだけど、今はこのお部屋だけです。<br />

    2階北東室の壁付灯。
    当初2階は全ての部屋が壁付灯だったんだけど、今はこのお部屋だけです。

  • 2階のバルコニー

    2階のバルコニー

  • 同様、2階のバルコニー。<br />一号線側です。<br /><br />ステキねぇ〜

    同様、2階のバルコニー。
    一号線側です。

    ステキねぇ〜

  • 外に出て、泉布観の隣にあるのが「旧桜宮公会堂」。 <br /><br />明治4年に竣工した造幣局鋳造所(ちゅうぞうしょ)の正面玄関を、昭和10年に移設した建物。<br />この正面玄関が、国の重要文化財に指定されています。<br /> <br />(σ・∀・)σ<鋳造所とは…><br />簡単に言えば硬貨を造っていたところです<br />

    外に出て、泉布観の隣にあるのが「旧桜宮公会堂」。 

    明治4年に竣工した造幣局鋳造所(ちゅうぞうしょ)の正面玄関を、昭和10年に移設した建物。
    この正面玄関が、国の重要文化財に指定されています。
     
    (σ・∀・)σ<鋳造所とは…>
    簡単に言えば硬貨を造っていたところです

    泉布観 名所・史跡

  • 重厚感のあるかっこいい建物です!

    重厚感のあるかっこいい建物です!

  • 泉布観と旧桜宮公会堂をつなぐ渡り廊下。<br />木が柱を突き抜け、屋根の間をくぐり生えています! <br /><br />恐るべし植物の力* ̄0 ̄)ノ<br />

    泉布観と旧桜宮公会堂をつなぐ渡り廊下。
    木が柱を突き抜け、屋根の間をくぐり生えています! 

    恐るべし植物の力* ̄0 ̄)ノ

    泉布観 名所・史跡

  • 造幣博物館特別展へ。

    造幣博物館特別展へ。

    造幣博物館 美術館・博物館

  • 普段、土日祝はお休みなのですが〜3月31日まで、特別に入館できます。<br />※3月27日・28日は通常通りお休み<br />※入館料は無料です

    普段、土日祝はお休みなのですが〜3月31日まで、特別に入館できます。
    ※3月27日・28日は通常通りお休み
    ※入館料は無料です

  • 中でも驚いたものだけご紹介。<br />みたまま小判なのですが、驚いたのがその値段!<br />現代の価値に換算して、大★が1000万円、中★500万円、小★が100万円!

    中でも驚いたものだけご紹介。
    みたまま小判なのですが、驚いたのがその値段!
    現代の価値に換算して、大★が1000万円、中★500万円、小★が100万円!

  • で、これ1枚で5000万円!!!!<br />たまげるわ(ノ゜O゜)ノ<br />  <br />先週の龍馬伝で放送されていた、日本から金が無くなっちゃったお話も紹介されていました。

    で、これ1枚で5000万円!!!!
    たまげるわ(ノ゜O゜)ノ
      
    先週の龍馬伝で放送されていた、日本から金が無くなっちゃったお話も紹介されていました。

  • これが純金。<br />純金の印は【999.9】。製造番号と重さも刻印されています。<br /> <br />ボンドでくっつけてある訳じゃないけど、どえらい重たくて持ち上げれない。<br />盗まれないように片手だけ入るようになっているんだけど、今まで片手で持ち上げた人は1人だけだそう。

    これが純金。
    純金の印は【999.9】。製造番号と重さも刻印されています。
     
    ボンドでくっつけてある訳じゃないけど、どえらい重たくて持ち上げれない。
    盗まれないように片手だけ入るようになっているんだけど、今まで片手で持ち上げた人は1人だけだそう。

  • こうやって硬貨ってできるんだなぁ〜<br />ふ〜ん(ρ_―)o

    こうやって硬貨ってできるんだなぁ〜
    ふ〜ん(ρ_―)o

  • 500円玉がどっさり!<br />えらいもんで[見本]となっています。

    500円玉がどっさり!
    えらいもんで[見本]となっています。

  • うかつにも博物館ではしゃいでしまった…<br />(;¬_¬)<br />  <br />1本だけ咲いてた枝垂桜です。

    うかつにも博物館ではしゃいでしまった…
    (;¬_¬)
      
    1本だけ咲いてた枝垂桜です。

  • 2010年、造幣局の桜の通り抜けは4月14日〜20日。<br />10:00〜21:00(土日は9:00〜21:00)<br /> <br />だそうです。<br /><詳しくはコチラ/造幣局オフィシャルサイト><br />http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html<br /><br />

    2010年、造幣局の桜の通り抜けは4月14日〜20日。
    10:00〜21:00(土日は9:00〜21:00)
     
    だそうです。
    <詳しくはコチラ/造幣局オフィシャルサイト>
    http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP