日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回両親とともに、両親が希望した「袋田の滝」と世界遺産登録10周年を記念した「日光東照宮特別拝観ツアー」を巡った旅の旅行記です。<br />2日もあいにくどんより曇の天気でパッとしませんでしたが、なんとか傘をささず旅が出来ました。<br />「日光東照宮特別拝観ツアー」に参加し、その後鬼怒川温泉の先の龍王峡、そして那須塩原へ抜ける日塩もみじラインを通る旅行記です。

紅葉2009【茨城・栃木編】②

2いいね!

2009/11/13 - 2009/11/13

2746位(同エリア3287件中)

0

30

夢想人

夢想人さん

今回両親とともに、両親が希望した「袋田の滝」と世界遺産登録10周年を記念した「日光東照宮特別拝観ツアー」を巡った旅の旅行記です。
2日もあいにくどんより曇の天気でパッとしませんでしたが、なんとか傘をささず旅が出来ました。
「日光東照宮特別拝観ツアー」に参加し、その後鬼怒川温泉の先の龍王峡、そして那須塩原へ抜ける日塩もみじラインを通る旅行記です。

同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー

PR

  • 「日光東照宮特別拝観ツアー」に参加するということで事前に予約し、写真のような社務所に集合し団体で拝観します。<br />

    「日光東照宮特別拝観ツアー」に参加するということで事前に予約し、写真のような社務所に集合し団体で拝観します。

  • まず見学したところは、日光東照宮美術館です。<br />以前社務所として使われていた建物が現在美術館となっています。<br />館内は写真撮影禁止なのですが、窓ガラスから外なら良いかと思い、綺麗な風景を1枚パシッ!<br />

    まず見学したところは、日光東照宮美術館です。
    以前社務所として使われていた建物が現在美術館となっています。
    館内は写真撮影禁止なのですが、窓ガラスから外なら良いかと思い、綺麗な風景を1枚パシッ!

  • 巫女さんに案内され次に見学したところは、普段見学の出来ない、御仮殿です。

    巫女さんに案内され次に見学したところは、普段見学の出来ない、御仮殿です。

  • 東照宮の中でも有名な五重塔。<br />6年ぶりに見ました。<br />

    東照宮の中でも有名な五重塔。
    6年ぶりに見ました。

  • 陽明門の手前の表門です。脇に真っ赤な紅葉が見えました。

    陽明門の手前の表門です。脇に真っ赤な紅葉が見えました。

  • 表門を潜った先にある中神庫です。<br />

    表門を潜った先にある中神庫です。

  • 屋根瓦の素晴らしさに、ついアップで撮影してしました。

    屋根瓦の素晴らしさに、ついアップで撮影してしました。

  • その隣にある上神庫です。<br />装飾は素晴らしいです。<br />

    その隣にある上神庫です。
    装飾は素晴らしいです。

  • 上神庫の向かいにある神厩舎にあるのが、<br />ご存知、三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」です。

    上神庫の向かいにある神厩舎にあるのが、
    ご存知、三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」です。

  • いよいよ6年ぶりに陽明門を潜ります。<br /><br />

    いよいよ6年ぶりに陽明門を潜ります。

  • 陽明門の柱にはこのような模様が描かれていますが・・・

    陽明門の柱にはこのような模様が描かれていますが・・・

  • 1本のみ逆さの柄が描かれています。<br />この東照宮の中にある幾つかの建物の中で、1か所だけ他と異なる柄や形があるようです。<br />是非東照宮へ行かれる際は、宝探しではないですが、ご確認下さい。<br />ちなみにヒントとして、五重塔にもあります。<br /><br />

    1本のみ逆さの柄が描かれています。
    この東照宮の中にある幾つかの建物の中で、1か所だけ他と異なる柄や形があるようです。
    是非東照宮へ行かれる際は、宝探しではないですが、ご確認下さい。
    ちなみにヒントとして、五重塔にもあります。

  • こちらは陽明門をくぐって左手にある神輿舎です。<br />春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、三基の神輿(みこし)が納められています。<br />右から秀吉公、家康公、頼朝公の神輿です。<br />天井画も見事です。<br /><br /><br />

    こちらは陽明門をくぐって左手にある神輿舎です。
    春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、三基の神輿(みこし)が納められています。
    右から秀吉公、家康公、頼朝公の神輿です。
    天井画も見事です。


  • ご存知、左甚五郎作と伝えられている眠り猫です。<br />

    ご存知、左甚五郎作と伝えられている眠り猫です。

  • 東照宮内、ところどころに見事な紅葉がありました。<br />

    東照宮内、ところどころに見事な紅葉がありました。

  • 社務所へ戻り、御神酒と記念品を頂きました。<br />今回良い体験が出来ました。<br /><br />日光東照宮を後にし、龍王峡へ向かいます。<br /><br />

    社務所へ戻り、御神酒と記念品を頂きました。
    今回良い体験が出来ました。

    日光東照宮を後にし、龍王峡へ向かいます。

  • 東照宮から車で30分ほどで龍王峡に到着しました。<br />駐車場からすぐ近くにあるこの滝は、虹見の滝と呼ばれる滝です。<br />

    東照宮から車で30分ほどで龍王峡に到着しました。
    駐車場からすぐ近くにあるこの滝は、虹見の滝と呼ばれる滝です。

  • ハイキングコースは何コースかあるのですが、今回は時間の関係で、虹見の滝近くにある虹見橋周辺を歩くコースにしました。<br /><br />

    ハイキングコースは何コースかあるのですが、今回は時間の関係で、虹見の滝近くにある虹見橋周辺を歩くコースにしました。

  • この橋は虹見橋です。<br />

    この橋は虹見橋です。

  • 虹見橋から見た風景です。<br />

    虹見橋から見た風景です。

  • 紅葉のちょうど見頃でした。<br />

    紅葉のちょうど見頃でした。

  • 龍王峡を後にし、帰りは塩原方面へ抜けることにしました。<br />まだ紅葉は見えるかなと思い、日光と塩原を結ぶ「日塩もみじライン」を通ったところ、まだ所々見頃でした。<br />

    龍王峡を後にし、帰りは塩原方面へ抜けることにしました。
    まだ紅葉は見えるかなと思い、日光と塩原を結ぶ「日塩もみじライン」を通ったところ、まだ所々見頃でした。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP