京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
龍馬の縁の地を巡る旅行の裏旅行記です。<br /><br />(実はこっちがメインだったりして。。)<br />・1/22 鞆の浦・姫路城・神戸<br />・1/23 鞍馬山(鞍馬寺・貴船神社)<br /><br />表紙の写真は鞆の浦で撮影しました。<br />美味しそうなサヨリさん

2010.01.鞆の浦・姫路城・人間洗濯機・鞍馬山

2いいね!

2010/01/22 - 2010/01/23

37516位(同エリア44173件中)

0

54

真夜中カフェ

真夜中カフェさん

龍馬の縁の地を巡る旅行の裏旅行記です。

(実はこっちがメインだったりして。。)
・1/22 鞆の浦・姫路城・神戸
・1/23 鞍馬山(鞍馬寺・貴船神社)

表紙の写真は鞆の浦で撮影しました。
美味しそうなサヨリさん

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円

PR

  • トモの浦の対潮楼

    トモの浦の対潮楼

  • 窓を取り外してくれて、とても素晴らしい眺めを堪能しました。

    窓を取り外してくれて、とても素晴らしい眺めを堪能しました。

  • もう一枚

    もう一枚

  • 常夜灯

    常夜灯

  • ささやき橋

    ささやき橋

  • ねこ(とら?)

    ねこ(とら?)

  • こっちは本物。とらねこさん一心に爪とぎ中

    こっちは本物。とらねこさん一心に爪とぎ中

  • いい路地が沢山ありました

    いい路地が沢山ありました

  • 干物

    干物

  • さより

    さより

  • 江戸時代の港湾施設が当時のまま残っているそうです。<br />雁木(ガンギ)は潮の満ち引きにかかわらず、<br />船から荷下ろしができるように岩で階段を造ったもの。

    江戸時代の港湾施設が当時のまま残っているそうです。
    雁木(ガンギ)は潮の満ち引きにかかわらず、
    船から荷下ろしができるように岩で階段を造ったもの。

  • 住吉神社の力石。<br />猟師達が力比べをした石です。<br />(140〜180kgくらいあるらしいです。<br />持ち上げられた人は名前を彫ってもらえたとか)。<br />中には入れないので隙間から撮影

    住吉神社の力石。
    猟師達が力比べをした石です。
    (140〜180kgくらいあるらしいです。
    持ち上げられた人は名前を彫ってもらえたとか)。
    中には入れないので隙間から撮影

  • 移動再開

    移動再開

  • 旅のおとも。<br />たこめし

    旅のおとも。
    たこめし

  • 姫路城。<br />桜が終わるころからこの姿はしばらく見れなくなります。

    姫路城。
    桜が終わるころからこの姿はしばらく見れなくなります。

  • 軒先がばらばら。安定するようになんだとか。<br /><br />写真を撮る指が止まりません〜石垣は熊本城に軍配が上がるかな〜とは思いましたが、この城素敵すぎ。<br /><br /><br />改修工事中は普段見れない場所を見学できるらしいし、<br />工事中にもまた来たいです。<br /><br /><br />

    軒先がばらばら。安定するようになんだとか。

    写真を撮る指が止まりません〜石垣は熊本城に軍配が上がるかな〜とは思いましたが、この城素敵すぎ。


    改修工事中は普段見れない場所を見学できるらしいし、
    工事中にもまた来たいです。


  • 目の錯覚を狙った仕掛けがあちこち

    目の錯覚を狙った仕掛けがあちこち

  • さてさてまたまた移動。<br />神戸

    さてさてまたまた移動。
    神戸

  • 中華街。<br />「食べるど〜」

    中華街。
    「食べるど〜」

  • ちょうちんに灯りがともってきました

    ちょうちんに灯りがともってきました

  • 豚饅頭で有名なロウショウキ

    豚饅頭で有名なロウショウキ

  • 安いし、めっちゃうままま!!!<br /><br /><br />

    安いし、めっちゃうままま!!!


  • 他にもちまきとか食べまして、京都へ到着。<br />銭湯へ。<br />ここの銭湯、九重湯には「人間洗濯機」があるんですよ〜!!<br />丸い湯船にぐるぐる回るお湯・・・<br />おもしろい〜♪<br />威力はまあまあ、でも1回転はできないなあ〜

    他にもちまきとか食べまして、京都へ到着。
    銭湯へ。
    ここの銭湯、九重湯には「人間洗濯機」があるんですよ〜!!
    丸い湯船にぐるぐる回るお湯・・・
    おもしろい〜♪
    威力はまあまあ、でも1回転はできないなあ〜

  • ひやしあめって、飲み物ですかい!!<br />飴玉冷やしたものかとばっかり。。<br />ショウガの味の甘い飲み物でした、、<br />ちょっと、私はつらいわこれ

    ひやしあめって、飲み物ですかい!!
    飴玉冷やしたものかとばっかり。。
    ショウガの味の甘い飲み物でした、、
    ちょっと、私はつらいわこれ

  • さて、今日のお宿は、<br />京都駅から徒歩10分くらい?<br />「京町旅館さくら」です。<br />ロビー。なにげに良い照明使ってます

    さて、今日のお宿は、
    京都駅から徒歩10分くらい?
    「京町旅館さくら」です。
    ロビー。なにげに良い照明使ってます

  • マイルーム。<br />プラン素泊まりで5000¥でした!<br />綺麗なのに安い!大満足〜<br />布団は自分でひきます。<br />風呂トイレ別ですが、風呂はユニットバスのような感じでした。<br />私は銭湯に入ったので、使用感は不明です。

    マイルーム。
    プラン素泊まりで5000¥でした!
    綺麗なのに安い!大満足〜
    布団は自分でひきます。
    風呂トイレ別ですが、風呂はユニットバスのような感じでした。
    私は銭湯に入ったので、使用感は不明です。

  • 外観です。<br />りっぱでしょ!<br />海外旅行者の方々も沢山泊まっておりました。

    外観です。
    りっぱでしょ!
    海外旅行者の方々も沢山泊まっておりました。

  • 清水寺に行きました

    清水寺に行きました

  • よくある一枚

    よくある一枚

  • 音羽の滝のヒシャクは滅菌してあるんですね!<br />しかし海外旅行者の方それでも飲んでない人いました。。

    音羽の滝のヒシャクは滅菌してあるんですね!
    しかし海外旅行者の方それでも飲んでない人いました。。

  • 三年坂。<br />転ぶと三年以内に死ぬとか聞いてびくびく。<br />安寧坂が本名です。<br />清水の子安観音に安産祈願の参詣道にあたることから<br />産寧坂ともいわれるとか?<br /><br />808年(大同3年)に出来たから三年坂とか、<br />いう説もあります。<br /><br />なんか説明間違ってたら誰か教えてください

    三年坂。
    転ぶと三年以内に死ぬとか聞いてびくびく。
    安寧坂が本名です。
    清水の子安観音に安産祈願の参詣道にあたることから
    産寧坂ともいわれるとか?

    808年(大同3年)に出来たから三年坂とか、
    いう説もあります。

    なんか説明間違ってたら誰か教えてください

  • 鞍馬駅に到着です。<br />駅の待合室がいい感じ

    鞍馬駅に到着です。
    駅の待合室がいい感じ

  • こういうのに弱いんです。。<br />おみくじ引いちゃいました〜清水寺でもやらなかったのに〜

    こういうのに弱いんです。。
    おみくじ引いちゃいました〜清水寺でもやらなかったのに〜

  • こういう佇まいも弱いです。。<br />鬼ごろしww<br /><br />由岐神社のお供え物でした

    こういう佇まいも弱いです。。
    鬼ごろしww

    由岐神社のお供え物でした

  • 仁王門をくぐり、ケーブルは使わずに足で向かいます。<br />30分くらいで本殿に到着。<br />狛犬は犬ではなく、虎です。<br />とっても強そう

    仁王門をくぐり、ケーブルは使わずに足で向かいます。
    30分くらいで本殿に到着。
    狛犬は犬ではなく、虎です。
    とっても強そう

  • 鞍馬山には宇宙の大霊であり大光明、<br />大活動体である尊天の活力が満ち満ちているらしいのです〜(棒読)。<br />このサークルの中心に立ってお祈りしてる人がいました〜。<br />パワースポットなんでしょう。<br />私も立ってみました。<br />きっとこれで今年は活力ある一年になることでしょう<br />

    鞍馬山には宇宙の大霊であり大光明、
    大活動体である尊天の活力が満ち満ちているらしいのです〜(棒読)。
    このサークルの中心に立ってお祈りしてる人がいました〜。
    パワースポットなんでしょう。
    私も立ってみました。
    きっとこれで今年は活力ある一年になることでしょう

  • まあこっちの風景のが癒しになりました

    まあこっちの風景のが癒しになりました

  • これから貴船神社、木の根道、奥の院へと向かいます

    これから貴船神社、木の根道、奥の院へと向かいます

  • 地盤が固いため、根が地表に出ちゃってます。<br />

    地盤が固いため、根が地表に出ちゃってます。

  • 木の根道は牛若丸(義経)が天狗僧正坊を相手に修行をしたという伝説の場所です

    木の根道は牛若丸(義経)が天狗僧正坊を相手に修行をしたという伝説の場所です

  • めきめき

    めきめき

  • どうしてこんなになったんでしょうか。<br />まさか彼らの修行の影響でしょうか

    どうしてこんなになったんでしょうか。
    まさか彼らの修行の影響でしょうか

  • 門のようです。<br />こういうのが自然にできるものなんでしょうかね

    門のようです。
    こういうのが自然にできるものなんでしょうかね

  • 45分くらい歩いて、ようやく貴船神社へ到着。<br />結構な山道でした。<br />雨の日はスニーカーでは無理ですね。<br /><br />貴船神社は絵馬発祥の地ともされています。<br />今回のお目当ては水占(みずうら)。

    45分くらい歩いて、ようやく貴船神社へ到着。
    結構な山道でした。
    雨の日はスニーカーでは無理ですね。

    貴船神社は絵馬発祥の地ともされています。
    今回のお目当ては水占(みずうら)。

  • 紙が積まれた中から自分で選んだ紙を水に浮かべます。<br />すると結果が浮き出てきます。<br />おお〜おもしろい。<br />その後奥の院にも無事お参り完了

    紙が積まれた中から自分で選んだ紙を水に浮かべます。
    すると結果が浮き出てきます。
    おお〜おもしろい。
    その後奥の院にも無事お参り完了

  • 16頃灯篭にあかりが。<br />疲れたのでバスで駅まで向かおうかと思ってたら、<br />ちょうど最終が行ったばかりでした。。<br />があん。<br />冬は最終が早いのね・・<br />ちらちら雪が舞うなか、駅まで歩きました。<br />20分くらい歩いただけなのに、体冷えた〜

    16頃灯篭にあかりが。
    疲れたのでバスで駅まで向かおうかと思ってたら、
    ちょうど最終が行ったばかりでした。。
    があん。
    冬は最終が早いのね・・
    ちらちら雪が舞うなか、駅まで歩きました。
    20分くらい歩いただけなのに、体冷えた〜

  • こんな冷えたアタイの体を温めてくれるのは!<br /><br />銭湯ですよ〜<br />人間洗濯機で一番の威力と噂?の、<br />銭湯に行ったのにまさかの定休日!<br />ネットでは定休日違ってたのに・・・<br />ああ〜くるくる回りたかった〜<br />2秒で1周回れるくらいの威力と聞いていたのに〜

    こんな冷えたアタイの体を温めてくれるのは!

    銭湯ですよ〜
    人間洗濯機で一番の威力と噂?の、
    銭湯に行ったのにまさかの定休日!
    ネットでは定休日違ってたのに・・・
    ああ〜くるくる回りたかった〜
    2秒で1周回れるくらいの威力と聞いていたのに〜

  • また京都に戻ってきました。<br />竜馬の縁の地寺田屋などを諦めたので、<br />京都タワーに登りました。<br />割引クーポン使用で650\<br />京都タワーのゆるキャラたわわちゃん!<br />顔がゆるすぎる〜〜<br /><br />京都タワーは日本武道館を手がけたのでも有名な<br />山田守氏の設計です。<br />タワーは町家の屋根瓦を海の波に見立て、「京の町を照らす灯台」として設計されたと言われています。<br />

    また京都に戻ってきました。
    竜馬の縁の地寺田屋などを諦めたので、
    京都タワーに登りました。
    割引クーポン使用で650\
    京都タワーのゆるキャラたわわちゃん!
    顔がゆるすぎる〜〜

    京都タワーは日本武道館を手がけたのでも有名な
    山田守氏の設計です。
    タワーは町家の屋根瓦を海の波に見立て、「京の町を照らす灯台」として設計されたと言われています。

  • ぎりぎりまで京都を楽しみたい人におすすめです。<br />望遠鏡がタダで見れるので、京都の観光スポットを探してみるのも楽しいです。<br /><br />私はここでコンピュータの手相診断やりました。<br />性格診断な内容でした。<br />あんまいいこと書いてないし。<br />女らしくないとか余計じゃ〜!<br />まあ遠からずなんでしょうが。

    ぎりぎりまで京都を楽しみたい人におすすめです。
    望遠鏡がタダで見れるので、京都の観光スポットを探してみるのも楽しいです。

    私はここでコンピュータの手相診断やりました。
    性格診断な内容でした。
    あんまいいこと書いてないし。
    女らしくないとか余計じゃ〜!
    まあ遠からずなんでしょうが。

  • 今回の銭湯は東寺駅すぐの日の出湯さんに行きました。<br />ずどーん!<br />この貫禄はさすがです。<br />脱衣所が今までで一番広くて、驚きました!<br />中庭があるとか聞いてたんですが、、??<br />そういえば見忘れました。あり?<br /><br />ここの店番の人がとっても良い人でですね〜<br />このカゴ使って、とか風呂桶はこれねとか<br />すごい気を使ってくれました。ありがとうございます。<br />関西の桶は関東よりも小さめです。<br />皆さん桶を使って湯船からお湯を汲んで使うので、<br />湯船の湯が一気に減らないように桶を小さくしたとか、<br />どっかのTVで見ました。<br />確かにおばちゃんたちの使う量は半端なかったです!<br />ざばざば使ってました

    今回の銭湯は東寺駅すぐの日の出湯さんに行きました。
    ずどーん!
    この貫禄はさすがです。
    脱衣所が今までで一番広くて、驚きました!
    中庭があるとか聞いてたんですが、、??
    そういえば見忘れました。あり?

    ここの店番の人がとっても良い人でですね〜
    このカゴ使って、とか風呂桶はこれねとか
    すごい気を使ってくれました。ありがとうございます。
    関西の桶は関東よりも小さめです。
    皆さん桶を使って湯船からお湯を汲んで使うので、
    湯船の湯が一気に減らないように桶を小さくしたとか、
    どっかのTVで見ました。
    確かにおばちゃんたちの使う量は半端なかったです!
    ざばざば使ってました

  • 帰りは<br />京都駅まで東寺横を歩きました。<br />すばらしいですね

    帰りは
    京都駅まで東寺横を歩きました。
    すばらしいですね

  • 京都仕様のセブン。<br />さあ帰りも夜行で帰宅です。<br /><br />

    京都仕様のセブン。
    さあ帰りも夜行で帰宅です。

  • 駄文お読み頂きありがとうございました。

    駄文お読み頂きありがとうございました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP