スコータイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スコータイ巡り2日目の様子です。

スコータイ巡り (その2)

6いいね!

2009/12 - 2009/12

234位(同エリア426件中)

0

30

サバーイ

サバーイさん

スコータイ巡り2日目の様子です。

PR

  • ワット・トラバングーンの仏塔が銀の池越しに見えます。

    ワット・トラバングーンの仏塔が銀の池越しに見えます。

  • ブッダの遊歩像もスコータイだけの特徴らしい。

    ブッダの遊歩像もスコータイだけの特徴らしい。

  • 基壇に八角形の段台、さらにその上に先細の塔身。<br />蓮華蕾状の先端部。典型的なスコータイ様式のチェディ(仏塔)。

    基壇に八角形の段台、さらにその上に先細の塔身。
    蓮華蕾状の先端部。典型的なスコータイ様式のチェディ(仏塔)。

  • チェディと坐像。

    チェディと坐像。

  • 柱だけが残るポット(礼拝堂)跡。

    柱だけが残るポット(礼拝堂)跡。

  • 池の向こうに見える、ワット・サ・シー。

    池の向こうに見える、ワット・サ・シー。

  • 蓮の池のなかに浮かぶ小島に建てられた寺です。<br />島まで架けられた木の桟橋を駆けていく小学生。

    蓮の池のなかに浮かぶ小島に建てられた寺です。
    島まで架けられた木の桟橋を駆けていく小学生。

  • 典型的なスリランカ様式のスコータイでよく見られるチェディが美しい。

    典型的なスリランカ様式のスコータイでよく見られるチェディが美しい。

  • ボットには6列の柱の跡が並ぶ。

    ボットには6列の柱の跡が並ぶ。

  • 仏像の頭上のラッサミーとチェディの尖塔が重なる。

    仏像の頭上のラッサミーとチェディの尖塔が重なる。

  • スコータイ芸術に見れれる珍しい遊行仏。<br />衆生済度の第一歩をた踏み出した仏の姿の優雅さ。

    スコータイ芸術に見れれる珍しい遊行仏。
    衆生済度の第一歩をた踏み出した仏の姿の優雅さ。

  • 背景もたおやかな曲線がながれる。

    背景もたおやかな曲線がながれる。

  • 池を囲む椰子の木と真っ青な空のコントラスト。

    池を囲む椰子の木と真っ青な空のコントラスト。

  • 花を咲かせた睡蓮の池。<br />蓮と違い睡蓮は葉に切れ込みがあり、茎が長く水面よりも高い所で咲くそうな。

    花を咲かせた睡蓮の池。
    蓮と違い睡蓮は葉に切れ込みがあり、茎が長く水面よりも高い所で咲くそうな。

  • 咲き乱れる水面の花。<br />日中に花が咲き、午後には閉じる。(ちょうど人の睡眠のようなので睡蓮と呼ばれる)これを3日繰り返すと、花の寿命は終わるのだとか。<br />

    咲き乱れる水面の花。
    日中に花が咲き、午後には閉じる。(ちょうど人の睡眠のようなので睡蓮と呼ばれる)これを3日繰り返すと、花の寿命は終わるのだとか。

  • 博物館からすぐ、旧市街にある「コーヒーカップ」。<br />Dodo お勧めのレストランで、確かに旨いです。

    博物館からすぐ、旧市街にある「コーヒーカップ」。
    Dodo お勧めのレストランで、確かに旨いです。

  • このグリーンカレー炒めは絶品。

    このグリーンカレー炒めは絶品。

  • すぐ近くに「コーヒーカップ2」もあります。

    すぐ近くに「コーヒーカップ2」もあります。

  • ラムカームヘン博物館。<br />石碑のレプリカが展示されている。

    ラムカームヘン博物館。
    石碑のレプリカが展示されている。

  • 博物館のすぐ隣、ワット・トラバントーン。

    博物館のすぐ隣、ワット・トラバントーン。

  • ラムカームヘーン博物館の東側、金の池の中央に浮かぶ島にあるワット・トラパン・トーン。

    ラムカームヘーン博物館の東側、金の池の中央に浮かぶ島にあるワット・トラパン・トーン。

  • スリランカ様式のチェディ。

    スリランカ様式のチェディ。

  • Budda&#39;s Footprint と書かれてあるのを見て、層塔の裏にまわると仏足石が。

    Budda's Footprint と書かれてあるのを見て、層塔の裏にまわると仏足石が。

  • 新市街へ戻る途中、立ち寄ったワット・トラパン・トーン・ラーン。周りは何もない草むらに佇みます。

    新市街へ戻る途中、立ち寄ったワット・トラパン・トーン・ラーン。周りは何もない草むらに佇みます。

  • チェディはなく、モンドップのみが残る。

    チェディはなく、モンドップのみが残る。

  • 礼拝堂跡が北側に残る。

    礼拝堂跡が北側に残る。

  • 層塔の三面にレリーフが残る。南側のものが有名だが、比較的残存状況がよいのが西側のもの。釈迦が天より地上に降りてくる場面らしい。

    層塔の三面にレリーフが残る。南側のものが有名だが、比較的残存状況がよいのが西側のもの。釈迦が天より地上に降りてくる場面らしい。

  • 周辺は国道まで何もないようなところ。

    周辺は国道まで何もないようなところ。

  • 薄が揺れる向こうにひっそり。

    薄が揺れる向こうにひっそり。

  • 12号線を新市街へ戻ります。

    12号線を新市街へ戻ります。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP