スコータイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2泊3日、トゥクトゥクで旧市街を周りました。

スコータイ巡り (その1)

5いいね!

2009/12 - 2009/12

254位(同エリア426件中)

1

46

サバーイ

サバーイさん

2泊3日、トゥクトゥクで旧市街を周りました。

PR

  • 時間を最大限に使うため、飛行機でバンコクから飛びました。スワンナプーム空港ではバンコクエアーウェイズのラウンジがゲートの目の前にあり、早朝でしたが軽食や飲み物がセルフサービスで提供され、新聞や雑誌などもあり、搭乗時間までくつろげます。(搭乗券を見せれば、だれでも利用できます。)

    時間を最大限に使うため、飛行機でバンコクから飛びました。スワンナプーム空港ではバンコクエアーウェイズのラウンジがゲートの目の前にあり、早朝でしたが軽食や飲み物がセルフサービスで提供され、新聞や雑誌などもあり、搭乗時間までくつろげます。(搭乗券を見せれば、だれでも利用できます。)

  • 機材はボンバルディアのプロペラ機です。乗客は20人程度でした。

    機材はボンバルディアのプロペラ機です。乗客は20人程度でした。

  • スコータイ空港はバンコクエアーの専有空港です。公園のように整備されたきれいな施設です。

    スコータイ空港はバンコクエアーの専有空港です。公園のように整備されたきれいな施設です。

  • 小じんまりした到着ゲートですが、遺跡の町のゲートウェイという雰囲気満点で、完全にリゾート気分にさせてくれます。(サムイ島の空港と並んで、アットホームさがとても気に入った空港です)

    小じんまりした到着ゲートですが、遺跡の町のゲートウェイという雰囲気満点で、完全にリゾート気分にさせてくれます。(サムイ島の空港と並んで、アットホームさがとても気に入った空港です)

  • 空港から市街までのアクセスはミニバンしかありません。バンコクエアーの独占なので、運賃は180Bと高めです。

    空港から市街までのアクセスはミニバンしかありません。バンコクエアーの独占なので、運賃は180Bと高めです。

  • 空港は新市街から約30キロ離れているため、車で30〜40分かかります。空港を一歩離れれば、田舎の風景が広がります。

    空港は新市街から約30キロ離れているため、車で30〜40分かかります。空港を一歩離れれば、田舎の風景が広がります。

  • 新市街への入り口です。

    新市街への入り口です。

  • 4Travelのシャムチョープさんの旅行ブログ<br />(http://4travel.jp/traveler/siamsawadee/album/10252609/)で紹介してもらった、&#39;TR Guesthouse&#39;。

    4Travelのシャムチョープさんの旅行ブログ
    http://4travel.jp/traveler/siamsawadee/album/10252609/)で紹介してもらった、'TR Guesthouse'。

  • バンガローが離れにあり、1泊400Bで泊れます。<br />

    バンガローが離れにあり、1泊400Bで泊れます。

  • 庭も手入れがされていますが、部屋の中も清潔で、快適です。Lonely Planetでも高評価で、宿泊客の大半はドイツはフランスなどからの旅行者でした。

    庭も手入れがされていますが、部屋の中も清潔で、快適です。Lonely Planetでも高評価で、宿泊客の大半はドイツはフランスなどからの旅行者でした。

  • テラスのベンチは昼寝に最適。<br />この時期(乾期)、日中は30度を超えるものの、朝は冷え込み、エアコンなしでも十分。

    テラスのベンチは昼寝に最適。
    この時期(乾期)、日中は30度を超えるものの、朝は冷え込み、エアコンなしでも十分。

  • TRの前にいつも待機しているトゥクトゥクのDodo(ドード)さん。TRのオーナーからも「すごくいい人」と勧められました。当初はレンタバイクを考えていたのですが、半信半疑で頼んでみました。<br /><br />結果的にはこれが大正解で、Dodoはほんとに親切な人でした!

    TRの前にいつも待機しているトゥクトゥクのDodo(ドード)さん。TRのオーナーからも「すごくいい人」と勧められました。当初はレンタバイクを考えていたのですが、半信半疑で頼んでみました。

    結果的にはこれが大正解で、Dodoはほんとに親切な人でした!

  • 新市街から旧市街まではトゥクトゥクでも20分ほど。

    新市街から旧市街まではトゥクトゥクでも20分ほど。

  • 一本道(国道12号)をひたすら進むと緑の公園内に入っていく。

    一本道(国道12号)をひたすら進むと緑の公園内に入っていく。

  • スコータイ遺跡公園の入り口1キロ手前を右折。<br />最初の遺跡へ向かいます。

    スコータイ遺跡公園の入り口1キロ手前を右折。
    最初の遺跡へ向かいます。

  • ワット・チャーン・ロム。仏塔(チェディ)を36頭の象が支える。

    ワット・チャーン・ロム。仏塔(チェディ)を36頭の象が支える。

  • チャーン・ロムとは象が囲んだ、の意らしい。

    チャーン・ロムとは象が囲んだ、の意らしい。

  • いよいよ遺跡公園の中へ。

    いよいよ遺跡公園の中へ。

  • 公園内は整備が行き届き、広大で、かつとても静か。

    公園内は整備が行き届き、広大で、かつとても静か。

  • スコータイ王朝の9人の王の中でも三代目のラムカムハーン王の時代に領土が大きく拡大され、豊かな国づくりをしたという。また仏教(上座仏教)を国教とし、その庇護によって王の権力を正当化したという面もある。

    スコータイ王朝の9人の王の中でも三代目のラムカムハーン王の時代に領土が大きく拡大され、豊かな国づくりをしたという。また仏教(上座仏教)を国教とし、その庇護によって王の権力を正当化したという面もある。

  • 台座横のレリーフ。<br />ラムカムへーンは19歳のときに、隣国との戦いにおいて、象に乗って敵の王を一騎討ちで負かしたという。その功績で、時の王である父からプラ(勇者)の称号をもらったとか。その後、積極的に領土拡大に努め、スコータイからマレー半島まで、10倍以上に拡がった。

    台座横のレリーフ。
    ラムカムへーンは19歳のときに、隣国との戦いにおいて、象に乗って敵の王を一騎討ちで負かしたという。その功績で、時の王である父からプラ(勇者)の称号をもらったとか。その後、積極的に領土拡大に努め、スコータイからマレー半島まで、10倍以上に拡がった。

  • ラムカムへーン王はタイ文字をつくったとされる。「水に魚あり、田に稲あり」という有名な文句は、その時代、タイ文字で碑文に刻まれたとされる。<br />その碑文には、王が門の上に金を吊るし、人々は不満があればそれを鳴らし、王は話を聞きに向かう、というような文言があるらしい。<br />その鐘のレプリカは、今もラムカムへーン王が見下ろす場所にある。

    ラムカムへーン王はタイ文字をつくったとされる。「水に魚あり、田に稲あり」という有名な文句は、その時代、タイ文字で碑文に刻まれたとされる。
    その碑文には、王が門の上に金を吊るし、人々は不満があればそれを鳴らし、王は話を聞きに向かう、というような文言があるらしい。
    その鐘のレプリカは、今もラムカムへーン王が見下ろす場所にある。

  • この時期、暑すぎもせず、日本の初夏のような気候でした。空が青く、公園の緑とよく映え、実に快適。

    この時期、暑すぎもせず、日本の初夏のような気候でした。空が青く、公園の緑とよく映え、実に快適。

  • 堀の向こうに見えるのが、ワット・マハタートの塔。<br />ここは王室寺院と宮殿跡があるスコータイ遺跡の中枢部。

    堀の向こうに見えるのが、ワット・マハタートの塔。
    ここは王室寺院と宮殿跡があるスコータイ遺跡の中枢部。

  • 中央党は蓮華蕾の形をしていて、トウモロコシ型のクメール様式をのちに改築したもの。仏教を導入して王権を強化した(つまり、バラモン教の影響の強いクメール色を排除した)スコータイ独特の様式。

    中央党は蓮華蕾の形をしていて、トウモロコシ型のクメール様式をのちに改築したもの。仏教を導入して王権を強化した(つまり、バラモン教の影響の強いクメール色を排除した)スコータイ独特の様式。

  • 中央に坐像が位置する、かつては屋根が覆っていたボットと呼ばれる建物。<br />(ボットは仏門に帰依する僧の得度式が行われるところらしい)

    中央に坐像が位置する、かつては屋根が覆っていたボットと呼ばれる建物。
    (ボットは仏門に帰依する僧の得度式が行われるところらしい)

  • スコータイ仏の特徴の一つが、頭上からラッサミーと呼ばれる火炎状のものが飛び出していること。これは仏から放たれる光を表しているとか。

    スコータイ仏の特徴の一つが、頭上からラッサミーと呼ばれる火炎状のものが飛び出していること。これは仏から放たれる光を表しているとか。

  • 遺跡全体が赤っぽく見えるのはラテライト材を利用しているため。ラテライトはタイの赤土粘土で、レンガ状に切り出して天日に干すと、鉄分が酸化して硬くなる。

    遺跡全体が赤っぽく見えるのはラテライト材を利用しているため。ラテライトはタイの赤土粘土で、レンガ状に切り出して天日に干すと、鉄分が酸化して硬くなる。

  • 中央祠堂の基壇は、四方を遊行するブッダの弟子たちの漆喰像で囲まれている。微笑みを浮かべ、胸に手を合わせ流れるように歩行する様は印象的。

    中央祠堂の基壇は、四方を遊行するブッダの弟子たちの漆喰像で囲まれている。微笑みを浮かべ、胸に手を合わせ流れるように歩行する様は印象的。

  • 基壇の上には坐像が並ぶ。ひとつひとつ微笑みの表情が異なり、心が洗われます。

    基壇の上には坐像が並ぶ。ひとつひとつ微笑みの表情が異なり、心が洗われます。

  • とくにこのたおやかな表情に目を奪われました。しばし見とれてしましました。

    とくにこのたおやかな表情に目を奪われました。しばし見とれてしましました。

  • ボット(礼拝堂)を囲む柱だけが残る。木造の屋根がここに架かっていたのだろう。

    ボット(礼拝堂)を囲む柱だけが残る。木造の屋根がここに架かっていたのだろう。

  • これはクメール様式のプラーン。後の時代(アユタヤ期?)に加えられたものらしい。

    これはクメール様式のプラーン。後の時代(アユタヤ期?)に加えられたものらしい。

  • ボットの奥、東西に12メートルの立像が二体並ぶ。

    ボットの奥、東西に12メートルの立像が二体並ぶ。

  • 塔の前面が空いており、正面から全身が眺められる。

    塔の前面が空いており、正面から全身が眺められる。

  • 立像の背後には、かつてブロンズの坐像があったそうだ。18cにラマ一世によってバンコクに運ばれ、いまはワット・スタットに座す。ここでは台座のみが残る。

    立像の背後には、かつてブロンズの坐像があったそうだ。18cにラマ一世によってバンコクに運ばれ、いまはワット・スタットに座す。ここでは台座のみが残る。

  • 遺跡巡りに退屈する小学生の姿はどこも同じです。

    遺跡巡りに退屈する小学生の姿はどこも同じです。

  • 銀の池と呼ばれる水面に姿を映すワット・トラバングーン。

    銀の池と呼ばれる水面に姿を映すワット・トラバングーン。

  • 銀の池からワット・マハタートを振り返ったところ。

    銀の池からワット・マハタートを振り返ったところ。

  • 公園内を移動するトゥクトゥク。レンタサイクルもよく見かけます。

    公園内を移動するトゥクトゥク。レンタサイクルもよく見かけます。

  • ワット・マハタートのすぐ南に位置するワット・シー・サワイ。

    ワット・マハタートのすぐ南に位置するワット・シー・サワイ。

  • 3基の塔は典型的なトウモロコシ型をしたクメール様式。ヒンズー寺院として建てられたものを、のちに仏教寺院に改築したもの。

    3基の塔は典型的なトウモロコシ型をしたクメール様式。ヒンズー寺院として建てられたものを、のちに仏教寺院に改築したもの。

  • スコータイ王朝時代以前にクメール人によって建てられたところから、塔の外壁には様々な神々の彫刻が。

    スコータイ王朝時代以前にクメール人によって建てられたところから、塔の外壁には様々な神々の彫刻が。

  • 神鳥や神体の彫刻。

    神鳥や神体の彫刻。

  • 前面につくられた仏堂の跡。

    前面につくられた仏堂の跡。

  • 銀の池を挟んで、ワット・マハタートと対峙するワット・トラパングーン。

    銀の池を挟んで、ワット・マハタートと対峙するワット・トラパングーン。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • シャムチョープさん 2010/01/17 18:08:24
    さっそくですが
    さっそくお邪魔します!
    TRのバンガロはリゾート気分で良いですよね。
    続き、楽しみにしてますね。
    見ているとスコータイに幽タイ離脱しそうです。

サバーイさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP