ザクセン州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツは今となってはいろんな国の人々が住む国家となっていますが、戦前からこの地に住んでいたゲルマン民族以外の人々はそれほど多くありませんでした。<br />その数少ない民族の中に、スラブ系のソルブ人というのがいます。<br />彼らの文化の中心地となっているのが、バウツェン(Bautzen、ソルブ語ではビュディシン)。<br />地理的に見るとドレスデンとゲルリッツの間に位置します。

バイリンガルな町その1、バウツェン。

2いいね!

2009/10/09 - 2009/10/09

158位(同エリア196件中)

0

5

甲斐寝あーぬん愚

甲斐寝あーぬん愚さん

ドイツは今となってはいろんな国の人々が住む国家となっていますが、戦前からこの地に住んでいたゲルマン民族以外の人々はそれほど多くありませんでした。
その数少ない民族の中に、スラブ系のソルブ人というのがいます。
彼らの文化の中心地となっているのが、バウツェン(Bautzen、ソルブ語ではビュディシン)。
地理的に見るとドレスデンとゲルリッツの間に位置します。

同行者
一人旅
交通手段
鉄道
  • この町はドイツには珍しく(?)色鮮やかな建物が並んでいます。

    この町はドイツには珍しく(?)色鮮やかな建物が並んでいます。

  • 市庁舎とマルクト広場。

    市庁舎とマルクト広場。

  • この町では現在もソルブ語が使われています。<br />この写真のように上がドイツ語、下がソルブ語で書かれているものを多く見かけます。<br />ちなみに、ソルブ語はゲルマン系の言葉ではなく、スラブ系の言葉。<br />バウツェン周辺で話されている高地ソルブ語はチェコ語の親戚らしいです。

    この町では現在もソルブ語が使われています。
    この写真のように上がドイツ語、下がソルブ語で書かれているものを多く見かけます。
    ちなみに、ソルブ語はゲルマン系の言葉ではなく、スラブ系の言葉。
    バウツェン周辺で話されている高地ソルブ語はチェコ語の親戚らしいです。

  • これはソルブ料理のレストランの内部。<br />ステンドグラスの色彩がとてもきれいでした。

    これはソルブ料理のレストランの内部。
    ステンドグラスの色彩がとてもきれいでした。

  • 市内の色合いとは対照的に、この町のシンボルといえるのは塔のある城壁。<br />中世の面影を垣間見ることが出来ます。

    市内の色合いとは対照的に、この町のシンボルといえるのは塔のある城壁。
    中世の面影を垣間見ることが出来ます。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 85円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP