旭川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の旅行のメイン・イヴェント、<br />「旭山動物園」へのバス・ツアーです。<br />ホテルの前からバスで行けるのと、<br />昼食の時間を含めて、3時間半の<br />滞在時間が取ってあるのが気に入って<br />決めました。<br />これだけ時間があれば、大好きな動物たちと<br />ゆっくり会えるかな〜♪<br />わくわく! <br /><br />それでは、「前編」に続いて「後編」に<br />まいりましょう。

ロマンティック、冬の札幌・4「北の動物たちに会いに、旭川へ(後編)」

17いいね!

2009/11/29 - 2009/12/01

875位(同エリア2371件中)

0

49

にゃんこ姫

にゃんこ姫さん

今回の旅行のメイン・イヴェント、
「旭山動物園」へのバス・ツアーです。
ホテルの前からバスで行けるのと、
昼食の時間を含めて、3時間半の
滞在時間が取ってあるのが気に入って
決めました。
これだけ時間があれば、大好きな動物たちと
ゆっくり会えるかな〜♪
わくわく!

それでは、「前編」に続いて「後編」に
まいりましょう。

PR

  • まだ時間は充分あります。<br />さて、次はどこへ行きましょうか。

    まだ時間は充分あります。
    さて、次はどこへ行きましょうか。

  • 「ペンギン館」にやってきました。<br />名物の「ペンギンのお散歩」は、12月<br />中旬から実施なので、きょうはまだ<br />見られません。<br />雪が積もらないと、ペンギンの足に負担が<br />かかるからなのですね。

    「ペンギン館」にやってきました。
    名物の「ペンギンのお散歩」は、12月
    中旬から実施なので、きょうはまだ
    見られません。
    雪が積もらないと、ペンギンの足に負担が
    かかるからなのですね。

  • 「キング・ペンギン」、決めポーズ!

    「キング・ペンギン」、決めポーズ!

  • 長い眉毛?の「イワトビペンギン」。<br />「見返り美人」?

    長い眉毛?の「イワトビペンギン」。
    「見返り美人」?

  • 威厳たっぷり、「コウテイ(皇帝)<br />ペンギン」です。<br />よく見ると、前足を浮かせています。

    威厳たっぷり、「コウテイ(皇帝)
    ペンギン」です。
    よく見ると、前足を浮かせています。

  • こちらは、寝ています。<br />左側の、ふわふわした茶色い毛の<br />ほうは、雛です。<br />大きさは、もう親と同じですね。

    こちらは、寝ています。
    左側の、ふわふわした茶色い毛の
    ほうは、雛です。
    大きさは、もう親と同じですね。

  • ガラスが反射してしまいましたが<br />・・・「ジェンツー・ペンギン」<br />です。

    ガラスが反射してしまいましたが
    ・・・「ジェンツー・ペンギン」
    です。

  • ただ今、戸外の気温は2.7度。<br />そのわりに寒さをあまり感じないのは、<br />湿度のせいでしょうか。<br />ちなみに、こちらの湿度は約75%とか。<br />同じ時、東京では25%です。

    ただ今、戸外の気温は2.7度。
    そのわりに寒さをあまり感じないのは、
    湿度のせいでしょうか。
    ちなみに、こちらの湿度は約75%とか。
    同じ時、東京では25%です。

  • これは、なんでしょう?

    これは、なんでしょう?

  • 「ゴマフアザラシ」です。<br />

    「ゴマフアザラシ」です。

  • 「あざらし館」に来ました。<br />

    「あざらし館」に来ました。

  • この円筒の中を、時々、アザラシが<br />通るのですが・・・。

    この円筒の中を、時々、アザラシが
    通るのですが・・・。

  • いつ来るか判らない上、一瞬のうちに<br />通り過ぎてしまうので、写真に収めるのは<br />至難のわざです。<br />そのたびに、見物の人々の間から、<br />歓声と嘆声があがります。<br />私も、長いこと粘って、何度となく<br />チャレンジしましたが、<br />結局この程度で、ついに諦めました。

    いつ来るか判らない上、一瞬のうちに
    通り過ぎてしまうので、写真に収めるのは
    至難のわざです。
    そのたびに、見物の人々の間から、
    歓声と嘆声があがります。
    私も、長いこと粘って、何度となく
    チャレンジしましたが、
    結局この程度で、ついに諦めました。

  • 大きい水槽のほうでは、やや<br />ゆったりと泳ぐコもいて・・・。<br />やや若い感じの、このコが可愛かった。

    大きい水槽のほうでは、やや
    ゆったりと泳ぐコもいて・・・。
    やや若い感じの、このコが可愛かった。

  • これは足です。<br />

    これは足です。

  • 「あざらし館」の中にあった<br />「ミズクラゲ」の水槽。<br />「エチゼンクラゲ」のように大きくて<br />漁業に害をなすのとは違って、<br />鑑賞に堪える美しさです。

    「あざらし館」の中にあった
    「ミズクラゲ」の水槽。
    「エチゼンクラゲ」のように大きくて
    漁業に害をなすのとは違って、
    鑑賞に堪える美しさです。

  • 水槽を上から見たところです。<br />「あざらし館」の「もぐもぐタイム」<br />は、「ホッキョクグマ」のすぐ後<br />だったので、それから並んでも<br />無理かも、と思って、ホッキョクグマの<br />ほうを選びました。<br />

    水槽を上から見たところです。
    「あざらし館」の「もぐもぐタイム」
    は、「ホッキョクグマ」のすぐ後
    だったので、それから並んでも
    無理かも、と思って、ホッキョクグマの
    ほうを選びました。

  • 「レッサーパンダ小獣舎」。<br />レッサーパンダは、ウチの近くの<br />動物公園にもいるのですが、<br />やっぱり可愛い。<br />このコは、笹の葉を食べていましたが、<br />ちょうど私がカメラを向けたら、<br />こっちを向いてくれました。

    「レッサーパンダ小獣舎」。
    レッサーパンダは、ウチの近くの
    動物公園にもいるのですが、
    やっぱり可愛い。
    このコは、笹の葉を食べていましたが、
    ちょうど私がカメラを向けたら、
    こっちを向いてくれました。

  • このコは、下の空堀のような通路を、<br />ちょこまかと歩き回っておりました。

    このコは、下の空堀のような通路を、
    ちょこまかと歩き回っておりました。

  • 「オオカミの森」で。<br />さっき寝ていた「シンリンオオカミ」が<br />木の根元にいます。<br />この後、また寝てしまいました。<br />「冬は大変活発になり、雪の上を<br />元気に走り回る」と、パンフに<br />書いてありましたが、きょうはまだ<br />冬を実感していないのかな?

    「オオカミの森」で。
    さっき寝ていた「シンリンオオカミ」が
    木の根元にいます。
    この後、また寝てしまいました。
    「冬は大変活発になり、雪の上を
    元気に走り回る」と、パンフに
    書いてありましたが、きょうはまだ
    冬を実感していないのかな?

  • 後でもう一度行ったら、<br />こんどは起きていて、<br />やっと全身を見られました。

    後でもう一度行ったら、
    こんどは起きていて、
    やっと全身を見られました。

  • さすが、オオカミ。<br />なかなか精悍な姿です。

    さすが、オオカミ。
    なかなか精悍な姿です。

  • もう一頭、黒いのもいました。

    もう一頭、黒いのもいました。

  • 午後2時。<br />「ペンギンの『もぐもぐタイム』が<br />始まります。」<br />との呼び声に誘われて、「ぺんぎん館」<br />へ。<br />こんどは、館内のガラスのトンネルの<br />中です。

    午後2時。
    「ペンギンの『もぐもぐタイム』が
    始まります。」
    との呼び声に誘われて、「ぺんぎん館」
    へ。
    こんどは、館内のガラスのトンネルの
    中です。

  • ダイバーが撒く魚を追って、<br />深くまで潜ります。

    ダイバーが撒く魚を追って、
    深くまで潜ります。

  • 陸上のおぼつかない歩行からは<br />信じられないほど、魚のような<br />見事な泳ぎ。

    陸上のおぼつかない歩行からは
    信じられないほど、魚のような
    見事な泳ぎ。

  • ガラスのトンネルは、まるで海の中に<br />いるようで、とても幻想的です。

    ガラスのトンネルは、まるで海の中に
    いるようで、とても幻想的です。

  • 「ぺんぎん館」を出たところ。<br />何の建物かわかりませんが、<br />ちょっといい雰囲気です。

    「ぺんぎん館」を出たところ。
    何の建物かわかりませんが、
    ちょっといい雰囲気です。

  • 白樺の木々が絵になります。<br />このあたりは、「西門」、<br />さらに行くと「正門」になります。<br />これから先は、動物はいません。<br />

    白樺の木々が絵になります。
    このあたりは、「西門」、
    さらに行くと「正門」になります。
    これから先は、動物はいません。

  • 私たちが入園した「東門」は、<br />ずっと坂道を上った反対側に<br />なるので、そろそろ戻ることに<br />します。<br />「レッサーパンダ小獣舎」の前を<br />通りかかったら、この木の上で<br />ずっと寝ていたパンダが、目を<br />覚ましていました。

    私たちが入園した「東門」は、
    ずっと坂道を上った反対側に
    なるので、そろそろ戻ることに
    します。
    「レッサーパンダ小獣舎」の前を
    通りかかったら、この木の上で
    ずっと寝ていたパンダが、目を
    覚ましていました。

  • 樹上から、大きい方の用を足して、(笑)<br />動き始めました。

    樹上から、大きい方の用を足して、(笑)
    動き始めました。

  • おや、下りるのでしょうか。<br />これはいいところに来合わせた<br />ようです。

    おや、下りるのでしょうか。
    これはいいところに来合わせた
    ようです。

  • 「レッサーパンダの吊り橋」に<br />足が掛かりました。

    「レッサーパンダの吊り橋」に
    足が掛かりました。

  • 吊り橋を渡っています。<br />

    吊り橋を渡っています。

  • 渡りきって、下りてきました。<br />お帰り〜!

    渡りきって、下りてきました。
    お帰り〜!

  • 行きは、動物たちを見ながら<br />坂を下りましたが、帰りは長い<br />階段をまっすぐ上って、「東門」へ。<br />お疲れ!<br />階段上には、こんなオブジェが。

    行きは、動物たちを見ながら
    坂を下りましたが、帰りは長い
    階段をまっすぐ上って、「東門」へ。
    お疲れ!
    階段上には、こんなオブジェが。

  • 「東門」の売店で、「旭山動物園グッズ」<br />を買いました。<br />「カプセルズー」といって、中身は<br />動物のフィギュアです。<br />いわゆる「ガチャガチャ」みたいに、<br />お金を入れてハンドルを回すと、<br />ひとつ出てきます。<br />300円。

    「東門」の売店で、「旭山動物園グッズ」
    を買いました。
    「カプセルズー」といって、中身は
    動物のフィギュアです。
    いわゆる「ガチャガチャ」みたいに、
    お金を入れてハンドルを回すと、
    ひとつ出てきます。
    300円。

  • 「バージョン1」と「2」があって、<br />これは「1」のほう。<br />6種類のどれかが入っているとの<br />ことでしたが、私のは、これ。<br />「もうじゅう館」の『咆哮するトラ』<br />ででした。<br />「アムールトラ」と「アムールヒョウ」<br />の組み合わせです。

    「バージョン1」と「2」があって、
    これは「1」のほう。
    6種類のどれかが入っているとの
    ことでしたが、私のは、これ。
    「もうじゅう館」の『咆哮するトラ』
    ででした。
    「アムールトラ」と「アムールヒョウ」
    の組み合わせです。

  • 横から見たところ。<br />小さいながら、よくできて<br />います。

    横から見たところ。
    小さいながら、よくできて
    います。

  • それに「クロヒョウ」。<br />あとで気づいたのですが、これは<br />「アムールヒョウ」の上に組み込めるように<br />なっていました。<br />つまり、ネコ族の3体がひとつに<br />なるのですね。<br />他のフィギュアも、それぞれ良さが<br />あるのでしょうが、私としては、偶然、<br />一番欲しかったのが手に入って、<br />すごく嬉しい♪

    それに「クロヒョウ」。
    あとで気づいたのですが、これは
    「アムールヒョウ」の上に組み込めるように
    なっていました。
    つまり、ネコ族の3体がひとつに
    なるのですね。
    他のフィギュアも、それぞれ良さが
    あるのでしょうが、私としては、偶然、
    一番欲しかったのが手に入って、
    すごく嬉しい♪

  • それと、もうひとつ。<br />「ほっきょくぐま館」の順路案内板の<br />動物スタンドが「ボーナス・フィギュア」として<br />入っていました。<br />元飼育員で絵本作家のあべ弘士氏の<br />デザインだそうです。<br />これも可愛くて記念になります。

    それと、もうひとつ。
    「ほっきょくぐま館」の順路案内板の
    動物スタンドが「ボーナス・フィギュア」として
    入っていました。
    元飼育員で絵本作家のあべ弘士氏の
    デザインだそうです。
    これも可愛くて記念になります。

  • 帰りに寄った「砂川ハイウェイオアシス」で<br />食べた「北海道ソフト」(という名前だった<br />と思います)。<br />上のほうを少しかじってしまいましたが、(笑)<br />ラヴェンダーと夕張メロンのコンビネーションで、<br />美味♪<br />300円なり。

    帰りに寄った「砂川ハイウェイオアシス」で
    食べた「北海道ソフト」(という名前だった
    と思います)。
    上のほうを少しかじってしまいましたが、(笑)
    ラヴェンダーと夕張メロンのコンビネーションで、
    美味♪
    300円なり。

  • 楽しかった「旭山動物園」での一日も終わり、<br />バスは札幌の街に戻ってきました。<br />バスの車窓より、夜の「すすきの」の風景です。<br />ビルの屋上の観覧車がライトアップされて<br />います。

    楽しかった「旭山動物園」での一日も終わり、
    バスは札幌の街に戻ってきました。
    バスの車窓より、夜の「すすきの」の風景です。
    ビルの屋上の観覧車がライトアップされて
    います。

  • 予定では、夕食は「すすきの」のタラバガニ<br />専門店で蟹を食べるはずだったのですが、<br />ホテルに着いたら、また寒いところを<br />地下鉄に乗って出かけるのは億劫になり、<br />結局、朝食を食べたホテル内の<br />和食レストランで済ませる<br />ことと、あいなりました。 (^_^;)

    予定では、夕食は「すすきの」のタラバガニ
    専門店で蟹を食べるはずだったのですが、
    ホテルに着いたら、また寒いところを
    地下鉄に乗って出かけるのは億劫になり、
    結局、朝食を食べたホテル内の
    和食レストランで済ませる
    ことと、あいなりました。 (^_^;)

  • 客室内の「ホテル案内」の<br />ファイルに挟んであった<br />「蟹御膳」というメニューを<br />注文。<br />先付け、お刺身、天ぷら、茶碗蒸し、<br />などと・・・。

    客室内の「ホテル案内」の
    ファイルに挟んであった
    「蟹御膳」というメニューを
    注文。
    先付け、お刺身、天ぷら、茶碗蒸し、
    などと・・・。

  • タラバガニの陶板焼き。

    タラバガニの陶板焼き。

  • 蟹ご飯と蟹汁。

    蟹ご飯と蟹汁。

  • それに、デザートのシャーベット。<br />はじめの予定よりは、ずっと質素な<br />内容になりましたが、量的には充分です。<br />それに、値段も、予算の3分の1<br />だし。(笑)<br />タラバガニ専門店は、今度来た時のお楽しみに<br />取っておきましょう。

    それに、デザートのシャーベット。
    はじめの予定よりは、ずっと質素な
    内容になりましたが、量的には充分です。
    それに、値段も、予算の3分の1
    だし。(笑)
    タラバガニ専門店は、今度来た時のお楽しみに
    取っておきましょう。

  • 部屋の窓からの夜景です。<br />おやすみなさい。<br /><br />       ーつづくー

    部屋の窓からの夜景です。
    おやすみなさい。

           ーつづくー

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP