五島列島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白壁に赤い屋根、90年近い歴史を刻む。若松の瀬戸を往来する船舶の航海安全を祈るが如く丘の上に立つ教会である。<br />教会復活期の指導者、下村善七・ガスパル与作親子と清川沢次郎翁を顕彰する信仰先達者顕彰碑が境内に建立されている。<br />(ガスパル与作)<br />慶応元年当時17歳の与作は大浦天主堂が完成すると五島から最初に訪ね、プチジャン神父に若松島には千人以上のキリシタンが居る事を伝えた人で、その後伝道士として活躍した。<br />解禁後は自宅を仮の教会とすると共に伝道学校を開設した。<br />ところで、若松地区のキリシタン迫害、弾圧、拷問は極めて激しく、神道祭にころぶ(改宗)人が続出した。<br />与作の父パウロ善七は過酷な迫害・拷問に耐え、島民を励まし信仰を全うした。<br />また伝道士ミカエル清川沢次郎も約300人の人々を信仰に導き<br />若松地区の信仰復活に大いに寄与した。<br />今も尚静かな入江の海に根強い信仰が息づいている。<br />その証拠に入江の海の色が輝き、教会に訪れる人々の心を捕らえている。<br />

五島列島教会巡礼;中通島編 11.桐教会

2いいね!

2009/09/30 - 2009/10/04

728位(同エリア795件中)

0

9

てんてん60

てんてん60さん

白壁に赤い屋根、90年近い歴史を刻む。若松の瀬戸を往来する船舶の航海安全を祈るが如く丘の上に立つ教会である。
教会復活期の指導者、下村善七・ガスパル与作親子と清川沢次郎翁を顕彰する信仰先達者顕彰碑が境内に建立されている。
(ガスパル与作)
慶応元年当時17歳の与作は大浦天主堂が完成すると五島から最初に訪ね、プチジャン神父に若松島には千人以上のキリシタンが居る事を伝えた人で、その後伝道士として活躍した。
解禁後は自宅を仮の教会とすると共に伝道学校を開設した。
ところで、若松地区のキリシタン迫害、弾圧、拷問は極めて激しく、神道祭にころぶ(改宗)人が続出した。
与作の父パウロ善七は過酷な迫害・拷問に耐え、島民を励まし信仰を全うした。
また伝道士ミカエル清川沢次郎も約300人の人々を信仰に導き
若松地区の信仰復活に大いに寄与した。
今も尚静かな入江の海に根強い信仰が息づいている。
その証拠に入江の海の色が輝き、教会に訪れる人々の心を捕らえている。

PR

  • 桐教会正面

    桐教会正面

  • 教会内部

    教会内部

  • 祭壇のキリスト像

    祭壇のキリスト像

  • 教会前の入江の海の色が美しい

    教会前の入江の海の色が美しい

  • 海水の色が多種多様で美しく何かを語りかけている

    海水の色が多種多様で美しく何かを語りかけている

  • 信仰の先駆者顕彰の碑

    信仰の先駆者顕彰の碑

  • 献堂50周年記念碑

    献堂50周年記念碑

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP