ギリシャ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋の過ごしやすい時期であると思った?こと、イタリアは2回目ですが南イタリアはナポリ以外行ったことがないので、このツアーを選択。参加者37名、多数の海外旅行経験者ばかりの強者ばかりが参加していました。2日目エーゲ海クルーズ、3日目パルテノン神殿→デルフィ、4日目メテオラ、5日目アルベロロッロ→マテーラ、6日目アマルフィ、7日目カプリ島→ポンペイ、8日目ローマ、9、10日目帰国<br />…エーゲ海では泳げるほどの暑さがイタリアでは一変、6度まで気温が下がりました。<br />そんな過酷で楽しい10日間の1日目・2日目をアップします。<br />

ギリシャ・南イタリア ① エーゲ海クルーズ 2009年10月

6いいね!

2009/10/10 - 2009/10/19

3277位(同エリア5743件中)

0

41

sheltie

sheltieさん

秋の過ごしやすい時期であると思った?こと、イタリアは2回目ですが南イタリアはナポリ以外行ったことがないので、このツアーを選択。参加者37名、多数の海外旅行経験者ばかりの強者ばかりが参加していました。2日目エーゲ海クルーズ、3日目パルテノン神殿→デルフィ、4日目メテオラ、5日目アルベロロッロ→マテーラ、6日目アマルフィ、7日目カプリ島→ポンペイ、8日目ローマ、9、10日目帰国
…エーゲ海では泳げるほどの暑さがイタリアでは一変、6度まで気温が下がりました。
そんな過酷で楽しい10日間の1日目・2日目をアップします。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
観光バス
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 10月いっぱいのヨーロッパはサマータイムで時差はギリシゃが6時間ドイツやイタリアは7時間あります。<br />飛行機はルフトハンザドイツ航空…今年2月に行ったスペイン旅行のときと同じです。成田には7時半の集合、自家用車で向かうために朝4時に起き、成田→フランクフルト→ミュンヘン→アテネという過酷な乗継便、しかもアテネ行きが遅れ、アテネのホテルに着いたのが午前1時。30時間近い長旅となりました。

    10月いっぱいのヨーロッパはサマータイムで時差はギリシゃが6時間ドイツやイタリアは7時間あります。
    飛行機はルフトハンザドイツ航空…今年2月に行ったスペイン旅行のときと同じです。成田には7時半の集合、自家用車で向かうために朝4時に起き、成田→フランクフルト→ミュンヘン→アテネという過酷な乗継便、しかもアテネ行きが遅れ、アテネのホテルに着いたのが午前1時。30時間近い長旅となりました。

  • 成田までは周辺の格安な駐車場を予約しておき、自家用車で行きます。今回は、成田には7時前には着きました。ゴールドカード(私のは年会費が安いやつです)を持っていると無料で使えるラウンジ(IASSエグゼクティブラウンジ)が7時にオープンするので、海外に出るときはよく使っています。ヨーロッパはイギリス以外はお茶を飲む習慣がなく、ホテルに湯沸かしポットがないので、変圧式のポット(3000円から20000円くらいまで色々あるようです。)とお水(今回は3本6L)を持参していきます。水は現地で買えばいいのですが、減った分の重量がお土産分(6キロ)と考えて荷物をまとめています。成田の免税店では煙草のほか化粧品が安いとかで、結構な金額を毎回買っていきます。欧州では煙草は高く、免税店でも日本の市価より高い金額で売られているのには驚かされます。ちなみにマイルドセブン1カートンは、日本の市価が3000円、成田空港内免税店で2000円、上海では日本よりも安く、欧州では日本の市価より高いといった具合です。機内には定刻通りに入れましたが、何せ3連休初日のためか、滑走路で長い時間待機した後に離陸しました。

    成田までは周辺の格安な駐車場を予約しておき、自家用車で行きます。今回は、成田には7時前には着きました。ゴールドカード(私のは年会費が安いやつです)を持っていると無料で使えるラウンジ(IASSエグゼクティブラウンジ)が7時にオープンするので、海外に出るときはよく使っています。ヨーロッパはイギリス以外はお茶を飲む習慣がなく、ホテルに湯沸かしポットがないので、変圧式のポット(3000円から20000円くらいまで色々あるようです。)とお水(今回は3本6L)を持参していきます。水は現地で買えばいいのですが、減った分の重量がお土産分(6キロ)と考えて荷物をまとめています。成田の免税店では煙草のほか化粧品が安いとかで、結構な金額を毎回買っていきます。欧州では煙草は高く、免税店でも日本の市価より高い金額で売られているのには驚かされます。ちなみにマイルドセブン1カートンは、日本の市価が3000円、成田空港内免税店で2000円、上海では日本よりも安く、欧州では日本の市価より高いといった具合です。機内には定刻通りに入れましたが、何せ3連休初日のためか、滑走路で長い時間待機した後に離陸しました。

  • ご存知ですか?ルフトハンザは安全性ランキング世界第1位だそうで、とある番組でCAが転職するとしたらどの航空会社ランキングでも第2位でした。ちなみに第1位はエミレーツ航空という中東の航空会社?だそうで、関空のみ離発着しているようです。第3位は私も一度は乗ってみたいと思っているシンガポール航空でした。フランクフルト行きはジャンボ、ミュンヘンはA300の機体だったかと思いますが、問題はどちらもエコノミーには個々のモニターがなく、好きな映画を見ながら長時間を過ごすことができないことです。これはつらいです。

    ご存知ですか?ルフトハンザは安全性ランキング世界第1位だそうで、とある番組でCAが転職するとしたらどの航空会社ランキングでも第2位でした。ちなみに第1位はエミレーツ航空という中東の航空会社?だそうで、関空のみ離発着しているようです。第3位は私も一度は乗ってみたいと思っているシンガポール航空でした。フランクフルト行きはジャンボ、ミュンヘンはA300の機体だったかと思いますが、問題はどちらもエコノミーには個々のモニターがなく、好きな映画を見ながら長時間を過ごすことができないことです。これはつらいです。

  • 機内では、昼食、夕食が出ます。その間に軽食(おにぎりかサンドウィッチ)が出ますが、いつも寝ているので後でもらいに行ったりしました。飲物はと言えば、ドイツですので、当然ビールでしょう!瓶に入った冷えたビールが出てきます。うちのパートナーはハイネケンビールをくださいと言って、CAさんから、はあ?みたいな顔をされていました。(それはオランダのビールでしょ!)実はパートナーは食べず嫌いなだけですが、肉を食べません。ツアー中は肉料理の場合は、付け添えの野菜ばかり食べていますが、最近は機内食だけは事前にスペシャルミールを注文します。<br />ツアーの場合、航空会社が1週間前に決まりますので、その航空会社のHPを見にいきます。この航空会社の場合は、ベジタリアンミールのほか、シーフードミール、フルーツミールといったものを予約できるので、今回はシーフードにしました。ツアーの場合は旅行代理店を通じてこの予約を事前にしなければなりませんが、今回は予約したにも関わらず、どちらかが忘れていたようで、成田で再度お願いして手配してもらいました。そのあとは機内で確認があって、往復の計4食は必ず違うシーフードが出てきましたし、パン用にほかの人はバターでも植物性のマーガリンが付いてくるといった徹底ぶりです。ちなみにあまり知られていないのか、必要性がないのか、日本人でスペシャルミールを予約している人を他に見たことがありません。

    機内では、昼食、夕食が出ます。その間に軽食(おにぎりかサンドウィッチ)が出ますが、いつも寝ているので後でもらいに行ったりしました。飲物はと言えば、ドイツですので、当然ビールでしょう!瓶に入った冷えたビールが出てきます。うちのパートナーはハイネケンビールをくださいと言って、CAさんから、はあ?みたいな顔をされていました。(それはオランダのビールでしょ!)実はパートナーは食べず嫌いなだけですが、肉を食べません。ツアー中は肉料理の場合は、付け添えの野菜ばかり食べていますが、最近は機内食だけは事前にスペシャルミールを注文します。
    ツアーの場合、航空会社が1週間前に決まりますので、その航空会社のHPを見にいきます。この航空会社の場合は、ベジタリアンミールのほか、シーフードミール、フルーツミールといったものを予約できるので、今回はシーフードにしました。ツアーの場合は旅行代理店を通じてこの予約を事前にしなければなりませんが、今回は予約したにも関わらず、どちらかが忘れていたようで、成田で再度お願いして手配してもらいました。そのあとは機内で確認があって、往復の計4食は必ず違うシーフードが出てきましたし、パン用にほかの人はバターでも植物性のマーガリンが付いてくるといった徹底ぶりです。ちなみにあまり知られていないのか、必要性がないのか、日本人でスペシャルミールを予約している人を他に見たことがありません。

  • フランクフルト空港に着きました。総勢37名(曖昧な記憶ですが、トラピックスの場合は1グループ最高38名までという決まりがあったのではないでしょうか?)。<br />添乗員のSさんは責任感が強く、37名をぐいーっと引っ張っていってくれます。

    フランクフルト空港に着きました。総勢37名(曖昧な記憶ですが、トラピックスの場合は1グループ最高38名までという決まりがあったのではないでしょうか?)。
    添乗員のSさんは責任感が強く、37名をぐいーっと引っ張っていってくれます。

  • フランクフルト空港では乗継時間があります。写真は空港内の無料ドリンクコーナーです。コーヒー、紅茶の他緑茶もありましたよ。<br />ルフトハンザはサービスいいねー。

    フランクフルト空港では乗継時間があります。写真は空港内の無料ドリンクコーナーです。コーヒー、紅茶の他緑茶もありましたよ。
    ルフトハンザはサービスいいねー。

  • フランクフルトではスイスチョコレートなどが沢山買いました。まだ、ギリシャにも到着していないのにね。ジェラートも1ユーロで美味しかった。

    フランクフルトではスイスチョコレートなどが沢山買いました。まだ、ギリシャにも到着していないのにね。ジェラートも1ユーロで美味しかった。

  • 深夜のアテネ空港に無事到着。くたくたです。

    深夜のアテネ空港に無事到着。くたくたです。

  • アテネでの2泊はここドリアン イン ホテル。一応四つ星です。オモニア広場に近く、便利なのですが、1泊目は何しろ25時到着。2泊目もエーゲ海クルーズの後夕食を食べて帰ると21時を過ぎていまして、治安も良くないとのことで、外出は控えました。

    アテネでの2泊はここドリアン イン ホテル。一応四つ星です。オモニア広場に近く、便利なのですが、1泊目は何しろ25時到着。2泊目もエーゲ海クルーズの後夕食を食べて帰ると21時を過ぎていまして、治安も良くないとのことで、外出は控えました。

  • このツアーの朝食はコンチネンタルBF…パン+コーヒーが基本なのですが、このホテルではブッフェスタイルで色々食べれました。プリンが美味しかった。パートナーは真ん中に写っているヨーグルトが気に入っていました。トルコアイスクリームのような感触のヨーグルトです。

    このツアーの朝食はコンチネンタルBF…パン+コーヒーが基本なのですが、このホテルではブッフェスタイルで色々食べれました。プリンが美味しかった。パートナーは真ん中に写っているヨーグルトが気に入っていました。トルコアイスクリームのような感触のヨーグルトです。

  • 2日目(10月11日)はエーゲ海1日クルーズ。定番の3つの島を巡るクルーズ。ポロス島(滞在40分)→イドラ島(120分)→エギナ島(120分)の順で巡りました。有名なミコノス島やサントリーニ島へはいけませんでしたが、心に残るエーゲ海の旅でした。そうそう10月11日とはいえ、十分泳げる気候でした。泳ぐならエギナ島が船から近いところにビーチがあります。船の中で着替えている外国の方が多かったです。

    2日目(10月11日)はエーゲ海1日クルーズ。定番の3つの島を巡るクルーズ。ポロス島(滞在40分)→イドラ島(120分)→エギナ島(120分)の順で巡りました。有名なミコノス島やサントリーニ島へはいけませんでしたが、心に残るエーゲ海の旅でした。そうそう10月11日とはいえ、十分泳げる気候でした。泳ぐならエギナ島が船から近いところにビーチがあります。船の中で着替えている外国の方が多かったです。

  • 朝のホテルの前をトロリーバスが走っていきます。イタリアのナポリでも見ましたが、確か日本では黒部ダムにしか残っていないはず。これこそエコな乗り物ですよね。

    朝のホテルの前をトロリーバスが走っていきます。イタリアのナポリでも見ましたが、確か日本では黒部ダムにしか残っていないはず。これこそエコな乗り物ですよね。

  • この船でクルーズへ出発。多国籍ツアーで、船内ではギリシャ語、英語、スペイン語、ドイツ語、日本語で案内がありました。(…と思い込んでいるだけかも)<br />

    この船でクルーズへ出発。多国籍ツアーで、船内ではギリシャ語、英語、スペイン語、ドイツ語、日本語で案内がありました。(…と思い込んでいるだけかも)

  • 日本人以外は、屋上の席に上がり、日本人は説明があるとかで、写真のフロアに集められます。要はギリシャのフォリフォリというブランドのアクセサリーの販売とエギナ島でのアフェア神殿へのOPツアー(25ユーロ)の説明をします。

    日本人以外は、屋上の席に上がり、日本人は説明があるとかで、写真のフロアに集められます。要はギリシャのフォリフォリというブランドのアクセサリーの販売とエギナ島でのアフェア神殿へのOPツアー(25ユーロ)の説明をします。

  • もともとOPツアーには参加しないで島で買い物をゆっくりしたいと思っていたので、早々に後方のデッキでのんびりです。

    もともとOPツアーには参加しないで島で買い物をゆっくりしたいと思っていたので、早々に後方のデッキでのんびりです。

  • 船の前にはビーチチェアがあって、日焼けと風をまともに受けそうですが、先着順の特等席(無料です。)<br />こうして最初の島ポロス島に」到着。滞在時間は40分、みんな船を下りて正面の坂を登り、島の時計台を目指します。

    船の前にはビーチチェアがあって、日焼けと風をまともに受けそうですが、先着順の特等席(無料です。)
    こうして最初の島ポロス島に」到着。滞在時間は40分、みんな船を下りて正面の坂を登り、島の時計台を目指します。

  • 私たちは団体と離れ、船を下りて左側に歩いて行くとある写真のスーパーへ。本当に小さくて、ここでは何も買うものがありませんでした。ビールなど飲物とかを買うならいいのかも。

    私たちは団体と離れ、船を下りて左側に歩いて行くとある写真のスーパーへ。本当に小さくて、ここでは何も買うものがありませんでした。ビールなど飲物とかを買うならいいのかも。

  • スーパーマーケットを覗いたあと、空いてきた時計台を目指します。眼下にはきれいな海が。

    スーパーマーケットを覗いたあと、空いてきた時計台を目指します。眼下にはきれいな海が。

  • 時計台への通り道にあるお土産屋さんです。このバックみたいなのは、ここ以外ではあまり見ませんでした。パートナーはセレブに人気?のkorres(コレス)とmastic(マステック)といったギリシャの自然派化粧品(クリームなど)を薬屋さんや雑貨屋さんで見つけては買い込んでいました。アテネ空港でも売っているようですが、私たちは機会がなくイドラ島や3日目のアクロポリス観光のあと立ち寄った土産物屋さんのそばにあった薬屋で買いました。ネット価格の3分の2くらいで買えたそうです。

    時計台への通り道にあるお土産屋さんです。このバックみたいなのは、ここ以外ではあまり見ませんでした。パートナーはセレブに人気?のkorres(コレス)とmastic(マステック)といったギリシャの自然派化粧品(クリームなど)を薬屋さんや雑貨屋さんで見つけては買い込んでいました。アテネ空港でも売っているようですが、私たちは機会がなくイドラ島や3日目のアクロポリス観光のあと立ち寄った土産物屋さんのそばにあった薬屋で買いました。ネット価格の3分の2くらいで買えたそうです。

  • ポロス島を出港すると、食事専用のフロアでみんなで食事です。食後にコーヒーはどうですか?ときますが全て有料です。

    ポロス島を出港すると、食事専用のフロアでみんなで食事です。食後にコーヒーはどうですか?ときますが全て有料です。

  • 2つ目の島、イドラ島は猫が船を出迎えてくれました。

    2つ目の島、イドラ島は猫が船を出迎えてくれました。

  • ここでは2時間、買い物をしたり、写真を撮るにはこの島が一番きれいでした。

    ここでは2時間、買い物をしたり、写真を撮るにはこの島が一番きれいでした。

  • 私たちのクルーズ船です。これでも最近新しくなったとか。

    私たちのクルーズ船です。これでも最近新しくなったとか。

  • 外人さんはなぜかこういう自然体が似合うなー。

    外人さんはなぜかこういう自然体が似合うなー。

  • 結構深いのですが、透明度抜群です。

    結構深いのですが、透明度抜群です。

  • 船の先端で水着を着ています。

    船の先端で水着を着ています。

  • 3つ目の島エギナ島です。ここでも120分滞在します。OPツアーでアフェア神殿に向かう観光バス3台が船の到着を待っていました。<br />

    3つ目の島エギナ島です。ここでも120分滞在します。OPツアーでアフェア神殿に向かう観光バス3台が船の到着を待っていました。

  • 私たちは船から降りて左手に見えるアポロン神殿まで歩いてきました。この写真の後ろにカフェや土産店が立ち並びます。この島の名物は何と言ってもピスタチオ、この時期は採れたてのピスタチオが買えます。船から降りて右手に行くとすぐに測り売りのお店が…外国の女の子が「ここのは最高に美味しいのよ」と教えてくれました。1キロで普通味が10ユーロ、塩味が12ユーロでした。遠慮なく、味見してください。私は12ユーロの塩味を買いましたが、このお土産が他のどのお土産よりも喜ばれ、もっと買ってくればとも思った程です。日本では味わえない美味しさです。袋入りではなく、ぜひ測り売りをお勧めします。

    私たちは船から降りて左手に見えるアポロン神殿まで歩いてきました。この写真の後ろにカフェや土産店が立ち並びます。この島の名物は何と言ってもピスタチオ、この時期は採れたてのピスタチオが買えます。船から降りて右手に行くとすぐに測り売りのお店が…外国の女の子が「ここのは最高に美味しいのよ」と教えてくれました。1キロで普通味が10ユーロ、塩味が12ユーロでした。遠慮なく、味見してください。私は12ユーロの塩味を買いましたが、このお土産が他のどのお土産よりも喜ばれ、もっと買ってくればとも思った程です。日本では味わえない美味しさです。袋入りではなく、ぜひ測り売りをお勧めします。

  • よく見ると右奥で泳いでいる人がいます。さすがに10月に泳げるとは思ってもいませんでした。水着を持っていたら、エーゲ海で泳いだというマニアな思い出ができたのに。

    よく見ると右奥で泳いでいる人がいます。さすがに10月に泳げるとは思ってもいませんでした。水着を持っていたら、エーゲ海で泳いだというマニアな思い出ができたのに。

  • 遠くからしか見れなかったアポロン神殿。

    遠くからしか見れなかったアポロン神殿。

  • エギナ島を出港すると徐々に陽が沈んでいきます。ギリシャでの1日目が終わりました。

    エギナ島を出港すると徐々に陽が沈んでいきます。ギリシャでの1日目が終わりました。

  • エーゲ海クルーズの船を下りてギリシャで最初の夕食を食べるためにレストランに。

    エーゲ海クルーズの船を下りてギリシャで最初の夕食を食べるためにレストランに。

  • メインは魚料理ですが、半分の人は白身魚、もう半分の人はサーモンだったか、とにかく途中から料理内容が違う。ギリシャの食事は美味しいという人はいなかったかな。しかし、ここに写っている白ワインは美味しかったなー。

    メインは魚料理ですが、半分の人は白身魚、もう半分の人はサーモンだったか、とにかく途中から料理内容が違う。ギリシャの食事は美味しいという人はいなかったかな。しかし、ここに写っている白ワインは美味しかったなー。

  • ギリシャのお土産のご紹介です。これは、海綿ですね、小さいのが3個入って2ユーロ。大きなものは一つで15から20ユーロくらいしていました。ピスタチオの写真がなくて申し訳ありません。でも親戚のピスタチオ好きが言うには、買ってきたピスタチオは最高に美味しくて、日本では売っていないんですよと絶賛していました。

    ギリシャのお土産のご紹介です。これは、海綿ですね、小さいのが3個入って2ユーロ。大きなものは一つで15から20ユーロくらいしていました。ピスタチオの写真がなくて申し訳ありません。でも親戚のピスタチオ好きが言うには、買ってきたピスタチオは最高に美味しくて、日本では売っていないんですよと絶賛していました。

  • これもギリシャの定番お土産のピスタチオバーです。<br />スーパーで1ユーロ、ドライブインで2.5ユーロしていました。

    これもギリシャの定番お土産のピスタチオバーです。
    スーパーで1ユーロ、ドライブインで2.5ユーロしていました。

  • ギリシャの化粧品Mastic(マスティック)。手前が有名な歯磨き粉です。ローマの空港で7.5ユーロ。日本では2,000円近くするのでは?<br />ちなみに今回のユーロへの両替は成田のセキュリティチェック後の免税店周辺でレート134円でしました。<br />中のほうが空いているし、若干レートが良かったです。

    ギリシャの化粧品Mastic(マスティック)。手前が有名な歯磨き粉です。ローマの空港で7.5ユーロ。日本では2,000円近くするのでは?
    ちなみに今回のユーロへの両替は成田のセキュリティチェック後の免税店周辺でレート134円でしました。
    中のほうが空いているし、若干レートが良かったです。

  • 続いて、Masticの化粧品。左から乾燥肌用のクリーム、ビタミンクリーム、普段用クリームです。これら3点はイドラ島にて、船を下りて左手の一番左端の土産物屋の奥で発見し、3点で120ユーロを駄目もとで交渉したら90ユーロに割引してくれました。<br />ちなみにどれが何用のクリームかは当然ギリシャ語で書いていますので分からないと思います。これらは、前もって日本のネット通販で探してコピーを持参して買ったものです。

    続いて、Masticの化粧品。左から乾燥肌用のクリーム、ビタミンクリーム、普段用クリームです。これら3点はイドラ島にて、船を下りて左手の一番左端の土産物屋の奥で発見し、3点で120ユーロを駄目もとで交渉したら90ユーロに割引してくれました。
    ちなみにどれが何用のクリームかは当然ギリシャ語で書いていますので分からないと思います。これらは、前もって日本のネット通販で探してコピーを持参して買ったものです。

  • 続いて、これもギリシャの自然派化粧品KORRES(コレス)です。パルテノン神殿観光後にギリシャの土産品店に寄ります。たまたまその近くに本当に小さな薬局があったので、その中でつたない英語で聞きながら買い求めたものです。以下の写真の説明が合っているかどうか不安ですが…。<br />薬局の人は、解りやすく簡単な単語で一生懸命説明してくれていました。

    続いて、これもギリシャの自然派化粧品KORRES(コレス)です。パルテノン神殿観光後にギリシャの土産品店に寄ります。たまたまその近くに本当に小さな薬局があったので、その中でつたない英語で聞きながら買い求めたものです。以下の写真の説明が合っているかどうか不安ですが…。
    薬局の人は、解りやすく簡単な単語で一生懸命説明してくれていました。

  • 左からKORRESのパック(24.8ユーロ)、ナイトクリーム(25.8ユーロ)

    左からKORRESのパック(24.8ユーロ)、ナイトクリーム(25.8ユーロ)

  • 左から化粧用下地クリーム(15.9ユーロ)、日常用クリーム(15.9ユーロ)です。

    左から化粧用下地クリーム(15.9ユーロ)、日常用クリーム(15.9ユーロ)です。

  • 左からクレンジングクリーム(10.5ユーロ)、化粧水(11.1ユーロ)です。<br /><br />

    左からクレンジングクリーム(10.5ユーロ)、化粧水(11.1ユーロ)です。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ギリシャで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ギリシャ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ギリシャの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP