岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
飛騨古川でしっとり散策。<br />高山祭りを楽しみ白川郷にドライブ。<br />盛りだくさんの飛騨の旅です。<br /><br />2日目午前中まで一人旅。お昼に愉快な仲間達と合流九人旅です。

高山祭り&飛騨の旅 (一人旅&仲間旅)その1

1いいね!

2009/10/09 - 2009/10/11

11483位(同エリア12811件中)

0

61

miharu

miharuさん

飛騨古川でしっとり散策。
高山祭りを楽しみ白川郷にドライブ。
盛りだくさんの飛騨の旅です。

2日目午前中まで一人旅。お昼に愉快な仲間達と合流九人旅です。

一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急

PR

  • 7時9分ののぞみで名古屋まで。桜木町から地下鉄で新横浜まで16分、便利です。<br />途中ね車窓から富士山を眺め、すっかり旅モードです。

    7時9分ののぞみで名古屋まで。桜木町から地下鉄で新横浜まで16分、便利です。
    途中ね車窓から富士山を眺め、すっかり旅モードです。

  • 名古屋でワイドビュー飛騨に乗り換え古川に向います。ワイドビュー飛騨の中で駅弁を購入。<br />とってもおいしいおにぎりでした。

    名古屋でワイドビュー飛騨に乗り換え古川に向います。ワイドビュー飛騨の中で駅弁を購入。
    とってもおいしいおにぎりでした。

  • ワイドビュー飛騨は観光列車のようにビューポイント近くになるとアナウンスが入ります。<br />これは翡翠峡。水が翡翠色しているのですが、上手く撮れませんでした。

    ワイドビュー飛騨は観光列車のようにビューポイント近くになるとアナウンスが入ります。
    これは翡翠峡。水が翡翠色しているのですが、上手く撮れませんでした。

  • 車窓から

    車窓から

  • 車窓から

    車窓から

  • 車窓から飛騨川を見ています。

    車窓から飛騨川を見ています。

  • 推量も多く、本当に綺麗な川です。<br />

    推量も多く、本当に綺麗な川です。

  • 11時15分飛騨古川到着。<br />帰りの時間をチェック。<br />1時間に1本しか走っていません。<br />観光案内所でマップをもらい町中散策に出発。

    11時15分飛騨古川到着。
    帰りの時間をチェック。
    1時間に1本しか走っていません。
    観光案内所でマップをもらい町中散策に出発。

  • 疎水には大型鯉がいっぱい!

    疎水には大型鯉がいっぱい!

  • このパンやさんでパンを購入。<br />食べながらの町歩き。

    このパンやさんでパンを購入。
    食べながらの町歩き。

  • 白壁の町、飛騨古川。<br />高山祭りの為か古川はひっそりとしていました。

    白壁の町、飛騨古川。
    高山祭りの為か古川はひっそりとしていました。

  • 水のある町が好きです。

    水のある町が好きです。

  • 無人の野菜販売。とれでも100円でした。

    無人の野菜販売。とれでも100円でした。

  • 本当に人がいません。

    本当に人がいません。

  • 人通りもないので、まるで映画のセットのようです。

    人通りもないので、まるで映画のセットのようです。

  • 木彫りの弁財天様でした。<br />川淵にあります。

    木彫りの弁財天様でした。
    川淵にあります。

  • 本光寺

    本光寺

  • 本光寺。飛騨で一番大きな木造建築。

    本光寺。飛騨で一番大きな木造建築。

  • 和ろうそくの三嶋やさん。<br />NHKの朝ドラの撮影場所だそうです。<br />でも、見たことないのです。(ーー;)

    和ろうそくの三嶋やさん。
    NHKの朝ドラの撮影場所だそうです。
    でも、見たことないのです。(ーー;)

  • 和ろうそくの作る過程が見れます。

    和ろうそくの作る過程が見れます。

  • この大きいのも本物の和ろうそくです。

    この大きいのも本物の和ろうそくです。

  • 三嶋やさんのご主人。<br />工程を一つづつ実演して説明してくれます。

    三嶋やさんのご主人。
    工程を一つづつ実演して説明してくれます。

  • 私ひとりの為に一生懸命説明してくれました。<br />ありがとうございました。

    私ひとりの為に一生懸命説明してくれました。
    ありがとうございました。

  • 赤い色のろうそくは50回忌やお墓を作った時などに使うそうです。<br />今は日常用にキャンドルとして使ってくださいと言っていました。

    赤い色のろうそくは50回忌やお墓を作った時などに使うそうです。
    今は日常用にキャンドルとして使ってくださいと言っていました。

  • 三嶋屋さんの建物

    三嶋屋さんの建物

  • どこかベトナムのホイアンの家と似ています。

    どこかベトナムのホイアンの家と似ています。

  • 土間が続いていて落着いた家でした。

    土間が続いていて落着いた家でした。

  • ここがお店部分です。

    ここがお店部分です。

  • お土産で購入しました。

    お土産で購入しました。

  • 屋台蔵。この中に屋台が入っています。

    屋台蔵。この中に屋台が入っています。

  • 白壁の土蔵と古い家。<br />小さな、しっとりした町です。

    白壁の土蔵と古い家。
    小さな、しっとりした町です。

  • 酒屋さん

    酒屋さん

  • 土蔵の白壁が綺麗です。

    土蔵の白壁が綺麗です。

  • 木の葉は、少しだけ色づいています。

    木の葉は、少しだけ色づいています。

  • お越し太鼓

    お越し太鼓

  • 1回100円で試し打ちが出来ました。

    1回100円で試し打ちが出来ました。

  • 祭り会館に入館。<br />4月の祭りのビデオを3Dで見れます。<br />からくり人形の展示実演もあります。

    祭り会館に入館。
    4月の祭りのビデオを3Dで見れます。
    からくり人形の展示実演もあります。

  • 実演をしてくれます。

    実演をしてくれます。

  • 実演はリモコンを使用しています。

    実演はリモコンを使用しています。

  • 屋台も展示していました。

    屋台も展示していました。

  • 展示中の屋台

    展示中の屋台

  • 係りの女性がとても話し好きで、お客さんがいないので、いろいろ教えてくれました。<br />楽しかったです。<br />

    係りの女性がとても話し好きで、お客さんがいないので、いろいろ教えてくれました。
    楽しかったです。

  • 町ぐるみで和のおしゃれな家にしていました。

    町ぐるみで和のおしゃれな家にしていました。

  • 大きな杉玉。酒屋さんの印です。

    大きな杉玉。酒屋さんの印です。

  • 藍の暖簾がまたいい感じ。

    藍の暖簾がまたいい感じ。

  • お味噌やさんです。この看板が印象的。

    お味噌やさんです。この看板が印象的。

  • 古川から高山へ1駅移動。<br />高山は高山祭りで賑わっています。<br />宝珠台。

    古川から高山へ1駅移動。
    高山は高山祭りで賑わっています。
    宝珠台。

  • 屋台が勢ぞろい<br />神馬台

    屋台が勢ぞろい
    神馬台

  • 行神台と豊明台

    行神台と豊明台

  • 行神台

    行神台

  • 仙人台

    仙人台

  • 金鳳台

    金鳳台

  • 桜山八幡宮

    桜山八幡宮

  • お祭りの地域の家は祭り提灯が飾られています。

    お祭りの地域の家は祭り提灯が飾られています。

  • 江名子川

    江名子川

  • 高山も川が街中に流れています。

    高山も川が街中に流れています。

  • ほんのちょっと色付き始めています。<br />ぷらぷら歩きながら、今日の宿に向いました。

    ほんのちょっと色付き始めています。
    ぷらぷら歩きながら、今日の宿に向いました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP