台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎日、エステかマッサージ、台湾式シャンプーしてもらい、台湾名物を食べ歩いた一人旅も最終日になりました。<br />最終日もマッサージ行って食べて、夕方の便に間に合うように14時頃台北駅より、桃園国際空港へ向かいました。<br /><br />台湾は物価も安く、皆、親切で日本語も通じやすい国で、心細くなることは一切ありませんでした。<br />一人旅おすすめの国だと思います。<br /><br />------------------ itinerary -------------------<br />忠烈祠<br />↓<br />台湾式シャンプー<br />↓<br />足裏マッサージ<br />↓<br />空港<br />↓<br />帰国

美と食を求めて台湾へ気ままに一人旅 最終日

6いいね!

2009/09/20 - 2009/09/23

22476位(同エリア28254件中)

0

29

どさんこ

どさんこさん

毎日、エステかマッサージ、台湾式シャンプーしてもらい、台湾名物を食べ歩いた一人旅も最終日になりました。
最終日もマッサージ行って食べて、夕方の便に間に合うように14時頃台北駅より、桃園国際空港へ向かいました。

台湾は物価も安く、皆、親切で日本語も通じやすい国で、心細くなることは一切ありませんでした。
一人旅おすすめの国だと思います。

------------------ itinerary -------------------
忠烈祠

台湾式シャンプー

足裏マッサージ

空港

帰国

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 観光バス タクシー
航空会社
JAL

PR

  • 9時から行われる衛兵の交代式を見るために、台北駅を8時過ぎに出てバスで忠烈祠に向かいました。<br /><br />平日の朝だったため、バスの中は大混雑、道も混んでいましたが、8時半頃に着きました。

    9時から行われる衛兵の交代式を見るために、台北駅を8時過ぎに出てバスで忠烈祠に向かいました。

    平日の朝だったため、バスの中は大混雑、道も混んでいましたが、8時半頃に着きました。

  • 誰ひとりいなくて、門の前で入っていいものか、うろうろしていたところ、係員さんが出てきて、「ちょっと待ってて」と声をかけてくれました。<br />すると、衛兵さんが登場。

    誰ひとりいなくて、門の前で入っていいものか、うろうろしていたところ、係員さんが出てきて、「ちょっと待ってて」と声をかけてくれました。
    すると、衛兵さんが登場。

  • 門番に立つ衛兵さんを一人独占して見ることができました。<br /><br />しばらくすると、9時の開門に合わせてどんどん観光バスがやって来て門の前は観光客でいっぱいになりました。

    門番に立つ衛兵さんを一人独占して見ることができました。

    しばらくすると、9時の開門に合わせてどんどん観光バスがやって来て門の前は観光客でいっぱいになりました。

  • 朝一で誰もいない貴重な忠烈祠の写真です。

    朝一で誰もいない貴重な忠烈祠の写真です。

  • 衛兵の交代式が始まりました。<br />陸・空・海軍の軍人さんが並んで行進しています。<br /><br />観光客は少し間をあけて後ろからぞろぞろとついて行きます。

    衛兵の交代式が始まりました。
    陸・空・海軍の軍人さんが並んで行進しています。

    観光客は少し間をあけて後ろからぞろぞろとついて行きます。

  • ところどころ止まって見事な銃さばきを見せてくれます。<br />厳粛な交代式ではありますが、私にはどこか観光客へのパフォーマンス的なものも感じました。<br /><br />

    ところどころ止まって見事な銃さばきを見せてくれます。
    厳粛な交代式ではありますが、私にはどこか観光客へのパフォーマンス的なものも感じました。

  • 将兵さんの一糸乱れぬ動きには驚かされます。<br />ただ、今回は銃さばきの際に一人が銃を落としそうになる、という珍しい?ハプニングも見られました。

    将兵さんの一糸乱れぬ動きには驚かされます。
    ただ、今回は銃さばきの際に一人が銃を落としそうになる、という珍しい?ハプニングも見られました。

  • 儀仗兵になるには、身長175〜195cm、体重は65kg±1kgという厳しい条件があるそうで、皆さんスマートでした。

    儀仗兵になるには、身長175〜195cm、体重は65kg±1kgという厳しい条件があるそうで、皆さんスマートでした。

  • 交代式では先頭で見ていて気付かなかったのですが、交代式終了後、後ろを振り返ると、たくさんの人がいてびっくりしました。<br /><br />後ろのほうはしっかり交代式が見れなかったのではないかと思うと、早く来すぎてラッキーでした。

    交代式では先頭で見ていて気付かなかったのですが、交代式終了後、後ろを振り返ると、たくさんの人がいてびっくりしました。

    後ろのほうはしっかり交代式が見れなかったのではないかと思うと、早く来すぎてラッキーでした。

  • 忠烈祠は国のために殉難した烈士を追悼するところです。<br />古くは辛亥革命や抗日戦争、90年以降だとSARSで殉職した医師などもまつられていました。

    忠烈祠は国のために殉難した烈士を追悼するところです。
    古くは辛亥革命や抗日戦争、90年以降だとSARSで殉職した医師などもまつられていました。

  • 忠烈祠を出ると左手のほうへ歩いていくとバス停があります。ここから中山方面へむかいました。<br />バス停前には観光バスが停まっていて、観光バスが邪魔になって近づいてくる路線バスがわかりません。そのため路線バスをつかまえるのに、道路の真ん中まで出なければなりませんでした。車にひかれないように気をつけながら手をあげてバスに乗り込みました。<br /><br />

    忠烈祠を出ると左手のほうへ歩いていくとバス停があります。ここから中山方面へむかいました。
    バス停前には観光バスが停まっていて、観光バスが邪魔になって近づいてくる路線バスがわかりません。そのため路線バスをつかまえるのに、道路の真ん中まで出なければなりませんでした。車にひかれないように気をつけながら手をあげてバスに乗り込みました。

  • 中山市場というバス停でおりて、5分ほどでMRT中山駅に行けます。<br />ここの交差点にある美容室へ行き、本日もシャンプーしてもらいました。<br /><br />掲示板だと、ここのオーナーは高いメニューをすすめてきて、それを断ると雰囲気が悪くなる、という話がありましたが、私はそのようなことはなかったです。確かに高いメニューをすすめてきましたが、現金が少ないこと・時間がないことをつげると「次回にお願いね」と言われただけで、丁寧にしてくれました。<br />お値段は今回一番高くて400元。でも一番さらさらになりました。<br /><br />*伊蕾絲國際美髪名店<br />台北市長安東路一段2號2F

    中山市場というバス停でおりて、5分ほどでMRT中山駅に行けます。
    ここの交差点にある美容室へ行き、本日もシャンプーしてもらいました。

    掲示板だと、ここのオーナーは高いメニューをすすめてきて、それを断ると雰囲気が悪くなる、という話がありましたが、私はそのようなことはなかったです。確かに高いメニューをすすめてきましたが、現金が少ないこと・時間がないことをつげると「次回にお願いね」と言われただけで、丁寧にしてくれました。
    お値段は今回一番高くて400元。でも一番さらさらになりました。

    *伊蕾絲國際美髪名店
    台北市長安東路一段2號2F

  • 朝ごはんにまだ食べていない麺類を食べようと、屋台か食堂を探すため路地裏をうろうろしました。<br /><br />途中に見つけた、超人気店のうなぎ屋さん。<br />朝から人が入ってました。

    朝ごはんにまだ食べていない麺類を食べようと、屋台か食堂を探すため路地裏をうろうろしました。

    途中に見つけた、超人気店のうなぎ屋さん。
    朝から人が入ってました。

  • 春水堂のむかえで発見した美容室。<br />ここのシャンプーは150元と激安でした。<br />今度来たときはトライしてみたいです。

    春水堂のむかえで発見した美容室。
    ここのシャンプーは150元と激安でした。
    今度来たときはトライしてみたいです。

  • 結局、麺類のお店を見つけられず、またまた春水堂で朝食を食べました。<br />台湾名物・担仔麺。少し薬味くさかったけどおいしかったです。

    結局、麺類のお店を見つけられず、またまた春水堂で朝食を食べました。
    台湾名物・担仔麺。少し薬味くさかったけどおいしかったです。

  • デザートに頼んだゴマ団子。<br />出てきてびっくりしました。想像していたゴマ団子とは全然違うんです。<br /><br />お味は・・・黒ゴマの風味が強く、甘い。。<br />ムリ、と思ったけど、なぜか時間をおくとまた口にしたくなる不思議な感覚でした。<br />でも4つ出てきた内、2つ食べてギブアップでした。<br />この旅で食べられなかった食品2つめです。

    デザートに頼んだゴマ団子。
    出てきてびっくりしました。想像していたゴマ団子とは全然違うんです。

    お味は・・・黒ゴマの風味が強く、甘い。。
    ムリ、と思ったけど、なぜか時間をおくとまた口にしたくなる不思議な感覚でした。
    でも4つ出てきた内、2つ食べてギブアップでした。
    この旅で食べられなかった食品2つめです。

  • その後、MRT善導寺駅へやって来て、最後の足裏マッサージを受けました。

    その後、MRT善導寺駅へやって来て、最後の足裏マッサージを受けました。

  • 先日行ったマッサージ店とは違って、地元の人が訪れるようなお店でしたが、スタッフはみんな日本語が話せます。<br />施術前後でお茶もでて、足湯では一緒に入れる薬膳のようなものを数種類の中から選ばせてくれて、店内の雰囲気もリラクゼーションできるようなインテリアで好感もてました。

    先日行ったマッサージ店とは違って、地元の人が訪れるようなお店でしたが、スタッフはみんな日本語が話せます。
    施術前後でお茶もでて、足湯では一緒に入れる薬膳のようなものを数種類の中から選ばせてくれて、店内の雰囲気もリラクゼーションできるようなインテリアで好感もてました。

  • 出してくれたお茶があまりにもおいしかったので銘柄を聞いたところ、私の言いたいことがわからなかったらしく、もっと日本語堪能なスタッフに電話までしてくれて、割引もしてくれて、、気さくなスタッフのいるこのお店、一押しです。<br /><br />*風雅築 舒活養生會館(フォンヤーチュゥ)<br />台北市青島東路4-7号<br /><br />

    出してくれたお茶があまりにもおいしかったので銘柄を聞いたところ、私の言いたいことがわからなかったらしく、もっと日本語堪能なスタッフに電話までしてくれて、割引もしてくれて、、気さくなスタッフのいるこのお店、一押しです。

    *風雅築 舒活養生會館(フォンヤーチュゥ)
    台北市青島東路4-7号

  • このマッサージ店の近くで、私の地元の名前のお店も発見しました。

    このマッサージ店の近くで、私の地元の名前のお店も発見しました。

  • 台北駅に戻ってきました。<br />台北駅地下の様子です。<br />出店がいくつもあります。

    台北駅に戻ってきました。
    台北駅地下の様子です。
    出店がいくつもあります。

  • 出店で買ったおまんじゅう。<br />白あんで、お供え物によくありそうな味で甘かったです。

    出店で買ったおまんじゅう。
    白あんで、お供え物によくありそうな味で甘かったです。

  • 三越の裏のほうにあり、ここらだと一番リーズナブルなタピオカミルクティーがあるお店に来ました。

    三越の裏のほうにあり、ここらだと一番リーズナブルなタピオカミルクティーがあるお店に来ました。

  • 色々と味など好みで注文できます。<br />タピオカももっちもちで甘くておいしかったです。<br /><br />*歇脚亭(シエジャウティン)<br /> 台北市南陽街11号(南陽店)

    色々と味など好みで注文できます。
    タピオカももっちもちで甘くておいしかったです。

    *歇脚亭(シエジャウティン)
    台北市南陽街11号(南陽店)

  • YHに預けていた荷物を持って空港行きのバスに乗り込みました。<br />バスでは第一ターミナル行きと第二ターミナル行きで荷物を預けるトランクが違うので、事前に自分の降りるターミナルをしっかり確認しておいたほうがスムーズだと思います。<br />バスターミナルに各航空会社がどこのターミナルにあるかの案内用紙が貼ってあります。

    YHに預けていた荷物を持って空港行きのバスに乗り込みました。
    バスでは第一ターミナル行きと第二ターミナル行きで荷物を預けるトランクが違うので、事前に自分の降りるターミナルをしっかり確認しておいたほうがスムーズだと思います。
    バスターミナルに各航空会社がどこのターミナルにあるかの案内用紙が貼ってあります。

  • 空港にて運命的な水筒に出会いました(笑)<br />大きさは300ml、500ml、1000ml、ストロー付き・無しの計6種類ある水筒です。

    空港にて運命的な水筒に出会いました(笑)
    大きさは300ml、500ml、1000ml、ストロー付き・無しの計6種類ある水筒です。

  • この水筒、茶漉しがついているんです。<br />底にもふたがついているので、底から茶っぱを捨てることが可能。<br />しかも130℃まで耐熱なので熱湯も平気。<br />さすがお茶文化の台湾。<br />私は500mlストロー無しのを買って500元くらいでした。

    この水筒、茶漉しがついているんです。
    底にもふたがついているので、底から茶っぱを捨てることが可能。
    しかも130℃まで耐熱なので熱湯も平気。
    さすがお茶文化の台湾。
    私は500mlストロー無しのを買って500元くらいでした。

  • 職場でも話題になっています(笑)<br />後日、楽○ショップで同じ商品を見つけましたが、2700円ほどするので、現地で買ったほうがずっとお得ですね。

    職場でも話題になっています(笑)
    後日、楽○ショップで同じ商品を見つけましたが、2700円ほどするので、現地で買ったほうがずっとお得ですね。

  • 余った小銭を消費するために、最後にミニ肉まんを2個買いました。<br /><br />今度、台湾を訪れるときはまたエステを楽しみたいですし、今回行けなかった温泉や高雄なども行ってみたいです。

    余った小銭を消費するために、最後にミニ肉まんを2個買いました。

    今度、台湾を訪れるときはまたエステを楽しみたいですし、今回行けなかった温泉や高雄なども行ってみたいです。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP