台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
メインイベントがある日です。<br />ずっと楽しみにしていた資生堂のエステに行ってきました。<br />こちらは九分行く手前までの旅行記です。<br /><br /><br />------------------ itinerary  -------------------<br />龍山寺<br />↓<br />孔子廟<br />↓<br />牛乳大王<br />↓<br />Qi 資生堂サロンアンドスパ<br />↓<br />九分<br />↓<br />饒河街夜市

美と食を求めて台湾へ気ままに一人旅 3日目①

8いいね!

2009/09/20 - 2009/09/23

21170位(同エリア28300件中)

3

25

どさんこ

どさんこさん

メインイベントがある日です。
ずっと楽しみにしていた資生堂のエステに行ってきました。
こちらは九分行く手前までの旅行記です。


------------------ itinerary -------------------
龍山寺

孔子廟

牛乳大王

Qi 資生堂サロンアンドスパ

九分

饒河街夜市

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー
航空会社
JAL

PR

  • 龍山寺は朝6時半から開いているため、早起きして7時半すぎには出発しました。<br /><br />今日もMRT大活躍です。<br /><br />こちらがMRTの自動改札。easy cardをかざして通ります。

    龍山寺は朝6時半から開いているため、早起きして7時半すぎには出発しました。

    今日もMRT大活躍です。

    こちらがMRTの自動改札。easy cardをかざして通ります。

  • 駅の出口を出るとすぐに広場があって、地元の人達が朝からくつろいでました。

    駅の出口を出るとすぐに広場があって、地元の人達が朝からくつろいでました。

  • 囲碁をやっている人達が多かったです。

    囲碁をやっている人達が多かったです。

  • 龍山寺に着いて、敷居をまたがないように左足から踏み出すように気をつけて右側の入り口から入りました。<br /><br />入り口すぐ付近に線香とろうそくが売ってあるのでそこで、龍山寺のルールに従って、ろうそく2本と線香7本購入しました。

    龍山寺に着いて、敷居をまたがないように左足から踏み出すように気をつけて右側の入り口から入りました。

    入り口すぐ付近に線香とろうそくが売ってあるのでそこで、龍山寺のルールに従って、ろうそく2本と線香7本購入しました。

  • 台北ナビで予習してきた通りに、ろうそくに火をつけてお供えします。

    台北ナビで予習してきた通りに、ろうそくに火をつけてお供えします。

  • その後、お線香にも火をつけて、順番に線香をお供えしていきます。

    その後、お線香にも火をつけて、順番に線香をお供えしていきます。

  • お線香をお供えするときに、線香の中間より少し上あたりを持って、上からストッと落とすと綺麗に差せました。

    お線香をお供えするときに、線香の中間より少し上あたりを持って、上からストッと落とすと綺麗に差せました。

  • 早朝から来たおかげで、朝のお経にも参加できました。<br />線香の煙と香りが充満していて、さらに一斉にお経を読みあげていく空気の中にいると身が引き締まりました。

    早朝から来たおかげで、朝のお経にも参加できました。
    線香の煙と香りが充満していて、さらに一斉にお経を読みあげていく空気の中にいると身が引き締まりました。

  • 一通りお参りが終わってからおみくじをしました。<br /><br />おみくじも台北ナビで勉強した通り、自己紹介からはじめて、お伺いをたてます。

    一通りお参りが終わってからおみくじをしました。

    おみくじも台北ナビで勉強した通り、自己紹介からはじめて、お伺いをたてます。

  • 無事OKが出たので、おみくじをひいて、お寺の右側にある處籤解というところで、おみくじを解釈してもらいました。<br /><br />事前情報だと簡単な英語や日本語が通じる、とのことでしたが、私が行ったときは中国語オンリーでした。<br /><br />でも漢字と図を書いてもらって、だいたいの意味が把握できました。<br />そして、そのおみくじの内容が、正に今の私の状況を示していたので、正直驚きました。<br />そして、その状況を打破するためのアドバイスもいただきました。

    無事OKが出たので、おみくじをひいて、お寺の右側にある處籤解というところで、おみくじを解釈してもらいました。

    事前情報だと簡単な英語や日本語が通じる、とのことでしたが、私が行ったときは中国語オンリーでした。

    でも漢字と図を書いてもらって、だいたいの意味が把握できました。
    そして、そのおみくじの内容が、正に今の私の状況を示していたので、正直驚きました。
    そして、その状況を打破するためのアドバイスもいただきました。

  • こちらは本殿前にあった金色の香炉。<br />中国っぽくないのですが、これは昔台湾がオランダに占領された歴史を忘れないために、オランダ人を象徴しているそうです。

    こちらは本殿前にあった金色の香炉。
    中国っぽくないのですが、これは昔台湾がオランダに占領された歴史を忘れないために、オランダ人を象徴しているそうです。

  • 正面入り口の左右にあった龍の柱。<br />石製が一般的な中、台湾唯一の銅製なんだそうです。

    正面入り口の左右にあった龍の柱。
    石製が一般的な中、台湾唯一の銅製なんだそうです。

  • 最後に忘れずに月下老人にもお参りして、赤い糸をもらって帰りました。

    最後に忘れずに月下老人にもお参りして、赤い糸をもらって帰りました。

  • 孔子廟にむかう途中の台北駅構内で見つけた日本のファッション雑誌の数々。<br /><br />日本より少し価格設定が高かったです。<br />日本語のままで売られているものと、翻訳されているものがありました。

    孔子廟にむかう途中の台北駅構内で見つけた日本のファッション雑誌の数々。

    日本より少し価格設定が高かったです。
    日本語のままで売られているものと、翻訳されているものがありました。

  • 台北市内の大きい道路はどこも車が多く、歩行者の信号が青でも左折、右折の車がむりやりつっこんできました。<br />そして原チャの数がものずごい多いです。<br />最高4人乗りを目撃しました。

    台北市内の大きい道路はどこも車が多く、歩行者の信号が青でも左折、右折の車がむりやりつっこんできました。
    そして原チャの数がものずごい多いです。
    最高4人乗りを目撃しました。

  • 先日閉館日で行けなかった孔子廟に到着しました。

    先日閉館日で行けなかった孔子廟に到着しました。

  • 観光客はまばらだったのですが、地元のインターナショナルスクールの子供達の散歩とぶつかって、廟内はわいわい賑わっていました。

    観光客はまばらだったのですが、地元のインターナショナルスクールの子供達の散歩とぶつかって、廟内はわいわい賑わっていました。

  • ここの孔子廟は台湾内でもひと際美しいそうです。<br />

    ここの孔子廟は台湾内でもひと際美しいそうです。

  • 学問の神様としても有名で絵馬がいっぱいありました。<br />私も売店でひとつ買って、資格の更新試験の合格祈願をしました。

    学問の神様としても有名で絵馬がいっぱいありました。
    私も売店でひとつ買って、資格の更新試験の合格祈願をしました。

  • 中山駅に移動して、台湾名物牛乳大王でヨーグルトジュースを飲みにいきました。<br />店内で飲むことも可能です。

    中山駅に移動して、台湾名物牛乳大王でヨーグルトジュースを飲みにいきました。
    店内で飲むことも可能です。

  • お店1番人気のメニューも気になりましたが、季節限定に負けて、フルーツミックスみたいなものを頼みました。<br />飲みやすくてさっぱりしていておいしかったです。<br /><br />*台北牛乳大王 Taipei Milk King(タイペイ・ニョウルー・ダーワン)<br />南京店:台北市南京西路20号

    お店1番人気のメニューも気になりましたが、季節限定に負けて、フルーツミックスみたいなものを頼みました。
    飲みやすくてさっぱりしていておいしかったです。

    *台北牛乳大王 Taipei Milk King(タイペイ・ニョウルー・ダーワン)
    南京店:台北市南京西路20号

  • さすがにこれだけでは朝食として物足りないので、牛乳大王のお店のすぐ横の屋台で、大好きな大根餅を食べました。<br /><br />日本の中華屋で食べたのよりだいぶ安いしおいしかったです。<br />お腹いっぱいの量でたぶん100円しません。

    さすがにこれだけでは朝食として物足りないので、牛乳大王のお店のすぐ横の屋台で、大好きな大根餅を食べました。

    日本の中華屋で食べたのよりだいぶ安いしおいしかったです。
    お腹いっぱいの量でたぶん100円しません。

  • MRTで忠孝復興に移動して11時にSOGOが開くのを地下1階のエレベーター前で待っていました。<br /><br />そして開店と同時に9階へ。<br /><br />本日というか、この旅のメインのエステ、Qi 資生堂サロンアンドスパです。<br /><br />高級感あふれてます。

    MRTで忠孝復興に移動して11時にSOGOが開くのを地下1階のエレベーター前で待っていました。

    そして開店と同時に9階へ。

    本日というか、この旅のメインのエステ、Qi 資生堂サロンアンドスパです。

    高級感あふれてます。

  • 日本語ができる方がいるそうなんですが、とりあえず英語でチェックインして、カルテに自分のお肌や体の調子について記載します。<br /><br />それをもとに、どんな施術にするか話し合いました。

    日本語ができる方がいるそうなんですが、とりあえず英語でチェックインして、カルテに自分のお肌や体の調子について記載します。

    それをもとに、どんな施術にするか話し合いました。

  • とても至福の時でした。<br />日本と同じ施術を3分の1のお値段で体験できるんです。<br /><br />施術は日本語が達者な方にしてもらいました。<br />施術中は日本と台湾の男について盛り上がり会話も弾みました。<br /><br />エステ終了後はお茶と茶菓子をいただいてリラックスタイム。<br />その後マキアージュでメイクをして終了です。<br /><br />*Qi 資生堂サロンアンドスパ<br />台北店:台北市忠孝東路3段300号(台北SOGO復興館)9F<br />

    とても至福の時でした。
    日本と同じ施術を3分の1のお値段で体験できるんです。

    施術は日本語が達者な方にしてもらいました。
    施術中は日本と台湾の男について盛り上がり会話も弾みました。

    エステ終了後はお茶と茶菓子をいただいてリラックスタイム。
    その後マキアージュでメイクをして終了です。

    *Qi 資生堂サロンアンドスパ
    台北店:台北市忠孝東路3段300号(台北SOGO復興館)9F

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • meimeiさん 2009/10/29 23:21:44
    台湾は楽しいですよね♪
    こんばんは。どさんこさん。

    台北旅行記、拝見しました。

    私も7月に初めて台北へ行ってきました。
    格安ツアーで、フリータイムほとんど無しって感じでしたが、それなりに楽しんできましたよ〜

    どさんこさんが士林夜市で行った胡椒餅のお店は、どうやら私も行ったみたいです。
    たしかに皮の固い肉まんって感じで、少々独特の味はしましたが、私はけっこう美味しくいただきました☆

    Qi資生堂サロンアンドスパは、私も行きたかったです(><)
    日本より安くて一流のサービスが受けられるのは魅力的ですよね。

    またいつか遊びに行きたいです。

    meimei

    どさんこ

    どさんこさん からの返信 2009/10/31 11:58:54
    RE: 台湾は楽しいですよね♪
    はじめまして。メッセージありがとうございます。

    7月の台北暑くありませんでしたか?
    ツアーは自由が少ないけれど、安いし効率よく周れるからいいですよね♪

    胡椒餅、行列ではありませんでしたか?
    さらに人が人を呼んでいる気もしました。

    Qi資生堂サロンアンドスパ、よかったですよ〜
    今まで行ったエステの中で最上級でした。日本だとなかなか行けないので、また台北訪れたときは行きたいです。

    meimeiさんは台北だけ行かれたのでしょうか?
    今回は行けなかったけど、高雄や台中など他の都市にも行ってみたいです。

    meimei

    meimeiさん からの返信 2009/11/02 00:45:10
    RE: 台湾は楽しいですよね♪
    どさんこさん。こんばんは。

    ちょうど私が台北に行った時は、曇りがちの天気で思っていたより暑くはなかったです。
    なにより台湾マンゴーが食べたくて、7月を選んで行きました(^-^)
    冰館のマンゴーカキ氷は美味しいですよね♪

    胡椒餅はちょうど私が行った時間帯は、だいぶ遅かったこともあり、これまた思っていたより混んではいなかったです。

    次回の訪台の時は、スパと台湾シャンプーはチャレンジしたいと思います。
    あと定番の観光以外の名所も訪ねてみたいですね〜

    meimei

どさんこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP