フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009/09/21(月)<br /><br />旅程の半分となる5日目。<br />昼過ぎの電車でローマからフィレンツェへ向かいます。<br />午前中はローマでお買い物、午後はフィレンツェ観光を楽しみました。<br />移動は旅行会社の手配によるユーロスターでした。<br /><br />この翌日にはカプリ島への移動となるため、駆け足でのフィレンツェ観光でした。

イタリア旅行記【06】ローマ~フィレンツェ

1いいね!

2009/09/17 - 2009/09/26

3230位(同エリア3776件中)

0

30

YAMAGEN

YAMAGENさん

2009/09/21(月)

旅程の半分となる5日目。
昼過ぎの電車でローマからフィレンツェへ向かいます。
午前中はローマでお買い物、午後はフィレンツェ観光を楽しみました。
移動は旅行会社の手配によるユーロスターでした。

この翌日にはカプリ島への移動となるため、駆け足でのフィレンツェ観光でした。

PR

  • 朝はホテル近くの両替所でユーロを補充。<br />ローマでベストレートを謳うだけのことはある店でした。<br /><br />その後はエノテカ「トリマーニ」でワインのお買い物。<br />品揃えがすごいのですが、日本の店のようなPOPもなく、全然分からない!<br />とりあえず産地やDOCGなどを基準にしてチョイス。<br /><br />写真はトリマーニ近くの市場です。

    朝はホテル近くの両替所でユーロを補充。
    ローマでベストレートを謳うだけのことはある店でした。

    その後はエノテカ「トリマーニ」でワインのお買い物。
    品揃えがすごいのですが、日本の店のようなPOPもなく、全然分からない!
    とりあえず産地やDOCGなどを基準にしてチョイス。

    写真はトリマーニ近くの市場です。

  • 旅行会社の手配なので期待はしていませんでしたが、ETR500「フレッチアロッサ」の車両でした。<br /><br />ES 9474<br />12:50ローマ発〜14:27フィレンツェ着<br />途中ノンストップでフィレンツェに着きます。<br /><br />この時の席は2等だったのですが、座席も大きく、各席にテーブルも配置されていますし「普通車」というにはもったいないくらい。<br /><br />日本のように座席の回転を前提にしていないので、シートの作りやテーブルなどもしっかりとしているのが良いのではと思います。

    旅行会社の手配なので期待はしていませんでしたが、ETR500「フレッチアロッサ」の車両でした。

    ES 9474
    12:50ローマ発〜14:27フィレンツェ着
    途中ノンストップでフィレンツェに着きます。

    この時の席は2等だったのですが、座席も大きく、各席にテーブルも配置されていますし「普通車」というにはもったいないくらい。

    日本のように座席の回転を前提にしていないので、シートの作りやテーブルなどもしっかりとしているのが良いのではと思います。

  • スローフードの国イタリアにもマクドナルドがあります。<br />日本ではほとんど行かないのですが、TVCMで見かけた&quot;il Mac&quot;がおいしそうだったので車内の昼食に。<br />まあまあおいしかったです。

    スローフードの国イタリアにもマクドナルドがあります。
    日本ではほとんど行かないのですが、TVCMで見かけた"il Mac"がおいしそうだったので車内の昼食に。
    まあまあおいしかったです。

  • フィレンツェのホテル「カロルス」。<br />比較的新しくてキレイなのですが、ちょっと微妙。<br />ドアのオートロックの締まりが悪かったり、電話が故障していたり、&quot;DO NOT DISTURB&quot;が電子式なのですがキーカードが室内に差さっていないと機能しない(自分の外出時に「入るな」という事ができない)などが気になりました。<br /><br />あと、エレベーターの箱内に「閉」ボタンが無く、「開」ボタンが2コありました・・・。<br /><br />10/4(日)放送の「世界の果てまでイッテQ!」で、ベッキーちゃんたちがこのホテルから出て来る映像がありました。<br />収録時期もこの頃だったらしく、ニアミスだったかも?

    フィレンツェのホテル「カロルス」。
    比較的新しくてキレイなのですが、ちょっと微妙。
    ドアのオートロックの締まりが悪かったり、電話が故障していたり、"DO NOT DISTURB"が電子式なのですがキーカードが室内に差さっていないと機能しない(自分の外出時に「入るな」という事ができない)などが気になりました。

    あと、エレベーターの箱内に「閉」ボタンが無く、「開」ボタンが2コありました・・・。

    10/4(日)放送の「世界の果てまでイッテQ!」で、ベッキーちゃんたちがこのホテルから出て来る映像がありました。
    収録時期もこの頃だったらしく、ニアミスだったかも?

  • フィレンツェ観光に出発!<br /><br />これはサン・ロレンツォ教会。<br />これもメディチ家ゆかりなのだそうです。<br />周りにたくさんの露店が出ていて、とても賑やかな場所でした。

    フィレンツェ観光に出発!

    これはサン・ロレンツォ教会。
    これもメディチ家ゆかりなのだそうです。
    周りにたくさんの露店が出ていて、とても賑やかな場所でした。

  • いよいよ見えて来ました。<br />サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とジョットの鐘楼です!

    いよいよ見えて来ました。
    サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とジョットの鐘楼です!

  • 高さ91mのクーポラ。<br />登っている人が見えます。

    高さ91mのクーポラ。
    登っている人が見えます。

  • サン・ジョヴァンニ礼拝堂。<br />となりの大聖堂とかもそうですが、色が塗り分けじゃなくて大理石の使い分けというのがすごいです。

    サン・ジョヴァンニ礼拝堂。
    となりの大聖堂とかもそうですが、色が塗り分けじゃなくて大理石の使い分けというのがすごいです。

  • 大聖堂の正面。<br />凄い作り込みです。<br />現在の姿になるまでに600年以上が費やされたそうです。

    大聖堂の正面。
    凄い作り込みです。
    現在の姿になるまでに600年以上が費やされたそうです。

  • 望遠で撮影しなければ認識できないほどの装飾の細かさです

    望遠で撮影しなければ認識できないほどの装飾の細かさです

  • 大聖堂の内部へ。<br />想像以上に広く、高く、ステンドグラスも綺麗でした。

    大聖堂の内部へ。
    想像以上に広く、高く、ステンドグラスも綺麗でした。

  • フレスコ画「最後の審判」<br />後ほど、その間下まで行きます。

    フレスコ画「最後の審判」
    後ほど、その間下まで行きます。

  • 別料金(6ユーロ)を支払って、いよいよクーポラ登頂に挑戦!<br />妻は相当悩んでいた様子ですが、私に荷物を預けてチャレンジします。<br />途中は外もほとんど見えず、本当にダンジョンの様相です。<br />すれ違う事もままならない狭い階段ですし、クーポラの部分になると天井の傾斜まで頭上に迫ってきてもう大変です。

    別料金(6ユーロ)を支払って、いよいよクーポラ登頂に挑戦!
    妻は相当悩んでいた様子ですが、私に荷物を預けてチャレンジします。
    途中は外もほとんど見えず、本当にダンジョンの様相です。
    すれ違う事もままならない狭い階段ですし、クーポラの部分になると天井の傾斜まで頭上に迫ってきてもう大変です。

  • クーポラ下部まで到達。<br />近くでみるとステンドグラスが本当に大きいです。

    クーポラ下部まで到達。
    近くでみるとステンドグラスが本当に大きいです。

  • 登ること20分、やっと頂上に到達。<br />絶景です!

    登ること20分、やっと頂上に到達。
    絶景です!

  • 見渡す限り赤い屋根が続いています。

    見渡す限り赤い屋根が続いています。

  • ジョットの鐘楼にも登る事ができます。<br />次回来る機会があったらぜひ挑戦したいです。

    ジョットの鐘楼にも登る事ができます。
    次回来る機会があったらぜひ挑戦したいです。

  • 降りる途中、間近に「最後の審判」が見られます。

    降りる途中、間近に「最後の審判」が見られます。

  • 高所恐怖症にはたまらないでしょうが、私は高い所好き。

    高所恐怖症にはたまらないでしょうが、私は高い所好き。

  • 共和国広場。<br />回転木馬があったり、音楽を演奏している人がいたりして賑わっています。<br />近くでは日本人が路上に絵を描いていました。

    共和国広場。
    回転木馬があったり、音楽を演奏している人がいたりして賑わっています。
    近くでは日本人が路上に絵を描いていました。

  • ベッキオ橋からの夕景。<br />ボート部?が練習中でした。

    ベッキオ橋からの夕景。
    ボート部?が練習中でした。

  • ベッキオ橋より。<br />ここからもドゥオモが見えます。

    ベッキオ橋より。
    ここからもドゥオモが見えます。

  • サンタ・トリニタ橋から見たベッキオ橋。

    サンタ・トリニタ橋から見たベッキオ橋。

  • フェラガモ本店。<br />フェラガモ博物館が併設されていました。

    フェラガモ本店。
    フェラガモ博物館が併設されていました。

  • またもやベッキオ橋。

    またもやベッキオ橋。

  • ウロウロと夕食場所を探して辿り着いたのがココ。<br />&quot;Le Antiche CARROZZE&quot;<br />http://www.leantichecarrozze.it/<br /><br />この店は「当たり」でした。<br />妻がスカンピのパスタに大喜びしていました。<br />早めに入ったのが正解のようで、みるみる満席に近い状態になっていました。

    ウロウロと夕食場所を探して辿り着いたのがココ。
    "Le Antiche CARROZZE"
    http://www.leantichecarrozze.it/

    この店は「当たり」でした。
    妻がスカンピのパスタに大喜びしていました。
    早めに入ったのが正解のようで、みるみる満席に近い状態になっていました。

  • ディナー後、まやもやベッキオ橋を眺めに。<br />ここはなんだか落ち着きます。

    ディナー後、まやもやベッキオ橋を眺めに。
    ここはなんだか落ち着きます。

  • 鼻をなでるとフィレンツェに再訪出来るというイノシシ像。<br />なぜかナヨっとした座り方です。<br />地元の人には「ポルチェッリーノ(子豚)」と呼ばれているそうです。

    鼻をなでるとフィレンツェに再訪出来るというイノシシ像。
    なぜかナヨっとした座り方です。
    地元の人には「ポルチェッリーノ(子豚)」と呼ばれているそうです。

  • 夜も雰囲気がいいです。<br />ローマより治安が良いというだけあって、遅い時間も観光客がたくさんいました。<br />町の灯り全体が暖かい電球色という感じです。

    夜も雰囲気がいいです。
    ローマより治安が良いというだけあって、遅い時間も観光客がたくさんいました。
    町の灯り全体が暖かい電球色という感じです。

  • サン・マルコ美術館の前を通ってホテルへ帰りました。

    サン・マルコ美術館の前を通ってホテルへ帰りました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP