白川郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白川郷へ夏に行く機会が有りました・・・。<br />世界遺産の集落を観てみようと、工業高校の娘とその友達、下の娘の4人で行ってきました・・・。<br /><br />

白川郷へ・・・。

3いいね!

2006/08/06 - 2006/08/06

1106位(同エリア1408件中)

0

23

nekotiti

nekotitiさん

白川郷へ夏に行く機会が有りました・・・。
世界遺産の集落を観てみようと、工業高校の娘とその友達、下の娘の4人で行ってきました・・・。

同行者
その他
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 早朝に着いたので、山に朝霧が掛かりまだ人出も少なく、良い時間帯に歩くことが出来ました・・・。

    早朝に着いたので、山に朝霧が掛かりまだ人出も少なく、良い時間帯に歩くことが出来ました・・・。

  • 写真を撮っている方々が、駐車場を探して走る車をにらみつけていました・・・<br /><br />荻地区を一望できる山の上にある城跡から下がってくると、ポイントにカメラの台数と人が群がっていました。<br />車を駐車場に入れ、村を歩くとのんびりした田園風景が見られました

    写真を撮っている方々が、駐車場を探して走る車をにらみつけていました・・・

    荻地区を一望できる山の上にある城跡から下がってくると、ポイントにカメラの台数と人が群がっていました。
    車を駐車場に入れ、村を歩くとのんびりした田園風景が見られました

  • 本通から一本中に入ると、車がすれ違うのにやっとの道幅です。

    本通から一本中に入ると、車がすれ違うのにやっとの道幅です。

  • まだ観光客が沢山居ないので、ネコが庭に出て遊んでいました。<br />ただ・・・観られているのに気が付くと、警戒心を露わにしてきました・・・。

    まだ観光客が沢山居ないので、ネコが庭に出て遊んでいました。
    ただ・・・観られているのに気が付くと、警戒心を露わにしてきました・・・。

  • 草むらに隠れるような佇まいに・・・・

    草むらに隠れるような佇まいに・・・・

  • まだ稲が青く、合掌造りの茅葺きの色があって素敵でした・・・。

    まだ稲が青く、合掌造りの茅葺きの色があって素敵でした・・・。

  • 池に咲いている蓮の花が・・・<br />松が邪魔でしたね・・・

    池に咲いている蓮の花が・・・
    松が邪魔でしたね・・・

  • 秋桜も咲いて、(夏だよねぇ・・・)と思いつつ、秋は近づいていました。

    秋桜も咲いて、(夏だよねぇ・・・)と思いつつ、秋は近づいていました。

  • 拝観時間までかなり間があり、街を歩くと犬が尻尾を振っていました・・・。<br /><br />この後。。。娘達は風呂に向かいました。<br />朝早くから白川郷のお風呂屋さんは営業していていました。<br />

    拝観時間までかなり間があり、街を歩くと犬が尻尾を振っていました・・・。

    この後。。。娘達は風呂に向かいました。
    朝早くから白川郷のお風呂屋さんは営業していていました。

  • 最初に入ったお宅です。<br />囲炉裏に火が入って、昔ながらの暮らしを観ることができました。

    最初に入ったお宅です。
    囲炉裏に火が入って、昔ながらの暮らしを観ることができました。

  • 二階に上がると、下男部屋と呼ばれる部屋がありました。<br />この部屋から囲炉裏の部屋が見え、火の番と蚕の世話が出来るようになっています。<br /><br />この梁も太く手を回して、いっぱいくらい太い曲がり梁です。

    二階に上がると、下男部屋と呼ばれる部屋がありました。
    この部屋から囲炉裏の部屋が見え、火の番と蚕の世話が出来るようになっています。

    この梁も太く手を回して、いっぱいくらい太い曲がり梁です。

  • この窓から囲炉裏の部屋がみえます・・・。

    この窓から囲炉裏の部屋がみえます・・・。

  • 茅葺きを造る際に用いる、針になります。<br /><br />茅葺きが日本からみられなくなったのは、村社会の変化が大きいです。<br />(結)とか(惣)とか呼ばれる村の相互連帯が無くなってきたからです。<br />(村八分)というのは、今の社会では解りづらい諺になっていますねぇ・・・。

    茅葺きを造る際に用いる、針になります。

    茅葺きが日本からみられなくなったのは、村社会の変化が大きいです。
    (結)とか(惣)とか呼ばれる村の相互連帯が無くなってきたからです。
    (村八分)というのは、今の社会では解りづらい諺になっていますねぇ・・・。

  • マンサク(ネソ)の木になります。このネソが大きな働きをします。<br />釘を使わない構造のため、ネソとわら縄で木を縛って屋根を構成しています。<br /><br /><br />

    マンサク(ネソ)の木になります。このネソが大きな働きをします。
    釘を使わない構造のため、ネソとわら縄で木を縛って屋根を構成しています。


  • 独楽尻と呼ばれる方法を取っています

    独楽尻と呼ばれる方法を取っています

  • 合掌造りの簡単な模型です。<br /><br />合掌造りは、一階部分は大工さんが造り、二階部分からは住民が自ら造るモノでした。<br />簡単な道具を用いて木材を組み、ネソやわら縄で結んで小屋組を作りました。<br /><br />独楽尻は、屋根を∧の形に支える合掌材の根本は尖っていて固定してありません。その材に木材を縛ってある柔構造となっています。<br /><br />この地区は山間を川に沿って吹く風が強く、集落そのものが風向きに対して平行になっています。<br />そのため風が吹くと、柔構造となっているため風を受けると風下に傾きますが、収まると元に戻ります。

    合掌造りの簡単な模型です。

    合掌造りは、一階部分は大工さんが造り、二階部分からは住民が自ら造るモノでした。
    簡単な道具を用いて木材を組み、ネソやわら縄で結んで小屋組を作りました。

    独楽尻は、屋根を∧の形に支える合掌材の根本は尖っていて固定してありません。その材に木材を縛ってある柔構造となっています。

    この地区は山間を川に沿って吹く風が強く、集落そのものが風向きに対して平行になっています。
    そのため風が吹くと、柔構造となっているため風を受けると風下に傾きますが、収まると元に戻ります。

  • この家だけは特殊と考えた方が良いと思いました。<br />わざわざ筋交いを入れて、補強してあります。<br /><br />

    この家だけは特殊と考えた方が良いと思いました。
    わざわざ筋交いを入れて、補強してあります。

  • 高さは人が手を延ばした程度の高さです。<br />重機がない昔は、人が運ぶので人が手を延ばした高さが基準となります。<br />蚕を飼っていたこの場所は、人が作業しやすいように・・・と言うより、建てる際の容易さを主眼に置かれているように思いました。

    高さは人が手を延ばした程度の高さです。
    重機がない昔は、人が運ぶので人が手を延ばした高さが基準となります。
    蚕を飼っていたこの場所は、人が作業しやすいように・・・と言うより、建てる際の容易さを主眼に置かれているように思いました。

  • もう一段上には蚕の繭が置かれるスペースがありました・・・

    もう一段上には蚕の繭が置かれるスペースがありました・・・

  • 縄はがっちりと結ばれています。<br />これが列で違いに、右と左ではXになるように結ばれています。

    縄はがっちりと結ばれています。
    これが列で違いに、右と左ではXになるように結ばれています。

  • 一階部分が壊れると、二階部分を使ってこのような小屋が出来ます。<br /><br />なんか竪穴式住居に似ているような・・・・

    一階部分が壊れると、二階部分を使ってこのような小屋が出来ます。

    なんか竪穴式住居に似ているような・・・・

  • さるぼぼの横で、疲れ切った私です・・・。<br /><br />人出が多くなり、見学に疲れてきました・・・。<br />この前に(どぶろく)を飲んだり、アイスを食べたりして・・・。<br /><br />次回は秋が深くなった時に来たいと思いました

    さるぼぼの横で、疲れ切った私です・・・。

    人出が多くなり、見学に疲れてきました・・・。
    この前に(どぶろく)を飲んだり、アイスを食べたりして・・・。

    次回は秋が深くなった時に来たいと思いました

  • 荻地区は生活の場として、合掌造りが使われています。<br />この事が大切だと思います。生活の場としての遺産として、僕らは伝統文化を守っていかないと・・・<br />

    荻地区は生活の場として、合掌造りが使われています。
    この事が大切だと思います。生活の場としての遺産として、僕らは伝統文化を守っていかないと・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP