立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋です<br />街はまだ夏のなごりでも<br />山はすっかり秋支度<br /><br />くまくまは「剣岳」がみたくて<br />秋の立山に登ってきました。<br /><br />おら 3015mまで登ったよ!<br />富山のおいしいお魚もいっぱい食べたよ。<br /><br />番外編で<br />金沢の玉泉園もありまーす

くまくまのおでかけ日記 3000mの頂上に登る!の巻

31いいね!

2009/09/18 - 2009/09/20

313位(同エリア1689件中)

3

55

くまくま

くまくまさん

秋です
街はまだ夏のなごりでも
山はすっかり秋支度

くまくまは「剣岳」がみたくて
秋の立山に登ってきました。

おら 3015mまで登ったよ!
富山のおいしいお魚もいっぱい食べたよ。

番外編で
金沢の玉泉園もありまーす

同行者
カップル・夫婦
交通手段
ANAグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 富山にやってきました。<br /><br />富山の街には路面電車が走ってます。

    富山にやってきました。

    富山の街には路面電車が走ってます。

  • 駅の北口には岩瀬浜にいく<br />ライトレールという新しい<br />電車もありました。<br /><br />かっこいーい!

    駅の北口には岩瀬浜にいく
    ライトレールという新しい
    電車もありました。

    かっこいーい!

  • 今夜のお食事は十々八です。<br />と と やと読みます。<br />桜木町にあります。<br />地元の人一押しの老舗です。

    今夜のお食事は十々八です。
    と と やと読みます。
    桜木町にあります。
    地元の人一押しの老舗です。

  • まずはお刺身。<br /><br />ふくらぎ(ぶりになる前のまだ若いぶりです)<br />甘エビ、アカイカ、バイ貝、タイ<br /><br />正真証明富山湾の幸ばかり

    まずはお刺身。

    ふくらぎ(ぶりになる前のまだ若いぶりです)
    甘エビ、アカイカ、バイ貝、タイ

    正真証明富山湾の幸ばかり

  • 白エビのから揚げと<br />すり身あげ。<br /><br />東京ではこんな大盛りじゃないですねえ。<br /><br />

    白エビのから揚げと
    すり身あげ。

    東京ではこんな大盛りじゃないですねえ。

  • さんまの押しずしです。<br /><br />十々八の名物はいわしの押しずしなんですが<br />さんまの旬なので<br />今日はさんまの押しずしが作ってありました。<br /><br />なんと10年前と同じ値段<br />このボリュームで525円。<br />「お土産にどうぞ」って書いてあります。<br />もちろんお店でも食べられます。

    さんまの押しずしです。

    十々八の名物はいわしの押しずしなんですが
    さんまの旬なので
    今日はさんまの押しずしが作ってありました。

    なんと10年前と同じ値段
    このボリュームで525円。
    「お土産にどうぞ」って書いてあります。
    もちろんお店でも食べられます。

  • じゃじゃーん<br />のどぐろの塩焼きでーす。<br /><br />東京なら「時価」って書いてありますが<br />この大きさで1600円くらい。<br /><br />脂がのって最高!<br /><br />くまくまは明日の山のために<br />たっぷり食べておやすみしました。

    じゃじゃーん
    のどぐろの塩焼きでーす。

    東京なら「時価」って書いてありますが
    この大きさで1600円くらい。

    脂がのって最高!

    くまくまは明日の山のために
    たっぷり食べておやすみしました。

  • 一夜あけて<br />立山にむかうバスです。<br /><br />芦峅寺です。<br /><br />「剱岳点の記」のパネルが展示されていました。<br /><br />ガイドさんが<br />室堂につくまでのあいだ、<br />「剱岳点の記」の撮影の説明なんかをしてくれます。<br />

    一夜あけて
    立山にむかうバスです。

    芦峅寺です。

    「剱岳点の記」のパネルが展示されていました。

    ガイドさんが
    室堂につくまでのあいだ、
    「剱岳点の記」の撮影の説明なんかをしてくれます。

  • 室堂へ向かう途中<br />「滝見台」のところでバスがとまって<br />落差350mの称名の滝を見せてくれます。<br />大雨のあとだとVの字に称名の滝とハンノキ滝が<br />みえますが<br />今日は称名の滝だけ。

    室堂へ向かう途中
    「滝見台」のところでバスがとまって
    落差350mの称名の滝を見せてくれます。
    大雨のあとだとVの字に称名の滝とハンノキ滝が
    みえますが
    今日は称名の滝だけ。

  • めざす立山へ、バスは雲の中をぬけていきます。<br />雲の上にでたら・・・・<br /><br />おおっ!<br />大日岳の奥に剣岳が見えてきました。<br /><br />

    めざす立山へ、バスは雲の中をぬけていきます。
    雲の上にでたら・・・・

    おおっ!
    大日岳の奥に剣岳が見えてきました。

  • バスの車窓から<br />だんだん<br />剱岳が大きく見えてきます。

    バスの車窓から
    だんだん
    剱岳が大きく見えてきます。

  • おお、なつかしの岩山!<br />10年前に登ったねえ・・<br />よく登れたねえ・・・<br /><br />今はみるだけ・・・・

    おお、なつかしの岩山!
    10年前に登ったねえ・・
    よく登れたねえ・・・

    今はみるだけ・・・・

  • 雄雄しい山です。

    雄雄しい山です。

  • さて、室堂到着!<br />もう標高2450mまできちゃいました。<br /><br />ここまでくると剱岳は山の陰にかくれます。<br /><br />気温は10度くらいかなあ・・・<br />いいお天気です。<br />最高のお山日和になりそうです。

    さて、室堂到着!
    もう標高2450mまできちゃいました。

    ここまでくると剱岳は山の陰にかくれます。

    気温は10度くらいかなあ・・・
    いいお天気です。
    最高のお山日和になりそうです。

  • 今から登る雄山です。

    今から登る雄山です。

  • さあ、くまくま<br />今から登るよ<br /><br />えー、あそこまでいくのお?<br />歩いて?<br />あたりまえでしょ!

    さあ、くまくま
    今から登るよ

    えー、あそこまでいくのお?
    歩いて?
    あたりまえでしょ!

  • つめたーい湧水を飲んで<br />水筒にもつめて<br />出発です。

    つめたーい湧水を飲んで
    水筒にもつめて
    出発です。

  • 一の越へ向かいます。<br />上からみると<br />室堂平は草紅葉がきれいです。

    一の越へ向かいます。
    上からみると
    室堂平は草紅葉がきれいです。

  • 一の越山荘が見えてきました。<br />一の越まではきれいに整備された坂道といったかんじ。

    一の越山荘が見えてきました。
    一の越まではきれいに整備された坂道といったかんじ。

  • 一の越でちょっと休憩。<br />ガスの向こうに槍と穂高がみえました。<br /><br />一の越にはトイレがあります。<br />一回100円の協力金を払いましょう!

    一の越でちょっと休憩。
    ガスの向こうに槍と穂高がみえました。

    一の越にはトイレがあります。
    一回100円の協力金を払いましょう!

  • かなりガスがあがってるね<br /><br />頂上についたらガス晴れてくれるといいね。

    かなりガスがあがってるね

    頂上についたらガス晴れてくれるといいね。

  • めざすは頂上<br />建物は神社の社務所です。<br /><br />ここからはほんとの「登山」です<br />頂上までだいたい一時間です

    めざすは頂上
    建物は神社の社務所です。

    ここからはほんとの「登山」です
    頂上までだいたい一時間です

  • 登るにつれて<br />剱岳も見えてきました。

    登るにつれて
    剱岳も見えてきました。

  • 頂上です。<br />どの方向にどの山が見えるか掘ったものが<br />おいてあります。

    頂上です。
    どの方向にどの山が見えるか掘ったものが
    おいてあります。

  • 笠ケ岳です。<br />笠の形してるから

    笠ケ岳です。
    笠の形してるから

  • 雄山の頂上は<br />あの峯本社のあるところ<br /><br /><br />鳥居をくぐって もう一登り<br /><br />500円払って<br /><br />すずのついた「立山頂上雄山神社」のおふだをもらいます。<br /><br />立山は富士山、加賀の白山とともに日本三霊山のひとつです。<br />

    雄山の頂上は
    あの峯本社のあるところ


    鳥居をくぐって もう一登り

    500円払って

    すずのついた「立山頂上雄山神社」のおふだをもらいます。

    立山は富士山、加賀の白山とともに日本三霊山のひとつです。

  • ここまでくると<br />剣が見降ろせます。<br /><br />なんたって剱岳より雄山のほうが<br />標高は高いんですから<br /><br />剱岳h2999m<br />雄山は3003mですから

    ここまでくると
    剣が見降ろせます。

    なんたって剱岳より雄山のほうが
    標高は高いんですから

    剱岳h2999m
    雄山は3003mですから

  • とうちゃーく<br />3003m雄山頂上です。<br /><br />くまくまがんばったねえ!

    とうちゃーく
    3003m雄山頂上です。

    くまくまがんばったねえ!

  • 神社で神主さんのお祓いをうけて<br />お神酒もいただいて<br />お参りもして

    神社で神主さんのお祓いをうけて
    お神酒もいただいて
    お参りもして

  • 後立山連邦もきれいにみえます

    後立山連邦もきれいにみえます

  • めざすは立山三山の最高峰<br />大汝山3015mです

    めざすは立山三山の最高峰
    大汝山3015mです

  • とうちゃーく!<br /><br />くまくまはちょっと疲れたので<br />運んでもらいました。<br /><br />すごいね、くまくま<br />きっとこんな高い山に登ったくまくまは<br />いないと思うよ

    とうちゃーく!

    くまくまはちょっと疲れたので
    運んでもらいました。

    すごいね、くまくま
    きっとこんな高い山に登ったくまくまは
    いないと思うよ

  • 大汝山からは<br />黒部ダムのダム湖もきれいにみえました。

    大汝山からは
    黒部ダムのダム湖もきれいにみえました。

  • はるかかなたに<br />富士山も見えました。

    はるかかなたに
    富士山も見えました。

  • 大汝からはまた剱岳の眺めも格別です。

    大汝からはまた剱岳の眺めも格別です。

  • ああ疲れたねえ<br /><br />大汝で休憩です。<br />ここにはカップラーメンとかビールとかも<br />売ってます。<br />ちょっと高いですけどね。<br />お手洗いも借りられます。<br />一回百円お支払です。<br /><br />さあ、お昼ごはんたべよう!<br />おいしいお水も飲もう<br /><br />ああ、お昼寝したいくらい、いいお天気だあ<br /><br />大汝山でお昼をたべたら<br />さあ、急いで戻らないとバスがでちゃう!

    ああ疲れたねえ

    大汝で休憩です。
    ここにはカップラーメンとかビールとかも
    売ってます。
    ちょっと高いですけどね。
    お手洗いも借りられます。
    一回百円お支払です。

    さあ、お昼ごはんたべよう!
    おいしいお水も飲もう

    ああ、お昼寝したいくらい、いいお天気だあ

    大汝山でお昼をたべたら
    さあ、急いで戻らないとバスがでちゃう!

  • 帰り道<br />雲海のかなたに加賀の白山がみえました。

    帰り道
    雲海のかなたに加賀の白山がみえました。

  • 日本最後の秘境<br />雲の平も紅葉しているようです。

    日本最後の秘境
    雲の平も紅葉しているようです。

  • 帰りはガスがはれて<br />槍と穂高連峰がはっきり見えました。

    帰りはガスがはれて
    槍と穂高連峰がはっきり見えました。

  • 室堂平も朝より少し色が濃くなったかんじ。<br />

    室堂平も朝より少し色が濃くなったかんじ。

  • 室堂平の草紅葉<br /><br /><br />これからもっともっと寒くなると<br />もっと鮮やかになるよ

    室堂平の草紅葉


    これからもっともっと寒くなると
    もっと鮮やかになるよ

  • ちんぐるまです。<br /><br />北アルプスの夏は短いから<br />もうお花はチングルマの綿毛しかありません。<br /><br />

    ちんぐるまです。

    北アルプスの夏は短いから
    もうお花はチングルマの綿毛しかありません。

  • 7時間よくがんばりました。<br />帰りの車窓からも草紅葉がきれいでした。<br />10月になるとナナカマドがもっと真っ赤になるよ<br />今よりずっと寒いけどね。

    7時間よくがんばりました。
    帰りの車窓からも草紅葉がきれいでした。
    10月になるとナナカマドがもっと真っ赤になるよ
    今よりずっと寒いけどね。

  • 今日の宴会は<br />富山駅前の金剛で

    今日の宴会は
    富山駅前の金剛で

  • これはゲンゲ(幻魚)のから揚げ<br />初めて食べます。<br />案外地元の人は食べないです

    これはゲンゲ(幻魚)のから揚げ
    初めて食べます。
    案外地元の人は食べないです

  • じゃじゃーん<br />すごい舟盛りです。<br />ほうぼうに、アカイカ、カンパチ、生タコ<br />赤エビ、まぐろ、フクラギ

    じゃじゃーん
    すごい舟盛りです。
    ほうぼうに、アカイカ、カンパチ、生タコ
    赤エビ、まぐろ、フクラギ

  • なんとこのホウボウは<br />釣り、のホウボウでした。<br />口の中に針があったよ<br /><br />富山の宴会はまだまだたくさん食べて<br />楽しく続きました。

    なんとこのホウボウは
    釣り、のホウボウでした。
    口の中に針があったよ

    富山の宴会はまだまだたくさん食べて
    楽しく続きました。

  • ぱぱくまとままくまのおうちにいって<br />立山に登ったお話をしました。<br /><br />くまくま、すごいねえ<br />よくがんばったねえって

    ぱぱくまとままくまのおうちにいって
    立山に登ったお話をしました。

    くまくま、すごいねえ
    よくがんばったねえって

  • ここから番外編です。<br /><br />くまくまの好きな金沢の玉泉園にいきました。<br />裏千家寒雲亭写しのお茶室です。<br />ここを借りてお茶会もできます。<br /><br />襖絵がとってもあじがあります。<br /><br />

    ここから番外編です。

    くまくまの好きな金沢の玉泉園にいきました。
    裏千家寒雲亭写しのお茶室です。
    ここを借りてお茶会もできます。

    襖絵がとってもあじがあります。

  • そのおとなりのお部屋でお庭を見ながら<br />お抹茶をいただきます

    そのおとなりのお部屋でお庭を見ながら
    お抹茶をいただきます

  • 吉はしさんの生菓子は運悪く<br />売り切れ状態で・・・<br />諸江屋さんのお干菓子でした。<br />落雁と松ぼっくりと、石畳<br /><br /><br />(吉はしさんのお菓子はお茶会で注文するかこの玉泉園でしかたべられないんです)

    吉はしさんの生菓子は運悪く
    売り切れ状態で・・・
    諸江屋さんのお干菓子でした。
    落雁と松ぼっくりと、石畳


    (吉はしさんのお菓子はお茶会で注文するかこの玉泉園でしかたべられないんです)

  • 自分でお抹茶を点てる「ご自服セット」を注文しましたが・・・

    自分でお抹茶を点てる「ご自服セット」を注文しましたが・・・

  • くまくま、うまくできなーい!<br /><br />と着物のお姉さんに点てていただきました。

    くまくま、うまくできなーい!

    と着物のお姉さんに点てていただきました。

  • さすが!<br />泡がたっぷりです。<br />裏千家流です。<br /><br />お菓子もお茶もおいしくいただきました。

    さすが!
    泡がたっぷりです。
    裏千家流です。

    お菓子もお茶もおいしくいただきました。

  • お抹茶をいただいたあと<br />お庭をもうひとめぐり。<br /><br />水をうったお庭は<br />苔のいい香りでとってもすずやか<br />どこからか金木犀の甘い香り<br /><br />街も少しずつ秋支度ですね<br /><br />くまくまはとっても楽しい秋の一日を<br />過ごしました。

    お抹茶をいただいたあと
    お庭をもうひとめぐり。

    水をうったお庭は
    苔のいい香りでとってもすずやか
    どこからか金木犀の甘い香り

    街も少しずつ秋支度ですね

    くまくまはとっても楽しい秋の一日を
    過ごしました。

この旅行記のタグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • 珠姫さん 2009/10/05 12:38:51
    おおお。
    天気が良くてよかったねぇ!
    登った気になったよ。(笑)

    そうだね!こんな高いところまで来たくまくま、
    初くまくまだったでしょう!

    のどぐろ、日本海側のヒトのブログで見たー。
    食べたんだねぇ。

    くまくま

    くまくまさん からの返信 2009/10/05 17:33:22
    ぜったいに
    やまのぼりしない
    たまくまちゃんが
    登ったきになれて
    よかったでーす。

    のどぐろ、おいしいよーん
    日本海にいくと
    たべれるよーん



    珠姫

    珠姫さん からの返信 2009/10/07 19:59:29
    るんるん♪
    うふ♪
    登った気になれたから、・・)σ ポチッとな。

くまくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP