レーゲンスブルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
レーゲンスブルクは色々な窓の形の街です。<br />世界遺産の街レーゲンスブルク、けれど日本では<br />漫画「オルフェウスの窓」でも有名なんですね。<br /><br />池田理代子さんの漫画を有名になっていた時には読んでいなかったのですが、今回この街を訪問するに当たって熟読してしまいました。<br /><br />そして漫画の場面の窓たちをさがして街をほっつき歩きました。<br />表紙の写真は「オル窓」ストーリー中コンサートホールの使用を断られたイサークがベートーベンの「皇帝」を演奏した場所のモチーフになったヨハネス・ケプラー記念碑。<br /><br />実際はケプラー像が建っているしグランドピアノを置くスペースもありませんが、ここを発見した時はドキドキしました。<br />

ちゃあちゃんレーゲンスブルクでオルフェウスの窓を探しに?

20いいね!

2009/06/28 - 2009/07/01

37位(同エリア171件中)

1

51

utamiumiu

utamiumiuさん

レーゲンスブルクは色々な窓の形の街です。
世界遺産の街レーゲンスブルク、けれど日本では
漫画「オルフェウスの窓」でも有名なんですね。

池田理代子さんの漫画を有名になっていた時には読んでいなかったのですが、今回この街を訪問するに当たって熟読してしまいました。

そして漫画の場面の窓たちをさがして街をほっつき歩きました。
表紙の写真は「オル窓」ストーリー中コンサートホールの使用を断られたイサークがベートーベンの「皇帝」を演奏した場所のモチーフになったヨハネス・ケプラー記念碑。

実際はケプラー像が建っているしグランドピアノを置くスペースもありませんが、ここを発見した時はドキドキしました。

PR

  • 「オル窓」のモチーフになったトゥルン・タクシス城の塔の窓。<br />タクシス家の人々が住んでいます。5人家族だそうですが部屋は500以上あるそうです!<br />公開されていますがガイドツアーのみです。<br /><br />この庭には入れません。公園の散歩道から雑草、潅木を分け入って盗み撮りのようにして撮りました。<br /><br />

    「オル窓」のモチーフになったトゥルン・タクシス城の塔の窓。
    タクシス家の人々が住んでいます。5人家族だそうですが部屋は500以上あるそうです!
    公開されていますがガイドツアーのみです。

    この庭には入れません。公園の散歩道から雑草、潅木を分け入って盗み撮りのようにして撮りました。

  • フェンス越しに窓のイサークと通りがかったユリウスがフェンス越しに出会う場面に似ていますが、<br />池田氏の創作力はすごいです。<br /><br />実際は離れすぎてるし雑草潅木があって「通りかかる」なんてことはできませんでした。<br /><br />私はよそ様の庭を撮る盗撮者みたいでした(^^ゞ

    フェンス越しに窓のイサークと通りがかったユリウスがフェンス越しに出会う場面に似ていますが、
    池田氏の創作力はすごいです。

    実際は離れすぎてるし雑草潅木があって「通りかかる」なんてことはできませんでした。

    私はよそ様の庭を撮る盗撮者みたいでした(^^ゞ

  • マリア・バルバラお姉さまの猟犬に後妻でユリウスの母親のレーナーテが追いかけられて<br />「キャーキャー」悲鳴をあげた屋敷門にそっくりの<br />お城の横門。

    マリア・バルバラお姉さまの猟犬に後妻でユリウスの母親のレーナーテが追いかけられて
    「キャーキャー」悲鳴をあげた屋敷門にそっくりの
    お城の横門。

  • 今にもクラウスかユリウスが出てきそうな雰囲気の門

    今にもクラウスかユリウスが出てきそうな雰囲気の門

  • いかにも「オル窓」風ですが壊れて板でふさがれた窓は一つもありませんでした。

    いかにも「オル窓」風ですが壊れて板でふさがれた窓は一つもありませんでした。

  • 旧市庁舎前に通じる道<br />このシーンも「オル窓」によく出てきました。

    旧市庁舎前に通じる道
    このシーンも「オル窓」によく出てきました。

  • もちろん大聖堂と古い橋も舞台になりました。

    もちろん大聖堂と古い橋も舞台になりました。

  • イザークの妹のフリーデリーケが涙で目を霞ませながら兄の演奏をこんなところで聴いたんじゃないかしら<br />・・・?

    イザークの妹のフリーデリーケが涙で目を霞ませながら兄の演奏をこんなところで聴いたんじゃないかしら
    ・・・?

  • 大聖堂の側面です

    大聖堂の側面です

  • タクシス城博物館前の前庭。<br />物語には薔薇の花で囲まれた屋敷がたくさん出てきますが、そのモチーフかしら?

    タクシス城博物館前の前庭。
    物語には薔薇の花で囲まれた屋敷がたくさん出てきますが、そのモチーフかしら?

  • タクシス城内は撮影禁止ですがこの辺はOK。オル窓で学校付属のチャペルの景色に似ています。<br /><br />実際はアパートかオフィスの入り口でした。<br />しかしこの装飾は素晴らしい。

    タクシス城内は撮影禁止ですがこの辺はOK。オル窓で学校付属のチャペルの景色に似ています。

    実際はアパートかオフィスの入り口でした。
    しかしこの装飾は素晴らしい。

  • 橋の中ほどに鎮座するその名もブリュッケマン。<br />庶民の街の代表として大聖堂の見張り役?

    橋の中ほどに鎮座するその名もブリュッケマン。
    庶民の街の代表として大聖堂の見張り役?

  • ゴライアス通りのフレスコ画<br />ゴライアスは日本語の聖書ではゴリアテになっています。<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%86<br /><br />小さい人はダビデかしら?

    ゴライアス通りのフレスコ画
    ゴライアスは日本語の聖書ではゴリアテになっています。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%86

    小さい人はダビデかしら?

  • レーゲンスブルクは色々な窓の形の街です。<br />このピンクのカフェ、下から上まで全部、窓の形が違います。<br /><br />

    レーゲンスブルクは色々な窓の形の街です。
    このピンクのカフェ、下から上まで全部、窓の形が違います。

  • バウムブルガートゥルム<br />その昔はチャペルだったところです。

    バウムブルガートゥルム
    その昔はチャペルだったところです。

  • 店内です。天井に昔礼拝堂だった面影があります。<br />有名人の写真がいっぱいありました。

    店内です。天井に昔礼拝堂だった面影があります。
    有名人の写真がいっぱいありました。

  • このお店の名物ダンプフ・ヌーデル・ウーリ<br /><br />ううう〜ん甘くて温かかった。<br />これだけでお腹がいっぱいになってしまったけど<br />名物は食べておかなきゃね(*^^)v

    このお店の名物ダンプフ・ヌーデル・ウーリ

    ううう〜ん甘くて温かかった。
    これだけでお腹がいっぱいになってしまったけど
    名物は食べておかなきゃね(*^^)v

  • 旧市庁舎のラーツケラーの入り口のはずだけど閉店してしまったのか、開いていた事がなかった。<br /><br />この辺はイザークの妹フリーデリーケがよく歩いていたところに似てる。

    旧市庁舎のラーツケラーの入り口のはずだけど閉店してしまったのか、開いていた事がなかった。

    この辺はイザークの妹フリーデリーケがよく歩いていたところに似てる。

  • 旧市庁舎の入り口

    旧市庁舎の入り口

  • 市庁舎の入り口の彫刻。<br />なかなか面白い。石持って振り下ろそうとしてる?

    市庁舎の入り口の彫刻。
    なかなか面白い。石持って振り下ろそうとしてる?

  • レーゲンスブルクは窓の街

    レーゲンスブルクは窓の街

  • こんな窓や・・

    こんな窓や・・

  • あんな窓

    あんな窓

  • こんな窓も<br />見てるだけで飽きません

    こんな窓も
    見てるだけで飽きません

  • ローマ時代の遺跡のような城壁も窓の一部に

    ローマ時代の遺跡のような城壁も窓の一部に

  • 一つ一つの窓に物語がありそう。

    一つ一つの窓に物語がありそう。

  • オル窓保存版の表紙になった橋の門の窓<br />やはりユニークです。

    オル窓保存版の表紙になった橋の門の窓
    やはりユニークです。

  • これはもちろんドムの窓<br />ステンドグラスが美しい・・でも・・

    これはもちろんドムの窓
    ステンドグラスが美しい・・でも・・

  • 私がひかれたのはこちら。<br />何をしているかって?<br /><br />パイプオルガンの修理です。<br />大きな太いパイプを手でヤスリをかけています。<br /><br />非常に繊細な作業です。

    私がひかれたのはこちら。
    何をしているかって?

    パイプオルガンの修理です。
    大きな太いパイプを手でヤスリをかけています。

    非常に繊細な作業です。

  • 工事現場のように足場を組んで一本一本パイプを組み立てていました。<br /><br />大変なさぎょうですし、オルガンの音質を変えてはいけないので神経も使うでしょう。

    工事現場のように足場を組んで一本一本パイプを組み立てていました。

    大変なさぎょうですし、オルガンの音質を変えてはいけないので神経も使うでしょう。

  • ホテルカイザーホーフ・アムドムの中庭のレストラン<br />ガチョウおばさんが迎えてくれます

    ホテルカイザーホーフ・アムドムの中庭のレストラン
    ガチョウおばさんが迎えてくれます

  • マクシミリアンホテルの華やかな窓達

    マクシミリアンホテルの華やかな窓達

  • 世界で一番古い音楽学校。<br />この建物は宗教音楽科でそうです。<br />うしろには礼拝堂がついています。<br /><br />「オル窓」のセントセバスティアン音楽学校のモチーフかな?

    世界で一番古い音楽学校。
    この建物は宗教音楽科でそうです。
    うしろには礼拝堂がついています。

    「オル窓」のセントセバスティアン音楽学校のモチーフかな?

  • 音楽学校に続く礼拝堂内部

    音楽学校に続く礼拝堂内部

  • 音楽学校まわりの薔薇に囲まれた可愛い窓達

    音楽学校まわりの薔薇に囲まれた可愛い窓達

  • カイザーホーフ・アム・ドムのレストランの入り口

    カイザーホーフ・アム・ドムのレストランの入り口

  • 晩御飯をたべたシュピタールガルテン<br />かなり庶民的な雰囲気と値段<br />気に入りました

    晩御飯をたべたシュピタールガルテン
    かなり庶民的な雰囲気と値段
    気に入りました

  • このウィンナーシュニツッツェルの大きさを見てください。<br />大きさを分かってもらうためにフォークを置きました<br /><br />普通の長さのフォークです、ケーキフォークのように見えますね。<br /><br />フレンチフライも半端な量ではありませんでしたが、<br /><br />私は完食!!<br />夢ちゃんは半分もいけなかったです(*^。^*)<br /><br />これにてんこ盛りのレタストマトサラダが付いていました。

    このウィンナーシュニツッツェルの大きさを見てください。
    大きさを分かってもらうためにフォークを置きました

    普通の長さのフォークです、ケーキフォークのように見えますね。

    フレンチフライも半端な量ではありませんでしたが、

    私は完食!!
    夢ちゃんは半分もいけなかったです(*^。^*)

    これにてんこ盛りのレタストマトサラダが付いていました。

  • 私の部屋からみたレーゲンスブルク。<br />オルフェウスの窓を期待したけど誰も窓の下を通りませんでした(ー_ー)!!

    私の部屋からみたレーゲンスブルク。
    オルフェウスの窓を期待したけど誰も窓の下を通りませんでした(ー_ー)!!

  • 夕闇に浮かぶ市庁舎

    夕闇に浮かぶ市庁舎

  • タクシス城で唯一撮影を許されたコートヤード

    タクシス城で唯一撮影を許されたコートヤード

  • 船が船の博物館になっています

    船が船の博物館になっています

  • 街のアンティーク屋のお兄さんと1800年代のアンティークピアノ。<br />宗教曲を演奏してくれました。

    街のアンティーク屋のお兄さんと1800年代のアンティークピアノ。
    宗教曲を演奏してくれました。

  • アマロの献金箱?<br />ポスト?

    アマロの献金箱?
    ポスト?

  • テレビで「世界ふれあい歩き」だったかな?<br />で放映されていたアマロの畑にたまたま遭遇<br /><br />街で一番汚いゴミ捨て場だったところをホームレスのアマロさんがこんな美しい庭や畑にしたそうです。<br /><br />ご本人はお留守のようでした。

    テレビで「世界ふれあい歩き」だったかな?
    で放映されていたアマロの畑にたまたま遭遇

    街で一番汚いゴミ捨て場だったところをホームレスのアマロさんがこんな美しい庭や畑にしたそうです。

    ご本人はお留守のようでした。

  • ホテルの部屋から撮った夕闇の大聖堂

    ホテルの部屋から撮った夕闇の大聖堂

  • さようならレーゲンスブルク<br />駅が近付いてきます。

    さようならレーゲンスブルク
    駅が近付いてきます。

  • QBBの列車に乗ってザルツブルクへ向かいます。

    QBBの列車に乗ってザルツブルクへ向かいます。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • パンジーさん 2011/02/07 01:20:58
    オルフェウスの窓
    こんばんは。

    レーゲンスブルクにお邪魔しています。
    素敵な窓がいっぱいですね。素敵な旅行記にうっとり。
    ホテルの窓からの眺めもなんて素晴らしいのでしょう。

    ミュンヘンのクリスマスマーケットを見た後に
    私もレーゲンスブルクに立ち寄ったのですが
    初夏の景色とは全然違って寒々しい感じでした。
    駅前の公園も初夏は花が咲き乱れてきれいですね。

    レーゲンスブルクに立ち寄ることを決めてから
    私も図書館で「オルフェウスの窓」を借りてきて熟読しましたよ♪
    自分が行ったときには駆け足滞在で楽しめなかったオルフェウスの窓の気配を
    またしてもutamiumiuさんの旅行記で楽しませていただきました。

    カラヤンはもちろん好きです。
    全然詳しくはないのですがクラシック音楽、オペラなど何でも好き(広く浅くというやつ)。
    なので音楽と関係有りそうなタイトルを見つけると嬉しくなります♪
    写真は三脚どころか、構図もあまり考えずにバシャバシャ撮るだけなので
    お恥ずかしい限りです。
    でも楽しい時間の写真を撮るのは楽しいですね。    パンジー

utamiumiuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP