三木・小野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
真夏のよく晴れた土曜日。自宅から近くにおいしいランチでも食べに行こうとふらふらと特に目的もなく出かけたのが神戸の北にあるまち・三木。<br />前から少し気になっていた三木市の旧市街地・湯の山街道のまちなみとその隣の小野市にある古刹・浄土寺を訪ねてみることにしました。どちらも近くですが、これまで訪れたことのない場所でした。<br />

兵庫県・三木~小野★湯の山街道と東播磨の国宝・浄土寺

19いいね!

2009/08/02 - 2009/08/02

51位(同エリア202件中)

6

26

ころっつ

ころっつさん

真夏のよく晴れた土曜日。自宅から近くにおいしいランチでも食べに行こうとふらふらと特に目的もなく出かけたのが神戸の北にあるまち・三木。
前から少し気になっていた三木市の旧市街地・湯の山街道のまちなみとその隣の小野市にある古刹・浄土寺を訪ねてみることにしました。どちらも近くですが、これまで訪れたことのない場所でした。

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 三木市の中心市街地は神戸電鉄三木駅のすぐ近く。<br />駅からすぐ南の美嚢川に架かる福有橋を渡ると、東西に延びる「ひめじ道(湯の山街道)」に沿って、往時の面影を残す古い家並みが点在しています。<br />

    三木市の中心市街地は神戸電鉄三木駅のすぐ近く。
    駅からすぐ南の美嚢川に架かる福有橋を渡ると、東西に延びる「ひめじ道(湯の山街道)」に沿って、往時の面影を残す古い家並みが点在しています。

  • 三木はかつて有馬(湯の山)から姫路を結ぶ湯の山街道の宿場町として繁栄した商業のまち。<br />戦国時代に、豊臣秀吉による長期にわたる三木城攻めの後、城下の繁栄を取り戻すため、税を免除したことから発展したまちです。<br />

    三木はかつて有馬(湯の山)から姫路を結ぶ湯の山街道の宿場町として繁栄した商業のまち。
    戦国時代に、豊臣秀吉による長期にわたる三木城攻めの後、城下の繁栄を取り戻すため、税を免除したことから発展したまちです。

  • 三木の伝統産業は金物業。国の伝統工芸品にも指定されており、格子戸と黒壁の虫籠窓を持つこの屋敷も金物製造店です。<br />最近になって三木市はまちなみ保存にも力を入れているようで、近くには国指定の登録文化財である旧玉置家住宅があり、公開に向けて現在改修工事が実施されています。(年末までの工事期間は見学不可でした。)<br />

    三木の伝統産業は金物業。国の伝統工芸品にも指定されており、格子戸と黒壁の虫籠窓を持つこの屋敷も金物製造店です。
    最近になって三木市はまちなみ保存にも力を入れているようで、近くには国指定の登録文化財である旧玉置家住宅があり、公開に向けて現在改修工事が実施されています。(年末までの工事期間は見学不可でした。)

  • 金物店であることを示すノコギリをかたどった看板。錆びていることから長い歴史を感じられます。<br />車で行くと、近くの県道沿いの中央公民館が観光客用の無料駐車場となっています。<br />

    金物店であることを示すノコギリをかたどった看板。錆びていることから長い歴史を感じられます。
    車で行くと、近くの県道沿いの中央公民館が観光客用の無料駐車場となっています。

  • 次に「三木城址」に向かいます。<br />三木城は室町時代後期、東播磨八郡の守護代・別所氏が築いた城で、豊臣秀吉の「三木の干殺し」と呼ばれる過酷な城攻めで知られています。<br />

    次に「三木城址」に向かいます。
    三木城は室町時代後期、東播磨八郡の守護代・別所氏が築いた城で、豊臣秀吉の「三木の干殺し」と呼ばれる過酷な城攻めで知られています。

  • 三木城の本丸跡。城内の井戸が当時の遺構として残っていますが、江戸時代初期に廃城となったこともあり、城としての面影はそれほどみられません。現在は公園として整備されており、城郭内には図書館などの公共施設が建っています。<br />

    三木城の本丸跡。城内の井戸が当時の遺構として残っていますが、江戸時代初期に廃城となったこともあり、城としての面影はそれほどみられません。現在は公園として整備されており、城郭内には図書館などの公共施設が建っています。

  • 「三木の干殺し」と呼ばれる合戦の様子を描いたイラストの看板が城内には建っています。<br />豊臣秀吉の軍に包囲され、1年8カ月にも及ぶ兵糧攻めに耐えましたが、領民を救うため城主である別所氏一族の自刃により開城した様子が絵巻物風に描かれた看板が立っています。<br />三木城はその後、秀吉の家臣が統治しましたが、江戸時代には瀬戸内海沿いの明石城が築城され、完全に廃城となりました。その資材は明石城に転用されたと伝わっています。

    「三木の干殺し」と呼ばれる合戦の様子を描いたイラストの看板が城内には建っています。
    豊臣秀吉の軍に包囲され、1年8カ月にも及ぶ兵糧攻めに耐えましたが、領民を救うため城主である別所氏一族の自刃により開城した様子が絵巻物風に描かれた看板が立っています。
    三木城はその後、秀吉の家臣が統治しましたが、江戸時代には瀬戸内海沿いの明石城が築城され、完全に廃城となりました。その資材は明石城に転用されたと伝わっています。

  • 三木城址の南西にある雲龍寺の隅には、自刃した城主・別所長冶公とその夫人の首塚があります。<br />

    三木城址の南西にある雲龍寺の隅には、自刃した城主・別所長冶公とその夫人の首塚があります。

  • 昼を少し過ぎ、携帯電話のグルメサイトで近くにあるレストランを検索。<br />三木城址から南に行った神戸電鉄志染駅の近く、県道小林東交差点の南にある欧風レストラン「ラ・ペーシュ」に行きました。絵からすると店名は、フランス語かどこかのヨーロッパの言葉で「桃」という意味なのでしょうか…?<br />

    昼を少し過ぎ、携帯電話のグルメサイトで近くにあるレストランを検索。
    三木城址から南に行った神戸電鉄志染駅の近く、県道小林東交差点の南にある欧風レストラン「ラ・ペーシュ」に行きました。絵からすると店名は、フランス語かどこかのヨーロッパの言葉で「桃」という意味なのでしょうか…?

  • 午後1時を過ぎていたこともあり、客はそれほど多くなかったですが、感じのいい雰囲気の店内。<br />ランチもビーフシチューのクイックランチが1,000円からとお手軽でした。<br />

    午後1時を過ぎていたこともあり、客はそれほど多くなかったですが、感じのいい雰囲気の店内。
    ランチもビーフシチューのクイックランチが1,000円からとお手軽でした。

  • 注文したのは2,000円のBランチコース。<br />まずは前菜として、ナスをベースにしたカルパッチョ。ソースもばっちり冷えていて、夏の暑い時期にはおいし〜い一品♪です。<br />

    注文したのは2,000円のBランチコース。
    まずは前菜として、ナスをベースにしたカルパッチョ。ソースもばっちり冷えていて、夏の暑い時期にはおいし〜い一品♪です。

  • 続いてポテトをベースにした冷製スープのビシソワーズ。<br />

    続いてポテトをベースにした冷製スープのビシソワーズ。

  • メインディッシュは肉と魚から選べます。<br />こちらはレモンソースで味をつけた鶏肉のソテー。一緒に盛ってある野菜もしっかり温かくていい味に仕上がってます。<br />

    メインディッシュは肉と魚から選べます。
    こちらはレモンソースで味をつけた鶏肉のソテー。一緒に盛ってある野菜もしっかり温かくていい味に仕上がってます。

  • 魚料理の方のメインは、欧風料理の白魚の代表ともいえるスズキの香草焼き。<br />

    魚料理の方のメインは、欧風料理の白魚の代表ともいえるスズキの香草焼き。

  • 最後にドリンクとともに出てきたデザート。シャーベットとフルーツの盛り合わせです。<br />

    最後にドリンクとともに出てきたデザート。シャーベットとフルーツの盛り合わせです。

  • お腹も満たされたので、帰り道の途中にある小野市の郊外にある「浄土寺」に向かいました。<br />ここは阿弥陀仏を安置した浄土堂が国宝に指定されており、この春から夏にかけて開催されたJRのデスティネーションキャンペーンでも好評だった東播磨の国宝4寺のひとつです。<br />

    お腹も満たされたので、帰り道の途中にある小野市の郊外にある「浄土寺」に向かいました。
    ここは阿弥陀仏を安置した浄土堂が国宝に指定されており、この春から夏にかけて開催されたJRのデスティネーションキャンペーンでも好評だった東播磨の国宝4寺のひとつです。

  • 浄土寺は、奈良の東大寺を再建した重源上人の領地であったここ大部荘に、鎌倉時代に建立された寺院です。<br />かつてはこの寺を中心に塔頭が多く立ち並んでいたようで、現在も2つの塔頭寺院が残っています。<br />駐車場に車をとめ、石段を上がって来るとすぐに見えるのが国宝の浄土堂(阿弥陀堂)です。<br />

    浄土寺は、奈良の東大寺を再建した重源上人の領地であったここ大部荘に、鎌倉時代に建立された寺院です。
    かつてはこの寺を中心に塔頭が多く立ち並んでいたようで、現在も2つの塔頭寺院が残っています。
    駐車場に車をとめ、石段を上がって来るとすぐに見えるのが国宝の浄土堂(阿弥陀堂)です。

  • 浄土堂は創建当時から残っている建物で、内部には高さ約5mの阿弥陀三尊が安置されています。昭和30年代まで一度も解体修理されずに建っていたいう堅牢な建物です。残念ながら内部は撮影禁止になっています。<br />このた浄土堂は、丘陵の上に建っており、西側の窓からは西日がちょうど入ってくるように造られていることから、その時間帯になると阿弥陀仏の背後から五光がさしてしるように見えるそうです。<br />ちなみに浄土堂の内部の拝観には500円が必要です。拝観時間内であっても、12時から午後1時の時間帯のみは拝観できませんのでご注意を。<br />

    浄土堂は創建当時から残っている建物で、内部には高さ約5mの阿弥陀三尊が安置されています。昭和30年代まで一度も解体修理されずに建っていたいう堅牢な建物です。残念ながら内部は撮影禁止になっています。
    このた浄土堂は、丘陵の上に建っており、西側の窓からは西日がちょうど入ってくるように造られていることから、その時間帯になると阿弥陀仏の背後から五光がさしてしるように見えるそうです。
    ちなみに浄土堂の内部の拝観には500円が必要です。拝観時間内であっても、12時から午後1時の時間帯のみは拝観できませんのでご注意を。

  • 浄土堂の北側に建つ県指定文化財の鐘楼堂<br />

    浄土堂の北側に建つ県指定文化財の鐘楼堂

  • 鐘楼堂の内部。「鐘は静かに衝いてください」との注意書きが貼ってあります。衝いてもいいのかな…。<br />

    鐘楼堂の内部。「鐘は静かに衝いてください」との注意書きが貼ってあります。衝いてもいいのかな…。

  • 境内には八幡宮の拝殿と本殿が建っています。東大寺にも鎮守の八幡宮が建っているのと同様だそうです。<br />

    境内には八幡宮の拝殿と本殿が建っています。東大寺にも鎮守の八幡宮が建っているのと同様だそうです。

  • 浄土堂の東側には、小さな池を挟んで国の重要文化財に指定されている本堂(薬師堂)が建っています。<br />

    浄土堂の東側には、小さな池を挟んで国の重要文化財に指定されている本堂(薬師堂)が建っています。

  • 本堂の南には開山堂や経蔵、そして文殊堂が建っています。小さな寺域ですが、見るべき建物がそろっています。<br />

    本堂の南には開山堂や経蔵、そして文殊堂が建っています。小さな寺域ですが、見るべき建物がそろっています。

  • 境内にある小さな池には、寺の名前のように極楽浄土を思わせる蓮の花が咲いています。<br />

    境内にある小さな池には、寺の名前のように極楽浄土を思わせる蓮の花が咲いています。

  • 池に浮かぶ蓮の花。ポツリと水面に浮かぶ白い花は可憐さを持っています。

    池に浮かぶ蓮の花。ポツリと水面に浮かぶ白い花は可憐さを持っています。

  • 池に浮かぶ蓮の葉の上にはカエルがいました。よ〜く見るとたくさんのカエルがいます。

    池に浮かぶ蓮の葉の上にはカエルがいました。よ〜く見るとたくさんのカエルがいます。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • annakさん 2009/08/22 00:01:22
    訪れてみたい町です
    ころっつさん今晩は、annakです。

    三木市・・・いい町ですね。
    annakは未踏なのですが以前旅猫さんの旅記で知り
    是非訪問したいと思っていたのですが
    ころっつさんの旅記を拝見して、
    その思いがますます高まってきました。

    annakはこんな生活のにおいがする町が大好きです。
    またお邪魔させてください。

    annak

    ころっつ

    ころっつさん からの返信 2009/08/23 14:39:50
    RE: 訪れてみたい町です
    annakさん、ご訪問ありがとうございます。

    三木は自宅から30分程のところなのですが、これまでまち歩きでは訪れたことはありませんでした。ですので、そんなに期待していなかったのですが…規模こそ小さいですが、思った以上によい古くからのまちなみが残っていました。今は国指定登録文化財の旧玉置邸が年末までの予定で改修中で、その後見学用施設としてオープンするようです。

    こうしたまちなみがお好きなannakさんには、たぶん気に入っていただけると思っておりました♪

    annakさんもまたいいスポット紹介してくださいね。
    またご訪問させていただきま〜す!
  • jyugonさん 2009/08/18 13:42:57
    拝観してみたいですね〜
    ころっつさん こんにちは〜

    京都は大文字の送り火も終わり、そろそろ夏が終わるのかなぁと
    少し寂しような気分でもあります。

    でも今日も35℃を超えていますが…^^;

    浄土寺、佇まいからして興味を惹き付けられますね〜
    鎌倉期の建立ならばきっと中の仏像も素晴らしいでしょう。
    阿弥陀三尊立像は名仏師快慶の作品のようですね。
    周辺にもいいお寺がありそうですし、桜の頃も良さそうです。
    機会を作ってぜひ手を合わせてみたいと思います。

    いい所を教えて頂き、ありがとうございます。

    jyugon

    ころっつ

    ころっつさん からの返信 2009/08/19 17:43:41
    RE: 拝観してみたいですね〜
    jyugonさん こんにちは.

    そういえば16日は大文字の送り火でしたね。
    今年は日曜日ということもあり、多くの人でにぎわったでしょうね。
    秋の足音も近づいてきますね。

    浄土寺は近くにありながらも、いままで一度も行ったことがなかったので旅行記作成がてら?に訪れてみました。拝観受付のお寺の方に聞くと、冬の頃の西日が沈む4時ごろが阿弥陀仏の背景から一番きれいに光が差し込むとか…。そして自宅の近くにこんないい仏様がいらっしゃったとは…。新しい発見でした。

    ぜひjyugonさんも訪れてみてください。 
  • 熊野古道さん 2009/08/16 09:52:12
    三木の町並み
    ころっつさん、おはようございます。

    三木の古い町並みは、歴史を感じさせる良い雰囲気ですね。
    以前三木市には三木市文化会館で行われたアマチュアでかなりハイレベルなカラオケ大会を見に行ったことがあるのですが、観光はほとんどしていなかったので、このような場所があるとは思いませんでした。
    秀吉の三木城の兵糧攻めは大河ドラマなどで見たことがありますが、1年八ヶ月とはかなり厳しいですね。


    熊野古道

    ころっつ

    ころっつさん からの返信 2009/08/16 23:52:16
    RE: 三木の町並み
    熊野古道さん、こんばんは。
    ご訪問&書き込みありがとうございます。

    三木は最近、行政がまちなみ保存に力を入れ始めているようです。
    私が今回訪れたところ以外にも、湯の山街道沿いにも古い民家が点在しているようですよ。

    三木市文化会館でのハイレベルなアマチュアカラオケ大会…そんなことがあったのですね。熊野古道さんもそれを三木に見に来られるとはなかなかのカラオケ通ですか??

    また旅行記のアップを楽しみにしています。それでは。

ころっつさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP