
2009/04/11 - 2009/04/11
39位(同エリア295件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1100冊
- クチコミ447件
- Q&A回答228件
- 7,382,387アクセス
- フォロワー1324人
以前からずっと行きたかったドライブコース。
出雲大社→出雲そば→足立美術館
今日こそ行こうと思いながら、お天気が悪かったり桜が咲いたりと延び延びになっていて・・・・
やっと行ってきました♪
足立美術館は、以前宍道湖方面に行った帰りに寄って来ようとしていたトコロ。
でも、その旅行中に旦那様が風邪をひいてしまったので、泣く泣くスルーしておうちに帰った経緯が・・・
そのときは5年連続庭園日本一だったのが、2008年も1位で6年連続になっていた。
庭園といえば京都!!
そんな京都の庭園を抑えてずっと1位を守っている庭園とはどれほど見事なのだろうか・・・
期待に胸膨らませ、楽しんだ足立美術館です♪
足立美術館 http://www.adachi-museum.or.jp/
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
海外で高い評価を受けている日本庭園が島根県にあるんだって!!
庭園日本一に6年連続で輝き、
その上、ミシュランガイドで三つ星評価を得た庭園。
それが足立美術館。
以前から行ってみたかったんだぁ〜〜その夢実現!!ワクワク。
でも、思っていたよりも建物自体は小さいのねぇ〜
もっと大きなイメージを持ってました。庭園メインだから建物自体はそう大きくないみたい。 -
開館時間:AM9:00〜PM5:00(10月〜3月)
AM9:00〜PM5:30(4月〜9月)
入館料:大人2200円
★年中無休 -
Welcome庭園。
建物入口横に、ちょこっと作られた箱庭風のお庭。
日本一の庭園に期待が膨らみます♪ -
建物に入って少し歩くと窓枠の向こうに美しい庭園が見えてきました。
ここ、足立美術館では、このように窓枠を絵の額に見立てて
本物の庭園絵画を楽しめるような造りになっているところも
多くあります。
こういったところが美術館といえる所以でしょうか・・・ -
まず最初のお庭は「苔庭」
杉苔を中心とした京風の庭園。 -
-
この庭園の赤松は全て斜めに植えられているのですが、
本来、樹木というのは山の斜面に対してある角度をもって自生しているということから、
その角度を尊重した植樹がなされているということです。 -
一面の窓の外に見える風景・・・といった
設定が美しい♪ -
茶室、寿立庵までに広がるお庭。
ここのお庭の楓が、美術館内では一番美しいとされている楓です。
秋は一番の見ごろを迎えるんでしょうね〜 -
「寿立庵」は、
京都・桂離宮にある茶室の「松琴亭」をお手本に造られた茶室。 -
佇む灯篭。。。
-
苔や、シダの緑と滴り落ちる細い水が
清らかでしっとりとして素晴らしい!!
秋になって上の紅葉が色づくとますますの絶景になることでしょう。 -
美しい絵画のようですね♪
-
竹も緑が色濃く美しい・・・
-
流れ落ちる水が清清しいっ。
-
庭園日本一の称号♪
2003年〜2008年の6年連続日本一!!
7年連続、8年連続・・・といつまで伸びてもいいように、
年数部分は変更可能なプレートです! -
「苔庭」
さっきまでは、ガラス越しに苔庭を眺めてましたが、
ここは、外に出てお庭を眺められる空間。
本当に松の木が斜めに植えられてますね〜〜 -
右奥に見えるのが十三重塔。
延元4年(1339年)の刻銘があり、
重要美術品に認定された由緒ある塔です。 -
一文字橋も絵になりますね〜〜
玉砂利がこれまた見事です。 -
苔庭を楽しんだ後はお部屋に一度戻ってきました。
竹炭の香りが心地いい空間。 -
お部屋からガラス越しにさっき見た苔庭の十三重塔がはっきりと見えます。
その前の一文字橋や池、玉砂利、そして奥に見える茶室など
全てが調和していて見事なお庭ですね〜〜 -
茶室の手前には、大きく鼓を描く太鼓橋もありました。
-
左方向に目をやると・・・・
「枯山水庭」
足立美術館の主庭園で、6年連続日本一に輝く原動力となった庭園です。 -
-
遠景に「勝山」と呼ばれる山並みが、
近景に庭園があり、奥行きのある造りになってます。 -
丸く刈り揃えられた木々はサツキやつつじ。
今の5月のこの時期、見事に咲き誇っていたことでしょうね〜〜 -
この素晴らしい枯山水庭を眺めながらティータイムのできるカフェがありました。
喫茶室「翆」でブレイクタイムとしましょうかっ。 -
いやいや、、、全部1000円驚きます!
高いことにというより、カフェオレも珈琲もジュースも
全ての飲み物が1000円という均一値段に驚きました!! -
カフェオレとオレンジジュースをオーダー。
お庭を眺められるスポットで
ローソファーに座りながら、寛ぎ時間。 -
流石に美術館のカフェですので
落ち着いていてほっこりできます♪ -
珈琲を飲みながら、
足立美術館の案内チラシで美術館のことを学んでみました♪
6年連続日本一の赤い文字が目に飛び込んできます!!
アメリカの日本庭園専門ジャーナルによって選ばれたランキング! -
ランキングです。
京都の庭園が4箇所、後は日本各地の有名な庭園や旅館が入っていますね。 -
こちらも1枚の絵・・・・
このアングルが、
足立美術館の館内チケットに利用されているアングルです。
手前の太い幹がポイントでしょうか。。。 -
一番奥には、落差15mの人工滝もあります。
-
渡り廊下を歩きながら左右に目をやると、
眺めるお庭が美しい・・・ -
-
春は新緑が目に眩しいですが、
秋には赤く染まる木々も増え、
また違った表情を見せてくれるのでしょうね〜〜
秋にも訪れてみたくなりました。 -
ピンクのお花が彩りを添えてくれてます。
-
-
この静々した廊下を進んでいくと・・・
-
目の前に広がる開放的な空間!!
「池庭」
どの方向から眺めても美しく見えるように
木々や橋、灯篭などが工夫して配置されているようです。 -
置石が楚々として風情ありますね。
-
このお庭にも立派な灯篭がそびえていました!!
-
この池の水は地下水を使用しているので
冬でも比較的暖かく池の鯉も冬眠せずに年中泳いでいるそうです。 -
続いて額に入った生の絵画を楽しむことにしましょう。
-
1枚の絵のように、さきほどの池庭を楽しむことができます。
正面の茶室は、煎茶室「清風」
芦屋の個人の方から寄贈されたものだそうです。 -
お部屋に飾られた1枚の絵・・・
といったイメージ。 -
そして、こちらはお部屋に飾られた1枚の掛け軸といったイメージ。
-
掛け軸の中に描かれている滝が実際に流れているというのが素敵ですね。
-
「白砂青松庭」
横山大観の名画「白砂青松」をイメージして作られたお庭。
白砂に点在する大小の松が一番の見どころだそう。
右側に黒松を配置し男性的で力強い感じ、
左側に赤松を配置し女性的で優しい庭園に仕上げているそうです。 -
-
-
我が家一番の絶景のお庭はコチラでした。
一番気に入ったお庭です。 -
館内は、お庭は撮影可、
他に展示されている美術品の数々は撮影不可でした。
北大路魯山人や横山大観などの美術品が多数展示されていて
お庭以外にも随分と楽しめる美術館です。
ただ、横山大観の絵などは、季節によって入れ替えられているそうで
見たい絵画がその時期ないかもしれないので要注意ですね。 -
-
こちらは正面玄関に飾られていたパネルで横山大観の「紅葉」
絵は、秋の特別展示のときにしか展示されないそうで、
それを知らなかった遠方から来た夫婦が美術館の方に詰め寄っていらっしゃいました。
「この絵を見に来たのに〜〜っ!!なんで無いの??」的な感じで結構な剣幕でした。
そんなことにならない為にも、見たい絵画が展示されているかどうか
きちんと調べていった方がいいかもですね。
入館料、2200円と結構お高いですから。
それにしても素晴らしい庭園を満喫できて幸せな1日でした♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (16)
-
- 旅猫さん 2009/06/20 23:33:57
- 足立美術館
- たらよろさん、こんばんは。
足立美術館って、こんなところだったのですね!
驚きました。
山陰は、これまでに3回旅しましたが、ここは訪れていません。
前は通ったのですが。
その時は、尼子氏の居城だった月山富田城跡へ行ったのです。
暑かったな、あの時は。
何だか、懐かしい感じがします。
今度山陰を訪れた時は、必ず訪れようと思います。
旅猫
- たらよろさん からの返信 2009/06/21 12:39:03
- RE: 足立美術館
- こんにちわ〜〜旅猫さま。
足立美術館、いいですよぉ〜〜〜
苔や松の木、人口滝、玉砂利・・・
緑と白のコントラスト。
すごく美しいです。
きっと、アメリカ人などから見る綺麗な日本庭園っていうコンセプト通りなんだと思います。
京都の寺院の庭園に比べると基本に忠実わかりやすい!!って印象でした。
それが、外国人が選ぶ庭園日本一になっている所以かと・・・
だから、玄人受けはしないのかもしれませんが、
でも、本当にわかりやすく綺麗な庭園を見ることができました。
額縁に見立てた構想も素敵でしたよ。
ぜひ、今度山陰方面にお出かけの際には候補地に入れてあげてください〜
安来駅からシャトルバスも出ています!!!
私もまた遊びに行かせていただきますね。
たらよろ
-
- もげさん 2009/05/27 22:39:45
- ここに行くと・・・
- こんばんは、たらよろさん。
ここの日本庭園は本当に綺麗でした。
初めて見たときは、「ここは京都?」と思った位です。
ちなみに、貴重な物は京都にあると信じ込んでる私です。(笑
ここの茶室「寿立庵」で抹茶を飲みました?
和菓子がとても美味しくて、帰りに1本買って帰ったくらいです。
この日は良い天気で良かったですね。
私たちが行ったときは、台風が瀬戸内海を通った直後だったのであまり天気が良くなかったんです。
その為、初日の旅館は貸し切り状態でのんびり?出来ました。
- たらよろさん からの返信 2009/05/28 11:08:34
- RE: ここに行くと・・・
- こんにちは〜〜
足立美術館の旅行記見ていただきありがとうございます♪
確かに綺麗に作ってありますよね〜
松の木や植木の刈り込み、滝に池、玉砂利など
わかりやすい配置が外国の方にもウケルのでしょうね。
「寿立庵」でお茶されたのですね。
わたしたちもカフェにしようか、抹茶にしようかと悩んだのですが、
珈琲気分でカフェにしました。
そういえば、お菓子、茶室の前で販売されてましたね〜〜
そんなに美味しかったのですか。
買ってくればよかったかな。。。後悔。
ういろうみたいな、ようかんみたいなお菓子ですよね〜〜
やっぱりこういう場所では、お天気がかなり左右しますよね〜
お天気悪いとリベンジしたくなります。
たらよろ
-
- はんなりさん 2009/05/27 17:01:14
- 足立美術館の庭園
- たらよろさん こんにちは〜
何年前かは覚えていないのですが
同じく出雲大社→出雲そば→足立美術館
と言うコースで
メインは大社とお蕎麦で玉造温泉に一泊し帰りに美術館へ寄り道でした。
アメリカの日本庭園専門ジャーナルランキング連続一位ですか
確かに息を呑む美しい庭園ではありましたね。
ランキング入りしている他の京都の庭園を見ても
「なるほどなぁ・・・」とは思いますが
外人さん好みなのかもしれませんね。
適当な例えではないかもしれませんが
「美人さんは飽きる」という感じと似たような
すきがないというのか・・・
日がな佇んでボーっとしたい庭園は京都には沢山あるからか
身びいきになるかな。。。
お蕎麦は「荒木屋(家)?」さんで頂きましたが美味しくって
蕎麦嫌いが直ったほどでした。
余計な話でしたね。
たらよろさんの説明もお見事で楽しませて頂きました。
- たらよろさん からの返信 2009/05/27 20:06:53
- RE: 足立美術館の庭園
- こんばんわ〜〜〜
玉造温泉いいですよねぇ〜〜〜
私も大好きな温泉のひとつです。
はんなり様、例えがうまいな。
確かに外国人好みのお庭でまとまりがあるのがいいのだろうな。
分かりやすい庭園というか、松があって、盆栽のような刈り込みがあって、
玉砂利があって、池があって鯉が泳いでる・・・
1度見るには素晴らしい庭園、、ほんとそうだと思います。
京都の庭園の平安会館がランキングされていますよね〜〜
はんなり様、見られたことあります??
ランキングされるなんて、そんなに美しいのかなって気になっているのですが(笑)
それにしても、お蕎麦嫌いが治るほどのお蕎麦ってすごいですね〜
それほどに美味しいお蕎麦!
私も感動するほどにおいしかったです。
ぜひ、次回はオススメの荒木屋さんに行ってきたいです〜〜
また、遊びに行かせていただきますね。
たらよろ
-
- 前日光さん 2009/05/27 00:35:24
- 相変わらずの素晴らしさですね!
- こんばんは〜!
足立美術館!
安来駅から、専用のバスが出ていますね。
4年前の冬に行きました!
サンライズ出雲で、夜9時に東京を発ち、翌朝の9時前に着いてしまい、
安来でしばらくカモメと戯れた後、そちらに向かいました。
その頃は、4トラの存在を知らなかったので、残念ながら、アップできるような写真が残っていません。
私も、外国で日本一に取り上げられた庭園(その頃は3年連続でした)ということで、足立美術館に向かったのですが、安来の山奥にこんな別世界が存在することにまず驚嘆しました!
この庭の仕掛けで、最も驚いたのは(後でテレビで見て知ったのですが)、
美術館と道路一つ隔てた所にある山と、その山に造った人工の滝が、この庭の借景になっているということを聞いたことです。
なんという壮大なことを考えたのでしょう(@_@)
自然にある滝を生かしたのではなく、造ったというのですから、驚くやら呆れるやらでした。
冬でしたから、多少の雪はあったように思いますが、桜や紅葉、新緑といった季節ではなかったので、想像していたよりも地味な感想を抱きましたが、考えようによっては、この庭が最もシンプルな時期(つまりその本質の表れた時)に行ったのかもしれませんね。
もう一度、桜紅葉の季節に訪れてみたいです。
私は上村松園の美人画が大好きなので、ここで松園の「待月」などの傑作を見ることができて、とてもうれしかったです。
松園の絵がプリントされたハンカチを買ってきて、今も毎日使用しております。その度に、あの素晴らしいお庭を思い出します。
たらよろさんの素敵なカットを眺めていると、こんな場所もあったんだぁ!と改めて感動し、じっくり眺められてうれしいです。
ありがとうございます。
つい興奮して長々とすみませんでした。
もちろん1票!です。1票しか入れられないのがとても残念です!!
前日光
- たらよろさん からの返信 2009/05/27 09:43:57
- RE: 相変わらずの素晴らしさですね!
- こんにちは〜〜前日光さま。
足立美術館、本当に素晴らしいお庭と美術品の数々で感動の連続でしたよ。
私は京都にいるので、結構素敵な寺院のお庭を眺めているため、
やっぱり感動は薄かったのかもしれませんが、綺麗に作られてましたね。
夜行列車で出雲入り。。
それも何だか神秘的でステキだわ♪
夜行列車、最近なくなってきているのでそういうことも難しい世の中になっているのでしょうね。
確かに、4トラしてなかったら、写真の数は全然少ないだろうし、
自分達を入れて撮ってたりで公開できるようなもの少ないですよね(笑)
私も昔の写真はそうだわ。。。。
> この庭の仕掛けで、最も驚いたのは(後でテレビで見て知ったのですが)、
> 美術館と道路一つ隔てた所にある山と、その山に造った人工の滝が、この庭の借景になっているということを聞いたことです。
背景に見えている滝は人工滝だったのですか。。。
てっきり山に流れている滝だと思っていたのですが驚きです。すごい美意識というか根性ですね。
庭園ばかりに目がいってしまいがちですが、確かに器や絵画も素晴らしい展示がいっぱいありました。
安来という少し不便なところに素晴らしい美術館があるんだなって
改めてびっくりしましたね〜〜〜
では、また遊びにいかせていただきますね。
たらよろ
-
- ぬいぬいさん 2009/05/26 23:41:13
- さすが世界一の日本庭園
- たらよろさん こんばんは
実は昨年上野でたらよろさんとお会いした日に、このランキング4位の柴又にある山本亭の庭園を見て、ここ数年世界ランキングのトップを独走している
足立美術館の存在を知りました。
一度見てみたいと思っていましたが、たらよろさんの旅行記で見ることができて納得しました。
確かに素晴らしい。
山陰エリアは、4トラの地図は真っ白エリア。
塗りつぶすためにも、これは行かねばなりませんね。
- たらよろさん からの返信 2009/05/27 09:36:24
- RE: さすが世界一の日本庭園
- こんにちは〜〜
山本亭さんの旅行記拝見させてもらってましたよ〜〜
いつか一位の足立美術館っておっしゃってたので、お先に行ってきました。
6年連続一位ってすごいことですよね。
京都の庭園造りの名士たちが、一斉に出向いて作庭されたようです。
でも、それをきっちり維持していってらっしゃるのが
6年連続につながっているんでしょうね。
新幹線が走ってなくて少し不便なところにありますが、
一応シャトルバスも出てるし、いつものゆっくりと歩いて周られる
ぬいぬいさまのスタンスにはあってる場所かも・・・
ぜひ、訪れてみてくださいね♪
たらよろ
-
- Michyさん 2009/05/26 12:58:04
- さすが噂に聞く・・・
- 名庭園だけありますね〜!
素晴らしいです。
桂離宮を抑えての堂々日本一とは、初めて知りました。
どんな庭園なのかしら?と思ってはいましたが、また行きたい場所が増えてしまいました♪
なんだか心が洗われる様な、静かな落ち着きを感じますね〜。
Michy
- たらよろさん からの返信 2009/05/26 21:05:48
- RE: さすが噂に聞く・・・
- こんばんわ〜〜Michy様。
本当に名園でしたよ〜〜
桂離宮以上の庭園、流石ですよね。
でも、結構京都の庭師が作庭してたりするみたい・・・
素を正せば京都なのかな?
でも、島根県の安来というところに
こんなに素晴らしい庭園美術館があるというのは、本当に素晴らしいことだと思います。
ぜひ、機会あれば訪れてみてくださいね〜
周りには出雲や松江など素晴らしい街がいっぱいありますし、
温泉もあるので楽しいですよ♪
たらよろ
-
- ishicameraさん 2009/05/26 01:09:49
- 美しい
- 流石庭園日本一!!!
美しいですねぇ。
爽快な空と美しい庭、白い玉砂利がよく映えますね。
しばし、美しいお庭の様に癒されました。
のんびり、このお庭を散策したらさぞ心穏やかでしょうね♪
美しい写真、ありがとうございます。
ishi
- たらよろさん からの返信 2009/05/26 08:55:35
- RE: 美しい
- おはようございます!!
確かにさすがの庭園がいろいろあって楽しめました。
庭園は写真撮影可だったので撮れましたが、他にも北大路魯山人や横山大観などの
美術品も多数展示してあり(ここは撮影不可)
見ごたえ十分な美術館でした。
Ishiさんならば、もっともっと綺麗にこの素晴らしい庭園の良さを
表現できるんだろうなぁ〜〜〜〜
ishiさまが撮られた庭園の写真も見てみたいです♪
私の下手な写真で申し訳ないですが、
少しでも庭園の良さがわかっていただけたら嬉しいです。
またブータン遊びに行かせていただきますね。
たらよろ
-
- みにくまさん 2009/05/25 23:21:59
- こんばんは〜。
- みにくまです。
ここ!
私たちがずっと前から行きたい行きたいと思いつつ、なかなか機会がなくてそのままになっていたところです。
いや〜さすがたらよろさん、抜群のフットワークですねー。
またもや先を越されてしまいました(^_^;)
それにしてもここは噂にたがわぬ美しさ。
お天気も良かったみたいで、緑がとても映えていますね。
お写真で堪能させていただきました(^o^)/
- たらよろさん からの返信 2009/05/26 08:51:33
- RE: こんばんは〜。
- おはようございます〜〜みにくまさま。
足立美術館、行かれてみたい場所だったんですね〜〜
私も以前から行こう行こうと思いつつ延び延びになっており、
2年越しの思いで先日やっと行けました。
噂通り、素敵な庭園でした。
趣向を凝らした数箇所の庭園があり、さまざまな庭園が楽しめました。
電車で行かれるには少し不便なのかなぁ??
特急電車に乗って島根まで?
乗り継いで在来線で。。。ってことになるのでしょうか。
みにくまさまも、ぜひお天気のいい真っ青な空の日に綺麗な庭園で
心癒されに行って見てください!!
また、遊びに行かせていただきます〜〜〜♪
たらよろ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
16
56