栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょっと前に、芳賀にある天満宮で毎月25日に縁日を開いているとの話を聞きました。それで、夕方に行ってみる事にしました。<br /> <br />芳賀の天満宮は国道123号線沿いに一の鳥居があります。それを目印に細い道に入ると山を登った所に駐車場があります。本殿の鳥居前には石段があって麓から登るようになっていますが雨の日は危ないです(´▽`A``、参道脇にはアジサイが植えられており6月下旬にはあじさいまつりが催されるようです。<br /><br />ここは学問の神様、菅原道真公を祀る場所です。ここの天満宮は鎌倉時代の貞永2年に創建されたと言われています。創建時代は山城の国の天満宮をかたどり「北原天神」と呼ばれていましたが、明治維新以降は天満宮と改称しています。<br /><br />ということで、行ったはいいものの。。。誰もいません(;´▽`A``<br />社務所にも人がいなかったので、お参りしてから境内をちょこまか。縁日は昼間にやるのかそれとも雨天延期か。。。気になりました(^▽^;)<br /><br />境内は庭園のようになっています。綺麗に手入れされていて、雨模様もありますが非常にしっとりとした趣のある場所です。<br /><br />ツツジの蕾が多くあって、もう少したてば満開になることと思います。

芳賀町・芳賀天満宮。

1いいね!

2007/04/25 - 2007/04/25

12644位(同エリア14240件中)

0

13

フロッガー

フロッガーさん

ちょっと前に、芳賀にある天満宮で毎月25日に縁日を開いているとの話を聞きました。それで、夕方に行ってみる事にしました。
 
芳賀の天満宮は国道123号線沿いに一の鳥居があります。それを目印に細い道に入ると山を登った所に駐車場があります。本殿の鳥居前には石段があって麓から登るようになっていますが雨の日は危ないです(´▽`A``、参道脇にはアジサイが植えられており6月下旬にはあじさいまつりが催されるようです。

ここは学問の神様、菅原道真公を祀る場所です。ここの天満宮は鎌倉時代の貞永2年に創建されたと言われています。創建時代は山城の国の天満宮をかたどり「北原天神」と呼ばれていましたが、明治維新以降は天満宮と改称しています。

ということで、行ったはいいものの。。。誰もいません(;´▽`A``
社務所にも人がいなかったので、お参りしてから境内をちょこまか。縁日は昼間にやるのかそれとも雨天延期か。。。気になりました(^▽^;)

境内は庭園のようになっています。綺麗に手入れされていて、雨模様もありますが非常にしっとりとした趣のある場所です。

ツツジの蕾が多くあって、もう少したてば満開になることと思います。

PR

  • 二の鳥居から。

    二の鳥居から。

  • 社務所です。

    社務所です。

  • 左が上宮神社。中には神輿がありました。右が神楽殿。

    左が上宮神社。中には神輿がありました。右が神楽殿。

  • 絵馬。お礼参りの絵馬も多いようです。

    絵馬。お礼参りの絵馬も多いようです。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP