下関旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本州最西端の町、下関を散策しました。<br />唐戸市場で、豪華な朝食をいただき、源平最終決戦の地・壇之浦まで歩きました。<br />火の山山頂から関門海峡を眺めた後、関門トンネルを歩いて門司へ渡りました。<br />下関も良い町でした。また来るよ!<br /><br />コメントは下関観光ガイドブックを参照しています。

関門海峡の旅:(前半)下関

19いいね!

2009/04/17 - 2009/04/18

466位(同エリア1378件中)

4

66

morino296

morino296さん

本州最西端の町、下関を散策しました。
唐戸市場で、豪華な朝食をいただき、源平最終決戦の地・壇之浦まで歩きました。
火の山山頂から関門海峡を眺めた後、関門トンネルを歩いて門司へ渡りました。
下関も良い町でした。また来るよ!

コメントは下関観光ガイドブックを参照しています。

PR

  • 夜の下関<br /><br />下関駅前からライトアップされている海峡ゆめタワー。<br />タワーの展望台(143m)からは、関門海峡、巌流島、対岸の九州も見渡せるそうです。

    夜の下関

    下関駅前からライトアップされている海峡ゆめタワー。
    タワーの展望台(143m)からは、関門海峡、巌流島、対岸の九州も見渡せるそうです。

  • 下関漁港<br /><br />下関駅西口からほど近くに漁港があります。

    下関漁港

    下関駅西口からほど近くに漁港があります。

  • 旧秋田商会ビル<br /><br />屋根に突出した塔屋がひときわ印象的なこの建物は、大正4年(1915)に秋田商会の事務所兼住居として建てられた、西日本初の鉄筋コンクリート造りのビルです。<br />秋田商会は日清戦争以後の海外進出機運に乗って創設された、木材取引中心の商社活動と海運業を営んでいたそうです。<br />当時は、海岸が間近に迫り、屋上の塔屋は灯台の役目をしたそうです。<br /><br />今は、観光情報センターとして使われており、1階には金子みすゞコーナーもあります。<br />開館9:30〜17:00、無料<br /><br />まだ、開いていなかったので、後で出なおすことに。<br />

    旧秋田商会ビル

    屋根に突出した塔屋がひときわ印象的なこの建物は、大正4年(1915)に秋田商会の事務所兼住居として建てられた、西日本初の鉄筋コンクリート造りのビルです。
    秋田商会は日清戦争以後の海外進出機運に乗って創設された、木材取引中心の商社活動と海運業を営んでいたそうです。
    当時は、海岸が間近に迫り、屋上の塔屋は灯台の役目をしたそうです。

    今は、観光情報センターとして使われており、1階には金子みすゞコーナーもあります。
    開館9:30〜17:00、無料

    まだ、開いていなかったので、後で出なおすことに。

  • 旧秋田商会ビルの前にある<br />金子みすゞ詩の小径(うたのこみち)散策図と解説

    旧秋田商会ビルの前にある
    金子みすゞ詩の小径(うたのこみち)散策図と解説

  • 下関南部町郵便局<br /><br />下関駅からバスで唐戸まで来ました。<br />下関に現存する最古(明治33年建築)の洋風の建物で、国内の郵便局の中でも一番古い建物だそうです。

    下関南部町郵便局

    下関駅からバスで唐戸まで来ました。
    下関に現存する最古(明治33年建築)の洋風の建物で、国内の郵便局の中でも一番古い建物だそうです。

  • 懐かしい丸型の郵便ポスト<br /><br />この丸型ポストは、明治33年(1901)に下関の指物師俵谷高七氏が考案したそうです。

    懐かしい丸型の郵便ポスト

    この丸型ポストは、明治33年(1901)に下関の指物師俵谷高七氏が考案したそうです。

  • 金子みすゞ顕彰碑<br /><br />山口県長門市生まれの童謡詩人金子みすゞは、大正12年(1923)下関の上山文英堂本店に移り住み、創作活動を行ったそうです。<br />唐戸界隈に点在するゆかりの地には詩碑が置かれ「金子みすゞの小径」となっています。

    金子みすゞ顕彰碑

    山口県長門市生まれの童謡詩人金子みすゞは、大正12年(1923)下関の上山文英堂本店に移り住み、創作活動を行ったそうです。
    唐戸界隈に点在するゆかりの地には詩碑が置かれ「金子みすゞの小径」となっています。

  • 下関のマンホールの図案はフグ(フクかな?)です。

    下関のマンホールの図案はフグ(フクかな?)です。

  • カモンワーフに置かれているフグ<br /><br />愛嬌がありますね。

    カモンワーフに置かれているフグ

    愛嬌がありますね。

  • 唐戸市場<br /><br />下関、北九州の食のプロも通う卸売市場。<br />一般の観光客も入場でき、鮮魚や海産物加工品が安く買えます。

    唐戸市場

    下関、北九州の食のプロも通う卸売市場。
    一般の観光客も入場でき、鮮魚や海産物加工品が安く買えます。

  • フランシスコ・ザビエル下関上陸の碑<br />(唐戸市場の近く)<br /><br />1550年秋、この地に上陸してそうです。

    フランシスコ・ザビエル下関上陸の碑
    (唐戸市場の近く)

    1550年秋、この地に上陸してそうです。

  • 関門海峡の歌碑<br /><br />作詞作曲:山本譲二<br /><br />この歌、ご存知ですか?<br />私は聞き覚えがないのですが・・・。

    関門海峡の歌碑

    作詞作曲:山本譲二

    この歌、ご存知ですか?
    私は聞き覚えがないのですが・・・。

  • 唐戸市場の横のデッキから眺める関門橋<br /><br />少し逆光です。<br />門司(右側)に朝日があり、東側になります。<br />下関が西側?<br />よく地図を見ると、関門海峡は、本州の下関が西側で、九州の門司が東側になっていました。納得!

    唐戸市場の横のデッキから眺める関門橋

    少し逆光です。
    門司(右側)に朝日があり、東側になります。
    下関が西側?
    よく地図を見ると、関門海峡は、本州の下関が西側で、九州の門司が東側になっていました。納得!

  • 唐戸市場の横にある「ふくのフクロ競り」の像<br /><br />「エカエカーエカー」(「用意はいいか」「場を締めてもいいか」の意味)のせり人の掛け声に合わせ、仲買人が黒い袋の中に手を入れて、せり人の指を握り提示額を示す下関独特の「フクロ競り」です。<br /><br />下関では、フグとはいわず「フク」というそうです。

    唐戸市場の横にある「ふくのフクロ競り」の像

    「エカエカーエカー」(「用意はいいか」「場を締めてもいいか」の意味)のせり人の掛け声に合わせ、仲買人が黒い袋の中に手を入れて、せり人の指を握り提示額を示す下関独特の「フクロ競り」です。

    下関では、フグとはいわず「フク」というそうです。

  • 唐戸市場の場内<br /><br />キトキトの魚が並びます。<br />近くに住んでいれば、毎日、通いそうです。<br /><br />

    唐戸市場の場内

    キトキトの魚が並びます。
    近くに住んでいれば、毎日、通いそうです。

  • 唐戸市場 場内のお店<br /><br />何やら準備を始めています。

    唐戸市場 場内のお店

    何やら準備を始めています。

  • 唐戸市場<br /><br />握り寿司が店先に並べられます。<br />美味しそうですが、直ぐには買えません。<br /><br />9:30、鐘の音とともに販売開始。<br />10分くらい前には、店頭に人だかりができます。<br />私も並びましたが。

    唐戸市場

    握り寿司が店先に並べられます。
    美味しそうですが、直ぐには買えません。

    9:30、鐘の音とともに販売開始。
    10分くらい前には、店頭に人だかりができます。
    私も並びましたが。

  • 唐戸市場 場内のお店<br /><br />流石、ふくの町、ふくが沢山並んでいます。

    唐戸市場 場内のお店

    流石、ふくの町、ふくが沢山並んでいます。

  • 私の豪華な朝食をご披露します。<br />トラふく(500円)

    私の豪華な朝食をご披露します。
    トラふく(500円)

  • 私の豪華な朝食<br /><br />マグロのかまトロ(@400円)、本マグロ(200円)、穴子(200円)、計1200円<br /><br />市場の横のデッキで食べました。

    私の豪華な朝食

    マグロのかまトロ(@400円)、本マグロ(200円)、穴子(200円)、計1200円

    市場の横のデッキで食べました。

  • 皆さんも同じように、市場で買ったお寿司などを食べていました。

    皆さんも同じように、市場で買ったお寿司などを食べていました。

  • 山陽道の起点の碑<br /><br />唐戸市場の横、亀山八幡宮の前にあります。

    山陽道の起点の碑

    唐戸市場の横、亀山八幡宮の前にあります。

  • 亀山八幡宮<br /><br />貞観元年(859)宇佐神宮より分霊を勧請し創建されたと伝えられる古社で、祭神は応神天皇、仲哀天皇、仁徳天皇。<br />略記によると、八幡神が京都の石清水八幡宮に勧請される途次、当時島だった亀山の麓に船を繋がれた。<br />その夜、「此の山清浄なり、しばらく祭祀し奉りて路を進むべし」との神託により勅使は国主に命じて宮殿を造営されたとのこと。

    亀山八幡宮

    貞観元年(859)宇佐神宮より分霊を勧請し創建されたと伝えられる古社で、祭神は応神天皇、仲哀天皇、仁徳天皇。
    略記によると、八幡神が京都の石清水八幡宮に勧請される途次、当時島だった亀山の麓に船を繋がれた。
    その夜、「此の山清浄なり、しばらく祭祀し奉りて路を進むべし」との神託により勅使は国主に命じて宮殿を造営されたとのこと。

  • 亀山八幡宮境内にある「日本一のふくの像」<br /><br />「世界一のふくの像」との垂れ幕もありました。<br />戦争時に金属供出されたふくの銅像が、平成2年下関ふく連盟により再建されたそうです。

    亀山八幡宮境内にある「日本一のふくの像」

    「世界一のふくの像」との垂れ幕もありました。
    戦争時に金属供出されたふくの銅像が、平成2年下関ふく連盟により再建されたそうです。

  • 唐戸の商店街<br /><br />お店の看板もふくが並びます。

    唐戸の商店街

    お店の看板もふくが並びます。

  • 旧秋田商会ビルの観光情報センターへ戻り、中を見学することにしました。<br /><br />みもすそ川公園にある源義経・平知盛像の原型(10分の1)です。

    旧秋田商会ビルの観光情報センターへ戻り、中を見学することにしました。

    みもすそ川公園にある源義経・平知盛像の原型(10分の1)です。

  • 旧秋田商会ビル<br /><br />1Fの金子みすゞ・上山雅輔姉弟のへや。<br />

    旧秋田商会ビル

    1Fの金子みすゞ・上山雅輔姉弟のへや。

  • 旧秋田商会ビル<br /><br />洋風の外観ですが、2、3階は和室の住居で、屋上には日本庭園や日本家屋がおかれるなどユニークなアイデアが施されています。

    旧秋田商会ビル

    洋風の外観ですが、2、3階は和室の住居で、屋上には日本庭園や日本家屋がおかれるなどユニークなアイデアが施されています。

  • 旧秋田商会ビル<br /><br />3階から屋上に上る螺旋階段

    旧秋田商会ビル

    3階から屋上に上る螺旋階段

  • 旧秋田商会ビル 螺旋階段の窓から<br />

    旧秋田商会ビル 螺旋階段の窓から

  • 旧下関英国領事館(国重文)<br /><br />残念ながら工事中でした。<br />外交、交通、経済の拠点として栄えた下関の歴史を伝える建物で、明治39年(1906)に建てられたそうです。

    旧下関英国領事館(国重文)

    残念ながら工事中でした。
    外交、交通、経済の拠点として栄えた下関の歴史を伝える建物で、明治39年(1906)に建てられたそうです。

  • 床屋発祥の地碑<br /><br />亀山八幡宮の横にあります。

    床屋発祥の地碑

    亀山八幡宮の横にあります。

  • 何だか分かるでしょうか?<br /><br />ふくのひれが干してありました。<br />ひれ酒に使われますね。

    何だか分かるでしょうか?

    ふくのひれが干してありました。
    ひれ酒に使われますね。

  • ふく提灯 制作中のようです。<br /><br />注文生産のようで名前が書かれていました。

    ふく提灯 制作中のようです。

    注文生産のようで名前が書かれていました。

  • 引接寺(いんじょうじ)の三門(市の文化財)<br /><br />明治28年(1859)、日清講和会議が下関で開かれた際、李鴻章(りこうしょう)ら清国の全権一行の宿泊場所にあてられた由緒ある寺院です。<br />

    引接寺(いんじょうじ)の三門(市の文化財)

    明治28年(1859)、日清講和会議が下関で開かれた際、李鴻章(りこうしょう)ら清国の全権一行の宿泊場所にあてられた由緒ある寺院です。

  • 引接寺 三門の彫刻<br /><br />三門の天井に据えられている見事な龍の彫刻。<br />怪物に化けたという伝説があり、左甚五郎作といわれます。

    引接寺 三門の彫刻

    三門の天井に据えられている見事な龍の彫刻。
    怪物に化けたという伝説があり、左甚五郎作といわれます。

  • 日清講和記念館 <br /><br />明治28年(1895)、日清戦争の講和会議が下関の「春帆楼」(しゅんぱんろう)で開かれ、清国の李鴻章と日本の伊藤博文の間で日清講和条約(下関条約)が締結されました。<br />その会議で使用された調度品やその他貴重な資料を公開、展示されています。<br /><br /> <br />

    日清講和記念館

    明治28年(1895)、日清戦争の講和会議が下関の「春帆楼」(しゅんぱんろう)で開かれ、清国の李鴻章と日本の伊藤博文の間で日清講和条約(下関条約)が締結されました。
    その会議で使用された調度品やその他貴重な資料を公開、展示されています。


  • 日清講和記念館の解説 <br />

    日清講和記念館の解説

  • 日清講和記念館 <br /><br />会議で使用された調度品が、当時のまま展示されています。(ガラス越しです)<br />

    日清講和記念館

    会議で使用された調度品が、当時のまま展示されています。(ガラス越しです)

  • 赤間神宮 水天門<br /><br />壇之浦を望む水天門は鮮やかな竜宮造りです。<br />「海の中にも都はある」という二位の尼の願いを映したものといわれるそうです。

    赤間神宮 水天門

    壇之浦を望む水天門は鮮やかな竜宮造りです。
    「海の中にも都はある」という二位の尼の願いを映したものといわれるそうです。

  • 赤間神宮 安徳天皇阿弥陀寺陵の前<br /><br />幼帝出御図の絵馬が飾られています。<br />

    赤間神宮 安徳天皇阿弥陀寺陵の前

    幼帝出御図の絵馬が飾られています。

  • 赤間神宮<br /><br />源平壇之浦(だんのうら)の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に入水された安徳天皇を祭神とする神宮です。<br />

    赤間神宮

    源平壇之浦(だんのうら)の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に入水された安徳天皇を祭神とする神宮です。

  • 赤間神宮 水天門

    赤間神宮 水天門

  • 赤間神宮 水天門から眺める壇之浦<br />

    赤間神宮 水天門から眺める壇之浦

  • 赤間神宮 境内にある「芳一堂」<br /><br />小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」のお堂です。

    赤間神宮 境内にある「芳一堂」

    小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」のお堂です。

  • 「耳なし芳一」の由来

    「耳なし芳一」の由来

  • 赤間神宮 水天門<br /><br />この日は、お日柄も良かったようで、結婚式が行われていました。(お幸せに!)<br /><br />

    赤間神宮 水天門

    この日は、お日柄も良かったようで、結婚式が行われていました。(お幸せに!)

  • 朝鮮通信使上陸淹留之地碑<br /><br />赤間神宮の前にあります。

    朝鮮通信使上陸淹留之地碑

    赤間神宮の前にあります。

  • 赤間神宮 海参道<br /><br />対岸は門司です。

    赤間神宮 海参道

    対岸は門司です。

  • 海峡守護碇<br /><br />源平壇之浦の合戦で平家の大将知盛は、碇を背負い海中深く幼帝安徳天皇のお供をして、竜宮城へ旅立ったそうです。<br />「碇知盛」の名で能や歌舞伎に演じられ、勇将ぶりがたたえられています。<br />このいわれをもとに、海参道の入口を選び、碇を奉納し、祭神のみたまを慰め、海峡の平安を祈念するもの。<br />昭和60年5月 源平800年祭を記念して下関海洋少年団が寄進。(解説板より)

    海峡守護碇

    源平壇之浦の合戦で平家の大将知盛は、碇を背負い海中深く幼帝安徳天皇のお供をして、竜宮城へ旅立ったそうです。
    「碇知盛」の名で能や歌舞伎に演じられ、勇将ぶりがたたえられています。
    このいわれをもとに、海参道の入口を選び、碇を奉納し、祭神のみたまを慰め、海峡の平安を祈念するもの。
    昭和60年5月 源平800年祭を記念して下関海洋少年団が寄進。(解説板より)

  • 関門海峡 壇之浦から望む門司

    関門海峡 壇之浦から望む門司

  • 宮本武蔵の巌流島出陣の地 船宿伊勢屋跡

    宮本武蔵の巌流島出陣の地 船宿伊勢屋跡

  • 関門橋の真下から

    関門橋の真下から

  • 壇の浦古戦場跡の碑

    壇の浦古戦場跡の碑

  • みもすそ川公園 源義経と平知盛の像<br /><br />公園から対岸の九州までは約780m。<br />関門海峡の一番狭ったところで早鞆(はやとも)の瀬戸と言われ、海流の速さは日本有数だそうです。<br />

    みもすそ川公園 源義経と平知盛の像

    公園から対岸の九州までは約780m。
    関門海峡の一番狭ったところで早鞆(はやとも)の瀬戸と言われ、海流の速さは日本有数だそうです。

  • 安徳帝御入水之処<br /><br />二位尼辞世の歌<br />今ぞ知る みもすそ川の 御なかれ 波の下にも みやこありとは

    安徳帝御入水之処

    二位尼辞世の歌
    今ぞ知る みもすそ川の 御なかれ 波の下にも みやこありとは

  • みもすそ川公園 源平合戦の紙芝居

    みもすそ川公園 源平合戦の紙芝居

  • みもすそ川公園 長州砲(レプリカ)<br /><br />幕末の攘夷戦で外国船に砲撃した砲台跡

    みもすそ川公園 長州砲(レプリカ)

    幕末の攘夷戦で外国船に砲撃した砲台跡

  • 火の山ロープウェイから望む関門海峡<br /><br />火の山(268m)山頂まで約4分です。

    火の山ロープウェイから望む関門海峡

    火の山(268m)山頂まで約4分です。

  • 火の山公園展望台からの眺め<br /><br />関門屈指のビュースポットです。<br />少し靄っていますが。

    火の山公園展望台からの眺め

    関門屈指のビュースポットです。
    少し靄っていますが。

  • 海峡展望チューリップ公園<br /><br />火の山の麓にある公園のチューリップは、下関市・イスタンブール市姉妹都市締結35周年を記念してイスタンブール市から贈られたものだそうです。<br />(チューリップの花は終わりかけでした。)<br /><br />

    海峡展望チューリップ公園

    火の山の麓にある公園のチューリップは、下関市・イスタンブール市姉妹都市締結35周年を記念してイスタンブール市から贈られたものだそうです。
    (チューリップの花は終わりかけでした。)

  • 関門トンネル人道(下関側入口)<br /><br />みもすそ川公園にある入口、エレベータで地下道まで下ります。<br />歩行者無料、自転車・原付は20円です。

    関門トンネル人道(下関側入口)

    みもすそ川公園にある入口、エレベータで地下道まで下ります。
    歩行者無料、自転車・原付は20円です。

  • 関門トンネルの説明地図

    関門トンネルの説明地図

  • 関門トンネル人道(下関側)

    関門トンネル人道(下関側)

  • 関門トンネル人道<br /><br />いよいよトンネル・ウォークです。<br />全長780m、13分ほどで歩けます。

    関門トンネル人道

    いよいよトンネル・ウォークです。
    全長780m、13分ほどで歩けます。

  • 関門トンネルの海底部断面図<br /><br />上が自動車道、下が人道です。<br />高校の修学旅行でバスで渡って以来です。<br /><br />唐戸からみもすそ川公園まで約2.5Km、関門海峡を眺めながらのウォーキング、一杯楽しめました。<br />下関も良い町でした。また来るよ!

    関門トンネルの海底部断面図

    上が自動車道、下が人道です。
    高校の修学旅行でバスで渡って以来です。

    唐戸からみもすそ川公園まで約2.5Km、関門海峡を眺めながらのウォーキング、一杯楽しめました。
    下関も良い町でした。また来るよ!

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • momotaさん 2009/04/28 01:27:18
    お腹なっちゃった
    morino296さん、こんばんは。

    あなたの豪華な朝食…そんなにみせつけないでください…。
    こんな寝しなに見てしまった私が悪いんでしょうか(^・^)
    いいですねぇ市場で新鮮なお寿司がこんな風に売られてるなんて
    珍しい〜。さすが大トロは高いけどふぐさしこれで500円は安い!

    下関はどこもかしこもフグだらけですね。
    山口には秋吉台にいったきりだなぁ。その時ちょぴ〜っとふぐさし
    夕飯に出てたっけ。
    こうゆう市場で買えば豪勢に食べられるのね。

    旧秋田商会ビルのらせん階段すてき♪
    この辺りも歴史的建造物多いですね。
    さすが貿易で栄えてきた街ってかんじ。いいところですね☆

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/04/28 06:34:09
    RE: お腹なっちゃった
    momotaさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    下関は、史跡も多く楽しめますね。
    唐戸市場も、気に入りました。

    実は、下関駅のパン屋さんでモーニングを食べて出掛けたのですが、
    市場で見つけたお寿司とふくは、食べないわけにはいかないでしょう(?)
    その分、お昼は量を減らしましたが。

    横浜からは遠いですが、一度、機会があればお出掛けください。

    morino296
  • あんみつ姫さん 2009/04/26 08:20:46
    今度は、もっと遠くに行っている…
    morino296さん、こんにちは。

    関西で、18・19日は休日を過ごしていると思っていたら、
    今度は、もっと遠くに行っている!
    下関も見るところがたくさんあるのですね〜。

    上下コミュに属しているあんみつとしては、
    ふぐのマンホールとアーケードのふぐの看板に反応してしまいます。

    木造の螺旋階段や竜の彫刻、
    壇ノ浦に巌流島。幕末の攘夷戦。
    見るところがたくさんありますね。
    近江八幡つながりの朝鮮人通信使も…

    地名は知っていますが、
    実際、地図をよく見ていないので、
    壇ノ浦に巌流島は近くということは、わからなかったです(無知丸出しのあんみつ)
    こうして、旅行記みせていただき、
    頭の中に、地図が出来ていくような気がします。

                あんみつ




    morino296

    morino296さん からの返信 2009/04/27 21:54:22
    RE: 今度は、もっと遠くに行っている…
    あんみつ姫さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    折角の機会なので、あちこち足を延ばしてみました。
    下関〜門司、史跡なども多く、楽しめました。

    山口県と福岡県、普通は福岡県が西側との思いがありますが、
    下関が西側にあることは地図を見て確認できました。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP