静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
静岡まつりは、400余年という伝統ある静岡浅間神社の「廿日会祭」に呼応して、昭和32年(1957年)からはじまった市民のおまつりです。<br />「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に習い、『大御所花見行列』をメインに、桜の花咲く頃のおまつりとして市民に親しまれています。第40回からは「市民が参加する」まつりへと大きく変わり、城下総踊りの『夜桜乱舞』や駿府城を目指す『駿府登城行列』など、駿府城内は江戸姿の商人や町人が行き交い、大演舞場やまつり小路など、様々な催しが毎年?月の第一土・日を中心に繰り広げられます。<br /><br />開門式[東御門]●3日(金)19時〜<br /><br />幕開けを告げる開門式。<br />大御所役を務める「杉浦太陽」がこの開門式に登場。脇を固めるのは、市民オーディションで選ばれた竹千代役、御台所、上ろう、奉行衆。闇夜に照らし出された東御門を舞台に皆さまを江戸時代へと誘います<br /><br />静岡まつりについては・・<br />http://www.shizuokamatsuri.com/<br /><br />

駿府城でお花見*開門式にお立会い ☆静岡まつり前夜祭の賑わい

1いいね!

2009/04/03 - 2009/04/03

1388位(同エリア1503件中)

0

44

マキタン2

マキタン2さん

静岡まつりは、400余年という伝統ある静岡浅間神社の「廿日会祭」に呼応して、昭和32年(1957年)からはじまった市民のおまつりです。
「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に習い、『大御所花見行列』をメインに、桜の花咲く頃のおまつりとして市民に親しまれています。第40回からは「市民が参加する」まつりへと大きく変わり、城下総踊りの『夜桜乱舞』や駿府城を目指す『駿府登城行列』など、駿府城内は江戸姿の商人や町人が行き交い、大演舞場やまつり小路など、様々な催しが毎年?月の第一土・日を中心に繰り広げられます。

開門式[東御門]●3日(金)19時〜

幕開けを告げる開門式。
大御所役を務める「杉浦太陽」がこの開門式に登場。脇を固めるのは、市民オーディションで選ばれた竹千代役、御台所、上ろう、奉行衆。闇夜に照らし出された東御門を舞台に皆さまを江戸時代へと誘います

静岡まつりについては・・
http://www.shizuokamatsuri.com/

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP