鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年もまた始まる楽しみな花の季節。<br />梅や水仙が咲き始めたいつもの鎌倉を散策しました。

鎌倉【水仙・梅・椿】

7いいね!

2009/02/01 - 2009/02/01

3141位(同エリア7089件中)

0

58

akrica

akricaさん

今年もまた始まる楽しみな花の季節。
梅や水仙が咲き始めたいつもの鎌倉を散策しました。

PR

  • 今回の鎌倉訪問はゆっくりめのスタート。<br />昼食を途中で済ませてから、朝比奈方面から鎌倉へ。<br />金沢街道エリアを散策します。<br />まずはおなじみの報国寺へ。

    今回の鎌倉訪問はゆっくりめのスタート。
    昼食を途中で済ませてから、朝比奈方面から鎌倉へ。
    金沢街道エリアを散策します。
    まずはおなじみの報国寺へ。

  • 竹のお寺として有名な報国寺。<br />やっぱり雰囲気いいなー。<br />報国寺や海蔵寺、あるいは東慶寺くらいの大きさのこぎれいなお寺がなごみます。

    竹のお寺として有名な報国寺。
    やっぱり雰囲気いいなー。
    報国寺や海蔵寺、あるいは東慶寺くらいの大きさのこぎれいなお寺がなごみます。

  • いつもの水がめの金魚。

    いつもの水がめの金魚。

  • 鐘楼を背景に。

    鐘楼を背景に。

  • 報国寺、今回は前の庭だけでもいいかなと思って来ましたが、やっぱりせっかくだからと竹林へ。

    報国寺、今回は前の庭だけでもいいかなと思って来ましたが、やっぱりせっかくだからと竹林へ。

  • 何度来てもいいものです。

    何度来てもいいものです。

  • 蝋梅はもう終わりごろでしたが、いい香りを残していました。

    蝋梅はもう終わりごろでしたが、いい香りを残していました。

  • 写経する人。

    写経する人。

  • 梅の赤い蕾。

    梅の赤い蕾。

  • 水仙の花。<br />咲いている面積は広くないですが、木漏れ日を浴びた花々がとても印象的でした。

    水仙の花。
    咲いている面積は広くないですが、木漏れ日を浴びた花々がとても印象的でした。

  • 背景はお地蔵さん。

    背景はお地蔵さん。

  • 報国寺から歩いて近くの浄妙寺に向かいます。<br />いつもは車で通るので気付かなかったのですが、報国寺を出てすぐの道沿いにとても素敵なお店がありました。<br />さりげなく民家のようなお店です。

    報国寺から歩いて近くの浄妙寺に向かいます。
    いつもは車で通るので気付かなかったのですが、報国寺を出てすぐの道沿いにとても素敵なお店がありました。
    さりげなく民家のようなお店です。

  • 磁器や工芸品、小さな盆栽などをきれいに陳列し、売っていました。

    磁器や工芸品、小さな盆栽などをきれいに陳列し、売っていました。

  • 青絵の器っていいですよね。<br />買う直前までいきましたが、まずは先に浄妙寺を見てからとクールダウン成功。

    青絵の器っていいですよね。
    買う直前までいきましたが、まずは先に浄妙寺を見てからとクールダウン成功。

  • 浄妙寺と白梅。<br />初めてではないのですが、とても久しぶりでよく憶えていませんでした。<br />とても由緒あるお寺だそうです。

    浄妙寺と白梅。
    初めてではないのですが、とても久しぶりでよく憶えていませんでした。
    とても由緒あるお寺だそうです。

  • 紅梅。<br />紅白の梅がきれいに咲き、いい香りが漂っていました。<br />なかなかいいところです。

    紅梅。
    紅白の梅がきれいに咲き、いい香りが漂っていました。
    なかなかいいところです。

  • 日当りがよくとても気持ちよいお庭。

    日当りがよくとても気持ちよいお庭。

  • 最高にいい天気。

    最高にいい天気。

  • 実は紅い梅が好きなんです。

    実は紅い梅が好きなんです。

  • 時期を少し逃しましたが、見頃の蝋梅も見ておけばよかったと思いました。<br />でも、まだまだ咲いています。

    時期を少し逃しましたが、見頃の蝋梅も見ておけばよかったと思いました。
    でも、まだまだ咲いています。

  • 椿のこってり感もいいな。

    椿のこってり感もいいな。

  • つぼみマニア。

    つぼみマニア。

  • 午後の光のきれいないい時間を浄妙寺で過ごすことができました。

    午後の光のきれいないい時間を浄妙寺で過ごすことができました。

  • 報国寺に戻ります。通り沿いの一般の家の前の花。

    報国寺に戻ります。通り沿いの一般の家の前の花。

  • 光の変わった水仙をまた撮りたくて、再び報国寺へ。

    光の変わった水仙をまた撮りたくて、再び報国寺へ。

  • 後姿も麗しい。

    後姿も麗しい。

  • 次に訪れたのは、瑞泉寺。<br />私たちの旅行記にたびたび登場するお気に入りのお寺です。<br />入口の門からすぐの梅林を通り、山門へ向かいます。

    次に訪れたのは、瑞泉寺。
    私たちの旅行記にたびたび登場するお気に入りのお寺です。
    入口の門からすぐの梅林を通り、山門へ向かいます。

  • 本堂前の庭園には水仙がいっぱいに咲いていました。

    本堂前の庭園には水仙がいっぱいに咲いていました。

  • 地蔵堂前の紅梅。

    地蔵堂前の紅梅。

  • 大黒様でしょうか?

    大黒様でしょうか?

  • 奥のお庭にて。<br />遠くの小橋を背景に。

    奥のお庭にて。
    遠くの小橋を背景に。

  • 手入れの行き届きすぎない、整いすぎていない庭園が魅力でもある瑞泉寺。

    手入れの行き届きすぎない、整いすぎていない庭園が魅力でもある瑞泉寺。

  • 水の中に溜まったもみじの葉。

    水の中に溜まったもみじの葉。

  • ほぼ同じアングルで水面に映る木々にフォーカス。

    ほぼ同じアングルで水面に映る木々にフォーカス。

  • 水溜りと落ち葉。<br />枯れたもみじの葉ですが、桜みたいですね。

    水溜りと落ち葉。
    枯れたもみじの葉ですが、桜みたいですね。

  • ドライフラワー化した紫陽花。<br />今年も紫陽花が楽しみです。

    ドライフラワー化した紫陽花。
    今年も紫陽花が楽しみです。

  • まだ時間があったので、最後に荏柄天神社に行きました。<br />鎌倉で梅と言えばここ、早めに咲くのでちょうどよかった。<br />いたるところに梅の意匠が見られ、お清めの水も梅から出るのです。<br />

    まだ時間があったので、最後に荏柄天神社に行きました。
    鎌倉で梅と言えばここ、早めに咲くのでちょうどよかった。
    いたるところに梅の意匠が見られ、お清めの水も梅から出るのです。

  • 極太のご神木を背景に。

    極太のご神木を背景に。

  • 荏柄天神社、鎌倉でいちばん鮮やかな朱色かも。

    荏柄天神社、鎌倉でいちばん鮮やかな朱色かも。

  • 紅。

    紅。

  • 青空に映える。

    青空に映える。

  • 学問の神様がいるらしい。

    学問の神様がいるらしい。

  • 丘の上にある漫画家たちの絵筆塚の近くにて。

    丘の上にある漫画家たちの絵筆塚の近くにて。

  • だいぶ日が傾いてきました。<br />そろそろ引揚げましょう。

    だいぶ日が傾いてきました。
    そろそろ引揚げましょう。

  • おみくじはお正月だけにしておきましょう。

    おみくじはお正月だけにしておきましょう。

  • 西日のお宮通り。

    西日のお宮通り。

  • 帰途横浜。<br />よく晴れた、空のきれいな一日でした。

    帰途横浜。
    よく晴れた、空のきれいな一日でした。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP