京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西本願寺(にしほんがんじ)は、浄土真宗本願寺派本山の寺院で東本願寺に対し「西本願寺」「お西さん」などと呼ばれている。<br />宗祖親鸞聖人(1173−1263年)入滅後、末娘の覚信尼(かくしんに1224−1283年)が1272年に元大谷と呼ばれる現在の知恩院塔頭・崇泰院(そうたいいん)付近に廟堂を建て遺骨を安置したのが本願寺の発祥とされている。廟堂は江戸時代初頭、東山五条の西大谷に移り現在の「大谷本廟」となっている。<br />11代法主顕如(けんにょ1543−1592年)の子教如(きょうにょ1558−1614年)が徳川家康(1542−1616年)によって寺領を与えられ、1602年に本願寺が東西に分立した際、教如の寺を東本願寺と通称したので元来の本願寺は西本願寺と呼ばれるようになった。<br />西本願寺は伏見城の遺構で桃山時代の豪華な装飾彫刻を施した唐門、金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つで聚楽第(じゅらくだい)の一部だった飛雲閣など豪華な文化遺産も見所のひとつだ。<br />関連旅行記・日本の旅 関西を歩く 京都の大谷本廟−http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10158209/<br />(写真は西本願寺の唐門)<br />

日本の旅 関西を歩く 京都、西本願寺周辺

4いいね!

2008/12/01 - 2008/12/01

2805位(同エリア3748件中)

0

31

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

西本願寺(にしほんがんじ)は、浄土真宗本願寺派本山の寺院で東本願寺に対し「西本願寺」「お西さん」などと呼ばれている。
宗祖親鸞聖人(1173−1263年)入滅後、末娘の覚信尼(かくしんに1224−1283年)が1272年に元大谷と呼ばれる現在の知恩院塔頭・崇泰院(そうたいいん)付近に廟堂を建て遺骨を安置したのが本願寺の発祥とされている。廟堂は江戸時代初頭、東山五条の西大谷に移り現在の「大谷本廟」となっている。
11代法主顕如(けんにょ1543−1592年)の子教如(きょうにょ1558−1614年)が徳川家康(1542−1616年)によって寺領を与えられ、1602年に本願寺が東西に分立した際、教如の寺を東本願寺と通称したので元来の本願寺は西本願寺と呼ばれるようになった。
西本願寺は伏見城の遺構で桃山時代の豪華な装飾彫刻を施した唐門、金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つで聚楽第(じゅらくだい)の一部だった飛雲閣など豪華な文化遺産も見所のひとつだ。
関連旅行記・日本の旅 関西を歩く 京都の大谷本廟−http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10158209/
(写真は西本願寺の唐門)

PR

  • 西本願寺。<br />

    西本願寺。

  •  西本願寺の境内。<br />

    西本願寺の境内。

  • 西本願寺境内のいちょう。<br />

    西本願寺境内のいちょう。

  •  西本願寺の境内。<br />

    西本願寺の境内。

  • 西本願寺の境内。<br />

    西本願寺の境内。

  • 西本願寺境内のいちょう。<br />

    西本願寺境内のいちょう。

  • 本堂(御影堂)の内部。<br />

    本堂(御影堂)の内部。

  • 本堂(御影堂)から見る光景。<br />

    本堂(御影堂)から見る光景。

  • 興正寺の境内から見える非公開だった西本願寺の飛雲閣。金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。秀吉が建てた聚楽第(じゅらくだい)の一部で、三層からなる楼閣(ろうかく)建築。<br />

    興正寺の境内から見える非公開だった西本願寺の飛雲閣。金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。秀吉が建てた聚楽第(じゅらくだい)の一部で、三層からなる楼閣(ろうかく)建築。

  • 本堂(御影堂)から見る光景。<br />

    本堂(御影堂)から見る光景。

  • 本堂(御影堂)から見る光景。<br />

    本堂(御影堂)から見る光景。

  • 唐門。桃山時代の豪華な装飾彫刻を充満した檜皮葺き(ひわだぶき)・唐破風(からはふ)の四脚門(しきゃくもん)で、伏見城の遺構。彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから”日暮らし門”とも呼ばれる。

    唐門。桃山時代の豪華な装飾彫刻を充満した檜皮葺き(ひわだぶき)・唐破風(からはふ)の四脚門(しきゃくもん)で、伏見城の遺構。彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから”日暮らし門”とも呼ばれる。

  • 唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

    唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

    唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

    唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

  • 唐門。

    唐門。

  • 唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

    唐門の桃山時代の豪華な装飾彫刻。

  • 唐門周辺の光景。<br />

    唐門周辺の光景。

  • 唐門周辺の光景。<br />

    唐門周辺の光景。

  • 唐門周辺の光景。<br />

    唐門周辺の光景。

  • 西本願寺に隣接する龍谷大学。<br />

    西本願寺に隣接する龍谷大学。

  • 唐門周辺の光景。<br />

    唐門周辺の光景。

  • 西本願寺に隣接する龍谷大学。<br />

    西本願寺に隣接する龍谷大学。

  • 唐門周辺の光景。<br />

    唐門周辺の光景。

  • 西本願寺に隣接する龍谷大学。<br />

    西本願寺に隣接する龍谷大学。

  • 西本願寺に隣接する龍谷大学。<br />

    西本願寺に隣接する龍谷大学。

  • 西本願寺周辺の光景。<br />

    西本願寺周辺の光景。

  • 西本願寺に近い平安高校。<br />

    西本願寺に近い平安高校。

  • 西本願寺周辺の光景。<br />

    西本願寺周辺の光景。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP