今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山。<br />うちの宗派もこの妙心寺派なので、通常見ることが出来ない法堂の天井画「八方にらみの竜」を見に行きました。<br />流石に迫力のある雲龍図でした。<br />この後、衡梅院、大心院、山門、退蔵院を廻りました。<br />妙心寺は約16万平米もあり、広い境内を見て周るのは、かなり疲れます。<br />また、妙心寺は「算盤づら」と呼ばれており、徹底した質素な寺院経営を貫いていて、そのしっそな気風を境内の至る所に見ることが出来ます。<br />退蔵院は現在修復中で、お庭は見ることが出来るのですが、入り口でその旨を知らせてくれなかったので、ちょっとがっかりでした。<br /><br />

妙心寺の非公開寺院特別拝観へ KYOTO - Myosinji

5いいね!

2009/01/10 - 2009/01/10

2598位(同エリア3399件中)

0

26

belledune

belleduneさん

妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山。
うちの宗派もこの妙心寺派なので、通常見ることが出来ない法堂の天井画「八方にらみの竜」を見に行きました。
流石に迫力のある雲龍図でした。
この後、衡梅院、大心院、山門、退蔵院を廻りました。
妙心寺は約16万平米もあり、広い境内を見て周るのは、かなり疲れます。
また、妙心寺は「算盤づら」と呼ばれており、徹底した質素な寺院経営を貫いていて、そのしっそな気風を境内の至る所に見ることが出来ます。
退蔵院は現在修復中で、お庭は見ることが出来るのですが、入り口でその旨を知らせてくれなかったので、ちょっとがっかりでした。

PR

  • 早朝には雪が降ったそうですが、お昼頃はすっかり止んでいました。<br />嵐電の妙心寺前から歩いて、2,3分の所にあります。

    早朝には雪が降ったそうですが、お昼頃はすっかり止んでいました。
    嵐電の妙心寺前から歩いて、2,3分の所にあります。

  • 法堂の天井画を見に、大方丈へ向います。<br />正面は法堂へ渡る廊下です。

    法堂の天井画を見に、大方丈へ向います。
    正面は法堂へ渡る廊下です。

  • 法堂内部を見学した後、浴室(明智風呂)へと進みます。<br />正面は、大方丈の正門。

    法堂内部を見学した後、浴室(明智風呂)へと進みます。
    正面は、大方丈の正門。

  • 法堂の外観

    法堂の外観

  • 黄鐘調鐘という妙心寺の鐘(国宝)は、丁度東京の展覧会へ出張中で、見られませんでした。<br />ひびが入っているということで、現在は2代目の鐘が撞かれているそうです。<br /><br />

    黄鐘調鐘という妙心寺の鐘(国宝)は、丁度東京の展覧会へ出張中で、見られませんでした。
    ひびが入っているということで、現在は2代目の鐘が撞かれているそうです。

  • 放生池の前にある衡梅院へ。

    放生池の前にある衡梅院へ。

  • 特別拝観の衡梅院

    特別拝観の衡梅院

  • お茶室の窓が変わっています。<br />中から見ると、風流でしょうね。<br />

    お茶室の窓が変わっています。
    中から見ると、風流でしょうね。

  • 退蔵院

    退蔵院

  • 室町時代に創建されたもので、この庭は狩野元信による枯山水庭園。<br />しかし、今、修復中で、ネットが掛かっており、残念でした。

    室町時代に創建されたもので、この庭は狩野元信による枯山水庭園。
    しかし、今、修復中で、ネットが掛かっており、残念でした。

  • ネットや足場がなければ、ちゃんと拝観できるのに。<br />瓢鮎図も見れませんでした。

    ネットや足場がなければ、ちゃんと拝観できるのに。
    瓢鮎図も見れませんでした。

  • 中根金作氏による池泉回遊式庭園。<br />入り口に白砂の陽、黒砂の陰の庭がある。

    中根金作氏による池泉回遊式庭園。
    入り口に白砂の陽、黒砂の陰の庭がある。

  • 蹲から落ちる水が下に置いてある瓶に当たって、琴のような良い音色を出しています。<br />水琴窟と言われているそうです。

    蹲から落ちる水が下に置いてある瓶に当たって、琴のような良い音色を出しています。
    水琴窟と言われているそうです。

  • 柿が生っていました。

    柿が生っていました。

  • 前に来たことがありますが、再度入ってみることにしました。

    前に来たことがありますが、再度入ってみることにしました。

  • 本堂から祖堂を見ています。

    本堂から祖堂を見ています。

  • 阿吽庭、正しくは、方丈東庭。<br />石で仏、菩薩を象徴した第二の本堂。

    阿吽庭、正しくは、方丈東庭。
    石で仏、菩薩を象徴した第二の本堂。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP