上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />爽やかな気候の秋の日に上海市内をのんびりと観光してみました。<br /><br />

盲人摸象(-_-)上海之旅?よいお天気なので市内観光編

11いいね!

2008/10/11 - 2008/10/16

4231位(同エリア11697件中)

4

50

ajiajiro

ajiajiroさん


爽やかな気候の秋の日に上海市内をのんびりと観光してみました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 観光バス タクシー
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 今回泊まったホテルは揚浦区の華晶賓館Huajingbinguanと言う聞いたことのない名前のホテルでした。<br />最寄り駅は地下鉄4号線の大連路站なのですが、歩くと30分ぐらいかかります。<br /><br />タクシーに乗ってホテルの名前を言っても知名度は10%ぐらいだと思われます。通りの名前を言っても近くに目標となるものが無い所為かイマイチ判りづらい場所にありました。<br /><br />でも、デパートやコンビニはすぐ近くに有りますし、お部屋もそれなりのお得なホテルでした。<br /><br />写真は9階の客室の窓から下をのぞいた様子です。<br />ホテルの裏側がバックヤードになっていまして、そこで従業員がちょっと早い昼食を食べていました。<br />

    今回泊まったホテルは揚浦区の華晶賓館Huajingbinguanと言う聞いたことのない名前のホテルでした。
    最寄り駅は地下鉄4号線の大連路站なのですが、歩くと30分ぐらいかかります。

    タクシーに乗ってホテルの名前を言っても知名度は10%ぐらいだと思われます。通りの名前を言っても近くに目標となるものが無い所為かイマイチ判りづらい場所にありました。

    でも、デパートやコンビニはすぐ近くに有りますし、お部屋もそれなりのお得なホテルでした。

    写真は9階の客室の窓から下をのぞいた様子です。
    ホテルの裏側がバックヤードになっていまして、そこで従業員がちょっと早い昼食を食べていました。

  • <br />今日の予定はぶらぶらと気の向くままに市内観光…<br />地下鉄4号線に乗って黄浦江を潜って陸家嘴lujiazui(りゅうじぁづぅい)站にやって来ました。<br /><br />まわりは相変わらず工事中の仮囲いが目に着きます。<br /><br />このあたりにいる人はほとんどがおのぼりさんのようで田舎者の旅行者としては気楽に観光できます。<br /><br />東方明珠電視塔の前を歩いていますとあちこちから声が掛かります。<br />なぜか中国語では黄牛huangniu(ほあんにゅう)と言われるダフ屋さん達です。<br />しかもチケット売り場のとなりで定価より安く売っています。<br />どこから仕入れるのか… ちょっと興味がありました。<br /><br />


    今日の予定はぶらぶらと気の向くままに市内観光…
    地下鉄4号線に乗って黄浦江を潜って陸家嘴lujiazui(りゅうじぁづぅい)站にやって来ました。

    まわりは相変わらず工事中の仮囲いが目に着きます。

    このあたりにいる人はほとんどがおのぼりさんのようで田舎者の旅行者としては気楽に観光できます。

    東方明珠電視塔の前を歩いていますとあちこちから声が掛かります。
    なぜか中国語では黄牛huangniu(ほあんにゅう)と言われるダフ屋さん達です。
    しかもチケット売り場のとなりで定価より安く売っています。
    どこから仕入れるのか… ちょっと興味がありました。

  • <br />陸家嘴旅游環線という名前の観光バスに乗ってみました。<br />バスの前面に書いてありますように「景観珈琲&#21543;」ですので見晴らし良い2階席で景色を見ながら飲み物を飲めます。<br /><br />およそ15分でひと廻りして元の場所に戻ってきますが、もちろん途中の何カ所かでの乗り降りも自由です。<br />冷めたお汁粉のような飲物がついてひとり15元でした。<br />


    陸家嘴旅游環線という名前の観光バスに乗ってみました。
    バスの前面に書いてありますように「景観珈琲吧」ですので見晴らし良い2階席で景色を見ながら飲み物を飲めます。

    およそ15分でひと廻りして元の場所に戻ってきますが、もちろん途中の何カ所かでの乗り降りも自由です。
    冷めたお汁粉のような飲物がついてひとり15元でした。

  • 2階席はこんな感じです。<br /><br />陸家嘴は高い建物ばかりですので必然的に上を見上げている時間が多くなります。<br /><br />お天気が良い所為もありましてかなり気持ちよく陸家嘴の景色を堪能できました。<br /><br />

    2階席はこんな感じです。

    陸家嘴は高い建物ばかりですので必然的に上を見上げている時間が多くなります。

    お天気が良い所為もありましてかなり気持ちよく陸家嘴の景色を堪能できました。

  • <br />今話題の?上海環球金融中心492mと金茂大厦420.5mが並んで画面に入りました。<br />それにしてもこのふたつの建物高さも高いですが… 変わった形をしていますね。<br /><br />拡大してよく見るとたまたまふたつのビルともにゴンドラ作業中のようです。<br />あの高さであの形では… ゴンドラに乗っている人はさぞかしたいへんなのではないかと思うのですが…<br /><br />


    今話題の?上海環球金融中心492mと金茂大厦420.5mが並んで画面に入りました。
    それにしてもこのふたつの建物高さも高いですが… 変わった形をしていますね。

    拡大してよく見るとたまたまふたつのビルともにゴンドラ作業中のようです。
    あの高さであの形では… ゴンドラに乗っている人はさぞかしたいへんなのではないかと思うのですが…

  • さて、次の目的地に向かいます。<br /><br />バスの上から見かけた茶色い案内標識に「東方明珠游船碼頭」とありましたので、遊覧船に乗ってみます。<br /><br />場所は東方明珠塔と上海国際会議中心の間の道路…豊和路のつきあたりです。<br />ほんの5分ほど歩きます。

    さて、次の目的地に向かいます。

    バスの上から見かけた茶色い案内標識に「東方明珠游船碼頭」とありましたので、遊覧船に乗ってみます。

    場所は東方明珠塔と上海国際会議中心の間の道路…豊和路のつきあたりです。
    ほんの5分ほど歩きます。

  • <br />はい、到着です。<br />入口でチケットを買って案内があるまで待ちます。<br /><br />黄浦江の遊覧船には何回か乗っていますが、ここはそんなに混んでいなくて、船乗り場や遊覧船もきれいなので外灘側から乗るよりもお薦めです。<br /><br />


    はい、到着です。
    入口でチケットを買って案内があるまで待ちます。

    黄浦江の遊覧船には何回か乗っていますが、ここはそんなに混んでいなくて、船乗り場や遊覧船もきれいなので外灘側から乗るよりもお薦めです。

  • <br />こちらは一階の一等船室 50元です。<br /><br />大きなテレビや売店があります。<br /><br />


    こちらは一階の一等船室 50元です。

    大きなテレビや売店があります。

  • <br />こちらは二階の特等船室 70元です。<br /><br />ソファの間隔がゆったりとしていまして専用の展望デッキに出ることもできます。<br /><br />


    こちらは二階の特等船室 70元です。

    ソファの間隔がゆったりとしていまして専用の展望デッキに出ることもできます。

  • 出航までに時間があったので、船の上からのぞいていると…<br /><br />桟橋の上で従業員達が大勢で届いたばかりのパイプ製の花台?の養生シートを剥がしていたのですが…<br /><br /><br /><br />剥がし方が…     <br /><br /><br />非常に汚い… <br /><br /><br />千切れた白いシートの破片が風に吹かれて川の中に… <br /><br />

    出航までに時間があったので、船の上からのぞいていると…

    桟橋の上で従業員達が大勢で届いたばかりのパイプ製の花台?の養生シートを剥がしていたのですが…



    剥がし方が…  


    非常に汚い… 


    千切れた白いシートの破片が風に吹かれて川の中に… 

  • <br />おいおい、お前らもっとちゃんと仕事が出来ないのか…<br /> …と几帳面な日本人は思ってしまいます。(^_^;)<br /><br />結局、黄浦江はまた汚れていくのでした。<br /><br />


    おいおい、お前らもっとちゃんと仕事が出来ないのか…
     …と几帳面な日本人は思ってしまいます。(^_^;)

    結局、黄浦江はまた汚れていくのでした。

  • <br />いよいよ出航です。<br /><br />特等船室の乗客は我々を含めて二組7人のようです。<br /><br /><br />ほんとうに風もなく良いお天気で中国にしては快適な環境でした。<br /><br />


    いよいよ出航です。

    特等船室の乗客は我々を含めて二組7人のようです。


    ほんとうに風もなく良いお天気で中国にしては快適な環境でした。

  • <br />船は先ず下流側の北に向かって行きます。<br /><br />いろいろな船が黄浦江を行き交っています。<br /><br />この船も黄浦江遊覧船のようですが、我々の船の方がずっと豪華で優越感に浸っていました。<br /><br />


    船は先ず下流側の北に向かって行きます。

    いろいろな船が黄浦江を行き交っています。

    この船も黄浦江遊覧船のようですが、我々の船の方がずっと豪華で優越感に浸っていました。

  • 上海国際客運中心&#21966;頭にやって来ました。<br /><br />停泊している客船の名前を調べてみると…<br />フランスの豪華客船の「セブンシーズ・マリナー号」5万トンのようです。<br /><br />昔…28年前に私が初めて中国に来たときもこの埠頭から上陸しました。<br />参考: 1980年青年の船訪中記?出航・上海編<br />http://4travel.jp/traveler/ajiajiro/album/10023938/<br />

    上海国際客運中心嗎頭にやって来ました。

    停泊している客船の名前を調べてみると…
    フランスの豪華客船の「セブンシーズ・マリナー号」5万トンのようです。

    昔…28年前に私が初めて中国に来たときもこの埠頭から上陸しました。
    参考: 1980年青年の船訪中記?出航・上海編
    http://4travel.jp/traveler/ajiajiro/album/10023938/

  • 遊覧船はUターンして河上側へ向かいます。<br /><br />浦西側の岸辺の近くをゆったりと遡って行きます。<br />蘇州河の河口付近の様子です。<br /><br />右側の赤い屋根建物はロシア総領事館、その後ろの茶色い建物は上海大厦(ブロードウェイマンション)です。<br /><br />中央の奥に見える塔は上海郵政大楼です。<br /><br />あの外白渡橋は解体されていまして造船所に運ばれて整備中とのことです。<br />参考: http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&amp;d=0215&amp;f=business_0215_013.shtml<br />

    遊覧船はUターンして河上側へ向かいます。

    浦西側の岸辺の近くをゆったりと遡って行きます。
    蘇州河の河口付近の様子です。

    右側の赤い屋根建物はロシア総領事館、その後ろの茶色い建物は上海大厦(ブロードウェイマンション)です。

    中央の奥に見える塔は上海郵政大楼です。

    あの外白渡橋は解体されていまして造船所に運ばれて整備中とのことです。
    参考: http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0215&f=business_0215_013.shtml

  • <br />はい、外灘で一番有名な場所にやって来ました。<br />右側から…<br />◆旧横浜正金銀行上海支店 現中国工商銀行 1924年竣工<br /><br />◆旧中国銀行総行 現中国銀行上海分行 1937年竣工<br /><br />◆旧サッスーン・ハウス 現和平飯店北楼 1929年竣工<br /><br />◆旧パレス・ホテル(匯中飯店)現和平飯店南楼 1906年竣工<br />


    はい、外灘で一番有名な場所にやって来ました。
    右側から…
    ◆旧横浜正金銀行上海支店 現中国工商銀行 1924年竣工

    ◆旧中国銀行総行 現中国銀行上海分行 1937年竣工

    ◆旧サッスーン・ハウス 現和平飯店北楼 1929年竣工

    ◆旧パレス・ホテル(匯中飯店)現和平飯店南楼 1906年竣工

  • 同じく右側からひとつおいて…<br />◆旧交通銀行 現上海市総工会 1940年竣工<br /><br />◆旧江海関 現上海海関 1925年竣工 時計台のある建物<br /><br />

    同じく右側からひとつおいて…
    ◆旧交通銀行 現上海市総工会 1940年竣工

    ◆旧江海関 現上海海関 1925年竣工 時計台のある建物

  • <br />そして、いちばん大きな建物が…<br />◆旧香港上海銀行上海支店 現浦東発展銀行 1923年竣工<br /><br />この先なにやら工事中のエリアになりまして、まもなく船はふたたび方向転換して引き返しました。<br /><br />


    そして、いちばん大きな建物が…
    ◆旧香港上海銀行上海支店 現浦東発展銀行 1923年竣工

    この先なにやら工事中のエリアになりまして、まもなく船はふたたび方向転換して引き返しました。

  • <br />今度は浦東側の風景です。<br /><br />やはり、上海環球金融中心と金茂大厦は飛び抜けていて目立ちますね。<br /><br />


    今度は浦東側の風景です。

    やはり、上海環球金融中心と金茂大厦は飛び抜けていて目立ちますね。

  • <br />横位置だとこんな感じです。<br /><br />船の上からながめる浦東の摩天楼群です。<br /><br />


    横位置だとこんな感じです。

    船の上からながめる浦東の摩天楼群です。

  • <br />ここが唯一、このツーショットがとれた場所でした。<br /><br />最大の1400万画素で撮ってありますので拡大しても大丈夫かな?<br /><br />


    ここが唯一、このツーショットがとれた場所でした。

    最大の1400万画素で撮ってありますので拡大しても大丈夫かな?

  • <br />浦東シャングリ・ラと東方明珠電視塔が近づいてくると間もなく出発した東方明珠&#21966;頭に到着です。<br /><br />およそ40分の短い時間ですが、この旅游船はなかなか良かったと思います。<br />東方明珠電視塔からすぐ近くですし、外灘側の遊覧船乗り場よりも空いていますので、お薦めですよ〜。<br /><br />


    浦東シャングリ・ラと東方明珠電視塔が近づいてくると間もなく出発した東方明珠嗎頭に到着です。

    およそ40分の短い時間ですが、この旅游船はなかなか良かったと思います。
    東方明珠電視塔からすぐ近くですし、外灘側の遊覧船乗り場よりも空いていますので、お薦めですよ〜。

  • <br />今度は地下鉄を4号線から3号線と乗り継いで龍華寺longhuasi(ろんほゎすー)へやって来ました。<br /><br />ここを訪れるのはたぶん… 20年ぶりです。<br /><br />ものすごく昔のことなので、真冬で寒かった事以外… 記憶に残っていませんが…<br /><br />


    今度は地下鉄を4号線から3号線と乗り継いで龍華寺longhuasi(ろんほゎすー)へやって来ました。

    ここを訪れるのはたぶん… 20年ぶりです。

    ものすごく昔のことなので、真冬で寒かった事以外… 記憶に残っていませんが…

  • <br />龍華塔です。<br /><br />この塔は昔はお寺の境内にあった筈なのですが、いまは道を挟んだ向かい側にあります。 ???<br /><br />


    龍華塔です。

    この塔は昔はお寺の境内にあった筈なのですが、いまは道を挟んだ向かい側にあります。 ???

  • <br />入場料を払って中に入ります。<br /><br />いかにも中国的な色彩のお寺です。<br /><br />


    入場料を払って中に入ります。

    いかにも中国的な色彩のお寺です。

  • 善男善女が参拝していました。<br /><br />

    善男善女が参拝していました。

  • こちらがご本尊?<br /><br />金ぴかでなかなか迫力十分でした。<br /><br />

    こちらがご本尊?

    金ぴかでなかなか迫力十分でした。

  • こちらはなぜかとなりに置かれていた観音様?の頭部…<br /><br />こちらもなかなかの迫力でした。<br /><br />

    こちらはなぜかとなりに置かれていた観音様?の頭部…

    こちらもなかなかの迫力でした。

  • 次はとなりにある龍華烈士陵園へ行きます。<br /><br />ところがここで間違いが…<br />龍華寺のとなりが龍華烈士陵園だというのは知っていたのですが入口がどこなのかは知りませんでした。<br /><br />それで龍華寺を出て人に訊きもせずに左側に行ったところ…歩いても歩いても入口がありません。<br />龍華烈士陵園の門はいくつかあるのですが、兵隊さんが立っていて一般客入場禁止です。<br />

    次はとなりにある龍華烈士陵園へ行きます。

    ところがここで間違いが…
    龍華寺のとなりが龍華烈士陵園だというのは知っていたのですが入口がどこなのかは知りませんでした。

    それで龍華寺を出て人に訊きもせずに左側に行ったところ…歩いても歩いても入口がありません。
    龍華烈士陵園の門はいくつかあるのですが、兵隊さんが立っていて一般客入場禁止です。

  • 結局、龍華烈士陵園をひとまわりしてやっと到着した1号門は龍華寺のすぐ右隣でした…  (^_^;)<br /><br />ここはなんと入場料が1元と超お安い… <br />日本で言えば靖国神社のような場所…<br />内戦などで亡くなった人達を祀る場所です。<br /><br />

    結局、龍華烈士陵園をひとまわりしてやっと到着した1号門は龍華寺のすぐ右隣でした…  (^_^;)

    ここはなんと入場料が1元と超お安い… 
    日本で言えば靖国神社のような場所…
    内戦などで亡くなった人達を祀る場所です。

  • 園内に配置されたモニュメントも何やら戦争とか革命関係のものばかりです。<br /><br />緑の多い広々とした快適な空間なのですが、やはり普通の公園とはひと味違う雰囲気が漂っています。<br /><br />

    園内に配置されたモニュメントも何やら戦争とか革命関係のものばかりです。

    緑の多い広々とした快適な空間なのですが、やはり普通の公園とはひと味違う雰囲気が漂っています。

  • 「丹心碧血為人民danxin bixue wei renmin」とあります。<br />たぶん意味は『人民のためのまごころと犠牲の血』ぐらいでしょうか。<br /><br />江澤民-1990年-の署名入りです。<br /><br />供えられている花には「上海浦東新区寿春小学全体師生 啓献」と書かれていました。<br />

    「丹心碧血為人民danxin bixue wei renmin」とあります。
    たぶん意味は『人民のためのまごころと犠牲の血』ぐらいでしょうか。

    江澤民-1990年-の署名入りです。

    供えられている花には「上海浦東新区寿春小学全体師生 啓献」と書かれていました。

  • そして紀念館はなぜかピラミッド型でした。<br />ちょっと私たちには見てもおもしろいものではありませんでした。<br /><br />こちらはその裏側、陵園の一番奥にある無名烈士墓です。<br />常に火がともっていました。<br />うしろのオブジェがだいぶ変わっていますね…<br /><br />

    そして紀念館はなぜかピラミッド型でした。
    ちょっと私たちには見てもおもしろいものではありませんでした。

    こちらはその裏側、陵園の一番奥にある無名烈士墓です。
    常に火がともっていました。
    うしろのオブジェがだいぶ変わっていますね…

  • 次はまた地下鉄で移動します。<br />8号線の老西門站から徒歩で豫園まで行きます。<br /><br />道端で人垣が出来ていましたので見てみますと…<br /><br />ヘッドセットをつけた女性がなにやらわめきながら男性のズボンをめくっています。<br /><br />

    次はまた地下鉄で移動します。
    8号線の老西門站から徒歩で豫園まで行きます。

    道端で人垣が出来ていましたので見てみますと…

    ヘッドセットをつけた女性がなにやらわめきながら男性のズボンをめくっています。

  • <br />小瓶にはいった液体?のようなものを売っているようです。<br /><br />中国版『がまの油売り』のようです。<br /><br />そうすると、この男性はきっと『さくら』に違いありません。<br /><br />


    小瓶にはいった液体?のようなものを売っているようです。

    中国版『がまの油売り』のようです。

    そうすると、この男性はきっと『さくら』に違いありません。

  • <br />さらに歩いていくと一元ショップ発見!<br /><br />興味はありましたがあまりに汚いお店なのでスルーします。<br /><br />


    さらに歩いていくと一元ショップ発見!

    興味はありましたがあまりに汚いお店なのでスルーします。

  • <br />ワンちゃんがいまして…<br /><br />


    ワンちゃんがいまして…

  • 今度は2元ショップ発見です。<br /><br />こちらのお店はなかなか良さそうなのでのぞいてみます。<br /><br />

    今度は2元ショップ発見です。

    こちらのお店はなかなか良さそうなのでのぞいてみます。

  • それでお土産用に選んだのがこの中国結びの飾り物です。<br /><br />ちょっと大きくて20cmぐらいあります。<br /><br />もちろん一個2元(約30円)です。<br /><br />お土産物屋さんで買うのの五分の一?<br />

    それでお土産用に選んだのがこの中国結びの飾り物です。

    ちょっと大きくて20cmぐらいあります。

    もちろん一個2元(約30円)です。

    お土産物屋さんで買うのの五分の一?

  • 大音量で自転車から音楽を流しながら走っているおじさんです。<br /><br />移動CD屋さんのようです。<br /><br />

    大音量で自転車から音楽を流しながら走っているおじさんです。

    移動CD屋さんのようです。

  • 上海老街の門に到着です。<br /><br />寄り道しながら歩いてきたので30分ぐらいかかりました。<br /><br />

    上海老街の門に到着です。

    寄り道しながら歩いてきたので30分ぐらいかかりました。

  • <br />豫園には何回も来ているので入らずに周辺のお店を見てまわります。<br /><br />屋根の向こうにあの背高ノッポのふたりが…<br /><br />


    豫園には何回も来ているので入らずに周辺のお店を見てまわります。

    屋根の向こうにあの背高ノッポのふたりが…

  • <br />豫園のとなりにオープンしたというショッピングモールの『豫龍坊』に行ってみました。<br /><br />まだ、お店が2割ぐらいしか入っていなくて開店休業状態でした。<br /><br />


    豫園のとなりにオープンしたというショッピングモールの『豫龍坊』に行ってみました。

    まだ、お店が2割ぐらいしか入っていなくて開店休業状態でした。

  • <br />緑波池の前の広場は相変わらず観光客で賑わっています。<br /><br />記念写真を撮っている人を横から撮るのが好きです。<br /><br />


    緑波池の前の広場は相変わらず観光客で賑わっています。

    記念写真を撮っている人を横から撮るのが好きです。

  • <br />こんな感じや…<br /><br />


    こんな感じや…

  • <br />あんな感じ… です。<br /><br />


    あんな感じ… です。

  • さて、この日食べたおいしい物自慢です。<br /><br />干煎臭豆腐ganjianchoudoufu  揚げくさどうふです。<br /><br />かなり独特かつ強力な匂いですが、食べてしまえばこちらのものです。<br />熱々に唐辛子ペーストをつけて食べるととてもおいしい…<br /><br />リーズナブルでクセになる味です。<br />

    さて、この日食べたおいしい物自慢です。

    干煎臭豆腐ganjianchoudoufu  揚げくさどうふです。

    かなり独特かつ強力な匂いですが、食べてしまえばこちらのものです。
    熱々に唐辛子ペーストをつけて食べるととてもおいしい…

    リーズナブルでクセになる味です。

  • 椒塩蝦蛄jiaoyanxiagu   シャコのから揚げ<br /><br />私の好物の一品。塩胡椒味。<br /><br />気をつけて食べないと口に刺さります。 (^_^;)<br />

    椒塩蝦蛄jiaoyanxiagu   シャコのから揚げ

    私の好物の一品。塩胡椒味。

    気をつけて食べないと口に刺さります。 (^_^;)

  • 今回のピカ一料理はこれでした。<br /><br />マテ貝です。<br /><br />中国語でなんて言うんだろう?<br /><br />これだけで48元でした。<br />身がぷっくりとしてとてもおいしくいただきました。<br /><br />

    今回のピカ一料理はこれでした。

    マテ貝です。

    中国語でなんて言うんだろう?

    これだけで48元でした。
    身がぷっくりとしてとてもおいしくいただきました。

  • 最近、あちこちでお目に掛かる… <br /><br />ご存じ上海万博のマスコットキャラの『海宝Haibao』です。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />では、また。   再  見  (^_^)/~<br />

    最近、あちこちでお目に掛かる… 

    ご存じ上海万博のマスコットキャラの『海宝Haibao』です。
















    では、また。   再  見  (^_^)/~

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • こまちゃんさん 2008/12/03 18:16:54
    境内
    15年前に初めて上海に来た時、何にも知らないこまは、偶然乗り知り合った
    タクシーの運転手に良く世話になりました。
    彼が宛平南路に住んでいたので、そこからすぐの龍華寺に連れて行って
    貰いました。
    その時既に、境内には無かったこの塔、不思議に思って眺めていた思い出
    があります。
    龍華路が通っているので、昔からこんなものかと思っていましたが、
    やはり境内にあったんですね。

    道を変更して、元に戻して上げればいいのに・・・
    道沿いで気ぜわしいどうなので、何かかわいそうです。。。

     こま

    ajiajiro

    ajiajiroさん からの返信 2008/12/03 23:56:02
    RE: 境内
    こまちゃんさん、晩上好!

    龍華塔についての書き込みとは思いもよらない視点ですね。

    むかし… 南京路に環形の歩道橋があったこと。 そして、それを通って第一百貨店からとなりのビルへ行くと世界で2番目に設置されたという曲線のエスカレーターがあったことなどをふと思い出します。

    では、また。   再  見  (^_^)/~

    Happy

    Happyさん からの返信 2009/01/10 16:59:50
    ajiajiroさん
    ajiajiroさん へ
          今日は、上海の旅行記がとても面白いと思います。
    私はたくさん西安の旅行記を書いてました、見てください

    ajiajiro

    ajiajiroさん からの返信 2009/01/10 22:29:02
    RE: ajiajiroさん
    Happyさん、你好!

    書き込みありがとうございます。

    Happyさんの旅行記も拝見致しました。

    前に知り合いが西安に半年ほど住んでいましたのでその頃、頻繁にメールのやり取りをしたおぼえがあります。

    私自身は安、近、短の中国の沿岸部が好きです。

ajiajiroさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP