木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
江戸時代の面影を残した中山道の宿場町、馬籠・妻籠・奈良井の三つの宿を巡る一泊二日旅行へと行ってまいりました。<br /><br />1日目、馬籠宿・妻籠宿の見学を終え、木曽福島近くのホテルへ向かう道すがら、浦島伝説の残る「寝覚の床」に立ち寄りました。16時近くになってしまい日暮れの散策となりました。<br /><br />

2008.11 木曽路? 寝覚の床 -暮れる日の渓谷-

8いいね!

2008/11/01 - 2008/11/01

669位(同エリア1217件中)

0

25

Johnnie

Johnnieさん

江戸時代の面影を残した中山道の宿場町、馬籠・妻籠・奈良井の三つの宿を巡る一泊二日旅行へと行ってまいりました。

1日目、馬籠宿・妻籠宿の見学を終え、木曽福島近くのホテルへ向かう道すがら、浦島伝説の残る「寝覚の床」に立ち寄りました。16時近くになってしまい日暮れの散策となりました。

PR

  • 妻籠宿から車で30分ほど、寝覚の床へ到着です。<br /><br />「木曽路美術館」横の階段から遊歩道へ向かいます。

    妻籠宿から車で30分ほど、寝覚の床へ到着です。

    「木曽路美術館」横の階段から遊歩道へ向かいます。

  • 見えてきた白い岩肌。

    見えてきた白い岩肌。

  • もう少し早く着いたら色合いも違っていたのでしょうが、白い岩肌に色づいた木々が映えますね。

    もう少し早く着いたら色合いも違っていたのでしょうが、白い岩肌に色づいた木々が映えますね。

  • 山間をゆったりと流れているようです。

    山間をゆったりと流れているようです。

  • 国道19号やJR中央本線のほうから流れる水。案内板によると雨によりこの滝?が増水すると遊歩道は通行止めになるそうです。

    国道19号やJR中央本線のほうから流れる水。案内板によると雨によりこの滝?が増水すると遊歩道は通行止めになるそうです。

  • 歩いている人の大きさから岩の巨大さが分かります。

    歩いている人の大きさから岩の巨大さが分かります。

  • 足場の良い遊歩道はこのあたりまで、この先は大きな岩がごろごろ・・・ズボンとスニーカーでないと進めません。

    足場の良い遊歩道はこのあたりまで、この先は大きな岩がごろごろ・・・ズボンとスニーカーでないと進めません。

  • 険しい岩場を通り、岩の先端までやってきました。<br />水が少し澱んでしまっていますね。

    険しい岩場を通り、岩の先端までやってきました。
    水が少し澱んでしまっていますね。

  • 屏風岩と名付けられた巨大な岩・・・これが1つの岩なのでしょうか。

    屏風岩と名付けられた巨大な岩・・・これが1つの岩なのでしょうか。

  • 晴れていたら水に映り込む白い岩が綺麗なのでしょう。

    晴れていたら水に映り込む白い岩が綺麗なのでしょう。

  • 遠くの山もところどころ色づいているのがわかります。

    遠くの山もところどころ色づいているのがわかります。

  • 岩の美しさと迫力に感激です。機会があればまた立ち寄りたいと思います。

    岩の美しさと迫力に感激です。機会があればまた立ち寄りたいと思います。

  • 少し離れた位置からの眺めもやはり素晴らしいですね。

    少し離れた位置からの眺めもやはり素晴らしいですね。

  • 遊歩道から臨川寺境内に入ります。

    遊歩道から臨川寺境内に入ります。

  • 境内から寝覚の床周辺が一望できるとのことですが・・・中央本線の架線が横切っています。

    境内から寝覚の床周辺が一望できるとのことですが・・・中央本線の架線が横切っています。

  • さらに線路まで。<br />一望はできるのですが、この架線と線路さえなければとても良い景色なのではないかと思います。

    さらに線路まで。
    一望はできるのですが、この架線と線路さえなければとても良い景色なのではないかと思います。

  • 寝覚の床の由来は浦島太郎が目を覚ました場所ということかららしいのですが、なぜこんな山奥?<br />

    寝覚の床の由来は浦島太郎が目を覚ました場所ということかららしいのですが、なぜこんな山奥?

  • 浦島太郎が竜宮城に行ったのは天の橋立あたりで、竜宮城から帰ったあとその地に住むことができず、この山の中に辿り着いたそうです。<br />

    浦島太郎が竜宮城に行ったのは天の橋立あたりで、竜宮城から帰ったあとその地に住むことができず、この山の中に辿り着いたそうです。

  • そしてある日、玉手箱を開けて、びっくりして目が覚めたということらしいのです。<br />浦島太郎が玉手箱を砂浜で開けているイメージを持っていたのですが、この地に伝わる話もまたおもしろいですね。

    そしてある日、玉手箱を開けて、びっくりして目が覚めたということらしいのです。
    浦島太郎が玉手箱を砂浜で開けているイメージを持っていたのですが、この地に伝わる話もまたおもしろいですね。

  • 境内の拝観は200円なのですが、宝物館も見ることができます。

    境内の拝観は200円なのですが、宝物館も見ることができます。

  • あの奥に展示してあるのが浦島太郎の釣り竿だそうです。

    あの奥に展示してあるのが浦島太郎の釣り竿だそうです。

  • 30分ほどの散策して戻ってみると山が赤く染まっています。

    30分ほどの散策して戻ってみると山が赤く染まっています。

  • ドライブインにも展望スペースがあったので眺めてみることに。

    ドライブインにも展望スペースがあったので眺めてみることに。

  • やはり架線が気になってしまいます。

    やはり架線が気になってしまいます。

  • 再び山を眺めてみると空もほんのり赤く染まっています。明日も天気に期待ができるでしょうか。<br /><br />これで1日目は終了です。今度こそ、木曽福島近くのホテルへ向かいます。

    再び山を眺めてみると空もほんのり赤く染まっています。明日も天気に期待ができるでしょうか。

    これで1日目は終了です。今度こそ、木曽福島近くのホテルへ向かいます。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP