福岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久留米駅から久大本線に乗って日田地方に向かおう。<br /><br />久大本線は、福岡県の久留米から筑後川・玖珠川に沿って九州を横断し、大分へ繋がる。<br />また、沿線には日田や湯布院などの観光地がある。<br />

平成 阿房列車の旅「’03九州・筑豊越え」

2いいね!

2003/09 - 2003/09

11770位(同エリア14095件中)

0

9

レモンパパ

レモンパパさん

久留米駅から久大本線に乗って日田地方に向かおう。

久大本線は、福岡県の久留米から筑後川・玖珠川に沿って九州を横断し、大分へ繋がる。
また、沿線には日田や湯布院などの観光地がある。

PR

  • 日田行、普通列車です。

    日田行、普通列車です。

  • 単線なので、上り列車の通過を待ちます。

    単線なので、上り列車の通過を待ちます。

  • 久留米から約40分、夜明駅に到着です。<br />途中下車しましょう。

    久留米から約40分、夜明駅に到着です。
    途中下車しましょう。

  • この駅名の由来は、焼畑開墾地から来ているらしい。<br /><br />※夜焼(よやけ)→夜開(よあけ)→夜明(よあけ)と変遷

    この駅名の由来は、焼畑開墾地から来ているらしい。

    ※夜焼(よやけ)→夜開(よあけ)→夜明(よあけ)と変遷

  • ご覧の通り、山の中の駅です。

    ご覧の通り、山の中の駅です。

  • 古い駅舎ですね。<br />目の前には、筑後川に沿って国道が走っています。<br />向かいの商店で切符を販売しているようです。<br />無人駅ですが、鉢植えがありました。

    古い駅舎ですね。
    目の前には、筑後川に沿って国道が走っています。
    向かいの商店で切符を販売しているようです。
    無人駅ですが、鉢植えがありました。

  • 終点の田川後藤寺駅で乗り換えます。

    終点の田川後藤寺駅で乗り換えます。

  • 筑豊の電車を乗り継ぎ、18時すぎに門司港駅に到着。<br />レトロな駅舎です。

    筑豊の電車を乗り継ぎ、18時すぎに門司港駅に到着。
    レトロな駅舎です。

  • 門司港駅の開業は、1891年4月1日。<br />ホームの端には、鉄道開業100年を記念して九州の鉄道の基点を示す『0哩(マイル)』標があります。

    門司港駅の開業は、1891年4月1日。
    ホームの端には、鉄道開業100年を記念して九州の鉄道の基点を示す『0哩(マイル)』標があります。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

レモンパパさんの関連旅行記

レモンパパさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP