犬山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は友人と作った写真部での活動?で部としては初の遠乗り<br />愛知県の明治村へ行って来ました。<br />金曜の夜中に深夜バスで出掛け、土曜の夜に深夜バスで帰って来ると言う日程でした。<br />バス移動の為に飲んだ睡眠導入剤がちょっと嫌な働きを見せて。。。。<br />明治村は5つのエリアに分かれています。<br />まずは1丁目編です。<br />

明治村・・再び廻りきれず(1丁目編)

3いいね!

2008/10/04 - 2008/10/04

1119位(同エリア1345件中)

2

42

円蔵

円蔵さん

今回は友人と作った写真部での活動?で部としては初の遠乗り
愛知県の明治村へ行って来ました。
金曜の夜中に深夜バスで出掛け、土曜の夜に深夜バスで帰って来ると言う日程でした。
バス移動の為に飲んだ睡眠導入剤がちょっと嫌な働きを見せて。。。。
明治村は5つのエリアに分かれています。
まずは1丁目編です。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 夜中、24:20の名古屋行きのバスに乗り込み睡眠導入剤を飲みましたが、なかなか眠りにつけず・・<br />浅い眠りのまま名古屋に5:30頃到着。<br />朝食を摂る為に店を探しました。<br />名古屋駅構内にマクドがありましたが、そこは同じように深夜バスで来た方達がお店の外にまで列を作って待っていたので、少し歩くとバスロータリーの向いに吉野家を発見!こっちは空いていたので朝から牛丼を食べてしまいました。<br />

    夜中、24:20の名古屋行きのバスに乗り込み睡眠導入剤を飲みましたが、なかなか眠りにつけず・・
    浅い眠りのまま名古屋に5:30頃到着。
    朝食を摂る為に店を探しました。
    名古屋駅構内にマクドがありましたが、そこは同じように深夜バスで来た方達がお店の外にまで列を作って待っていたので、少し歩くとバスロータリーの向いに吉野家を発見!こっちは空いていたので朝から牛丼を食べてしまいました。

  • この時点でまだ6:40分<br />開園時間まではまだまだでした。<br />名古屋の街を歩いたのは初めてだなぁ。<br />

    この時点でまだ6:40分
    開園時間まではまだまだでした。
    名古屋の街を歩いたのは初めてだなぁ。

  • 明治村の開園時間は9:30<br />名鉄犬山線で犬山駅(590円)まで行きそこから明治村行きのバスで向います。(410円)<br />又、開園時間を少しオーバーしてしまいますが、土日のみ明治村直行バスが名古屋駅から出てるみたいです。<br />開園時間には予定よりも少し早いと思いつつ名鉄に乗り犬山に向いましたが。。<br />ここで睡眠導入剤の悪戯が!<br />友人と共に列車の中で深い眠りにつき気付くと犬山駅を超えて居ました。。<br />犬山を7駅通り越して「二十軒」と言う駅の手前で気付き下車。<br />上りに乗り換えて犬山へ(笑)<br />

    明治村の開園時間は9:30
    名鉄犬山線で犬山駅(590円)まで行きそこから明治村行きのバスで向います。(410円)
    又、開園時間を少しオーバーしてしまいますが、土日のみ明治村直行バスが名古屋駅から出てるみたいです。
    開園時間には予定よりも少し早いと思いつつ名鉄に乗り犬山に向いましたが。。
    ここで睡眠導入剤の悪戯が!
    友人と共に列車の中で深い眠りにつき気付くと犬山駅を超えて居ました。。
    犬山を7駅通り越して「二十軒」と言う駅の手前で気付き下車。
    上りに乗り換えて犬山へ(笑)

  • そんな感じで犬山に戻った時は予定した時間に着いたので、終わり良し!?って感じで(笑)<br />駅で犬山の観光案内を貰いそのままバスに乗り明治村に着きました。まだ開園までは30分位あります。<br />

    そんな感じで犬山に戻った時は予定した時間に着いたので、終わり良し!?って感じで(笑)
    駅で犬山の観光案内を貰いそのままバスに乗り明治村に着きました。まだ開園までは30分位あります。

  • 友人とゆっくりくつろいでいると、後続のバスで来た人達が集まり始め、音楽が鳴ると同時に開園です。<br />それでもノンビリしていた為、入園したのがちょっと遅れてしまいました。<br />これは明治村正門です。<br />

    友人とゆっくりくつろいでいると、後続のバスで来た人達が集まり始め、音楽が鳴ると同時に開園です。
    それでもノンビリしていた為、入園したのがちょっと遅れてしまいました。
    これは明治村正門です。

  • 「大井牛肉店」<br />正門を入るとすぐにあるのが大井牛肉店です。<br />所在地:神戸市生田区元町<br />神戸港に入港する外国船に牛肉を提供していたのが始まりです。<br />実際に食事が出来ます。<br /><br />

    「大井牛肉店」
    正門を入るとすぐにあるのが大井牛肉店です。
    所在地:神戸市生田区元町
    神戸港に入港する外国船に牛肉を提供していたのが始まりです。
    実際に食事が出来ます。

  • 外見は装飾が施されていますが、木で作られた外見に白の漆喰を塗ってあるそうです。<br />

    外見は装飾が施されていますが、木で作られた外見に白の漆喰を塗ってあるそうです。

  • 「三重県尋常師範学校・蔵持小学校」<br />建設年:明治21年<br /><br />前回、飛騨ドライブ旅行の時に訪れた明治村ですが<br />その時は建物の中まで殆ど入らなかったので、今回はゆっくり巡れるのが楽しみでした。<br />僕が小学校の時は既に木の机や椅子ではありませんでしたが、黒板が懐かしかった。<br />

    「三重県尋常師範学校・蔵持小学校」
    建設年:明治21年

    前回、飛騨ドライブ旅行の時に訪れた明治村ですが
    その時は建物の中まで殆ど入らなかったので、今回はゆっくり巡れるのが楽しみでした。
    僕が小学校の時は既に木の机や椅子ではありませんでしたが、黒板が懐かしかった。

  • 実際に此処に移築される前の状態では、もっと大きい建物だったそうで、移築の時に玄関と2教室分だけを持ってきたそうです。<br />今は外観を改装中でしたが、室内は見学できました。<br />

    実際に此処に移築される前の状態では、もっと大きい建物だったそうで、移築の時に玄関と2教室分だけを持ってきたそうです。
    今は外観を改装中でしたが、室内は見学できました。

  • そろばん、当時習っていたなぁ。<br />この様な小物が随所に設置されており、雰囲気を醸し出してくれていました。<br />

    そろばん、当時習っていたなぁ。
    この様な小物が随所に設置されており、雰囲気を醸し出してくれていました。

  • 「近衛局本部付属舎」<br />明治21年建設<br /><br />奥に見えるのが改装中の小学校です。<br />

    「近衛局本部付属舎」
    明治21年建設

    奥に見えるのが改装中の小学校です。

  • ここの建物の中は偉人のクイズをやっている広場になっていました。<br />片隅にはこの様に机と本棚。<br />家具も又雰囲気を出していました。<br />

    ここの建物の中は偉人のクイズをやっている広場になっていました。
    片隅にはこの様に机と本棚。
    家具も又雰囲気を出していました。

  • そして「偉人と写真を撮ろう」コーナーです。<br />一緒に写真を撮りたい偉人パネルと一緒に写真を撮れます。<br />まだ開園してすぐだったので、他に人は居なく受付のお兄さんもちょっと退屈そうでした。<br />

    そして「偉人と写真を撮ろう」コーナーです。
    一緒に写真を撮りたい偉人パネルと一緒に写真を撮れます。
    まだ開園してすぐだったので、他に人は居なく受付のお兄さんもちょっと退屈そうでした。

  • 「赤坂離宮正門哨舎」<br />明治41年建設<br />哨舎とは門番が立哨する建物の事。<br />この中には実際に赤坂離宮前に設置されていた当時のパネルが飾られていました。

    「赤坂離宮正門哨舎」
    明治41年建設
    哨舎とは門番が立哨する建物の事。
    この中には実際に赤坂離宮前に設置されていた当時のパネルが飾られていました。

  • 明治村は大きく五つのエリアに分かれていました。<br />正門付近は「1丁目」となっています。<br />その1丁目の中にある森の小径を歩いて行くと<br />高台にこの様な建物が見えて来ました。<br />この建物、ここに車でのバスの中からも確認できる位高い場所にありました。<br />近づいてみましょう。<br />

    明治村は大きく五つのエリアに分かれていました。
    正門付近は「1丁目」となっています。
    その1丁目の中にある森の小径を歩いて行くと
    高台にこの様な建物が見えて来ました。
    この建物、ここに車でのバスの中からも確認できる位高い場所にありました。
    近づいてみましょう。

  • 「聖ヨハネ教会堂」<br />明治40年建設<br />1階を日曜学校や幼稚園、2階を会堂として使われていたそうです。<br />また1階を煉瓦造り、2階を木造、屋根に軽い銅版を葺いた構造は耐震性に優れていると書いてありました。<br />

    「聖ヨハネ教会堂」
    明治40年建設
    1階を日曜学校や幼稚園、2階を会堂として使われていたそうです。
    また1階を煉瓦造り、2階を木造、屋根に軽い銅版を葺いた構造は耐震性に優れていると書いてありました。

  • この1階の窓の開き方がとても気に入ってしまいました。<br />

    この1階の窓の開き方がとても気に入ってしまいました。

  • 実際に入ってみました。<br />靴を下駄箱に入れてまずは1階へ。<br />幼稚園や日曜学校に使われていた名残かな?<br />机がならんでいました。<br />玄関ホールを入るとこの大広間がありました。<br />

    実際に入ってみました。
    靴を下駄箱に入れてまずは1階へ。
    幼稚園や日曜学校に使われていた名残かな?
    机がならんでいました。
    玄関ホールを入るとこの大広間がありました。

  • 外から観た両側にそびえたっている塔の中は階段になっていました。<br />階段を登って2階へ行ってみると・・<br />

    外から観た両側にそびえたっている塔の中は階段になっていました。
    階段を登って2階へ行ってみると・・

  • 会堂がそのまま残されている?<br />兎に角「おおおおお」と声を上げてしまったくらいの場所でした。<br />

    会堂がそのまま残されている?
    兎に角「おおおおお」と声を上げてしまったくらいの場所でした。

  • お洒落な照明<br />

    お洒落な照明

  • 東側にある大きなステンドグラス

    東側にある大きなステンドグラス

  • 南側にあるステンドグラスとオルガン<br />

    南側にあるステンドグラスとオルガン

  • そしてオルガンの群れ<br />前回来た時には入って居ないので、とても感動できる建物でした。<br />またこの2階部分の木造の匂いがすっごく好きです。<br />この建物だけで40分くらい居ました。<br />急がないと全部見れないペースです。<br />そしてここを後に歩き出しました。<br />

    そしてオルガンの群れ
    前回来た時には入って居ないので、とても感動できる建物でした。
    またこの2階部分の木造の匂いがすっごく好きです。
    この建物だけで40分くらい居ました。
    急がないと全部見れないペースです。
    そしてここを後に歩き出しました。

  • 次は学習院長官舎です。<br /><br />

    次は学習院長官舎です。

  • 「学習院長官舎」<br />明治42年建築<br />中に入る事が出来ませんでしたが、面白かったのが<br />接客や実務を行う洋館と住まいとしての和館を繋いであるので、外見が「おや!?」と思ってしまいました。<br />

    「学習院長官舎」
    明治42年建築
    中に入る事が出来ませんでしたが、面白かったのが
    接客や実務を行う洋館と住まいとしての和館を繋いであるので、外見が「おや!?」と思ってしまいました。

  • 玄関までは見学ができました。<br />そこから見える部屋は和館の方ですね。<br />

    玄関までは見学ができました。
    そこから見える部屋は和館の方ですね。

  • 外観を見ながら裏手に廻ると、とっても「和」な感じの縁側と庭があります。<br />

    外観を見ながら裏手に廻ると、とっても「和」な感じの縁側と庭があります。

  • そとを一周すると。<br />玄関部分の屋根と木造建築の和館が見えます。<br />中をじっくりと見学したかったなぁ。<br />

    そとを一周すると。
    玄関部分の屋根と木造建築の和館が見えます。
    中をじっくりと見学したかったなぁ。

  • そして、周りに目をやると。<br />この辺りは紅葉が多く植えられていました。<br />まだ赤くはなっていませんでしたが、そろそろ青から色変わりが始まっている木もありました。<br />紅葉の名所でもあるそうです。<br />

    そして、周りに目をやると。
    この辺りは紅葉が多く植えられていました。
    まだ赤くはなっていませんでしたが、そろそろ青から色変わりが始まっている木もありました。
    紅葉の名所でもあるそうです。

  • 次はすぐ隣にある建物に向います。<br />ここは他とは一風違った雰囲気があります。<br />外観は改装中でした。<br />

    次はすぐ隣にある建物に向います。
    ここは他とは一風違った雰囲気があります。
    外観は改装中でした。

  • 「西郷従道邸」です。<br />あの西郷隆盛の実弟の家です。<br />明治10年代と書いてありましたからかなり古い建物です。<br />ここは正面から観ると中に入れないのかな??<br />と思って次に進もうと思いましたが、側面?に入り口があります。<br />正面と思っていた写真の部分はベランダでした。<br />側面と思っていた方に玄関があります。<br />

    「西郷従道邸」です。
    あの西郷隆盛の実弟の家です。
    明治10年代と書いてありましたからかなり古い建物です。
    ここは正面から観ると中に入れないのかな??
    と思って次に進もうと思いましたが、側面?に入り口があります。
    正面と思っていた写真の部分はベランダでした。
    側面と思っていた方に玄関があります。

  • 玄関を入ってすぐ右側の書斎です。<br />

    玄関を入ってすぐ右側の書斎です。

  • ここは玄関のすぐ右側にある婦人室です。<br />お茶の準備が整っていました。<br />

    ここは玄関のすぐ右側にある婦人室です。
    お茶の準備が整っていました。

  • 婦人室を抜けると大きな食堂に入ります。<br />明治村の建物は時間になると案内の方が館内を案内してくれます。<br />実はこの時、写真を撮るのに夢中になってて案内の時間を過ぎてしまい残念な思いをしてしまいました(笑)<br />案内をしてもらうと、普段は封鎖されている部屋に入る事もできます。<br />この館は2階部分に入る事が出来ないのですが、案内されていた方々は2階へ登って行かれました。<br />羨ましい!!!<br />

    婦人室を抜けると大きな食堂に入ります。
    明治村の建物は時間になると案内の方が館内を案内してくれます。
    実はこの時、写真を撮るのに夢中になってて案内の時間を過ぎてしまい残念な思いをしてしまいました(笑)
    案内をしてもらうと、普段は封鎖されている部屋に入る事もできます。
    この館は2階部分に入る事が出来ないのですが、案内されていた方々は2階へ登って行かれました。
    羨ましい!!!

  • 気を取り直して食堂を隅々まで自主見学です(笑)<br />

    気を取り直して食堂を隅々まで自主見学です(笑)

  • ここは食堂の隣に面した「客用食堂」です。<br />入り口に豆知識と書かれたプレートが下げられてて<br />「この部屋の天井は鉄板を押して整形したものが張られてて石彫、木彫などの装飾を大量生産品で代用するようになった」と書いてありました。<br />この一枚一枚が鉄板を張って造られているとは思えません。温かみを感じます。<br />

    ここは食堂の隣に面した「客用食堂」です。
    入り口に豆知識と書かれたプレートが下げられてて
    「この部屋の天井は鉄板を押して整形したものが張られてて石彫、木彫などの装飾を大量生産品で代用するようになった」と書いてありました。
    この一枚一枚が鉄板を張って造られているとは思えません。温かみを感じます。

  • 見学出来る1階部分も少なくなってきました。<br />寝室です。<br />婦人の寝室だったのかな。。<br />淡い色の家具が目立ちました。<br /><br />

    見学出来る1階部分も少なくなってきました。
    寝室です。
    婦人の寝室だったのかな。。
    淡い色の家具が目立ちました。

  • 再び玄関フロアへ。<br />案内係りの人と一緒だとこの奥の階段を登り2階も見学できます。<br />そろそろ喉が渇いてきましたが、近くに自販機が見当たりません。。<br />ここで一旦、正面入り口まで戻る事にしました。<br />

    再び玄関フロアへ。
    案内係りの人と一緒だとこの奥の階段を登り2階も見学できます。
    そろそろ喉が渇いてきましたが、近くに自販機が見当たりません。。
    ここで一旦、正面入り口まで戻る事にしました。

  • ちょっと恐いですが・・・<br />「森鴎外・夏目漱石住宅」に来ました。<br />ここはその書斎です。<br />猫を写したらこんな写真になってしまいました(笑)<br />

    ちょっと恐いですが・・・
    「森鴎外・夏目漱石住宅」に来ました。
    ここはその書斎です。
    猫を写したらこんな写真になってしまいました(笑)

  • 実際の書斎を外からみるとこんな感じ。<br />「にゃ〜〜」って音声が時々聞こえます。<br />夏目漱石は明治36年から3年間ここに住んだそうです。我輩は猫であるの中でこの家を良く描写しているそうですが。。読んでいないのでなんとも。。<br />

    実際の書斎を外からみるとこんな感じ。
    「にゃ〜〜」って音声が時々聞こえます。
    夏目漱石は明治36年から3年間ここに住んだそうです。我輩は猫であるの中でこの家を良く描写しているそうですが。。読んでいないのでなんとも。。

  • そうして飲み物を探しに正門まで戻ってきましたが。<br />なんと、自販機が見当たりません。<br />ここでは仕方なくお店で飲み物を買って椅子に座って飲みました。<br />この時は「自販機が無いの??」なんて、飲み物の持ち歩きを考えていたので、持ち歩きが出来ないのは不便!!って思っていました。<br />結局は、よ〜く観ると園内の至る所に自販機が設置されています。<br />そして、前回に来た時も食べた「小倉ドッグ」を食べ<br />小休止の後、2丁目見学に出かけました。<br />

    そうして飲み物を探しに正門まで戻ってきましたが。
    なんと、自販機が見当たりません。
    ここでは仕方なくお店で飲み物を買って椅子に座って飲みました。
    この時は「自販機が無いの??」なんて、飲み物の持ち歩きを考えていたので、持ち歩きが出来ないのは不便!!って思っていました。
    結局は、よ〜く観ると園内の至る所に自販機が設置されています。
    そして、前回に来た時も食べた「小倉ドッグ」を食べ
    小休止の後、2丁目見学に出かけました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • あんみつ姫さん 2008/10/31 00:47:34
    明治村1丁目
    WEEZERさん、こんにちは。

    明治村の中で好きな建物のなかで聖ヨハネ教会堂・西郷従道邸は
    もっとも好きな建物です。

    西郷従道邸の2階に行きました。
    バルコニーにも入れたのです。
    そこからは聖ヨハネ教会堂が見えました。
    WEEZERさん、時間に間に合わなくて残念です。
    もし、また行かれる時は絶対2階をご覧になれますようお祈りします。

    あと、呉服座の舞台の下もよかったです。
    人力でやる回り舞台が見れました。

    そのほか、魚覧荘と小熊写真館・幸田露伴邸(エジソン電球ある)を
    説明付きで見ました。

    みんな、すごく良かったのですが、時間が足りなくなりました。

    明治村は魅力的な所ですよね〜。


    円蔵

    円蔵さん からの返信 2008/10/31 01:12:28
    RE: 明治村1丁目
    あんみつ姫さんこんにちは!
    先ほど風見鶏の館の旅行記、訪問させて頂きました!


    聖ヨハネ教会堂・西郷従道邸はとても印象深い建物でした。
    西郷邸の2階へ行かれたのですか?
    2階のバルコニーから聖ヨハネ教会堂が見えるのですね。
    貴重なお話をありがとうございます。

    来月に再び行こうと計画をしていたのですが、友人達の都合が合わなくて先延ばしになってしまいました。
    紅葉も綺麗そうだし、秋に行きたかったのですがちょっと残念です。

    呉服座の舞台の下も行けるのですね。
    やっぱりもっと魅力的な部分が隠れていそうで。
    行きたくなってしまいました。
    でも、きっと何度行っても時間が足りなくなりそうで(笑)

    次回行った時は必ず西郷従道邸の2階へ行きたいと思います。
    ありがとうございます。

    しつれいします
    Weezer

円蔵さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP