湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
FM京都(アルファ・ステーション)で話題になっているインスト・デュオ『フラリーパッド(fulare_pad)』のコンサートがあるという情報を入手。<br />フラリーパッドは、ウクレレ(前田大輔)&アコースティックギター(清水英之)のインストデュオです。<br /><br />コンサート会場は、滋賀県彦根市の南に位置する愛荘町(旧愛知川町)にある老舗の酒造蔵元・藤居本家さん“けやきの大広間”です。<br />コンサートは14:00からだったのですが、13:00から酒蔵を特別見学ができるというので、それも含めて出かけました。

フラリーパッドのライブ@藤居本家蔵元(滋賀県愛荘町)

4いいね!

2008/09/28 - 2008/09/28

526位(同エリア598件中)

0

53

JOECOOL

JOECOOLさん

FM京都(アルファ・ステーション)で話題になっているインスト・デュオ『フラリーパッド(fulare_pad)』のコンサートがあるという情報を入手。
フラリーパッドは、ウクレレ(前田大輔)&アコースティックギター(清水英之)のインストデュオです。

コンサート会場は、滋賀県彦根市の南に位置する愛荘町(旧愛知川町)にある老舗の酒造蔵元・藤居本家さん“けやきの大広間”です。
コンサートは14:00からだったのですが、13:00から酒蔵を特別見学ができるというので、それも含めて出かけました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 自宅を10:40頃に出発、名神道・黒丸PAで休憩をとりました。

    自宅を10:40頃に出発、名神道・黒丸PAで休憩をとりました。

  • 12:30頃に、藤居本家に着きました。<br />それにしても立派な建物です!

    12:30頃に、藤居本家に着きました。
    それにしても立派な建物です!

  • 玄関前にあった、本日のコンサートの案内。

    玄関前にあった、本日のコンサートの案内。

  • 藤居本家の玄関。<br />このガラス戸の大きさにビックリ!

    藤居本家の玄関。
    このガラス戸の大きさにビックリ!

  • さすがに造り酒屋です、大きな杉玉がブラ下がっています。

    さすがに造り酒屋です、大きな杉玉がブラ下がっています。

  • この上がコンサートの会場になるようですね。<br />リハーサルをしているのか、上から音楽が聞こえてきます。

    この上がコンサートの会場になるようですね。
    リハーサルをしているのか、上から音楽が聞こえてきます。

  • では、中を見てみましょう。

    では、中を見てみましょう。

  • 大きな酒蔵を改装したこの建物は、売店になっています。<br />たくさんの日本酒が並んでいますね〜。

    大きな酒蔵を改装したこの建物は、売店になっています。
    たくさんの日本酒が並んでいますね〜。

  • 色々な銘柄が並んでいます。これは全部藤居本家さんで造られたものでしょうか?

    色々な銘柄が並んでいます。これは全部藤居本家さんで造られたものでしょうか?

  • この酒蔵の代表銘柄の『旭日(きょくじつ)』<br /><br />Photo by wife

    この酒蔵の代表銘柄の『旭日(きょくじつ)』

    Photo by wife

  • 『源氏物語セット』というのがありました。<br />“濁りささ”と“澄みささ”...<br /><br />飲まずにコレクションしてしまいそ〜。

    『源氏物語セット』というのがありました。
    “濁りささ”と“澄みささ”...

    飲まずにコレクションしてしまいそ〜。

  • 本日のコンサートを記念して造られた記念酒。<br />4種類のラベルがあり、どれも1本500円です。

    本日のコンサートを記念して造られた記念酒。
    4種類のラベルがあり、どれも1本500円です。

  • その中で最も気に入ったラベルがコレ!<br />買おうかなと悩んだのですが、ウチは誰も飲まないし...。

    その中で最も気に入ったラベルがコレ!
    買おうかなと悩んだのですが、ウチは誰も飲まないし...。

  • 時代劇などで見かける、お祝い用の酒樽。<br />実物は初めて見ました。

    時代劇などで見かける、お祝い用の酒樽。
    実物は初めて見ました。

  • 奥には庭があり、その向こうには、居住用の家屋があります。<br />庭は自由に散策してもいいというので、ちょっと散歩してみます。

    奥には庭があり、その向こうには、居住用の家屋があります。
    庭は自由に散策してもいいというので、ちょっと散歩してみます。

  • こちらは離れ棟のようです。

    こちらは離れ棟のようです。

  • 離れの縁側が見えます。

    離れの縁側が見えます。

  • 庭に咲いていた萩の花。<br />秋を感じさせます。

    庭に咲いていた萩の花。
    秋を感じさせます。

  • これが母屋のようですね。<br />文化財にでもなりそうな日本家屋です。

    これが母屋のようですね。
    文化財にでもなりそうな日本家屋です。

  • 母屋の左側部分。<br />手入れの行き届いた見事な松ともマッチしています。

    母屋の左側部分。
    手入れの行き届いた見事な松ともマッチしています。

  • こちらはかつての正門だったのでしょうね。<br /><br />Photo by wife

    こちらはかつての正門だったのでしょうね。

    Photo by wife

  • もうすぐ酒蔵見学の時刻なので、ちょっとトイレに行っておこうとトイレに入って、超ビックリ!!<br /><br />とてもトイレとは思えないほど広いスペース(たぶん、元は酒蔵?)に、巨大な石がいくつも置いてあって、何とも表現しようのない感じです...。

    もうすぐ酒蔵見学の時刻なので、ちょっとトイレに行っておこうとトイレに入って、超ビックリ!!

    とてもトイレとは思えないほど広いスペース(たぶん、元は酒蔵?)に、巨大な石がいくつも置いてあって、何とも表現しようのない感じです...。

  • では、酒蔵見学の時間です。<br /><br />さっきの大きな建物の道路を隔てた向かいの土地に蔵があります。

    では、酒蔵見学の時間です。

    さっきの大きな建物の道路を隔てた向かいの土地に蔵があります。

  • 蔵への入口。<br />やはり立派な杉玉が飾られていました。<br /><br />この蔵は、国の重要文化財の申請をしているそうです。近々そうなるのかも...。

    蔵への入口。
    やはり立派な杉玉が飾られていました。

    この蔵は、国の重要文化財の申請をしているそうです。近々そうなるのかも...。

  • 案内して下さるのは、おそらく現当主の方だろうと思います。<br /><br />手に持っている棒は何だかわかりますか?<br />これは、発酵中のお酒をかき混ぜたり発酵具合を確かめたりするために酒造りの杜氏(とうじ)が使う棒だそうです。

    案内して下さるのは、おそらく現当主の方だろうと思います。

    手に持っている棒は何だかわかりますか?
    これは、発酵中のお酒をかき混ぜたり発酵具合を確かめたりするために酒造りの杜氏(とうじ)が使う棒だそうです。

  • こちらは、原料となるお米を蒸すための巨大な釜です。

    こちらは、原料となるお米を蒸すための巨大な釜です。

  • 蒸した米を巨大樽で発酵・熟成させます。

    蒸した米を巨大樽で発酵・熟成させます。

  • 巨大樽がズラっと並んでいます。<br />昔は樽は木でできていましたが、今は金属製です。

    巨大樽がズラっと並んでいます。
    昔は樽は木でできていましたが、今は金属製です。

  • 杜氏はこの階段を上がって、樽の上から酒のでき具合を見るそうです。

    杜氏はこの階段を上がって、樽の上から酒のでき具合を見るそうです。

  • 酒蔵見学を終えて外に出ると、お隣の神社の敷地にはヒガンバナも咲いていました。

    酒蔵見学を終えて外に出ると、お隣の神社の敷地にはヒガンバナも咲いていました。

  • ヒガンバナを撮影している時に付いたのでしょうか、ヒッツキムシがJOECOOLのズボンに...。<br /><br />草むらをよく見ると、やはりヒッツキムシ(オナモミ)がたくさん生えていました。<br />子供の頃には家の近所でもよく見かけましたが、久しぶりに見たような気がします。

    ヒガンバナを撮影している時に付いたのでしょうか、ヒッツキムシがJOECOOLのズボンに...。

    草むらをよく見ると、やはりヒッツキムシ(オナモミ)がたくさん生えていました。
    子供の頃には家の近所でもよく見かけましたが、久しぶりに見たような気がします。

  • コンサートの開始時刻まで少し時間があるので、建物の周りを歩いてみます。<br /><br />横から見てもスゴイ建物物だとわかります。

    コンサートの開始時刻まで少し時間があるので、建物の周りを歩いてみます。

    横から見てもスゴイ建物物だとわかります。

  • 庭から見ていた門を表側から見たところ。

    庭から見ていた門を表側から見たところ。

  • 私たちが到着した時にはガラーンとしていた店内も、かなりの人が詰め掛けていました。

    私たちが到着した時にはガラーンとしていた店内も、かなりの人が詰め掛けていました。

  • 庭への出入口付近もかなりの賑わいでした。

    庭への出入口付近もかなりの賑わいでした。

  • フラリーパッドの二人がリハーサルを終えてくつろいでいます。

    フラリーパッドの二人がリハーサルを終えてくつろいでいます。

  • 本番前にくつろぐフラリーパッドの二人。

    本番前にくつろぐフラリーパッドの二人。

  • コンサート開始時刻が近付いてきました。<br />この階段を上がるとコンサート会場「けやきの大広間」です。<br /><br />Photo by wife

    コンサート開始時刻が近付いてきました。
    この階段を上がるとコンサート会場「けやきの大広間」です。

    Photo by wife

  • 「欅の大広間」。<br />手づくりの板っていうのがイイですね。

    「欅の大広間」。
    手づくりの板っていうのがイイですね。

  • 「けやきの大広間」の風景いろいろ。<br /><br />Photo by wife

    「けやきの大広間」の風景いろいろ。

    Photo by wife

  • 「けやきの大広間」の風景いろいろ。

    「けやきの大広間」の風景いろいろ。

  • 「けやきの大広間」の風景いろいろ。<br /><br />Photo by wife

    「けやきの大広間」の風景いろいろ。

    Photo by wife

  • 「けやきの大広間」の風景いろいろ。<br /><br />Photo by wife

    「けやきの大広間」の風景いろいろ。

    Photo by wife

  • 「けやきの大広間」の風景いろいろ。<br /><br />Photo by wife

    「けやきの大広間」の風景いろいろ。

    Photo by wife

  • アコースティックギター&ウクレレのインストデュオなので、舞台装置もとてもシンプルです。

    アコースティックギター&ウクレレのインストデュオなので、舞台装置もとてもシンプルです。

  • 舞台向かって右側に飾られていた花。<br /><br />Photo by wife

    舞台向かって右側に飾られていた花。

    Photo by wife

  • 舞台向かって左側には、なぜかアルパ(インディアンハープ)があります。

    舞台向かって左側には、なぜかアルパ(インディアンハープ)があります。

  • 私たちが陣取った場所は最前列。<br />隣りの席が空いていたので、スヌ君もこの席で熱心に見ていました。

    私たちが陣取った場所は最前列。
    隣りの席が空いていたので、スヌ君もこの席で熱心に見ていました。

  • コンサートが終わった後は、CDを買った人だけが参加できるサイン会です。

    コンサートが終わった後は、CDを買った人だけが参加できるサイン会です。

  • サインをもらった後、フラリーパッドのお二人(左;清水さん、右;前田さん)とスヌ君の記念写真を撮らせていただきました。<br /><br />かぶりつき席で見ていたスヌ君のことを「あれは何だろう?」と不思議に思いながら演奏していたそうです(笑)。

    サインをもらった後、フラリーパッドのお二人(左;清水さん、右;前田さん)とスヌ君の記念写真を撮らせていただきました。

    かぶりつき席で見ていたスヌ君のことを「あれは何だろう?」と不思議に思いながら演奏していたそうです(笑)。

  • サインしてもらったCDです。

    サインしてもらったCDです。

  • 帰りは同じルートを通り、名神道・菩提寺PAで休憩をとりました。

    帰りは同じルートを通り、名神道・菩提寺PAで休憩をとりました。

  • 菩提寺PAから見える三上山(通称;近江富士)がとてもキレイでした。<br /><br />&quot;The End&quot;

    菩提寺PAから見える三上山(通称;近江富士)がとてもキレイでした。

    "The End"

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP