その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サンモリッツを出発後、クール、チューリッヒ、ベルンを経由してはるばる来たのがブリーク。<br />サンモリッツとこのあとのシャモニ・モン・ブランとの中間点であると共にベラルプ、レッチェン谷へのハイキング拠点でもあるため、次の宿泊地としました。<br />(でもお天気の都合でレッチェン谷へは行けませんでした)<br /><br />ブリーク着は日曜日の夜21時過ぎ。レストランらしきものは閉店準備ばかり。<br /><br />とりあえず宿泊するアンバサダー・ホテルにチェックイン。<br />「なにか食べるものあります??」と聞くと「21時でラスト・オーダー」とのこと。<br />「でもわざわざ日本からきてくれたのだから・・・」とキッチンの奥に連れて行かれ、戸棚の中を見たらそこにあったのは、なんと日本のインスタント焼きそば。<br />「エースコックの大盛りいか焼きそば」でした。<br />「サービスだよ」とにこやかに言ってくれました。<br />つい失礼ながらも賞味期限を調べてしまいましたが9月23日まででした。・・・セーフ。<br />他にもカップのトン汁を勧めてくれましたが取り合わせが?のため、お礼を言って丁重に断りました。<br /><br />「お湯がいるんだよね」と沸騰したお湯を持ってきてくれて早速作り始めました。<br />その後私が湯切りをしているのをシェフが感心して眺めていました。<br />焼きそばの作り方は容器に日本語でしか書かれていませんので、知らなかったのかもしれません。<br /><br />飲み物はまだオーダーできたので、ハイネケンの小瓶を2本頼み、グビグビ飲みながら、インスタント焼きそばをありがたく頂きつつ、スイスの人たちの優しさに感激しながら、ブリークの夜は更けてゆきました。<br /><br />翌日、第6日はいつものように早朝出発にてバスでブリークの北側にあるベラルプを目指しました。<br /><br /><br />LX161(NH6751)成田1025-チューリッヒ1600<br />第1日 チューリッヒ~ゴッサウ~アッペンツェル泊<br />第2日 アッペンツェル~ヴァッサーラウエン<br />    【ハイキング①エベンアルプ~秘境ゼーアルプゼー~ヴァッサーラウエン】<br />    ~サンモリッツ泊 セガンティーニ美術館【ハイキング②サンモリッツ湖一周】<br />第3日 サンモリッツ~スタンパ【ハイキング③スタンパ~パルロング~ソーリオ】<br />    ソーリオ~プロモントーニョ【ハイキング④プロモントーニョ~スタンパ】<br />    スタンパ~シルスマリア見学~サンモリッツ~ピッツネイル展望台<br />    【ハイキング⑤ピッツネイル~スブレッタ湖~チャンプフェール】<br />    チャンプフェール~サンモリッツ泊<br />第4日 サンモリッツ~ディアヴォレッツァ展望台~オスピッツォ・ベルニナ<br />    【ハイキング⑥オスピッツォ・ベルニナ~サッサル・マソン~アルプ・グリュム】<br />    アルプ・グリュム~モルテラッチュ【ハイキング⑦モルテラッチュ氷河まで往復】<br />    ~プント・ムラーユ・スタッツ~プント・ムラーユ~ムオタス・ムラーユ展望台<br />    【ハイキング⑧ムオタス・ムラーユ~セガンティーニ小屋往復】<br />    ~サンモリッツ泊<br />第5日 サンモリッツ~スールレイ~ムルテル<br />    【ハイキング⑨ムルテル~フォルクラ・スールレイ~アルプ・オタ~ロゼック・グレッチャー】<br />    【ハイキング⑩ロゼック・グレッチャー~ポントレジーナ】<br />    ポントレジーナ~サンモリッツ~クール~チューリッヒ~ブリーク泊<br />第6日 ブリーク~ブラッテン~ベラルプ<br />    【ハイキング⑪ベラルプ~ホテル・ベラルプ~ティンダル記念碑~ベラルプ】<br />    ~スパールホルン~ベラルプ~ブリーク~カンデルシュテーク<br />    【ハイキング⑫カンデルシュテーク~エッシネン湖往復】<br />    ~ブリーク~マルティニ~シャモニ・モン・ブラン泊<br />第7日 【ハイキング⑬シャモニ・モン・ブラン~レ・プラ】<br />    レ・プラ~ル・トゥール~バルム【ハイキング⑭バルム~トゥール氷河往復】<br />    ~シャモニ・モン・ブラン泊<br />第8日 シャモニ・モン・ブラン~レ・プラ~ランデックス<br />    【ハイキング⑮ランデックス~ラック・ブラン~フレジェール】<br />    フレジェール~レ・プラ~シャモニ・モン・ブラン~ボソン氷河見学<br />    ~シャモニ・モン・ブラン~エギーユ・デュ・ミディ展望台<br />    ~シャモニ・モン・ブラン泊<br />第9日 シャモニ・モン・ブラン~マルティニ~ローザンヌ~フリブール見学<br />    ~ベルン~チューリッヒ<br />LH3733 チューリッヒ1800-フランクフルト1905<br />NH210 フランクフルト2045-成田1450(+1)

絶景を求めてスイス一周その22~ブリーク

2いいね!

2008/08/10 - 2008/08/11

350位(同エリア427件中)

4

28

でいめくと

でいめくと さん

サンモリッツを出発後、クール、チューリッヒ、ベルンを経由してはるばる来たのがブリーク。
サンモリッツとこのあとのシャモニ・モン・ブランとの中間点であると共にベラルプ、レッチェン谷へのハイキング拠点でもあるため、次の宿泊地としました。
(でもお天気の都合でレッチェン谷へは行けませんでした)

ブリーク着は日曜日の夜21時過ぎ。レストランらしきものは閉店準備ばかり。

とりあえず宿泊するアンバサダー・ホテルにチェックイン。
「なにか食べるものあります??」と聞くと「21時でラスト・オーダー」とのこと。
「でもわざわざ日本からきてくれたのだから・・・」とキッチンの奥に連れて行かれ、戸棚の中を見たらそこにあったのは、なんと日本のインスタント焼きそば。
「エースコックの大盛りいか焼きそば」でした。
「サービスだよ」とにこやかに言ってくれました。
つい失礼ながらも賞味期限を調べてしまいましたが9月23日まででした。・・・セーフ。
他にもカップのトン汁を勧めてくれましたが取り合わせが?のため、お礼を言って丁重に断りました。

「お湯がいるんだよね」と沸騰したお湯を持ってきてくれて早速作り始めました。
その後私が湯切りをしているのをシェフが感心して眺めていました。
焼きそばの作り方は容器に日本語でしか書かれていませんので、知らなかったのかもしれません。

飲み物はまだオーダーできたので、ハイネケンの小瓶を2本頼み、グビグビ飲みながら、インスタント焼きそばをありがたく頂きつつ、スイスの人たちの優しさに感激しながら、ブリークの夜は更けてゆきました。

翌日、第6日はいつものように早朝出発にてバスでブリークの北側にあるベラルプを目指しました。


LX161(NH6751)成田1025-チューリッヒ1600
第1日 チューリッヒ~ゴッサウ~アッペンツェル泊
第2日 アッペンツェル~ヴァッサーラウエン
    【ハイキング①エベンアルプ~秘境ゼーアルプゼー~ヴァッサーラウエン】
    ~サンモリッツ泊 セガンティーニ美術館【ハイキング②サンモリッツ湖一周】
第3日 サンモリッツ~スタンパ【ハイキング③スタンパ~パルロング~ソーリオ】
    ソーリオ~プロモントーニョ【ハイキング④プロモントーニョ~スタンパ】
    スタンパ~シルスマリア見学~サンモリッツ~ピッツネイル展望台
    【ハイキング⑤ピッツネイル~スブレッタ湖~チャンプフェール】
    チャンプフェール~サンモリッツ泊
第4日 サンモリッツ~ディアヴォレッツァ展望台~オスピッツォ・ベルニナ
    【ハイキング⑥オスピッツォ・ベルニナ~サッサル・マソン~アルプ・グリュム】
    アルプ・グリュム~モルテラッチュ【ハイキング⑦モルテラッチュ氷河まで往復】
    ~プント・ムラーユ・スタッツ~プント・ムラーユ~ムオタス・ムラーユ展望台
    【ハイキング⑧ムオタス・ムラーユ~セガンティーニ小屋往復】
    ~サンモリッツ泊
第5日 サンモリッツ~スールレイ~ムルテル
    【ハイキング⑨ムルテル~フォルクラ・スールレイ~アルプ・オタ~ロゼック・グレッチャー】
    【ハイキング⑩ロゼック・グレッチャー~ポントレジーナ】
    ポントレジーナ~サンモリッツ~クール~チューリッヒ~ブリーク泊
第6日 ブリーク~ブラッテン~ベラルプ
    【ハイキング⑪ベラルプ~ホテル・ベラルプ~ティンダル記念碑~ベラルプ】
    ~スパールホルン~ベラルプ~ブリーク~カンデルシュテーク
    【ハイキング⑫カンデルシュテーク~エッシネン湖往復】
    ~ブリーク~マルティニ~シャモニ・モン・ブラン泊
第7日 【ハイキング⑬シャモニ・モン・ブラン~レ・プラ】
    レ・プラ~ル・トゥール~バルム【ハイキング⑭バルム~トゥール氷河往復】
    ~シャモニ・モン・ブラン泊
第8日 シャモニ・モン・ブラン~レ・プラ~ランデックス
    【ハイキング⑮ランデックス~ラック・ブラン~フレジェール】
    フレジェール~レ・プラ~シャモニ・モン・ブラン~ボソン氷河見学
    ~シャモニ・モン・ブラン~エギーユ・デュ・ミディ展望台
    ~シャモニ・モン・ブラン泊
第9日 シャモニ・モン・ブラン~マルティニ~ローザンヌ~フリブール見学
    ~ベルン~チューリッヒ
LH3733 チューリッヒ1800-フランクフルト1905
NH210 フランクフルト2045-成田1450(+1)

PR

  • サンモリッツからの大移動の途中、20時09分ベルンを出発。<br />アーレ川からの大聖堂。<br /><br />なんとよく見るとその左右にメンヒ(4099m)とユングフラウ(4158m)!<br />メンヒの左にあるアイガー(3970m)は雲に隠れています。

    サンモリッツからの大移動の途中、20時09分ベルンを出発。
    アーレ川からの大聖堂。

    なんとよく見るとその左右にメンヒ(4099m)とユングフラウ(4158m)!
    メンヒの左にあるアイガー(3970m)は雲に隠れています。

  • 21時11分、定刻にブリーク到着。<br />サンモリッツから6時間以上もかかりました。

    21時11分、定刻にブリーク到着。
    サンモリッツから6時間以上もかかりました。

  • 翌朝6時過ぎにアンバサダー・ホテルを出発。<br />バスの時刻まで町を散策することにしました。<br /><br />いつものようにチェックアウトの手続きは昨夜のうちに完了。(早朝はまだ誰もいないので)<br />荷物は昨日聞いたフロントデスク近くの所定場所にて預かってもらいました。<br /><br />昨夜の焼きそば、本当にありがとうございました。<br />思い出に残る食事となりました。

    翌朝6時過ぎにアンバサダー・ホテルを出発。
    バスの時刻まで町を散策することにしました。

    いつものようにチェックアウトの手続きは昨夜のうちに完了。(早朝はまだ誰もいないので)
    荷物は昨日聞いたフロントデスク近くの所定場所にて預かってもらいました。

    昨夜の焼きそば、本当にありがとうございました。
    思い出に残る食事となりました。

  • 駅から見て正面の通りBanhofstrasseにきました。<br />突き当りがブリーク駅

    駅から見て正面の通りBanhofstrasseにきました。
    突き当りがブリーク駅

  • 町の広場に出て来ました。<br />奥に見えるのはGlishorn(2525m)

    町の広場に出て来ました。
    奥に見えるのはGlishorn(2525m)

  • 広場から北方向

    広場から北方向

  • 噴水と教会

    噴水と教会

  • これは南の方向

    これは南の方向

  • 教会を見上げて

    教会を見上げて

  • サルチナ川とシンプロン峠方向

    サルチナ川とシンプロン峠方向

  • きれいな朝焼け

    きれいな朝焼け

  • 町のシンボル、シュトックアルパー・シュロスにやってきました。

    町のシンボル、シュトックアルパー・シュロスにやってきました。

  • なんだ?このクルマ?

    なんだ?このクルマ?

  • 朝早くなので入れるかなーと思いましたが、大丈夫でした。

    朝早くなので入れるかなーと思いましたが、大丈夫でした。

  • シュトックアルパー・シュロスは17世紀塩などの交易、傭兵の斡旋等、イタリアやフランスとの交易で成功したカスパール・J・シュトックアルパーの居館。

    シュトックアルパー・シュロスは17世紀塩などの交易、傭兵の斡旋等、イタリアやフランスとの交易で成功したカスパール・J・シュトックアルパーの居館。

  • スイスで一番大きい私邸と言われているそうです。

    スイスで一番大きい私邸と言われているそうです。

  • 金箔の玉ねぎ型のドームを冠した三本の塔が当時の隆盛を物語っています。

    金箔の玉ねぎ型のドームを冠した三本の塔が当時の隆盛を物語っています。

  • 屋敷の西側には広い庭園があります。

    屋敷の西側には広い庭園があります。

  • そろそろ駅に向かいます。

    そろそろ駅に向かいます。

  • 改修中のブリーク駅に到着。<br />ブリークはツェルマットやサース・フェーへの拠点でもありマルティニ、アンデルマット、ベルンなどの主要都市を結ぶ交通の要衝でもあります。<br />さらにシンプロン峠を経由してイタリアとも往来が盛んな古くからの宿場町でした。

    改修中のブリーク駅に到着。
    ブリークはツェルマットやサース・フェーへの拠点でもありマルティニ、アンデルマット、ベルンなどの主要都市を結ぶ交通の要衝でもあります。
    さらにシンプロン峠を経由してイタリアとも往来が盛んな古くからの宿場町でした。

  • 駅からの風景。<br />この右側にツェルマット行きの列車のホームがあります。

    駅からの風景。
    この右側にツェルマット行きの列車のホームがあります。

  • 駅前のバス停

    駅前のバス停

  • 6時55分のブラッテン行きに乗ります。<br />サース・フェーにもすぐ行けるのかー。(所要1時間20分)<br />行きたい気持ちが一瞬沸き起こります。

    6時55分のブラッテン行きに乗ります。
    サース・フェーにもすぐ行けるのかー。(所要1時間20分)
    行きたい気持ちが一瞬沸き起こります。

  • 駅の概念図。2番の乗り場で待ちます。

    駅の概念図。2番の乗り場で待ちます。

  • ブラッテン行きのバスが来ました。

    ブラッテン行きのバスが来ました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • とらいもんさん 2008/10/04 07:56:55
    中期高齢者
    又お邪魔しました

    何回見てもって言うわけでありませんが、拝見したくなるのはナゼでしょう?
    貴方のお写真とコメントに惹かれるのでしょう。
    これからも、思いどうりの「投稿」で、私たちを和ませてください。

    有り難うゴザイマス。

    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2008/10/06 00:17:34
    RE: 中期高齢者
    とらいもんさん

    こんばんは。
    ブリークは乗り換えだけの駅の町のイメージでしたが
    少し歩いただけでもきれいな風景に出会える
    ほんとうに美しい町でした。
    次回もここを拠点にするのもいいかなーと思い始めています。

    レッチェン谷へもリベンジしたいです!
  • とらいもんさん 2008/09/25 08:13:36
    やっぱし
    おはようございます

    拝見させていただきました

    貴方の日程のうち「三日目」のコースを、来年の予定の参考にしたいです。

    有り難うゴザイマシタ

    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2008/09/30 23:22:56
    RE: やっぱし
    とらいもんさん

    こんばんは。
    メッセージ、ありがとうございます。

    > 貴方の日程のうち「三日目」のコースを、来年の予定の参考にしたいです。

    ぜひ素敵な村を訪れて下さい!
    それとお勧めは朝いちのバスの車窓からの風景です。
    晴れた日ならば釘付けになるくらいだと
    思いますよ!

でいめくと さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP