日田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日田にサッポロビールの工場が出来て何年にもなりますが「まだ行った事ないね〜」と、行ってみることにしました。<br />「試飲できるんだよね?」と・・・とっても楽しみ〜。<br />実際、きめの細かい泡でとっても美味しかった!<br />(グラスの後ろに、”麦とホップ”の紹介がありますが、試飲できたのは”エビスビール”でしたよ。)

サッポロビール新九州工場見学・日田豆田町

15いいね!

2008/09/14 - 2008/09/14

128位(同エリア281件中)

9

26

ラムネ色の風

ラムネ色の風さん

日田にサッポロビールの工場が出来て何年にもなりますが「まだ行った事ないね〜」と、行ってみることにしました。
「試飲できるんだよね?」と・・・とっても楽しみ〜。
実際、きめの細かい泡でとっても美味しかった!
(グラスの後ろに、”麦とホップ”の紹介がありますが、試飲できたのは”エビスビール”でしたよ。)

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 210号線日田バイパスを通って行くとサッポロビール新工場があります。<br />日田の町が見下ろせる場所にあります。<br />工場見学は前以て予約となっていましたが受付で聞いてみると見学が出来るとの事、ラッキーです。

    210号線日田バイパスを通って行くとサッポロビール新工場があります。
    日田の町が見下ろせる場所にあります。
    工場見学は前以て予約となっていましたが受付で聞いてみると見学が出来るとの事、ラッキーです。

  • 大きな缶ビールがお出迎えです。

    大きな缶ビールがお出迎えです。

  • 見学は約60分(試飲約20分含む)<br />見学は撮影禁止で写真は撮れませんでした。<br />30分毎案内。

    見学は約60分(試飲約20分含む)
    見学は撮影禁止で写真は撮れませんでした。
    30分毎案内。

  • 館内右手に「レトロタウン」<br />日本初のビアホールを再現したものがありました。

    館内右手に「レトロタウン」
    日本初のビアホールを再現したものがありました。

  • この広告のフレーズ。”男は黙ってサッポロビール”って、記憶に残るフレーズですよね。

    この広告のフレーズ。”男は黙ってサッポロビール”って、記憶に残るフレーズですよね。

  • 試飲できる部屋がいくつもあって驚きました。<br />約20分の試飲時間に1人3杯まで。<br />子どもやドライバーさんにはソフトドリンクもあります。<br />ドライバーは飲酒できない為「ドライバー」のプレートを胸に付けないといけません。

    試飲できる部屋がいくつもあって驚きました。
    約20分の試飲時間に1人3杯まで。
    子どもやドライバーさんにはソフトドリンクもあります。
    ドライバーは飲酒できない為「ドライバー」のプレートを胸に付けないといけません。

  • ついつい、写真を撮る前に一口飲んでしまいました。<br />これは「エビスの生ビール」です。<br />おつまみも付いてます。<br />今回、二種類のビールが試飲出来ました!

    ついつい、写真を撮る前に一口飲んでしまいました。
    これは「エビスの生ビール」です。
    おつまみも付いてます。
    今回、二種類のビールが試飲出来ました!

  • 2杯目は黒ビール?と思って飲んだのですが「いや?色がちょっと違う?」「これはなんだ〜??」<br />黒ビールはちょっと苦手だったけどこれは飲みやすい〜!まだ、売り出し前の新しいビールなのかも?

    2杯目は黒ビール?と思って飲んだのですが「いや?色がちょっと違う?」「これはなんだ〜??」
    黒ビールはちょっと苦手だったけどこれは飲みやすい〜!まだ、売り出し前の新しいビールなのかも?

  • 観光バスも何台も来てました。

    観光バスも何台も来てました。

  • 「日田森のビール園」<br />ビール工場内にあるビアホールです。

    「日田森のビール園」
    ビール工場内にあるビアホールです。

  • フランク盛り合わせ 1180円

    フランク盛り合わせ 1180円

  • チキンバスケット 550円

    チキンバスケット 550円

  • ポテトチーズ焼き 380円

    ポテトチーズ焼き 380円

  • 物産館「森の風」<br />

    物産館「森の風」

  • 下駄がたくさん売ってました。<br />日田は「下駄」が有名みたいでよく見かけました。

    下駄がたくさん売ってました。
    日田は「下駄」が有名みたいでよく見かけました。

  • 豆田町は、慶長六年(1601)永山城下町として生まれ、その後日田代官所の陣屋町として永く栄えた。<br />四百年前の町割、水路、寺社、家蔵などがそのまま残っています。 <br />多くの観光客が訪れ、美術館や色々な資料館、老舗が連なるふるい町並みを散策している。<br />

    豆田町は、慶長六年(1601)永山城下町として生まれ、その後日田代官所の陣屋町として永く栄えた。
    四百年前の町割、水路、寺社、家蔵などがそのまま残っています。 
    多くの観光客が訪れ、美術館や色々な資料館、老舗が連なるふるい町並みを散策している。

  • おせんべい、葛餅、下駄、醤油、味噌、お箸などのお店がありました。<br /><br />5時頃にはお店を閉める所が多いので(閉まってるお店も何軒もあった)早めに行かないとお店はゆっくり見れない。

    おせんべい、葛餅、下駄、醤油、味噌、お箸などのお店がありました。

    5時頃にはお店を閉める所が多いので(閉まってるお店も何軒もあった)早めに行かないとお店はゆっくり見れない。

  • 豆田町を散策するには1時間ちょっとかかるかな?<br />少し歩くけど無料の駐車場がある。

    豆田町を散策するには1時間ちょっとかかるかな?
    少し歩くけど無料の駐車場がある。

  • 今回は、購入しなかったのですが、<br />刺身醤油の”むらさき”は、これで刺身を食べると全然おいしさが違うことに驚く一品です。トロッとして、刺身によく絡みます。<br />その他にも、変わった醤油が沢山ありますよ。

    今回は、購入しなかったのですが、
    刺身醤油の”むらさき”は、これで刺身を食べると全然おいしさが違うことに驚く一品です。トロッとして、刺身によく絡みます。
    その他にも、変わった醤油が沢山ありますよ。

  • 今では珍しい本格的なラムネ工場を持つ大分県日田の老舗味噌蔵。自慢の品は、日田の美味しい水で作る七色のラムネです。

    今では珍しい本格的なラムネ工場を持つ大分県日田の老舗味噌蔵。自慢の品は、日田の美味しい水で作る七色のラムネです。

  • お土産にお箸を買いました。(上のお箸は持ち方が練習出来るお箸です。 持つ位置がわかるようになっています。)<br /><br />久しぶりの日田、ビールも飲めて豆田町も散策し楽しい一日になりました。

    お土産にお箸を買いました。(上のお箸は持ち方が練習出来るお箸です。 持つ位置がわかるようになっています。)

    久しぶりの日田、ビールも飲めて豆田町も散策し楽しい一日になりました。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ごりるさん 2008/09/17 09:13:15
    ビ・イ・ル!ビ・イ・ル!
    おいしそうな表紙の写真に目が釘付けです。

    きちんと注いでもらうとほんとにおいしいですものね。しかも出来立て!

    豆田町も散策するのが楽しそう。大分、いつか行きたいです。

    ラムネ色の風

    ラムネ色の風さん からの返信 2008/09/17 12:27:55
    RE: ビ・イ・ル!ビ・イ・ル!
    旅行記見てくださったのですね〜。
    ありがとうございます。
    ビール、美味しかった〜!!
    泡のキメが細かくて、係りの方が注いでくれるのですがやはりプロ!
    泡のカンジがいい感じなんです。
    大分も別府や湯布院など見所いっぱいですよね。
    九重に大吊橋があるそうでそこも行きたかったのですが夕方になって行けませんでした。
    また、チャレンジしたいです。
  • Taka4さん 2008/09/15 17:19:44
    こっ・・・これはっ! 行かねば(-q-;
    大分は別府と湯布院と風連鍾乳洞しか行ったことがなかったですが、これはぜひ!後学のために行かねば、ビールの歴史をひもといて、ついでに試飲もちょっと体験して・・・いえ、決して試飲目当てでわ(-o-; でも、3杯もあるなんて・・う〜〜ん(^_^A

    7色ラムネ、これもきれいですね。
    ちょっと重いかもしれないけど、お土産に買ってきて、朝日の当たる窓辺に並べたらきれいそう(^o^;(早く飲まないと傷みそうですけどね・・・(-v-;

    ラムネ色の風

    ラムネ色の風さん からの返信 2008/09/15 17:33:38
    RE: こっ・・・これはっ! 行かねば(-q-;
    Taka4さん、見てくださったのですね〜。ありがとうございます!
    サッポロビール工場はとっても楽しかったですよ〜。
    工場見学も初めてでしたので「すごいな〜」と思いました。
    時間は長く感じませんでした。
    試飲は時間制限があるので時間を気にしながらって感じですけど。
    出来立てのビールは・・・「うまっ!」ですよ〜。
    JTBの旅物語の団体さんも一緒に見学しましたよ!
    「ドライバー」のパパには悪かったんですけど・・。
    新しい工場なので綺麗でした。
    こちらに帰られた時は是非!

    Taka4

    Taka4さん からの返信 2008/09/15 17:37:30
    あぁっ! ドライバーは飲めないっ!(=o=;
    以前、銀河高原ビールの直売に行ったことありまして、そこでできたてのビールを飲んだことがあります。あれは確かにおいしいです。(@^o^@)

    九州に帰省するとよく大分方面には遊びに行くので、ぜひ次回は回ってみたいとおもいます。・・・けど、あ〜〜いつもドライバーはわたし!?(x_x;

    ・・・ツアー、さがそぉっと/////( -)

    > Taka4さん、見てくださったのですね〜。ありがとうございます!
    > サッポロビール工場はとっても楽しかったですよ〜。
    > 工場見学も初めてでしたので「すごいな〜」と思いました。
    > 時間は長く感じませんでした。
    > 試飲は時間制限があるので時間を気にしながらって感じですけど。
    > 出来立てのビールは・・・「うまっ!」ですよ〜。
    > JTBの旅物語の団体さんも一緒に見学しましたよ!
    > 「ドライバー」のパパには悪かったんですけど・・。
    > 新しい工場なので綺麗でした。
    > こちらに帰られた時は是非!
  • ミセスきゃぴさん 2008/09/15 08:13:16
    美味しそう
    ラムネ色の風さん、こんにちは。

    ワイナリーやウィスキー工場には行ったことがあるのですが、
    ビール工場は、まだ行った事がありません。
    ビール園で飲むビールって、凄く美味しそう。

    どの施設も、ドライバーは飲めないので、
    こういう時は、いつも私1人が飲みまくっているんですよねェ〜。

    九州は、歴史も長くて、良いところが沢山ありますね。
    私は、長崎しか行った事がなくて。
    それも、仕事だったので、ほんの少ししか見れてないし。

    いつか行ってみたいです。

    ラムネ色の風

    ラムネ色の風さん からの返信 2008/09/15 09:41:51
    RE: 美味しそう
    ミセスきゃびさん、早速見ていただけたのですね〜。
    嬉しいです!
    ありがとうございます〜。
    ビール工場はわりと近くにアサヒのビール工場、車で一時間くらいにキリンのビール工場、そして門司から移設して日田にあるサッポロ、とビール工場がたくさんあるんですよ〜。
    ビール工場は初めてでしたが、「エビス」が試飲できるのはビール好きにはたまりませんね〜。
    九州は温泉もたくさんありますし美味しいものもたくさんあります。
    是非、遊びに来てくださいね〜。
  • むんさん 2008/09/14 21:53:07
    お誕生日おめでとうございます!
    ラムネ色の風さん、お誕生日おめでとうございます!
    この1年も素敵な旅たくさんなさってくださいね〜!!

    表紙のビールの写真の美味しそうなこと。
    サッポロビール工場見学〜楽しそう&美味しそうですね♪
    さぁ〜、これから冷蔵庫にビールを取りに行かなくちゃ〜です!(笑)

    ラムネ色の風

    ラムネ色の風さん からの返信 2008/09/14 23:52:38
    RE: お誕生日おめでとうございます!
    早速見ていただいたのですね〜。ありがとうございます〜。
    美味しそうに撮れてます?
    やっぱりビール工場のビールは出来立て!で美味しかったですよ〜。
    それも試飲!3杯までなんて〜。「本当にいいんですか〜?」って感じです。
    パパには悪かったんですが・・。「ドライバー」に専念してもらいました。それから、お誕生日・・・、これまた、ありがとうございます。
    もう、お誕生日は嬉しくないんですが、おめでとう!と言われるとやっぱり嬉しいですね〜。
    今年も家族でいろいろな所に行って楽しみたいと思っています。

ラムネ色の風さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP