兵庫旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白鶴酒造の「田植え体験」に参加しました。<br />それも、東京から飛行機に乗ってです。<br />

田植え体験で東京から兵庫県まで行きました。

1いいね!

2008/06/06 - 2008/06/08

19218位(同エリア21495件中)

2

21

どすこい

どすこいさん

白鶴酒造の「田植え体験」に参加しました。
それも、東京から飛行機に乗ってです。

PR

  • 田植えの集合が神戸三宮に朝8時というので、前のりです。<br />初めての神戸空港です。

    田植えの集合が神戸三宮に朝8時というので、前のりです。
    初めての神戸空港です。

  • 神戸空港から三宮までは、ポートライナーで移動です。

    神戸空港から三宮までは、ポートライナーで移動です。

  • 三宮まで20分かからないんですね。

    三宮まで20分かからないんですね。

  • 今回の宿は、三宮ターミナルホテルです。<br />姐さんと二人で行きましたが、シングル利用です。<br />まぁ広くはありません。ので、ちょっと落ち着きます(笑)

    今回の宿は、三宮ターミナルホテルです。
    姐さんと二人で行きましたが、シングル利用です。
    まぁ広くはありません。ので、ちょっと落ち着きます(笑)

  • 蟹歩きまではしなくても、通れます。

    蟹歩きまではしなくても、通れます。

  • この看板に集合です。<br />100人くらい参加者がいるそうです。

    この看板に集合です。
    100人くらい参加者がいるそうです。

  • 観光バスが3台です。バスごとに色の違うリボンを服につけて、乗るバスを間違わないようにしてました。

    観光バスが3台です。バスごとに色の違うリボンを服につけて、乗るバスを間違わないようにしてました。

  • バスの中では、本日植える酒米「白鶴錦」について、お勉強をしました。

    バスの中では、本日植える酒米「白鶴錦」について、お勉強をしました。

  • 灘五郷です。<br />酒は奥深いなぁ。<br /><br />やっぱり夏でも、燗酒ですかね。<br />私的には年中常温が好きです。

    灘五郷です。
    酒は奥深いなぁ。

    やっぱり夏でも、燗酒ですかね。
    私的には年中常温が好きです。

  • 田植えの場所、東安田に到着です。

    田植えの場所、東安田に到着です。

  • 子供も大人も「地下足袋」に履き替えました。<br /><br />こんな小さい地下足袋もあるもんですね。

    子供も大人も「地下足袋」に履き替えました。

    こんな小さい地下足袋もあるもんですね。

  • 「白鶴錦」の苗です。<br />とてもきれいです。

    「白鶴錦」の苗です。
    とてもきれいです。

  • 先生の実技です。<br />下から2,3センチのところまで、植えます。<br />苗は3,4本を割る感じで、取ります。

    先生の実技です。
    下から2,3センチのところまで、植えます。
    苗は3,4本を割る感じで、取ります。

  • ロープに沿って、人も一列に並びます。<br />ロープのしるしのところにあわせて、苗を植えます。

    ロープに沿って、人も一列に並びます。
    ロープのしるしのところにあわせて、苗を植えます。

  • 田植えをリタイアしたちびっ子が、飽きないようにとカメラを貸してあげました。

    田植えをリタイアしたちびっ子が、飽きないようにとカメラを貸してあげました。

  • 自分のママの写真を撮っているのですが、やっぱり指が入っていますな(笑)

    自分のママの写真を撮っているのですが、やっぱり指が入っていますな(笑)

  • こんな感じに植えました。<br />案外そろっています。<br />きれいです。

    こんな感じに植えました。
    案外そろっています。
    きれいです。

  • 田んぼ一面植え終わりました。<br /><br />圧巻です。<br /><br />秋には稲刈り(収穫)もみんなでします。<br />田植えと稲刈り両方参加すると、お酒がもらえるそうです。

    田んぼ一面植え終わりました。

    圧巻です。

    秋には稲刈り(収穫)もみんなでします。
    田植えと稲刈り両方参加すると、お酒がもらえるそうです。

  • ちなみにお昼のお弁当です。<br />すごくボリュームがありました。

    ちなみにお昼のお弁当です。
    すごくボリュームがありました。

  • 参加者のお土産は、地鶏の卵です。<br />もちろん生です。<br />この卵を飛行機にのせて、東京まで持って帰ることになりました。

    参加者のお土産は、地鶏の卵です。
    もちろん生です。
    この卵を飛行機にのせて、東京まで持って帰ることになりました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • スーポンドイツさん 2009/07/03 10:46:29
    田植えそして収穫
    引き続き、こちらへお邪魔します。
    東京からはるばるいらしゃいませ〜。
    白鶴主催でしたか。こんなのがあったのですねぇ〜
    「日本のへそ」近くの村までちょっと遠いけれど・・山田錦発祥の地♪

    自分が田植えした苗が育って、収穫、その時はもちろんいらっしゃるのでしょう?
    お酒になったものをいただけるなんて、楽しみだわ〜!
    自分専用のラベルを貼ってプレゼントしたら、しゃれてますね。
    すーぽん

    どすこい

    どすこいさん からの返信 2009/07/24 16:31:43
    RE: 田植えそして収穫
    すーぽん さん

    こんにちは
    最近チェックもしていなかったので、返事が遅れてしまいました。

    そうなんです。稲刈りも10月にしたのです。そのブログもUPしないまま、無事にお酒が4月に届きました。

    オリジナルラベルというご意見ありがとうございます。そうならよかったのですが、普通のラベルでした。

    味は甘めです。好きな人は好きだと思いますが、辛めの酒を好むのであまりすすみませんでした。

    毎年やっているようなので、関西圏の方なら白鶴のHPに申し込みとかがありますよ。一度行ってみては如何ですか?
    楽しいですよ

    どすこい

どすこいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP