山形市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山形→米沢→会津の一泊二日旅行、念願の山寺参拝を果たし、せっかく山形市へ来たのだからと、米沢へ向かう前に、現在は霞城公園となっている山形城跡を訪れました。

2008.07 羽州街道? 山形城跡

5いいね!

2008/07/27 - 2008/07/27

801位(同エリア1041件中)

0

7

Johnnie

Johnnieさん

山形→米沢→会津の一泊二日旅行、念願の山寺参拝を果たし、せっかく山形市へ来たのだからと、米沢へ向かう前に、現在は霞城公園となっている山形城跡を訪れました。

交通手段
自家用車

PR

  • 山寺から車で50分ほどで霞城公園へ到着です。<br /><br />霞城公園内には野球場や体育館などがあり、地元の方がたくさん利用されていました。<br /><br />まずは南門(二の丸南追手門跡)、ここから散策路を歩きます。

    山寺から車で50分ほどで霞城公園へ到着です。

    霞城公園内には野球場や体育館などがあり、地元の方がたくさん利用されていました。

    まずは南門(二の丸南追手門跡)、ここから散策路を歩きます。

  • 濠の上に作られた散策路を歩いて行くと、山形市郷土館が見えてきます。こちらは明治11年に建築された県立病院の建物でこの場所に移築されたものだそうです。

    濠の上に作られた散策路を歩いて行くと、山形市郷土館が見えてきます。こちらは明治11年に建築された県立病院の建物でこの場所に移築されたものだそうです。

  • 復元工事中の本丸一文字門です。平成15年に石垣を、平成17年に大手橋を復元したそうです。オリジナルでないのは残念ですが、復元工事完了後がどのようになるのかが楽しみです。<br /><br />

    復元工事中の本丸一文字門です。平成15年に石垣を、平成17年に大手橋を復元したそうです。オリジナルでないのは残念ですが、復元工事完了後がどのようになるのかが楽しみです。

  • 二の丸東大手門、このあたりはかなり整備されています。

    二の丸東大手門、このあたりはかなり整備されています。

  • 二の丸東大手門前には最上義光騎馬像が構えています。

    二の丸東大手門前には最上義光騎馬像が構えています。

  • 二の丸東大手門は平成3年に復元したものだそうです。

    二の丸東大手門は平成3年に復元したものだそうです。

  • あまりの暑さに30分ほどの散策が限界でした。<br />体育館があったり、木陰を散歩する人がいたりと、観光地というよりは市民の憩いの場という印象の強い場所でした。城好き?としては山形城跡を訪れることができたので満足するとして、次の米沢へ向かいます。

    あまりの暑さに30分ほどの散策が限界でした。
    体育館があったり、木陰を散歩する人がいたりと、観光地というよりは市民の憩いの場という印象の強い場所でした。城好き?としては山形城跡を訪れることができたので満足するとして、次の米沢へ向かいます。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP