ユングフラウ周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
しかしスイス人って凄いことを考えると改めて思った。時は明治時代、日本は汽車が走っていた時代、この国ではアルプスの岩壁を堀り、7KM以上のトンネルほり標高3454メートルまで電車を走らせそれを完成してしまった。<br />早速インターラーケン駅から行きはラウターブルネン、クライネシャーデックを経由してその名のとおり電車でいけるヨーロッパの最高峰ユングフラウまで登ることに。<br />ふもとの駅で確認したところ、途中は厚い雲がかかっているが、山頂駅はかなり寒いものの雪も降っておらず雲も切れているという。幸運にも恵まれ、いざ電車に乗り込む<br /><br />電車賃は早朝割引がきく時間にこれなかったため割引はなし。たしか170CHFくらいはしたと思うが、確かに高価な電車代であるが、この線路を見て納得<br /><br />まずはラウターブルンネン駅を目指す

ヨーロッパの頂上、ユングフラウを目指して ラウターブルネン編

6いいね!

2008/04/09 - 2008/04/09

362位(同エリア696件中)

1

42

cervo-montagna

cervo-montagnaさん

しかしスイス人って凄いことを考えると改めて思った。時は明治時代、日本は汽車が走っていた時代、この国ではアルプスの岩壁を堀り、7KM以上のトンネルほり標高3454メートルまで電車を走らせそれを完成してしまった。
早速インターラーケン駅から行きはラウターブルネン、クライネシャーデックを経由してその名のとおり電車でいけるヨーロッパの最高峰ユングフラウまで登ることに。
ふもとの駅で確認したところ、途中は厚い雲がかかっているが、山頂駅はかなり寒いものの雪も降っておらず雲も切れているという。幸運にも恵まれ、いざ電車に乗り込む

電車賃は早朝割引がきく時間にこれなかったため割引はなし。たしか170CHFくらいはしたと思うが、確かに高価な電車代であるが、この線路を見て納得

まずはラウターブルンネン駅を目指す

PR

  • 麓のインターラーケンオスト駅。ここで山頂の気象などの情報も得ることが出来る。<br />

    麓のインターラーケンオスト駅。ここで山頂の気象などの情報も得ることが出来る。

  • 最初の乗換駅のラウターブルネンまではこの登山電車で登っていく。結構作りはシンプルです。<br />まだ登り始めて数10分。雪景色はまだまだ先かと

    最初の乗換駅のラウターブルネンまではこの登山電車で登っていく。結構作りはシンプルです。
    まだ登り始めて数10分。雪景色はまだまだ先かと

  • 季節は4月、スイスも春を迎えており途中まではこの緑と遠くの雪をかぶった山のコントラストが素晴しい

    季節は4月、スイスも春を迎えており途中まではこの緑と遠くの雪をかぶった山のコントラストが素晴しい

  • 麓の村を抜けていく。この村では主にチーズを作っているという。<br />こんな小さな村でも各家では核爆弾に備えた地下シェルターがあり、有事の際はシェルターに備えてある国から支給された武器で集合し応戦体制に入るという。<br />もちろん普段はワインや食料の貯蔵庫として使用しているらしい

    麓の村を抜けていく。この村では主にチーズを作っているという。
    こんな小さな村でも各家では核爆弾に備えた地下シェルターがあり、有事の際はシェルターに備えてある国から支給された武器で集合し応戦体制に入るという。
    もちろん普段はワインや食料の貯蔵庫として使用しているらしい

  • 山からの雪解け水でしょうか。このような小さな滝があちこちに見れる

    山からの雪解け水でしょうか。このような小さな滝があちこちに見れる

  • この鉄道を作り始めたのが明治時代である。アルプスの硬い岩盤を削ってトンネルを掘りそこに鉄道を走らせ登っていった。トンネル内は今は綺麗に整備されている

    この鉄道を作り始めたのが明治時代である。アルプスの硬い岩盤を削ってトンネルを掘りそこに鉄道を走らせ登っていった。トンネル内は今は綺麗に整備されている

  • 登っていくにつれ山が近くに見えてくる

    登っていくにつれ山が近くに見えてくる

  • この日の外気温は5度。この季節は暖かいほうだという。前の日は雨も降ったらしい。<br />ここスイスでも暖冬だといい、10年前は4月でもこのあたりでも雪で覆われ緑が見られることはなかったという

    この日の外気温は5度。この季節は暖かいほうだという。前の日は雨も降ったらしい。
    ここスイスでも暖冬だといい、10年前は4月でもこのあたりでも雪で覆われ緑が見られることはなかったという

  • 途中の小さな駅に停車。ハイキング客やスキー客が乗り込んでくる。ハイキング客といっても装備は重装備だ

    途中の小さな駅に停車。ハイキング客やスキー客が乗り込んでくる。ハイキング客といっても装備は重装備だ

  • 標高が上がるにつれ雄大な山が車窓に飛び込んでくる

    標高が上がるにつれ雄大な山が車窓に飛び込んでくる

  • 標高が上がるにつれ雪景色になってくる

    標高が上がるにつれ雪景色になってくる

  • 数十分も登っていくとあたりはすっかり雪景色のなる。木が凍ってないところを見ると、そんなに標高もまだ高くなく、外気温も低くない

    数十分も登っていくとあたりはすっかり雪景色のなる。木が凍ってないところを見ると、そんなに標高もまだ高くなく、外気温も低くない

  • 電車で20分も上がるとそこはもう一面銀世界だった

    電車で20分も上がるとそこはもう一面銀世界だった

  • ラウターブルネンに到着。かなり外は寒い。事前に気温を調べ防寒具を持ってきてよかった

    ラウターブルネンに到着。かなり外は寒い。事前に気温を調べ防寒具を持ってきてよかった

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

cervo-montagnaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP